タグ

デザインに関するzyugemのブックマーク (220)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    zyugem
    zyugem 2009/09/30
    18/20
  • 日暮里育ちの新フォント「修悦体」の魅力に迫る(後編)

    インターネットを中心に絶大な人気を誇る「修悦体」。一介のガードマンでありながらその独特のガムテープ文字を開発し、話題の人となったのが佐藤修悦さんだ。後編では日暮里駅に着任した2007年以後の活躍を語ってもらった。 日暮里駅で進化し続ける修悦体 日暮里駅では案内板だけでなく、お正月には「謹賀新年」の文字も貼っていましたよね。 2008年のお正月に「工事で迷惑をかけて申し訳ない」という自分の気持ちから貼ったのが最初です。その時は駅長も毛筆で「謹賀新年」と書いて掲出していたんですが、僕が貼ったら駅長が自分の外しちゃったんです(笑)。今年は謹賀新年だけではなく「谷中七福神めぐり」の案内板も作成しました。 「修悦体」は独特の文字ですが、どういった意図から開発されたんでしょうか? 「開発」という意識はないんです。スケールや定規もなく、目測で仕事の合間にガムテープを貼っていくという作業ですから。新宿駅で

    日暮里育ちの新フォント「修悦体」の魅力に迫る(後編)
  • 【今日の1枚】これなーに?

    森におおいかぶさるこれは一体? 鳥捕獲装置? いやいや。Google航空写真用のネタ? いやいや。 これはキャノピーラフト(空の筏)と呼ばれる、空気を注入して膨らませたチューブを骨組みにして広げてある巨大ネットです。このネットは、熱帯雨林のキャノピー研究(植物学、昆虫学、動物学等)に使われています。研究者はこのネットの上でサンプルを採取するのだそうです。地上へは、ネットにある穴の部分からロープを使っております。なんだか楽しそうだなー。もちろんネットはとても軽いので、森を傷つけることはないそうです。 この巨大ネット設置のために使われたのは世界1大きい熱飛行船AS-300。 飛行船の写真は今日の2枚目としてジャンプ後に。 [Gilles Ebersolt via Deputy Dog] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    【今日の1枚】これなーに?
  • 歴代の名スパコンを「デザイン」面から紹介 | WIRED VISION

    前の記事 機密扱いの『iPhone 3G S』仕様、T-Mobile社がなぜか公開 時速166キロで突っ走る、56歳のフォルクスワーゲン・バン 次の記事 歴代の名スパコンを「デザイン」面から紹介 2009年6月16日 Charlie Sorrel スウェーデンのPingdom社(ウェブサイトのパフォーマンスを測定する企業)が運営するブログ『Royal Pingdom』が、最新の写真ギャラリーを掲載した。これを見ると、スーパーコンピューターの設計には2つの学派があることがわかる。 1つ目は、レトロフューチャー的で格好いい、『デス・スター』[映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する宇宙要塞]の範疇に属するものだ。これには『The Connection Machine 5 (CM-5)』(上に掲載)が含まれる。 CM-5は非常にクールなマシンなので、映画『ジュラシック・パーク』にちょっとだけ登

  • 【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】

    【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】 WEBデザイナーの皆様にはお馴染みの、ペジェ曲線。 いわゆる「パス」と呼ばれるそれは、PhotoshopやIllustratorを初めて扱う際、最も戸惑うものの筆頭なのでは無いでしょうか。 慣れれば感覚的に操作できるものの、そのクセを掴みきるまでに挫折してしまったという話も良く耳にします。 多少Photoshopを使えるという方でも、パスは使わないという方も実際にいらっしゃいますが、それは何とも勿体無い。 ホント、慣れれば直感的に扱えますし、出来るコトが数段広がるというのも事実です。 日のエントリーの内容は、実際にワタクシsmknがPhotoshop歴10日とかいう時に先輩から教えていただき、たった1日でフツーにパスを扱えるようになったという実績ある(!?)学習法です

    【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】
  • asahi.com(朝日新聞社):色のバリアフリーへ20色 色見本、デザインに活用 - 社会

    よく使われる色づかい(上)と、誰でも見分けやすいように考えられた色(下)。厳密な色再現ではない=伊藤准教授提供  誰でも見分けやすいように工夫した色見を、東京大や日塗料工業会などが作った。色覚障害や白内障の人のほか、一般の人にも色を実際に見てもらい、2千色以上から20色に絞り込んだ。塗料用に続き、印刷インキ用の色見も近く完成、デザイン業界などで使ってもらう予定だ。  東大の伊藤啓・准教授(分子神経生物学)は印刷インキメーカーのDICなどと協力、2年前から色見づくりを進めてきた。実生活で使いそうな色を、屋外で日にあてたり、古い蛍光灯の下に置いたりして、色覚障害の人や白内障手術を受けた人のべ約40人に見てもらった。  これまでよく使われた色づかいでは、赤と緑は色覚障害の人にとってまぎらわしく、黄色は白内障の人には明るすぎたという。そこで赤はオレンジ寄りに、緑は青みを強く、黄色は濃くした

  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 英文フォントの常識 先日、某出版社のご招待で、ミッドタウンにある「ニルヴァーナ・ニューヨーク」に行ってきました。インドカレーのお店です。15の頃、当時セイロン(今のスリランカ)勤務だった父のもとに何度か遊びに行き、場のカレーの味を知って以来、カレーと聞いただけで高まるぐらいですから、うれしいご

    zyugem
    zyugem 2009/06/04
    セリフサンセリフの使い分けは普通にやるものだと思っていたが。
  • 【ヌーブレラ.JP】次世代アンブレラ(傘)ヌーブレラ正規販売店の公式サイト

    次世代アンブレラ(傘)「ヌーブレラ」の正規販売店・通販サイト・5/1:米国で話題の次世代アンブレラ(傘)、ヌーブレラの正規販売サイト「ヌーブレラ.JP」オープン! ・Begin7月号にヌーブレラ掲載! ・5/23:テレビ番組「メレンゲの気持ち」にて紹介 ・5/25:FM802(関西圏ラジオ)にて紹介 ・6/1:日経流通新聞(MJ)掲載 ・6/1:朝日放送「おはよう朝日です」(関西2府4県)にて紹介 ・6/5:週刊ファミ通掲載予定

    zyugem
    zyugem 2009/06/04
    実物見たよ。まだこれかぶって歩く勇気はないなぁ。あとかさばる。
  • 色に苦手意識を持つ人が赤を上手く取り入れる方法について。(後編) - SUKEBENINGEN-DEUX

    □小さい部分のアクセントとして使う。 大抵色に苦手意識がある人は身構えてしまう。克服しようという意気込みが強過ぎて、つい色を多く使ってしまう。強い色は少量でも十分視覚的に認識する。だから面積の小さい部分で使う。その方がバランス的にも収まりやすい。例えば3倍面積のある部分とバランスさせるには3倍強い色にすれば良い。「面積×色=視覚的に受ける強さ」だから。(一番重要な部分を決めたら相対的な関係で他の色の選択はある程度決まってくる) □柄モノにあるいくつかの色の中の一色として使う。 つなぎとして(肌の色に馴染みやすい)中間色を使う。中間色のキミドリと赤、赤単色よりハードルが下がる。 こうするとより馴染みやすい。合う色(キミドリ)を多く、苦手な色(赤)を少なくする。 □ファッションセンスの責任を取らされない準ファッションアイテムで使う。 鞄や時計など、服以外の小物で強い色を使う。洋服ほど責任を問わ

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:中国の建築物の設計が酷すぎる

    1 中国住み(四川加油!)2009/05/24(日) 02:18:50.88 ID:Iq3hdoit● ?PLT(12002) ポイント特典

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    これはこれで。
  • クーピー | これ、誰がデザインしたの?

    読者の皆さんこんにちは、渡部千春です。 「クーピーってデザインが変わってませんけど、誰がデザインしたんでしょうね」という、宮後さんの疑問から、今回はサクラクレパスの「クーピーペンシル」について調べてみた。 発売は1973年。以後、40年近く、当に変わってないのでびっくりする。 クーピーというと……、という書き始めで考えてしまったが、正式な商品名は「クーピーペンシル」であるにも関わらず、大体の人には「クーピー」で通じる。よく見たらパッケージ自体「クーピー」だけ白抜き文字になっていた。 クレヨンでもなく、クレパスという名前ですらうろ覚えな小学生(私)が全く新しい名前を覚えられたのも、重要なところをマークしてくれていたからだった、と今更気が付く。デザイナーさん、ありがとう。 そのデザイナーさんはというと、当時※沢村徹デザイン研究所(現沢村デザイン研究所)に在籍していた※※吉田幸一さん。現在は大

    クーピー | これ、誰がデザインしたの?
  • チェコの領収書用紙にぐっときた!? :: デイリーポータルZ

    「東神田にチェコ雑貨店が出来たので、そこで店番をすることになりました。『アジ紙フェア』というのもやっていますので、是非遊びに来てください」 というおハガキを、チェコ総合情報誌「CUKR(ツックル)」編集長、梶原さんから頂いた。 え、チェコ雑貨専門店…? の、店番…? それも吉祥寺とか下北沢じゃなくて…神田?? ていうか、『アジ紙』って何だ??? …分からないことが多すぎる、と思ったので、梶原さんに逢いに、実際にお店に行ってみた。 東神田は、微妙な場所だ。秋葉原とか東京駅とか銀座とか、すごいところへもチャリ圏内なのに、徒歩だとどこへも遠い。 私は都営新宿線、馬喰横山から下車して向かった。アパレルの問屋街があって、服がとんでもなく安い値段で売っていた。「素人に売ってくれるのかな…」と眺めながら歩く。 こんなところに? という場所に、お洒落げなカフェがあったり…、変な雰囲気の場所であった。後でき

  • http://www.bufferin.net/special/index.html

    zyugem
    zyugem 2009/05/21
    かわいい
  • 日本語タイポグラフィ、いとをかし。

    画数の多い漢字のある日語はタイポグラフィには不利だな、とずっと思ってたのですが、まだまだ多くの可能性があるようです。 アドビ システムズ書体デザイナーの西塚涼子さんは、美大生の頃、鎌倉時代の歌人藤原定家の書風に影響をうけ、その美しさをフォントとして再現する取り組みをはじめました。現在アドビ システムズ、フォント開発チームがフォント「かづらき」書体を開発中。OpenTypeフォント技術を使うことで、従来の日語の正方形の中でのフォント作りではなく、手書きにあるような1字1字のもつ自然なのびやスペースを表現することが可能だそうです。 最近手書きすることがめっきり少なくなってきてますが、鎌倉時代の手書きが現代にフォントとしてよみがえるなんてとってもステキです。 ただ...、今まで彼氏いないのを学生の時に日ペんの美子ちゃんやらなかったのが原因だと思ってましたが、こんなキレイなフォントがリリースさ

  • オリジナルTシャツデザイン T-SELECT

    毎月開催!チャリティTシャツデザインコンテスト。誰でも無料でデザイナーとしてチャリティTシャツをデザインできて、デザインしたTシャツがコンテストでグランプリになると賞金がもらえます

  • asahi.com(朝日新聞社):テツの友、伝統美の装い 時刻表1000号、20日発売 - ビジネス

    4月20日に発売されるJTB時刻表1000号=JTB提供  鉄道やバスなど国内の主要な交通機関のダイヤを網羅した「JTB時刻表」の通巻1千号が20日に発売される。表紙は金びょうぶに、創刊した84年前に走っていた蒸気機関車(SL)から新幹線まで代表的な車両をあしらったデザインになっている。  九州新幹線「つばめ」の設計デザインを担当した産業デザイナー水戸岡鋭治さん(61)が担当。赤や青の紙吹雪が舞う雲間を走るのは、「ハチロク」の愛称で親しまれた8620形SLや0系新幹線だ。水戸岡さんは「時刻表と鉄道の歴史を振り返り、日の伝統的な美も表現した。私にとって時刻表はオリジナリティーあふれる旅をデザインしてくれる」と話す。  同誌はJTBの前身である日旅行文化協会が1925年4月に創刊。現在発行を続ける時刻表のうち最古参だ。

  • 石原慎太郎知事が激怒している件について - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    東京都下水道局が「内規に違反している」との理由で制服のワッペンを3200万円かけて作り直した件で、石原慎太郎知事が立腹されている様子があちこちで伝えられている。 一例を挙げるなら、 「バカじゃねえか。役人の悪い意味での律儀さは世間では通じない。」 「(当初のデザインについて)私はこっちの方がよっぽどいいと思う」 (日経済新聞2009年4月11日付朝刊・第39面) といった具合である。 もっとも、長年ブランド管理に携わっている筆者にしてみれば、今回の事例が「お役人の無駄遣い事例」として片付けられることには複雑な思いもある。 問題となったワッペンは、「東京都下水道局」という組織の名称をそのまま記したもの。普通の会社でいえば、まさに「コーポレートマーク」というべき、もっとも重要なロゴである。 そして、ここで気をつけなければいけないのは、一部の部課長や担当者が独断であらかじめ定められたロゴ使用ル

    石原慎太郎知事が激怒している件について - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • ワクテカ @works&technica / (0゜・∀・)<wktk2 » 佐藤修悦さんがワクテカしてくれた

    サイトトップを飾る「ワクテカ @works&technica」ロゴ。右下に書いてあるとおり、このタイポグラフィーは知る人ぞ知る佐藤修悦さんのオリジナルフォント「修悦体」だ。 新宿や東京、新橋などの駅構内で「三和警備保証」所属の警備員として働く佐藤さん。ガムテープを使ってJR新宿駅構内に案内板を作ったのがきっかけでそのフォントデザインが注目を集め、一躍時代の人となった。 案内板の制作に際して「見るべきものをしっかり目にとめるもの、分かりやすいものが一番」と語っていた佐藤さん。 そんな佐藤さんの書体なら、このサイトが目指している「見るべき人、知るべきこと、触るべきもの」を最も良く表してくれるはず。そんな思いから、ガムテープでサイトロゴのデザインをお願いした。ロゴ完成まで、一連の作成工程を追いかけてみよう。 まずは採寸。全体のサイズからガムテープの長さや構図などを考える。 横顔は真剣そのもの。こ

  • Amazon.co.jp: ガムテープで文字を書こう! ―話題の新書体「修悦体」をマスターして: 佐藤 修悦(さとう しゅうえつ): Book

    Amazon.co.jp: ガムテープで文字を書こう! ―話題の新書体「修悦体」をマスターして: 佐藤 修悦(さとう しゅうえつ): Book
  • 駅警備員考案の「ガムテープ書体」 作り方を紹介した本が発刊

    ネット上では突如として話題になった、丸みを帯びたゴシック体のようなフォントがある。作者の名前を取って「修悦体」という。実はこれ、ある警備員が独自に作り出したフォントなのだ。この「修悦体」の作り方を紹介したが2009年4月8日、世界文化社から発売されることになった。 新宿駅の仮案内板、いったい誰が作ったのか 「修悦体」が最初に話題になったのは2004年。JR新宿駅東口でおこなわれていた部分改修工事の際、ガムテープで作られた仮案内板があった。しかも、文字はゴシック体に似ていながら、丸みを帯びていて妙に個性的。単なる手仕事にしては手が込んでいる。ネット上では当時、いったい誰が作ったのか、話題となった。 そんな中、企画集団トリオフォーの山下陽光さんは、文字の作者を突き止め、取材した。この内容はYouTubeにもアップされ、1か月間で9万件アクセスされたという。そして、その作者というのが佐藤修悦さ

    駅警備員考案の「ガムテープ書体」 作り方を紹介した本が発刊