タグ

九州に関するcheap_watchdogのブックマーク (12)

  • 博多駅前で道路陥没 周辺では停電も | NHKニュース

    福岡県警察部によりますと、8日朝JR博多駅前で、道路が陥没しているのが見つかり、通行止めになっています。周辺では停電も発生していて、警察が被害の詳しい状況や原因を調べています。 警察や消防が現場に駆けつけ、道路が複数の車線にわたって陥没しているのが確認されていますが、詳しい状況はわかっていないということです。また、陥没の範囲が広がっているという情報もあり、警察は周辺を通行止めにしています。 これまでのところ、けが人の情報は入っていないということです。 また、九州電力によりますと午前5時15分ごろから周辺で停電が発生していて、復旧作業が進められていますが、今も100戸以上で停電しているということです。 警察が道路の詳しい被害の状況や原因などを調べています。

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/11/08
    朝の記事では斜め読みでしたが、動画は今初めて観ました。アスファルトが板チョコみたいにパキッと割れて崩落するのはすごい。カメラのレンズの曲面のためと信じるが、周りのビルが穴に向けて傾斜しているような。
  • 大分県警別府署:隠しカメラ、「民進党」関連建物敷地内に - 毎日新聞

    隠しカメラが設置された別府地区労働福祉会館。カメラの一つは、入り口などが見えるように木の幹(手前左側)の高さ約1.5メートルの所にくくりつけられていたという=大分県別府市で2016年8月3日午前9時7分、大島透撮影 参院選の選挙期間中に設置 人の出入りなど録画 7月10日に投開票された参院選大分選挙区で当選した民進党現職らの支援団体が入居する大分県別府市の建物の敷地内に、同県警別府署員が選挙期間中、隠しカメラを設置し、人の出入りなどを録画していたことが、3日分かった。カメラの設置は無許可で、建造物侵入罪などに該当する可能性があり、県警の捜査手法に批判の声が出るのは必至だ。 県警や関係者によると、隠しカメラが設置されていたのは、別府市南荘園町の別府地区労働福祉会館。連合大分の東部地域協議会や別府地区平和運動センターなどが入居しており、参院選の際には大分選挙区で立候補した民進党現職の足立信也氏

    大分県警別府署:隠しカメラ、「民進党」関連建物敷地内に - 毎日新聞
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/08/03
    廃仏毀釈のときも(つまり国家神道ライジングって時期ね)、九州ではイデオロギーが苛烈に跳梁跋扈したらしい。自省が官憲にないのは、歴史を知らないんだなあ。って、今はどんなイデオロギーが駆動してるんだろう。
  • 歓楽街・中洲に寄り添う「真夜中の日だまり」 親を支える夜間保育園 - Yahoo!ニュース

    福岡市博多区にある歓楽街・中洲。那珂川沿いに立ち並ぶ屋台は全国的にも有名な観光スポットであり、飲店や風俗店など営業店舗数は2000軒にも及ぶ。そんな夜の街、中洲は大人たちの社交場であると同時に、1万人とも2万人ともいわれる女性たちが働く場だ。子どもを育てている女性も多い。シングルファーザーもいる。さまざまな事情を抱えた人々が働くこの街で、43年前から子どもたちを引き受けているのが、夜間保育園「どろんこ保育園」である。若い保母と学生のカップルが始めた小さな保育所は、やがて大人にとっても「日だまり」のような存在になっていった。「日だまり」の真ん中にあるものは、子育てとは、家族とはこうあるべき、といった理屈ではなく、一人一人の事情に寄り添う、日々の営みである。(ノンフィクションライター三宅玲子/Yahoo!ニュース編集部) 那珂川をへだてて東側には博多商人の町、西側には福岡城を中心とした武家の

    歓楽街・中洲に寄り添う「真夜中の日だまり」 親を支える夜間保育園 - Yahoo!ニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/07/21
    現状把握から。抜粋→ 行政の助成金により保育環境の充実を実現してきた全国の認可夜間保育園はわずか82園(2015年)。圧倒的多数である無認可園の状況は、環境も有資格者の配置も認可園とは比べようもない厳しさだ。
  • リフォーム業者の営業が仕組みや値段について書くよ

    最近読んだいくつかの業界小話増田が大変興味深いものでした。 私も弊社のリフォームについて紹介させていただきたいと思います。 九州の小さい会社のやり方だから、業界全てに当てはまるわけではありません。 改めて書くと非定型商材にはよくある話です。 しかしリフォームを考える人はこういう裏事情も知って損じゃないと思います。 どういう仕組みの業界か? どういう値段の決め方をしてるのか? 乱文ではありますが、お付き合いいただければ幸いです。 atk ・訪問契約率20%のブラック企業の真っ黒な営業手法を書いてみる http://anond.hatelabo.jp/20160526110823 ・なぜ家電量販店で凄まじく値引ける(ことがある)のか教えてやる http://anond.hatelabo.jp/20160412234807 (5/31 20:26 ブックマークありがとうございます。 ブコメを拝読

    リフォーム業者の営業が仕組みや値段について書くよ
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/01
    消費者に有益な情報かもなあと。
  • 定説覆す?“空白地帯”の阿蘇地域に断層か 専門家の注目点 数十年単位で余震警戒を (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    、大分を中心とする一連の地震は依然、余震が続く。地震は徐々に減っていくのか、あるいは、割れ残った活断層が再び大きな揺れを起こしたり、地震域が広がったりするのか。さらには阿蘇山の火山活動に影響し、新たな災害をもたらす恐れはないのか。専門家に見通しを聞いた。 【写真】崖から落下した巨岩。車2台がその下でぺしゃんこに… 震が発生した4月16日に200回を超えた有感地震(震度1以上)は5月に入り、1日40回を下回るようになった。まず考えられるのが、このまま地震が徐々に収まる流れだ。 一連の地震域を「熊」「阿蘇」「大分」の3地域に分けると、大分の地震回数は明らかに減った。名古屋大の山岡耕春教授(地震学)は「全体的には徐々に余震は減り、すぐに大きめの地震が起きる確率は小さくなる」とみる。 一方、多くの地震学者が警戒を呼び掛けるのは「熊地域」に走る日奈久(ひなぐ)断層帯のうち前震の震源より

    定説覆す?“空白地帯”の阿蘇地域に断層か 専門家の注目点 数十年単位で余震警戒を (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/14
    最近の現象群は通説無効化オンパレードらしいし…。抜粋→ 京都大の竹村恵二教授(第四紀地質学)は「(布田川断層帯の延長線上にある)阿蘇山の北東側で地下が割れているのは明らかだ」と、断層の存在を指摘する。
  • 熊本震度7は「南海トラフ」大地震の前兆か? 危険と隣り合わせの時代へ - まぐまぐニュース!

    甚大な被害をもたらした熊地震。専門家の間では「南海トラフ地震の引き金になるとは考えづらい」とする意見が大多数のようですが、それでも将来的に避けられないこともまた事実です。メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』の著者・新 恭さんは政府の南海トラフ地震に関する見解をチェックするとともに、憲法に緊急事態条項など盛り込んでも人命は救えないと厳しく批判しています。 日は南海トラフ地震にどう備えるのか 熊地震の数日前、立命館大歴史都市防災研究所・環太平洋文明研究センター教授、高橋学から知り合いの複数の記者あてにメールが送られた。 「南海トラフでのフィリピン海プレートの圧力が増してきています。…西日全体でとりあえずは内陸直下型地震に気をつける必要があります」 高橋に異変を感じさせたのは西日各地で相次ぐ地殻の揺れだった。福岡の警固断層や兵庫の山崎断層で、小さな地震が頻発。熊でも2月12日以降、

    熊本震度7は「南海トラフ」大地震の前兆か? 危険と隣り合わせの時代へ - まぐまぐニュース!
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/14
    立命館大学教授の仮説を抜粋→ フィリピン海プレートからの力が強く加わっているからこそ、あちこちが揺れている。個々の活断層にとらわれて問題を矮小化してはならないのではないか。
  • 政府現地本部長交代 暴言続き地元が『NO』、事実上更迭:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    事におにぎり→「こんな事じゃ戦はできない」 物資配送の滞り→「あんたら(地元自治体)の責任。政府に文句言うな」 政府は20日、熊地震の政府現地対策部長を松文明内閣府副大臣から酒井庸行内閣府政務官に交代したと発表した。松氏は15日から、熊県庁内の対策部で政府と被災地の連絡調整を担っていたが、言動を熊県や被災自治体から批判されており、事実上の更迭との指摘がある。 菅義偉官房長官は交代理由を「昼夜たがわず料支援などで指揮をした。体力面を考慮した」と説明。河野太郎防災担当相は「交代は予定通り」と強調した。 一方、政府関係者は西日新聞の取材に「(松氏は)県との連携がうまくいっていなかった」と認めた。別の関係者も、松氏が部長を続ければ「政権に大打撃となる。早め早めに手を打った」と話した。 関係者によると、松氏は事におにぎりが配られたときに「こんな事じゃ戦はできない」と

    政府現地本部長交代 暴言続き地元が『NO』、事実上更迭:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/04/21
    最近の共和党と同類項で金持ち支持、世襲制肯定だから(?)、人助けに行くのに食い物にケチつけるとかできるわけだ。陣頭指揮とる精神性自体が欠けてるんでは…この人の任命責任も取らないんですよね、安倍総理…。
  • 地震にあった人に周囲が今できる心理的な援助について|JIJICO

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/04/21
    善意の押売りにならぬようただ黙って相手を受容すること…。抜粋→ ことさらに相手を可哀想に思った態度や行動をすることは、逆に相手の気持ちをより傷つける可能性があることを心に留め置く必要があると思います。
  • 三浦環 - Wikipedia

    三浦 環(みうら たまき、1884年(明治17年)2月22日 - 1946年(昭和21年)5月26日)は、東京府東京市京橋区(現:東京都中央区京橋)出身の日の女性歌手。 名は柴田 環(しばた たまき)。日で初めて国際的な名声をつかんだオペラ歌手として知られる。十八番だったジャコモ・プッチーニの「蝶々夫人」にある“蝶々さん”と重ね合わされて「マダム・バタフライ」と称され、国際的に広く知られた。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 1884年(明治17年)2月22日に東京府東京市京橋区(現:東京都中央区京橋)で生まれる[1][2][注 1]。父親は静岡県城東郡下朝比奈村(現:御前崎市)出身で公証人である柴田孟甫(名:熊太郎)、母は城東郡小沢村(現:菊川市)出身の永田登波で[2][4]、3歳から日舞踊を、6歳から長唄と箏を習い始める[5]。東京・虎ノ門の東京女学館へ入学後[1][5]、東京

    三浦環 - Wikipedia
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/02/22
    マダム・バタフライは国際的に著名だけど、マリリン・モンローとかセクシャル路線じゃなく、本当に音楽性で著名だったんだな、ということがわかります。いや、今の基準で見て、絶世の美女じゃないからこそ逆説的に。
  • <諫干開門差し止め訴訟>「開門しない」前提に和解案を提示 - BIGLOBEニュース

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/01/18
    有明海は県境を越えた公共の資産ですよね。他方で、開門したら塩害が出るような土地に農業開墾させた行政がアホなんじゃないんですかね(当時の)。単に漁業対農業みたいな戦いじゃなく後世に繋がる和解案にすべき。
  • MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ - むだな ものを つくる

    ジャパネットたかたの名物ともいえる高田元社長が最後の出演だという。 そんなニュースを仕事中に見てしまい、まったく仕事が手に付かなくなった。 昨年社長をやめて、「高田社長」は「高田さん」と呼ばれるようになった。 大学時代、朝起きるのがつらくて授業をとらずにジャパネットばかり見ていた僕としてはあまりにさびしい呼ばれ方だった。 調べると最後の放送は30時間生放送だという。そんな無茶な・・・。 急いで家に帰ったのが20時半。テレビを点けるともうすごいことになっていたのです。 地上波編 21時までは高田社長の地上波最後の出演。 ラジオショッピングは26年、テレビショッピングは21年、テレビには10万回は出たとのこと。すごい。 地上波の視聴者に最後の挨拶をして、つつがなく終了。 ここまでは嵐の前の静けさだったのです。 CSに移してゲスト登場 ここから0時まではCSのジャパチャンDX、またはインターネッ

    MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ - むだな ものを つくる
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/01/17
    悲喜こもごもの大団円だったみたいですね。楽しい語りが今後は観れないのはちょっと残念。
  • 東京新聞:「Dr.コトー」続投へ 鹿児島の離島医療 要望受け:社会(TOKYO Web)

    人気漫画「Dr.コトー診療所」のモデルとなった鹿児島県薩摩川内市・下甑(しもこしき)島(人口約二千四百人)の瀬戸上(せとうえ)健二郎医師(74)が、来年度以降も下甑手打(てうち)診療所長として続投する見通しになったことが分かった。年度末で退任予定だったが、続投を求める要望書が島民から寄せられ、市は雇用を継続できる方法を模索してきた。 市は、瀬戸上医師の退任に伴って島内三カ所の診療所を一カ所に集約する方針だったが、医療体制に不安を感じる住民も多く、市長宛てに約八百五十人の署名を添えた要望書や、嘆願書が提出され、市議会にも陳情書が寄せられた。

    東京新聞:「Dr.コトー」続投へ 鹿児島の離島医療 要望受け:社会(TOKYO Web)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/05
    瀬戸上医師が74歳になるまで、後継者が自発的に現れない医療界隈の閉鎖性がむしろ気になりますね。赴任が1978年だそうです。彼自身も、後継者育成とか考えなかったのかな。忙殺されてそれどころじゃなかったのか。
  • 1