タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

労働と公務員に関するzyugemのブックマーク (17)

  • 教員給与の相対水準

    前々回,「都道府県別の教員給与」と題する記事を書きましたが,記事に対し,埼玉県の公立高校の先生よりコメントをいただきました。教員と全労働者の給与の比較をしているが,後者は,教員と同じ学歴水準である,大卒以上の労働者に限定したほうがよいのではないか,というものです。 なるほど。教員は大卒以上ですが,全労働者の場合,さまざまな学歴の者が含まれています。前者の給与が後者より高いといっても,それは,学歴構成の違いを反映したものではないか,という疑問が出るのは当然のことです。 男性同士のデータを比較することで,性別という要因は統制したのですが,学歴という要因を統制することまでには,考えが及びませんでした。今回は,その穴埋めをしようと思います。 厚労省『賃金構造基調査』から,全産業の男性労働者に毎月「決まって支給される」給与額の平均値を,学歴別に知ることができます。2007年でいうと,男性労働者全

    教員給与の相対水準
  • asahi.com(朝日新聞社):「分限免職で公務員削減」 前原氏、規定広く適用目指す - 政治

    印刷 関連トピックス前原誠司  民主党の前原誠司政調会長は25日、フジテレビの番組で、「公務員をどう合理化していくか。(公務員法の)分限免職の規定に免職できると書いてある」と述べ、民間企業の解雇にあたる分限免職を公務員に幅広く適用することで人件費削減を目指す考えを示した。  前原氏は来年度予算が4年連続で借金が税収を上回る事態になったことについて、「異常な予算の組み方で、長くは続かない。(分限免職の規定を)発動しなかったら(公務員の)地位だけ保持して国がつぶれる、地方がつぶれることになる」と指摘した。  民主党は公務員人件費を削減する法案の成立を先送りしており、前原氏には消費増税の議論とあわせて人件費に切り込む姿勢を示す狙いがある。ただ、公務員労組を抱える連合などの反発が予想される。

  • 「その通り、幹部公務員の懲戒は国民の希望である」-人事院総裁に応える。

    11月1日の産経新聞は、政府が人事院勧告を見送り、国家公務員の給与を平均7.8%削減する臨時特例法案を優先させたことについて「課長以上の職員には10%カットとなり懲戒処分の水準だ」と政府の対応を厳しく批判する共に「人事院勧告は憲法上の制度であり、実施しなければ憲法上の疑義が発生する」として、見送りは憲法違反だと主張した江利川人事院総裁とのインタビュー記事を大きく報道した。 先ず給与カットの水準だが、このカットが懲戒処分の水準だとしたら、やっと適正な公務員給与への第一歩を踏み出したと言うのが私の感想だ。 国民は、財務省の金融政策失敗に因を発したバブル崩壊の悲劇、改正建基法の施行で起された建設不況など、官僚の手で起された官製不況で、倒産や失業、減収は勿論、中には自殺に追い込まれるなど痛ましい犠牲を払って来た。 それに加え、法を守る筈の法務省にも冤罪事件の続発や違法捜査なども表面化し、国民の行政

    「その通り、幹部公務員の懲戒は国民の希望である」-人事院総裁に応える。
  • 江利川人事院総裁インタビュー 政府の給与削減法案を批判「懲戒処分と同じ」 政府敗訴の可能性にも言及 - MSN産経ニュース

    人事院の江利川毅総裁は31日、産経新聞のインタビューに応じ、政府が人事院勧告(人勧)を見送り、国家公務員の給与を平均7・8%削減する臨時特例法案を優先させたことについて「課長以上の職員は10%カットとなり懲戒処分の水準だ」と強く批判した。 その上で「人勧は憲法上の制度であり、実施しなければ憲法上の疑義が発生する」と述べ、見送りは憲法違反であり、訴訟になれば政府が敗訴する可能性に言及。「そのリスクを冒してまで制度を守らないのはどうか」と疑問を呈した。 人事院廃止を含む公務員制度改革については「国権の最高機関の判断ならば従うが、与野党が賛成する改革をしてもらいたい」と早急な議論を牽(けん)制(せい)した。 政府は10月28日、国家公務員給与の平均0・23%引き下げを求めた人事院勧告の見送りを閣議決定。臨時特例法案は平成25年度までの時限措置として5~10%の給与削減を規定する。

  • 給与水準 - おおやにき

    ハローワークの利用者には凶暴性があるから特別手当が出るそうなので我々大学教員についても検討してはどうかと思いました(挨拶)。いやあの学生のメンタルヘルスも昨今問題なのですが無実を訴える一面識もない人からやパンフレットが届いたり集団ストーカーの被害にあっていると主張する人が相談相手を求めて研究棟の廊下をうろついたり。一応高いとか設備とか人間とかが集まっている場所なのでもう少しセキュリティとかを考えてもらえないかと思うところはあるのです。まあ強化したらまっさきに破るのはきっと教員だが。ええと、「ハロワ職員 「失業者は凶暴性を有する者もあり」と特別手当」(NEWSポストセブン)の話。 人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。それに対して国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。 調査方法をきちんと見ればわかるんだけ

  • asahi.com(朝日新聞社):ハローワーク職員に名刺義務化 女性職員からは不安の声 - 社会

    厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。  対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。日年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の措置がとられている。  厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日フェミニストカウンセリング学会など八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。  こ

    zyugem
    zyugem 2010/06/26
    つーか窓口相談員が非常勤だって事がまず何かおかしい。就労相談は特殊能力が必要とされる専門職だと思うんだけど。一般論として公務員が匿名で仕事をしてはならないのは当然なんだが,それ以前の話で。
  • asahi.com(朝日新聞社):国家公務員1221人に退職勧奨、拒否は2人 新政権で - 政治

    総務省は21日、鳩山政権が発足した昨年9月16日から今年3月12日までに、中央省庁の国家公務員1221人に「退職勧奨」が行われ、拒否したのは法務省の課長補佐級以下の2人だけだったことを明らかにした。退職勧奨に応じた人の内訳は、厚生労働省699人、法務省340人、農林水産省100人などで、課長級以上の幹部職員83人は全員が応じた。衆院内閣・総務両委員会の連合審査会に提出した。拒否者が少ない理由について、階猛総務政務官は「この人なら応じてくれると見たうえで、(人に)声をかけている」と答弁した。

  • 『主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 『2010年国民春闘白書』(学習の友社)が、この出版不況のなか、またしても増刷となりました。毎年、企画・編集・執筆にかかわっているものとして、うれしい限りです。 その『2010年国民春闘白書』で今回、OECDが発表している国際標準産業分類における「公務及び国防、強制社会保障事業(Public administration and defense; compulsory social security)」の人件費を調べて、対GDP比の国際比較を掲載しました。最新のデータは2007年で、数字が発表されているのは23カ国でした。 上のグラフは、主な国だけですが、23カ国を高い方からすべて紹介すると、(1)デンマーク16.9%、(2)スウェーデン15.1%、(3)フィンランド13

    『主要23カ国で日本の公務員人件費は最低 - 国家公務員数はフランスの10分の1以下』
  • asahi.com(朝日新聞社):国家公務員、65歳まで働くと人件費2割増 総務省試算 - 政治

    国家公務員が各種団体や企業へ天下りせず、65歳まで勤務すると、2025年度の総人件費が今より約2割増える――。総務省はこんな試算をまとめた。「定年まで働ける環境をつくり、天下りあっせんを全面禁止」「総人件費を2割削減」を掲げた民主党の総選挙マニフェストと矛盾した内容になっている。  みんなの党の柿沢未途衆院議員の要請に、22日までに回答した。総務省は、年金支給開始年齢引き上げに合わせ、定年を今の60歳から段階的に65歳まで延長したケースを想定。退職勧奨をしない▽新規採用を抑制しない▽61歳以降は昇給しない――の3条件を前提に試算すると、一般職の国家公務員数は08年の約30万人から約4万9千人、総人件費は1兆9169億円から4千億円強増えた。

    zyugem
    zyugem 2010/02/23
    号棒表を書き換えればいいんだよ<投げやり
  • 【橋下日記】(7日)「国家公務員給与水準引き下げを」 - MSN産経ニュース

    午前9時48分 登庁し、報道陣の取材に応じる。国家公務員改革について「給与水準を引き下げないといけない。退職金のカットは明日にでもできるのにしないのは、民主党が公務員の労組から支援を受けているから」。 10時5分 平成22年度当初予算ヒアリング。新エネルギー関連施設をネットで紹介する構想に「行政のWEBは信用できない。ヒット件数をのばす方法を考えてほしい」。 午後3時37分 知事室へ。報告などを受ける。 5時35分 朝日放送(大阪市福島区)で報道番組に生出演。

    zyugem
    zyugem 2009/12/08
    いきなり退職金カットなんて決めた日には何が起こるんだろうねぇ。政治家は無責任な発言をしてはならんわ。
  • 官公労は「早期勧奨退職禁止」を歓迎「肩たたきなくなる」 - MSN産経ニュース

    「国家公務員の天下り斡旋(あっせん)禁止」と「国家公務員の早期退職勧奨の禁止」。公務員の従来の地位を危うくするものだが、民主党最大の支持団体であり、日労働組合総連合会(連合)傘下の公務員労組「官公労」は実は「おおむね歓迎」している。 労組が今回の決定を支持しているのは、天下り斡旋の恩恵を受けていたのが国家公務員1種試験に合格した、いわゆる「キャリア官僚」で、組合出身者で対象になるケースが「極端に少なかった」(連合関係者)からだ。これに加えて、キャリア官僚に準じる形で「組合員が不意に従ってきた早期退職勧奨に応じる必要がなくなり、職員の権利向上につながる」(同)との思いがある。 総務省によると、平成19年度に早期退職勧奨を受けた国家公務員は、組合員を含めて3828人にのぼるが、鳩山政権の新方針で、今後、高齢の組合員に対する「肩たたき」が実質的になくなれば官公労は大歓迎だ。鳩山由起夫首相は閣

  • asahi.com(朝日新聞社):「優秀者限定」実は全員 農水省みんな仲良く特別昇給 - 社会

    農林水産省で約30年間にわたり、成績が優秀な職員に限られる「特別昇給(特昇)」が最低7年間に1度、全一般職員に行き渡るように調整されていたことが30日分かった。省内では「7年ルール」などと呼ばれ、勤務評定が有名無実になっていた。  同省によると、給与法が改正される前の06年3月末までは特昇が許されるのは職員の15%程度とされていた。この枠を全一般職で回り持ちにするため、自動的に7年に1度は特昇が回ってきたという。  人事院規則では、特昇には勤務評定を参考にするよう求められていた。だが、74年に当時の事務次官と全農林労働組合の委員長らが協議。勤務評定は事実上骨抜きにされ、「その年に特昇を受ける順番の職員が最高評価を受ける慣行が省内に蔓延(まんえん)していた」(同省秘書課)という。

  • asahi.com(朝日新聞社):年収80万円、職場転々…官製ワーキングプアの訴え切実 - 社会

    カードを掲げ、反貧困をアピールする参加者たち=26日午後、東京都千代田区、川村直子撮影  不況下で安定ぶりが強調される公務員だが、自治体の財政難を背景に、民間と同じく短期契約を更新しながら低賃金で不安定に働く非正規職員が急増している。26日、「なくそう! 官製ワーキングプア」を掲げ、待遇改善を求める集会が都内で開かれた。「名ばかり公務員」の実情に、切実な訴えが相次いだ。  集会には全国から430人が参加。図書館司書や消費生活相談員、清掃車の運転手、保育士ら、公共サービスを現場で支える非正規公務員が次々と、低賃金や短期契約による雇い止めの不安を訴えた。  首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が見つからず、時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。  女性は夏休みなどは学童保育で働くが、それでも生活は成り立たない。週末にスーパーでアルバイトをしたが

  • 大阪府「残業代に管理職手当」 橋下知事が検討指示 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013001000271.html >大阪府の橋下徹知事は30日、記者団に対し「残業代の管理ができずに(一定の基準を)超えてしまった場合には、管理職手当で賄ってもらう」と述べ、管理職手当の一部を職員の時間外手当に回す新たな制度を検討していることを明らかにした。 >府企画厚生課によると、橋下知事は職員の人件費を抑制するため2009年度から新制度を導入するよう指示、庁内で検討が進められている。 >ただ「(部下の)残業代を管理できなかったことを理由に、個人の管理職手当を削るのは法律的に不可能に近い」(同課)といい、具体的な制度設計に時間がかかる可能性がある。> まあ、知事はともかく、大阪府の優秀な地方公務員の皆さんが知らないなどということはないはずと信じておりますが、地方公務員には(国家公務員とは異なり)労働基準法が適用さ

    大阪府「残業代に管理職手当」 橋下知事が検討指示 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • asahi.com:公務員に「協約締結権」へ前向き 甘利担当相 - 政治

    公務員に「協約締結権」へ前向き 甘利担当相2008年9月26日22時43分印刷ソーシャルブックマーク 甘利公務員制度担当相は26日の報道各社のインタビューで、労働基権の一部である「協約締結権」を一般の公務員に与えることについて「良いのではないか」と述べ、前向きな考えを示した。6月に成立した国家公務員制度改革基法では与野党の修正協議により「自律的労使関係制度を措置する」と記されたが、政府内には「人件費増大につながる」と慎重な意見も根強い。 基法には、能力や実績に応じた公務員の処遇が盛り込まれており、労働組合側は地位を守るため協約締結権の付与を求めていた。基法の国会審議では、付与を強く求める民主党側に歩み寄る形で、付与を「検討」としていた政府案を修正し、「措置する」と踏み込んだ経緯がある。具体的な措置は3年以内に結論を出すことになっている。 一方、行革担当も兼務する甘利氏は、複数の特命

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000141-kyodo-soci

  • 1