タグ

2010年3月4日のブックマーク (43件)

  • 時事ドットコム:高松−宇野航路、存続に転換=廃止申請を取り下げ−国道フェリー

    高松−宇野航路、存続に転換=廃止申請を取り下げ−国道フェリー 高松−宇野航路、存続に転換=廃止申請を取り下げ−国道フェリー 高松港(高松市)と宇野港(岡山県玉野市)を結ぶフェリー航路について、2月に国土交通省四国運輸局に廃止を申請していた国道フェリー(高松市)は4日、当面航路を存続する方針に転換し、申請を取り下げた。同航路は瀬戸大橋や高速道路の料金引き下げの直撃を受け、同社を含むフェリー2社が今月26日を最後に撤退を表明していた。  四国運輸局によると、国道フェリーは地元の強い存続要望に配慮したと説明。少なくとも高速道路の新料金が具体化するまでの間、「減便などの効率化・合理化を行いながら継続していきたい」としている。  ただ、同航路をめぐる厳しい経営環境に変わりはなく、岡山、香川両県知事は「(関係機関による)連絡協議会で航路存続に向けて協議を重ねたい」とのコメントを発表した。(2010/0

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 時事ドットコム:自民が「徴兵制」検討?=幹事長、即座に否定談話

    自民が「徴兵制」検討?=幹事長、即座に否定談話 自民が「徴兵制」検討?=幹事長、即座に否定談話 自民党憲法改正推進部が4日まとめた論点整理で、徴兵制の検討を示唆するかのような表現があり、大島理森幹事長が慌てて否定の談話を発表する一幕があった。  論点整理は、「国民の義務について」の項目で、ドイツなどで、国民の兵役義務とともに良心的兵役拒否の権利が定められていると指摘。その上で「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係などについて、さらに詰めた検討を行う必要がある」と、徴兵制検討とも受け取れる表現が盛り込まれている。  これに関して大島氏は同日夜、「論点整理はあくまでも他の民主主義国家の現状を整理したものに過ぎず、わが党が徴兵制を検討することはない」との談話を発表した。 (2010/03/04-21:01)

  • えっ!?日本は3枠だったのに断っていた(アルペンスキー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    えっ!?日は3枠だったのに断っていた アルペン日男子の五輪枠は3つだった?国・地域別の基出場枠で日は「2」。他の国・地域が枠を返上した場合は日に転がり込む可能性があったが、「望みが極めて薄い」と特例を待たず代表を確定した。しかし、国際スキー連盟(FIS)選手委員会のアルブレヒトは27日、「日は繰り上がり枠を与えられたが断った」と明かし、日のホールリグル・コーチも「(ウィスラー入りした後の)監督会議でFIS幹部から3枠あったと知らされた」と話した。

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 「体罰の会」には体罰を - 虚構の皇国

    巣鴨あたりの怪しい風俗店かと思ったら、やっている人たちは大まじめで激しく笑った。 体罰の会 あなたは「体罰」と「暴力」を混同していませんか? 体罰は【相手の進歩を目的とした有形力の行使】です。 したがって体罰は教育なのです。 私達とともに「体罰」を正しく理解しましょう。 あははは、【相手の進歩を目的とした有形力の行使】だったらOKなんすか? まじっすか? ……ここで一発教育的に殴っていいっすか? と真顔で問いたいですなあ。 掲示板には、すっげえイヤーな研修会のお知らせがありました。 体罰についての研修会を下記の予定で開催致します。 「体罰は悪」と言うような意見が大半を占めている中、 体罰は教育において有効な戦術であることをよく理解して頂くために開催致します。 体罰は必要と思われている方はもちろん、必要ではないと思われている方も 是非研修会にご参加下さい。 主 催:体罰の会 日 時:平成2

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 自民党:「徴兵制検討」示唆 幹事長、慌てて否定 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の憲法改正推進部(部長・保利耕輔元文相)が4日公表した論点整理に徴兵制の検討を示唆するかのような部分があり、大島理森幹事長が急きょ談話を発表して打ち消す一幕があった。 論点整理は「国民の権利及び義務」の項目で「ドイツをはじめ多くの国では、憲法で、国民の兵役義務や、良心的事由に基づいてこれを拒否する者の代替役務等が定められている」と指摘したうえで、「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係などについて、さらに詰めた検討を行う必要がある」と提起した。 これが「徴兵制検討」と速報されたのに慌てた大島氏は、談話で「論点整理はあくまでも他の民主主義国家の現状を整理したもの。わが党が徴兵制を検討することはない」と否定した。【木下訓明】

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • asahi.com(朝日新聞社):白煙の「のぞみ」、ギアケースに亀裂 JR西、車両公開 - 社会

    新幹線の破損したギアケース(指でさした部分)=4日午前11時36分、大阪府摂津市のJR東海大阪第一車両所、高橋正徳撮影     山陽新幹線「のぞみ」が車内に白煙を発生させて運転を中断した問題で、JR西日は4日、故障した車両を報道陣に公開した。  同社によれば、白煙は、車輪内側にあるアルミ製ギアケースが破損し、漏れた潤滑油が霧状になって空調から車内に吸い込まれたものという。ギアケースは動力を車軸に伝える歯車(ギア)を覆うカバーで、幅12.5センチ、長さ18.5センチにわたり欠落し、さらに約36センチもの亀裂が入っていた。  故障を起こした「のぞみ56号」(博多発東京行き、16両編成)は新神戸駅で運転を中断。後続の車両を中心に遅れは最大3時間以上に及び、約7千人に影響が出た。

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    かけたパーツはどこに行っちゃったのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護、130万世帯を突破 厚労省報告 - 社会

    生活保護を受けている家庭が、初めて130万世帯を突破した。厚生労働省が4日に公表した12月分の「福祉行政報告例」で分かった。厳しい雇用状況を背景に増加傾向は止まらず、最高値を更新し続けている。  昨年12月の被保護世帯数は前月より1万3994世帯増え、130万7445世帯に上った。前年同月と比べると、14万7814世帯(13%)増えたことになる。  生活保護を受けた人数は181万1335人で、前年同月よりも20万4632人増加。180万人を超えたのは、1956年5月以来。

  • A calico cat kissed the floor.

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    ネコも木から落ちる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 過激思想に走りやすい?理数系学生を警戒

    各国の情報機関はテロリスト予備軍のプロファイリングに力を入れている。いま彼らが注目しているのは、理数系の学生たちだ。 アルカイダやヒズボラ、ハマスといったイスラム教過激派組織にリクルートされるのは、医学や工学といった理数系分野の出身者が多いという。オックスフォード大学の社会学者ディエゴ・ガンベッタとシュテッフェン・ヘルトクが高学歴のテロリスト178人を調査した結果、半数近くが理数系を専攻していたことが分かった。過激な思想の持ち主が科学に詳しい傾向は、イスラム教徒に限った話ではない。ヒトラーを崇拝するネオナチにも同様の傾向が見られる。 欧米やイスラエルの情報機関は中東全域の大学で化学や物理、生物などを教える学部の監視を強化していると、欧州戦略情報・安全保障研究所のクロード・モニケ所長は言う。ブッシュ前政権でテロ対策チームの顧問を務めたフアン・ザラテによれば、米政府も大学の工学部への留学希望者

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 「天皇元首」「外国人参政権」など検討 自民が憲法改正で論点整理 - MSN産経ニュース

    自民党の憲法改正推進部(保利耕輔部長)は4日の会合で、憲法改正の論点整理を発表した。天皇を元首と明記することをはじめ、国旗・国歌や外国人に参政権を付与しない規定など、同党が平成17年に発表した新憲法草案に盛り込まれなかった内容が中心となっている。 推進部は「あるべき国家像という学術的・学理的な側面から憲法論議を進めたい」(保利氏)としており、憲法改正手続きを定めた国民投票法が施行される5月までに、「自民党らしさ」を踏まえた改正案の取りまとめを目指す。 論点整理の要旨は次の通り。 第1 総論 一、憲法改正国民投票法の有権者が18歳以上になるため、少なくとも高校で憲法を学ぶ必要がある 一、「日らしい日の確立」のために自民党が主張する憲法改正の柱の明確化 一、憲法改正要件を規定する96条の改正から、憲法改正の行動を起こすべき 一、国旗・国歌の規定を置くべきか 第2 各論 一、象徴天皇制

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • asahi.com(朝日新聞社):官僚に自転車通勤禁止令…日比谷公園の無断駐輪急増 - 社会

    平日昼に無断駐輪された自転車=東京・日比谷公園周辺で  東京・日比谷公園付近の路上に平日の無断駐輪自転車が増えた。真向かいの厚生労働省と環境省が入る合同庁舎で自転車通勤が禁止されたのが発端らしい。  数十人の職員が来訪者駐輪場を使っていたが、「狭くて来訪者が利用できない」と禁止に。それでも、環境や健康を意識してか自転車通勤を続ける職員がいる。  「幹部の公用車を減らし、駐車場を職員向け駐輪場にして」との要望も上がったが、却下。自転車支持派の職員は「メタボや温暖化対策を受け持つ役所なのに」。

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)

    バスケ女子日本代表の野口さくら(新潟北区出身)パリ五輪メンバー入りへ「強み見せる」、Wリーグで活躍誓う

    自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    与党に戻る気はないらしい。
  • ちひろのページ-Taskbar++

    ダウンロード 【 インストーラなし 】 TaskbarPP12.zip (434KB) 全て同フォルダに解凍してください。 【 インストーラ付き 】 TBPP12Setup.exe (595KB) 実行するだけでインストールできます。 インストールするフォルダ以外(レジストリ等)への書き込みは一切行いません。 (オプションにより、デスクトップおよびスタートアップフォルダにショートカットを作成します。) ソフトについて Taskbar++はWindowsNT/2000/XP/2003上で動作するソフトで、Taskbar++はタスクバーのボタンの位置を自由に入れ替えられるソフトです。 「メーラは一番左」、「これとこれはこの順番」など、位置や順番がこうじゃないとイヤだ、という方にオススメです。 Windows 95/98/Meには対応しておりません。 詳しくはアーカイブ内のヘルプファイルを参照し

  • 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話 - ガジェット通信

    携帯電話の心臓ペースメーカーへの影響って、当のところはどうなんだろうと、病院や電車の中で一度は考えたことがあるのではないでしょうか。今回はMobileHackerzさんのブログ『MobileHackerz再起動日記』からご寄稿いただきました。 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話 「携帯電話の電波がペースメーカーを誤動作させるので、ペースメーカーのそばでは携帯電話を使ってはいけない」という話があります。そのため「公共交通機関の優先席付近では携帯電話の電源をオフにする」というルールが徹底されていますし、すでに一般常識としてみんな知っていると思います。さらに少し詳しい方なら「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離すこと」というガイドラインもご存知かもしれません。 では、この「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、いったい何を根拠としてい

    「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話 - ガジェット通信
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 【郵便不正公判】証人の石井一議員「国会行かずゴルフ」アリバイで口利き否定 - MSN産経ニュース

    障害者団体向け割引郵便制度をめぐり偽の証明書を発行したとして、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)の第11回公判が4日、大阪地裁(横田信之裁判長)で開かれた。石井一参院議員(75)が証人として出廷し、証明書発行をめぐる口利きを「まったくありません」と全面否定した。 検察側主張では、石井議員が実体のない障害者団体「凛の会」元会長で元秘書、倉沢邦夫被告(74)=公判中=からの依頼を受け、厚労省の元部長(58)に電話で発行を要請したとされる。 倉沢被告は公判で、自身の手帳の記載をもとに、平成16年2月に議員会館内の事務所を訪ねて石井議員と面会した際、「厚労省に知り合いがいるから、電話してやっていいぞ」と言われた−と証言したが、石井議員はその日の面会そのものについて「絶対ありえない」と反論した。 その根拠として「自分も手帳をきっちりつけているが、そこに名前が

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 東京新聞:東京23区 定員増やしても 待機児解消めど立たず:社会(TOKYO Web)

    不況を反映し、東京二十三区で、四月に認可保育園の入園を希望する子どもが前年度より増加している。就労希望者が増え、各区はどこの保育園にも入れない待機児を抱えているのが現状。ほとんどの区で四月にあぶれる子どもが出るとみられ、各区とも新年度予算案に多額の対策費を計上した。(東京ニュース取材班) 各区とも四月の入園申し込みが、既に増加傾向にあった昨年四月以上に増えた。追加募集を残す区もあるが、現時点で世田谷は四百人以上、足立、葛飾は三百人以上増えた。港、品川、渋谷、中野などでも一割増し以上で、急増ぶりをうかがわせる。 文京、台東、豊島は統計方法変更などに伴う減少で、実際には増えた。 中央はこの十年で出生数が二・五倍に増えた。荒川、足立は大規模再開発に伴い子育て世代の流入が続く。こうした人口移動に伴う子どもの増加に加え、不況で就労を望む親が増えているためとみられる。「共働き世帯が増えた」(板橋)「育

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 米渡航手数料900円、「実質ビザ代」日欧反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米政府が新たに、査証(ビザ)なしで入国する日や欧州諸国などの旅行者に義務づけている電子渡航認証システム(ESTA)のインターネット申請に手数料を課すためだ。年間で延べ300万人を超える日人の米国旅行者の大半に適用され、第三国への乗り継ぎ客も対象となるため、影響は大きい。 ESTAはテロ対策として導入され、申請は現在は無料だ。しかし、米議会に昨年、観光のPRやシステム運営の経費を捻出(ねんしゅつ)する目的で申請を有料化する「旅行促進法案」が提出され、下院で昨年10月、上院で2月25日に可決された。法案はオバマ大統領が4日午前(日時間5日未明)に署名し、成立する見込みだ。 米議会の動きを受け、日政府は昨年、2度にわたって有料化に懸念を表明する書簡を米側に送り、欧州連合(EU)などと共同でクリントン米国務長官らに申し入れも行った。日側は日米両政府が短期滞在者を対象にビザを相互免除する取

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • CNN.co.jp:米上院で外国人観光客誘致法案、旅行者から10ドル徴収

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 原口総務相、政党の理想として「Linux型」を目指すと発言 | スラド

    私が目指す「リナックス型」の理想の政党。これまでのピラミッド型の依存と分配の政治の対極。全ての人が平等で自由に出入りできる。オープン・ソースで情報や利益を囲いこまない。自立と創造、協働のネットワーク型政党を目指したいと思います。ツィッターのコミュニケーション形態に似ているかも。 「リナックス型」システムは閉じたシステムよりもはるかに強い。誰かが特権を盾に利益を独占しようとしても、それを無力化することができます。民主党は、そのような政治のOSを目指して私たちが立ち上げた若い政党です。政治に巣う旧来型・55年体制の残滓を払拭できるか。勝負の分かれ目です。 Linuxインストールも自在な与謝野元財務大臣を彷彿とさせるが、Linuxも(たとえ話に用いられるくらい)市民権を得たんだなぁと感慨を覚えるしだいである。ところで、Linus(/.Jで言うまでもないがLinux開発を始めた人で今でも開発の統

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • まじめな話はできるのに世間話ができない――社会から離脱してしまう人々の実態 - ライブドアニュース

    で、ここ最近、引きこもり問題に、最も手厚い取り組みを行っているのは、首都・東京都だろう。 その中で、都は、状態にある人や、その家族、友人らを対象に、専門の相談員が、インターネットや電話、モバイルによる「東京都サポートネット」と呼ばれる相談に無料で応じている。 興味深いのは、07年7月からスタートした電話相談の新規登録者数の年代。09年3月までに、電話で相談のあった引きこもり当事者計1676人のうち、08年度(08年4月〜09年3月)1年間の年代別内訳(不明者を除く)を見ると、30代が3割弱、40代以上も15%に上っていることだ。 一方、04年11月からスタートしたインターネット相談の新規登録者は、09年3月までに、計1817人。この若い世代がアクセスしやすいネット相談者の08年度1年間の年代別内訳をみても、30代が3割弱、40代以上は1割を占めるなど、やはり高年齢化の傾向が浮き彫りになっ

    まじめな話はできるのに世間話ができない――社会から離脱してしまう人々の実態 - ライブドアニュース
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • http://www11.plala.or.jp/rariho44/

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    お留守番中。ずーっとずーっと寝てばっかり。だがそれがいい。
  • asahi.com(朝日新聞社):核搭載艦船の寄港「ない」から「不明」 政府が変更方針 - 政治

    政府は、1960年の核持ち込み密約をめぐり、核兵器を積んだ米艦船などの過去の日寄港・通過を「ない」から「不明」に変更する方針を固めた。外務省の密約調査を検証する有識者委員会が、核持ち込みの解釈について日米間で「暗黙の合意」があったと認定するのを受けての措置。ただ、寄港・通過が事前協議が必要な「持ち込み」に当たるとの立場は変えず、非核三原則は維持する。  外務省と有識者委員会は9日に調査・検証結果を公表する予定。岡田克也外相がこの変更を表明する。  核持ち込み密約は、核を持ち込む際に必要な「事前協議」について、寄港・通過の場合は必要がないと日米で合意していたというもの。米側は日米安保条約改定時の「討議記録」を根拠に合意があるとしたが、日側は国会答弁などで「寄港・通過も事前協議の対象」と主張していた。  政府はこれまで、「事前協議の申し入れがない」との理由で、核搭載艦などの寄港・通過は「な

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 47NEWS(よんななニュース)

    バスケ女子日本代表の野口さくら(新潟北区出身)パリ五輪メンバー入りへ「強み見せる」、Wリーグで活躍誓う

    47NEWS(よんななニュース)
  • 統幕学校 田母神氏の卒業席出席を一転拒否 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府見解と異なる歴史認識を盛り込んだ論文を発表して更迭された田母神(たもがみ)俊雄前航空幕僚長(61)が、統合幕僚学校(東京都目黒区)から3月5日の卒業式に招待されながら、後に一転して出席を「拒否」されたことが3日わかった。田母神氏は防衛省から“圧力”がかかったとみている。 統幕学校は、陸海空各自衛隊の1、2佐クラスの自衛官を対象に高級幕僚業務や自衛隊統合運用、安全保障学などの教育を行う機関で、上級幕僚への登竜門とされている。田母神氏は平成14年から約2年間、統幕学校長を務めた。歴代学校長は卒業式に招待されるのが慣例となっている。 田母神氏によると、2月上旬に統幕学校から卒業式への招待状が届き、同封のはがきで「出席」と返答した。しかし、下旬になって渡辺隆統幕学校長(陸将)が「出席を見合わせてほしい」と電話で伝えてきた。田母神氏が理由の説明を求めたところ、学校長は、防衛省が「田母神氏が出席す

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • ブログ市長「傍聴席にマスコミいるから」と議会欠席 法に基づく要請も拒否 - MSN産経ニュース

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日、市議会会議の開会時間になっても出席を拒み、議会が中断。議長の出席要求に対し「傍聴席にマスコミがいる」ことを理由に応じなかった。 市議会事務局によると、会議は午前10時に開会し、平成22年度当初予算案などの総括質疑を行う予定だった。市長をはじめ執行部が隣の控室に残ったまま議場に現れなかったため、「審議に必要な説明のため議長から出席を求められたときは、議場に出席しなければならない」とした地方自治法121条に基づき、浜之上大成議長が口頭と文書で竹原市長に出席を求めたが、拒否した。 竹原市長は今年1月4日の仕事始め式で、取材を放送数社に限定、新聞社や通信社には認めなかった。同月末には「取材における庁舎内での撮影を原則禁止する」と報道各社に通告していた。

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    本気でこれが通用する手法だと思ってるのかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「マスコミいるから」と議会出席拒否 阿久根市長 - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日、議場の傍聴席にマスコミがいることを理由に、午前中に予定されていた同市議会会議の出席を拒否した。議会側は「市議会は開かれた場」として応じず、市長に出席を要請している。竹原市長は一部のテレビ局などを除いてマスコミの取材を避けているが、報道関係者が議場にいるのを理由に議会出席を拒否したのは初めて。  同日は午前10時から定例市議会会議で新年度当初予算案関連の総括質疑を予定。2日間にわたって7人の議員が質問することになっていた。  だが、竹原市長や執行部の職員は時間になっても議会の控室にこもったまま議場に出てこなかった。午前10時5分すぎに、浜之上大成議長が「(竹原市長は)報道関係者が入室しているので会議への出席を拒否している」と説明し、休憩に入った。  休憩中、議会運営委員会で取り扱いを協議し、「開かれた市議会としてマスコミを排除する必要はない」として

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    議会は市長の尊敬を取り下げます,みたいな。
  • 阿久根市長が市議会ボイコット「マスコミがいる」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日、午前10時に開会する予定だった市議会会議への出席をボイコットし、議会が開けない事態になった。 理由について、市長は「マスコミが議場にいる。マスコミは不当な報道をしている」などと話しているという。 市長は、新年度予算案に対する総括質疑で答弁する予定だった。浜之上大成議長は午前10時5分頃、いったん開会を宣言したが、竹原市長が市長室に閉じこもって現れないため休憩とした。 市議会は議会運営委員会や全員協議会を開き、「マスコミを排除する必要はない」として、議長が地方自治法121条に基づき出席要求書を提出した。同法は、首長は審議に必要な説明をするため、議長から議会への出席を求められた場合は出席しなければならないと定めている。 反市長派の市議の1人は「ばかげている」と憤慨。傍聴席にいた同市の無職男性(63)は「市長は議場で堂々と主張すればよい。情けない」と残念が

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    しかし普段は意識しないけど,極端な人が現れるといろいろな手続きが見えてきて面白いな。「議長が地方自治法121条に基づき出席要求書を提出した。」
  • 地域別で連休がバラバラになる「祝日法改正案」、さらに海の日や敬老の日を平日扱いにして秋にシルバーウィークを創設へ

    4月末から5月初めにかけての大型連休「ゴールデンウィーク」を「○○地方は5月の1週目」「××地方は5月の2週目」といったように地方ごとに分割した上で、国民の祝日を月曜日に移動させ、土日と合わせて3連休を作る「ハッピーマンデー制度」の廃止を盛り込んだ「祝日法改正案」が実現に向けて動き始めていることを2月にお伝えしましたが、さらなる詳細が明らかになりました。 海の日や敬老の日を平日扱いにして秋に大型連休「シルバーウィーク」を創設するといったことなどが盛り込まれており、具体的にどのようなパターンで連休が振り分けられるのかについても触れられています。 詳細は以下から。 (PDFファイル)休暇分散化パターンについて | 休暇分散化ワーキングチーム | 観光立国推進部 | 委員会、懇談会等 | 観光庁 政府の観光立国推進部が設置した「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」が3月3日に行った会合による

    地域別で連休がバラバラになる「祝日法改正案」、さらに海の日や敬老の日を平日扱いにして秋にシルバーウィークを創設へ
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • asahi.com(朝日新聞社):田母神氏を招待→見合わせ要請 防衛省統幕学校卒業式 - 社会

    防衛省統合幕僚学校(東京)が5日に開く卒業式に、歴史認識に関する論文問題で航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏をいったん招待した後、出席を見合わせるよう要請していたことが同省への取材で分かった。  同省によると、1月下旬に、統幕学校から歴代の校長ら関係者に3月5日に開く卒業式への案内状を出した。2002年から04年にかけて校長を務めた田母神氏からは「出席する」との返答があった。ところが、その後、渡辺隆統幕学校長が田母神氏に連絡し、出席を見合わせるよう要請したという。歴代校長を招待するのは慣例だった。  同校総務課は「渡辺学校長が田母神氏に出席を見合わせるよう要請したのは事実だが、理由など詳細は把握していない」と説明している。

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    手続き?慣例を破って招待状を送らないと変な前例を作るから,招待した上で辞退を求める,って事かしら
  • asahi.com(朝日新聞社):悩むウィキペディア 少ない管理人 芸能系ばかり人気 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の日語版が転換期を迎えている。誰もが自由に投稿できる米国発祥の思想から、飛躍的にページ数や閲覧数を増やしてきた。今は量的成長が一段落し、管理者不足やいたずらの増加など「質的」な向上の壁に直面している。 ■削除するべき書き込みが1割  東京・秋葉原に実在するメードカフェ名のページ――「宣伝」として削除。  実在の女性のプロフィルを勝手に掲載したページ――「いたずら」として削除。  関東地方の40代男性が最近、「削除」したウィキペディアのページだ。投稿など編集作業は誰でもできる一方で、ページの「削除」や編集を止める「保護」など特別な権限を持つ管理者がいる。男性は「海獺(らっこ)」というアカウント名で活動する、日語版に63人いる管理者の一人だ。  管理者はネットでの信任投票で選ばれる。職業はIT関連など様々で、実は大半はお互いに素顔を知らない関係だ

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • DS向けソフト「ラブプラス」がコミック化、講談社の5誌で順次連載へ。

    昨年9月に発売されたニンテンドーDS向け恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」(コナミデジタルエンタテインメント)。ネットでの盛り上がりはもちろんのこと、テレビ番組や一般紙でもたびたび取り上げられ、さらにユーザーの一人が「ラブプラス」のキャラクターと“結婚式”を行った際には多くの海外メディアが報じるなど、国内外で大きな話題を呼んだのは記憶に新しいところだ。そんな「ラブプラス」の新たな展開としてコミック化が決定。講談社の5誌で連載されることになった。 連載はまず、4月3日に発売される「月刊少年ライバル」の「ラブプラス Manaka Days」からスタート。その後、「別冊少年マガジン」「月刊ヤングマガジン」「マガジンイーノ」「good!アフタヌーン」の順に、それぞれ違うマンガ家による、異なるストーリーの作品を連載していく。 また、各誌の連載開始号には、「ラブプラス」のキャラクターデザインを担

    DS向けソフト「ラブプラス」がコミック化、講談社の5誌で順次連載へ。
  • 「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン

    いまから1年ちょっと前の2009年2月ごろ、世間は「内定取り消し」のニュースが盛んに報道されていました。リーマンショック以降の急激な景気の悪化で、新卒の学生を受け入れられなくなった企業が、謝罪の記者会見を開いたり、内定者の学生に補償金を支払ったりしていたのです。 そのとき私は大学4年生。就職先も決まり、卒業を目前に控えていましたが、自分と同学年の学生が内定を取り消されているというニュースを聞いてもピンときていませんでした。身近に取り消された人はいなかったし、零細企業や業績の落ち込んだ企業での話で、自分には関係ないと思っていたのです。 いまから思うと浅はかでした。なぜなら、私はその直後の2月末に突然内定先の企業に呼び出され、「内定取り消し」の事態に追い込まれるからです。 正確には、内定を自主的に「辞退」するよう迫られました。 卒業式を1カ月後に控えたタイミングで呼び出され、応接室に役員と二人

    「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):ネット動画、新たな論壇に - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネット上で再生される動画に対し、リアルタイムでコメントをつけられる「ニコニコ動画」で、ベーシック・インカムをテーマにした生放送の討論番組が放送され、多くの視聴者を集めた。司会進行を務めたのは、批評家の東浩紀氏。インターネットを使った新しい「論壇」が生まれつつあるのか。 ◆視聴者のコメントに即反応も  「朝までニコニコ生激論」と題された番組が放送されたのは、2月21日の午前0時30分から3時間半。テレビの人気討論番組「朝まで生テレビ!」を模した構成で、堀江貴文氏、小飼弾氏、雨宮処凛氏ら7人が参加した。進行役の東氏が話しだすと視聴者から「早口過ぎ」「緊張してる」などとコメントが書き込まれ、それが瞬時に画面上に字幕で現れる。出演者もパソコンの画面を見ながら討論するので、視聴者からのコメントに即座に反応する場面もあった。  「ニコニコ動画」は、インターネット上で無料で誰でもアクセスできる動

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 実写映画デトロイト・メタル・シティの映像を観た外国人の反応

    元ネタ youtube.com 化物語の Blu-ray 第5巻が発売初週に46000枚を売り上げたと、向こう で記事になってました。それによると、これよりも多く売り上げたのは Evangelion 1.11: You Are (Not) Alone の49000枚と化物語第4巻の 48000枚だけだとか。待てよ・・・ということは、羽川&感動的なガハラさん とのデート(5巻)は、撫子(4巻)に負けたということなのかっ。 ば、馬鹿な・・・・・・有り得んだろ。アニメが始まる前は一番心配してた キャラが撫子だったのに。やっぱスク水かなぁ・・・・・・O_O それはさておき、化物語は副音声のオーディオコメンタリーが評判良い ですね。何それという人は ↓ を観て下さい。 化物語副音声 こんな感じでエピソードの間中、声優さんが面白トークをしてる訳です。 自分も北米版アニメDVDを買う時、意識的にオーデ

  • NHK "MOJA-MOGI" by Yugo Nakamura

  • Gazing at the Celestial Blue 国連・人種差別撤廃委員会による日本審査概略

    (仮私訳部分に修正有り@3/7) 国連の人種差別撤廃条約の実施状況審査が、人種差別撤廃委員会(CERD)によって、2010年2月24日ー25日、ジュネーブで行われており、朝鮮学校を高校授業料無償化法案の対象外にする動きに複数の委員から疑念を表明されていたりする訳だが。 その審査概略が、The United Nations Office at Genevaにて公表されていると知った。 「COMMITTEE ON ELIMINATION OF RACIAL DISCRIMINATION CONSIDERS REPORT OF JAPAN」25 February 2010 知ったのは、反差別国際運動(IMADR)日さんのコンテンツで。こちらには、冒頭の仮訳も掲載してくださっていたので、ざっと読んで気になった部分に、今回は重点を置いてみることにする。 人種差別撤廃委員会は日の第3回から第6回の

    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • フランクリンが友人に教えた線1本で作る意思決定ツール

    まだアメリカ独立戦争が始まってなかった1772年、ベンジャミン・フランクリン(危険な雷実験を敢行し避雷針を発明、サマータイムなどを発明したが、特許は取得せず、利益をいきなり社会に還元した)が、イギリスの友人である化学者ジョセフ・プリーストリ(酸素の発見者、消しゴムや炭酸水の発明者でもある)に手紙を書き送り、そのなかで勧めた「心の代数」(Moral Algebra)、といってもピンと来ないかもしれない。 だが、以下の説明を見れば、おそらく聞いたことがあるか見たことがあるではないだろうか? 中には既に使っている人もいるに違いない。 1.まず紙の真中に縦の線を一引こう。準備はこれだけである 2.そして、いま決定したい事項について、賛成する理由を線の左側に、反対する理由を線の右側に、それぞれ書いていく。 フランクリンは、この作業に時間をかけるよう勧めている。「数日に渡り,折に触れては、賛成の側、

    フランクリンが友人に教えた線1本で作る意思決定ツール
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出

    チリ大地震による津波の情報を、原口一博総務相がツイッター(Twitter)で流していたことについて、読売新聞が批判的な報道をした。その書き方に対してネットユーザーやフリージャーナリストから反発する声があがっている。 ツイッターで日々の業務の報告や意見を発信している「ツイッター大臣」の原口総務相。2010年2月27日(日時間)にチリでマグニチュード8.8の大地震が発生すると、さっそく災害対策部を立ち上げるとともに、自らのツイッターアカウント(@kharaguchi)で日に襲来する恐れがある「津波」の情報を積極的に流していった。 「今後、論議を呼ぶ可能性がある」と批判的に報道 消防庁の災害対策部で陣頭指揮をするかたわら、 「津波の到着情報 根室花咲 午後1時57分 30cm 南鳥島 午後0時57分 10cm 海岸に近づかないでください」 「大津波警報発令地域市町村(3県36市町村)にお

    「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    「読売新聞に取材を申し入れたが、広報担当者は、「過去にJ-CASTニュースの取材方法に問題があったので、当面は取材にお答えしていません」としている。」これは恥ずかしい。
  • 「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出

    チリ大地震による津波の情報を、原口一博総務相がツイッター(Twitter)で流していたことについて、読売新聞が批判的な報道をした。その書き方に対してネットユーザーやフリージャーナリストから反発する声があがっている。 ツイッターで日々の業務の報告や意見を発信している「ツイッター大臣」の原口総務相。2010年2月27日(日時間)にチリでマグニチュード8.8の大地震が発生すると、さっそく災害対策部を立ち上げるとともに、自らのツイッターアカウント(@kharaguchi)で日に襲来する恐れがある「津波」の情報を積極的に流していった。 「今後、論議を呼ぶ可能性がある」と批判的に報道 消防庁の災害対策部で陣頭指揮をするかたわら、 「津波の到着情報 根室花咲 午後1時57分 30cm 南鳥島 午後0時57分 10cm 海岸に近づかないでください」 「大津波警報発令地域市町村(3県36市町村)にお

    「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
    「読売新聞に取材を申し入れたが、広報担当者は、「過去にJ-CASTニュースの取材方法に問題があったので、当面は取材にお答えしていません」としている。」これは恥ずかしい。
  • 「暴力団と同じ」なのは誰だ - Arisanのノート

    もうなんだろうな、この人は。 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201001065.html http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301000347.html http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201003030067.html 「金を出してやるから、こちらの条件を呑め」というわけか。 無償化の対象から外すというのが差別だといってるのに、その差別を政府が実行することの是認(支持)を前提とした上で、それに乗じて、金を餌に自分の要求を飲ませて相手を言いなりにしようという魂胆。そう言われても仕方がないよ。 それこそ「暴力団と同じ」(暴力団の方々には失礼だが、知事の言葉を引いて)なんじゃないの? 無償化の対象から除外するということが、どういう意味で当事者たちの

    「暴力団と同じ」なのは誰だ - Arisanのノート
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 人種差別撤廃委員会で行われた日本の人権状況を審査する会合について - dj19の日記

    2月24日、25日に国連の人種差別撤廃委員会(CERD)で行われた日政府の報告書を審査する会合について、ざっと国内の報道を追った感じでは全国紙はごく簡単に触れたのみで、おこじょさんが紹介しているジャパンタイムズの記事が一番詳しく報じているようだ。 2010-02-26 - おこじょの日記|国連デビューしちゃったやばい人々 2010-02-26 そんな中で、傍聴した東京造形大学教授の前田朗(まえだ あきら)さんが『前田朗Blog』でそのときの様子を詳しく報告してくれています。以下4つのエントリです。あまりブクマも伸びていないようなので、周知のためコチラでもお知らせしておきます。ちなみに、日政府に対する勧告は3月10日前後に出るとのこと。 グランサコネ通信2010−05 (CERDの日政府報告書審査2月24日) 前田朗Blog: グランサコネ通信2010-05 グランサコネ通信2010−

    人種差別撤廃委員会で行われた日本の人権状況を審査する会合について - dj19の日記
    zyugem
    zyugem 2010/03/04
  • 参院選民主敗退すれば民主・公明連立が誕生するとの予測 - 木走日記

    2日付け朝日新聞電子版記事から。 鳩山首相が小沢幹事長と会談 2010年3月2日12時50分 鳩山首相との会談のため官邸に入る民主党の小沢一郎幹事長=2日午後0時41分、池田良撮影 鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長が2日昼、首相官邸で会談した。2010年度予算案が同日午後に衆院を通過するのを踏まえ、「政治とカネ」の問題に取り組むための与野党協議機関の設置を呼びかけることなどを話し合ったと見られる。同協議機関は公明党の山口那津男代表が2月の党首討論で提案し、鳩山首相も「賛成したい」と前向きな姿勢を示していた。 平野博文官房長官は会談に先立つ記者会見で、「首相から幹事長に官邸にお越しいただきたいとお願いをした」と説明した。 http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY201003020224.html 鳩山氏と小沢氏が会談し、公明党の山口那津男

    参院選民主敗退すれば民主・公明連立が誕生するとの予測 - 木走日記
    zyugem
    zyugem 2010/03/04