タグ

ブックマーク / freetamco.com (87)

  • 【リモートワーク】飲み会は悪か? | 仕事で成果をあげるチームとは? | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ お仕事をする時、あなたは職場の飲み会に参加しますか?しませんか? みなさん1度は悩んだことがあるのではないでしょうか? 私も気になっている1人です。 日々リモートワークをしているからこそ、大事な気持ちもするし… でも、忙しくしていて時間がもったいない気持ちもするし… そんなモヤモヤを根拠とともにまとめることで解消しようと考えました ここでは、そんな私の調査の様子と、「飲み会は、悪か?」の結論をシェアしたいと思います! あなたのスッキリのために、1つの参考になることができたら嬉しいです^^ 私のリモートワークの様子はこちら▼ 在宅勤務ナースの1日|テレワークなアラサー女子のルーティーン 「飲みニケーション」をみんなどう思っている? 出典:https://pixabay.com/ja/ 職場

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/04/21
    お仕事をする時、あなたは職場の飲み会に参加しますか?しませんか?実際にリモートワークでお仕事をしている私が気になった「飲み会は、悪か?」についての私の調査結果をまとめています!今日からできることも!
  • 【便秘】お腹の調子を整える方法 | 便秘対策・5選! | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 便秘で苦しい思いをすることってありませんか? 私自身も以前は、コーラックが常備薬としてある程に、便秘と毎日戦っている時代がありました。 お腹は痛いし、調子も悪いし、肌荒れもするし。 悩ましいですよね。 でも、今現在は便秘を克服しました! また、日々お仕事をする中でも、多くの方の便秘改善のサポートをお手伝いしています。 (年間1000人以上の方のサポートをしています。) 詳細 >>テレワーク看護師のお仕事 | リモートではどんなスキルが必要か? ここでは、「どんな方法で克服をしたのか?」も含め便秘の改善方法について根拠とともに5つご紹介します! あなたの症状が少しでも和らぐ、1つのヒントになったら嬉しいです^^ お腹の調子について、症状の種類やタイプから改善策までまとめた記事はこちら▼ 【

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/04/07
    便秘で苦しい思いをすることってありませんか?ここでは、便秘の改善方法について根拠とともに5つご紹介しています!1つのポイントは「自律神経」あなたに合った改善方法を見つけるヒントになったら嬉しいです^^
  • 花粉症は、「食べる時間」でも対策できる!| 症状が出やすい時間帯 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ あなたの花粉症の症状は、いかがですか? 毎年春を前に、目の痒みや鼻水・くしゃみなど症状が辛いですよね。 花粉症の症状を抑えるためにどんなことをしていますか? お薬を飲むことももちろん1つの方法ですが、他にもできることがあります! ここでは、「べる時間」に注目した花粉症の症状を抑える方法について、根拠とともにご紹介します。 症状を軽くする、1つの参考にしていただけたら嬉しいです^^ 「花粉症から逃れる方法がある!」という情報をまとめた記事はこちら▼ 花粉症から逃れる方法!|海外逃亡&最新情報まとめ 花粉症には、症状が出やすい時間帯がある! 出典:https://pixabay.com/ja/ あなたの花粉症の症状が強くなる時間帯はいつですか? まず、そもそも花粉症の症状が出やすい時間があ

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/03/17
    あなたの花粉症の症状はいかがですか?ここでは、マスクやお薬ではなく「食べる時間」に注目した花粉症の症状を抑える方法についてご紹介をしています。日々の生活習慣を整えることでも、予防できるものです!
  • 【承認】前向きな気持ちでいるために | 私がみんなにできること・みんなが私にできること | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 最近、なんだか落ち込んだ気持ちになっていませんか? いつもイライラしていて、些細なことに怒りを感じていませんか? 私自身、コロナによる環境の変化から1年。 いつも1人だった在宅ワークを2人で行うというのは、なかなかストレスが溜まってくるものだな…と実感しています。 どうして、そんなにイライラを感じてしまうのでしょうか? 私自身、「コーチング」でごはんをべている看護師である以上、解明しておきたいな…と思いました。 >>テレワーク看護師のお仕事 | リモートではどんなスキルが必要か? ここでは、『どうして最近イライラするのか?』の答えと、『どうしたら良いか?』についてご紹介していきます。 たくさんの人が頑張っている時間を過ごされていると思います。 1つの参考にしていただけたら、望です 「

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/03/03
    なんだか最近イライラしていて、些細なことに怒りを感じていませんか?コーチングでごはんを食べている看護師が、『イライラ』の答えと『どうしたら良いか?』についてご紹介していきます!今から始めましょう!
  • 【新しい習慣】脳は変わりたくない!|習慣をより簡単に手に入れる方法 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ みなさんは、どんな習慣を持っていますか? 寝る時間、べるもの、飲むもの、運動、仕事、家族、友人などなど。 習慣には、さまざまなものがありますよね。 『新しく習慣を作りたい!』 そう思った時、皆さんはどのように習慣を作りますか? ここでは、身体の特徴を踏まえて、どのように習慣を作るのが良いのか?についてご紹介しています。 今年新しく頑張りたいあなたの1つの参考になれたら嬉しいです^^ 生活習慣を整えるとダイエットにも効果的です▼ 【ダイエットフォロー】事で体内時計をコントロール!|時計遺伝子と時間栄養学 脳は変わりたくないと思っている! 出典:https://pixabay.com/ja/ まず、習慣を作る上で絶対にチェックしておくべきことがあります! それが、「脳の性格」です。 新し

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/02/17
    『新しく習慣を作りたい!』と思った時、どのように習慣を作りますか?どのように習慣を作るのが良いのか?についてのご紹介記事です!遠回りのようにみえて、実は近道になる、習慣を手に入れるためのヒント達です。
  • テレワーク看護師のお仕事 | リモートではどんなスキルが必要か? | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 「テレワーク看護師」「リモート看護師」と聞いてイメージつかない方、多いのではないでしょうか? 私も最初は全くイメージがつきませんでした。 同じ看護師の友人に説明しても、うまく伝わらないことも多いです。 そんな「テレワーク看護師」「リモート看護師」として働く私が、実際にどんなお仕事内容をこなしているのか? どんなスキルが必要であるか?を、ここにまとめていきます。 看護師といえど、当に働き方はさまざまです! もしご興味がある方がいたら、私は好きな働き方なので、おすすめします!! テレワーク看護師のルーティーンについてまとめた記事はこちら▼ 在宅勤務ナースの1日|テレワークなアラサー女子のルーティーン テレワーク看護師である私の仕事道具と仕事内容 出典:https://pixabay.com

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/02/03
    「テレワーク看護師」「リモート看護師」はどんな仕事をしているとイメージしますか?私が実際に働いく内容について、どんな仕事で、どんなスキルが必要になるのか?にポイントを置いてご紹介しています!
  • 【挑戦】毎月新しいことチャレンジ始動!| より前向きな気持ちになる | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 新しい道に踏み出す時、レベルアップする時、何かを変えたい時。 みなさんは、何か新しいことをしますよね? 「新しいことをする」ことで、身体にどんな変化があるとイメージしていますか? ここでは、昨年に引き続き行う私の挑戦「毎月新しいことチャレンジ」と、その効果についてご紹介させていただきます! よかったら、みなさんもどうですか^^ 今をちょっぴりでもポジティブに過ごすためのヒントはこちら▼ 【読書レビュー】ポジティブに乗り越えるために!|THE RULES OF LIFE~できる人の人生のルール~ 毎月新しいことチャレンジとは? 出典:https://pixabay.com/ja/ 毎月新しいことチャレンジとは? 言葉の通り、「毎月新しいことを1つ行う」という意味です。 みなさんは、最近どん

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/01/20
    「新しいことをする」ことで、身体にどんな変化があるとイメージしていますか?昨年に引き続き行う私の挑戦「毎月新しいことチャレンジ」についてのご紹介させてください!よかったらみなさんもご一緒にどうですか?
  • 2020年のベスト記事 |「ふりぃたむ」「貧血女子のトリセツ」

    出典:https://pixabay.com/ja/ あけましておめでとうございます!たむ(@tam_tamco25)です^^ 今年もどうぞよろしくお願いいたします 2020年いろいろなことを考えさせられる1年でもありましたよね。 そんな1年の中で、私が運営している「ふりぃたむ」と「貧血女子のトリセツ」それぞれのベスト記事と、これから書いていきたい記事をまとめます。 これから読み進める際に参考にしていただいたり、ワクワクする時間となったら嬉しいです^^ 2020年のブログの記事をまとめた記事はこちら▼ 【WordPress2年】「激動」ブログの記録|PV・CTR・収益・反省 「ふりぃたむ」の記事ベスト3 「もの好きナースのふりぃたむ」は、看護師と保健師でもあることを活かして、身体の不調について誰もがfreedamな気持ちになれたら…という想いを込めた、健康雑記ブログです。 そんな当ブログの

    donaldotamco
    donaldotamco 2021/01/06
    2020年いろいろなことを考えさせられる1年でもありましたよね。 そんな1年で、私が運営している「ふりぃたむ」と「貧血女子のトリセツ」それぞれのベスト記事と、これから書いていきたい記事をまとめております。
  • 【WordPress2年】「激動」ブログの記録|PV・CTR・収益・反省

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 早いもので、WordPressを始めてから2年が経ちました。 まだまだです。当にまだまだです。 反省点もたくさんありますが、よりステップアップできた1年でもありました! これも日々読んでくださるみなさんが居てくれるからこそです。 今年も数々のコメントやメール・DMなどなど頂いて、とても励まされていました。 当にありがとうございます ここでは、この2020年での活動報告と、2021年への抱負をまとめさせていただきます。 これからも引き続き頑張って行きますので、たまに遊びに来ていただいたり、SNSのフォローいただいたり、どのような形でも大丈夫です!どうぞよろしくお願いします!! 2019年の活動報告記事はこちら▼ 【WordPress1年】「ふりぃたむ」「貧血女子のトリセツ」の記録|PV

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/12/29
    健康や貧血・ダイエットをポイントに2つのブログを運営しています。そんな私がWordPressを始めてから2年。とてもゆっくりのペースではありますが、私なりの一歩を進めた2020年での活動報告と2021年への抱負のまとめです。
  • 意外!?睡眠の最新情報3選!!|好きな人がいるメリット | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 最近しっかり眠れていますか? 睡眠はやっぱり大事です。 もちろん健康のためにも。お仕事・勉強を頑張るためにも。 そして、自分の気持ちをコントロールするためにも。 ここでは、最近私自身が「面白い!」と思った最近の研究論文を3つピックアップしてご紹介させていただきます! 「気持ち・感情」に影響があることや、恋人の香りを存分に活かすことができるそうなのです!! みなさんが少しでも元気な気持ちになったり、快眠する1つのヒントにしていただけたら嬉しいです^^ 「最高の睡眠」のレビューはこちらから︎ 【読書レビュー】スタンフォード式 「最高の睡眠」|身体のON/OFFボタンのありか ①ポジティブな気持ちが少なくなる 出典:https://pixabay.com/ja/ なんだか最近、ポジティブになる

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/10/29
    睡眠はやっぱり大事です!健康のためにも。お仕事・勉強を頑張るためにも。自分の気持ちをコントロールするためにも!ここでは、最近私自身が「面白い!」と思った最近の研究論文を3つピックアップしています!
  • 在宅勤務ナースの1日|テレワークなアラサー女子のルーティーン | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 「おうち」でお仕事されていますか? 「おうち」でお仕事をするって、意外といろんな問題が出てきますよね>< 運動不足・プライベートとの分け方・ダイエット・リフレッシュ方法などなど。 これからより、おうちでお仕事される方も増えてくるかなと思います。 私は、自粛期間より前から、おうちでお仕事という生活を送っています。 元々は、病院や保育園で看護師をしていたアラサーの私が、大きくお仕事の様子を変化させました。 最初はもちろん、『どうしたもんかな。。』と思ったこともありましたが、私らしく楽しく仕事をしています^^ そんな私の生活の様子を、恥ずかしげりもなく、ご紹介します♪ 1つの働き方?の参考に読んでいただけたら嬉しいです^^ どうして私がこの働き方をセレクトしたのか、理由はこちら♪ テレワーク看

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/05/27
    お家でお仕事すること、どう感じていますか?私は元々お家でお仕事をしてきました。多くの方が思うデメリットに対して、そんな私がどんな風に工夫して日々過ごしているのか?を恥ずかしげりもなくご紹介しています♪
  • 【隠れ貧血】新しいステージへ・・|フェリチンを100でキープするために | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 私は、2018年9月に、長年原因不明だった症状たちが全て「隠れ貧血」が原因であることを知りました。 もう、1年7ヶ月ほど経過します。(しみじみ・・) そんな私は、日々元気でポジティブに!アクティブに!誰よりも忙しなく動く女子となりました。 少し前は想像できていなかった景色を見ることができています✨ そんな私の新しいチャレンジが、ここから始まりますので、記録としても記事としてまとめておきたいと思いました。 6ヶ月以上寝たきり状態となった女子が、隠れ貧血を知って、どう変わっていくのかをご覧ください! ※あくまで私の場合ですので、1つの参考にしていただけたら嬉しいです^^ 幼少期〜ここまでの様子を時系列にまとめた記事はこちら♪ 2020年・隠れ貧血の様子 出典:https://pixabay.

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/05/04
    私自身の「隠れ貧血」の経験のリアルを記事に残しています。この記事では、元気に回復して日々仕事や生活に追われている中、貧血のリスクが高まることをあえて選んで、全力で進む決意を固めているリアルです。
  • 【読書レビュー】ポジティブに乗り越えるために!|THE RULES OF LIFE~できる人の人生のルール~ | ふりぃたむ

    読書レビュー】ポジティブに乗り越えるために!|THE RULES OF LIFE~できる人の人生のルール~ 出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ コロナの影響で、いつもと違う状況・景色・時間の流れの中にいますが、どう過ごしていますか? ネットニュースを開けば「暗いニュース」「ネガティブなワード」がたくさんです。 そんな中だからこそ、自分の中にある大事なものを見直す時間も大事なのではないでしょうか? どんな状況であっても、自分は変わらない。 ですよね? そんなことを教えてくれる「THE RULES OF LIFE できる人の人生のルール」のレビューから、ポジティブにこの状況を乗り越えてみませんか! こんな時だからこそ、こののレビューを書きたい気持ちになりました! 題名だけだとお堅い内容な気がしますが・・・お金仕事の話は

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/04/27
    みなさんは、今どんな状況の中で、どのように過ごしていますか?私が最近読んで前向きになれた本「THE RULES OF LIFE できる人の人生のルール」のレビューをしながら、ルールをちょっとだけピックアップしています。
  • 【ダイエット】寝不足だと痩せるわけがない!|寝不足vs意思の強さ | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 仕事が忙しかったり、花粉症でくしゃみをしたり、急に暖かくなって寝汗をかいたり・・・ ちゃんと寝ることができていますか? 寝不足の時、お腹空きませんか? ダイエットに頑張っている時、誰もが事をセーブしようとしますよね。 その中で、べてしまった時「なんで自分はできないんだ」と自分を責めていませんか? ここでは、「寝不足になると痩せないものだ!」という理由として、寝不足と太ろうとする身体の変化についてご紹介していきます! ダイエットを頑張っている人、減量に挫折しそうな人、スタイルアップを目指している人の参考になることができたら嬉しいです^^ ダイエットに役立つ、事の活用方法はこちら♪ 寝不足だと、自動的に暴飲暴し始める!? 出典:https://pixabay.com/ja/ 寝不足の

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/03/16
    寝不足の時、つい暴飲暴食してしまうことってありませんか?それは、人間として正しい反応です!ここでは「寝不足になると痩せないものだ!」という理由として、太ろうとする身体の変化についてご紹介しています!
  • 【看護師・保健師】テレワークで働くという選択肢 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ リモートワークをしたことがありますか? 最近は増えてきている「リモートワーク」という、会社以外で働く形があります。(お家で働いています。) 私は、現在リモートワークの看護師・保健師をしています。 おそらく、看護師・保健師でリモート勤務の方は「まれ」で「レア」です。 通常、病院やクリニックで働く看護師が、リモートで働くとどのような雰囲気なのか?ということを、自分の気持ちや周りの反応を元に書いていきます。 専門職というところだけでなく、 1人のアラサー女子として、 療養から復活した隠れ貧血女子として、 1つの参考にしていただけたら嬉しいです^^ そんなテレワーク看護師の1日の様子はこちら▼ リモートワークを選んだ理由 出典:https://pixabay.com/ja/ 看護大学に進学する人

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/01/30
    リモートワークでお仕事したことはありますか?看護師と保健師の免許を持ち・20代なのに、どうしてリモートワークという選択肢に至り、どんな風に過ごしているのか?ありのままメリット・デメリットを書きました!
  • 【ダイエット】朝ごはんを抜くと、筋肉が減る!さらに太る!?

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ みなさんは、日々身体を鍛えていますか? 代謝を良くするためにも、理想のボディラインにするためにも、筋肉をつけることは必須ですよね! 私もお家で仕事をしているので、少しでも筋肉を落とさないように、歩いたり、筋トレをしたり、ランニングしたりと必死です>< では、そんな筋肉をつけたいみなさんは、朝ごはんをしっかりべていますか? この記事では、朝ごはんと筋肉の関係についてまとめていきながら、朝ごはんの重要性についてお伝えしていきます! しっかり根拠もつけるように意識していますので、1つの参考にしていただけたら嬉しいです^^ 少し前まで、「朝べる派」と「朝べない派」がバトルを繰り広げていた時の模様をお伝えした記事はこちら! 朝抜きだと、筋肉が落ちる!? 出典:https://pixab

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/01/09
    みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんでは何を食べていますか?朝ごはんと筋肉の関係について、すぐ使える情報を根拠とともにギュッとまとめました。1つの参考にしていただけたら嬉しいです♪
  • 【ダイエットフォロー】食事で体内時計をコントロール!|時計遺伝子と時間栄養学 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ みなさんは、どんなダイエットをしたことがありますか? 炭水化物抜きダイエット? りんごダイエット? ジムでダイエット? それよりも、もっと重要なことがあります! ここでは、2017年のノーベル生理学・医学賞で話題になった「時計遺伝子」から、「体内時計をコントロールしてダイエット」についてご紹介していきます! もちろん、私の相棒、たむおさんが実践してトータル7kg減量した方法でもあります!(2019年11月時点) >>【ダイエットフォロー】彼氏のダイエット成功!|科学的ダイエット 少しでも興味を持つきっかけとなれたら嬉しいです^^ 以前の記事で「朝べるべき?べないべき?」の続きの内容でもあります^^ 体内時計って? 出典:https://pixabay.com/ja/ みなさんは、

    donaldotamco
    donaldotamco 2019/11/19
    みなさんは、朝どうやって目覚めていますか?「時計遺伝子」「体内時計」を利用してダイエットフォローにつなげた体験談を元に、体内時計を利用したダイエットについてご紹介しています!
  • 私が「風邪ぎみ」「五月病」から脱却した方法!|栄養療法とビタミンD?

    サーファーに花粉症はいない 出典:https://pixabay.com/ja/ みなさんは、日々どのくらい日光に当たっていますか? 私は、とある日に図書館で面白い名前のを見つけました。 それが、「サーファーに花粉症はいない」です。 という研究を元に、医師自身が、アレルギー体質の自分とと、2人でビタミンD3を摂取するお話です。 「サーファーを調べてみると、花粉症などのアレルギーをもつ人がいなかった!」内容は、そのまま。 結果は「サプリメントを飲んでから鼻水が止まった!花粉症の症状がほぼなくなった!」という驚きの内容でした。 たしかに、最近はオフィスにこもりっきりで外に出て日光に当たる瞬間って少ないですよね。 また、女性なら特に、日焼け止めを塗りますよね? 生活も魚をべる機会がめっきり減っていますよね? その結果、日光に当たることで生成されるビタミンDが不足しているというんです。 驚

    私が「風邪ぎみ」「五月病」から脱却した方法!|栄養療法とビタミンD?
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/05/30
    みなさんには、不足している栄養はありますか?その中で私自身が出会った一冊の本、いくつかの情報、私自身の体験談も含めて、私を「風邪ぎみ」「五月病」から救った栄養素をご紹介しています。驚きがいっぱいです!
  • 【隠れ貧血のメカニズム】フェリチンってなんだ!? | ふりぃたむ

    フェリチンは貯蔵鉄のことです。 前回の記事『鉄とフェリチンの体内での働き方』で詳しく書いていますが、タンパク質という形になって、肝臓に溜められています。 お金でいうところの貯金です。 必要時に鉄に変身して、ピンチな時に助けてくれます。 鉄分の働きとしては、大きく5つの仕事があります。 ①赤血球の中にあるヘモグロビン(Hb)の原料になる。(酸素を捕まえるものに変身) ②皮膚や粘膜の生成、代謝に関わる。(美肌を作って保つのをフォロー) ③コラーゲンの合成を働きかける。(コラーゲン作りのフォロー) ④白血球の働きを助けて、免疫力を高める。(免疫のフォロー) ⑤神経伝達物質を作る上で絶対的に必要なもので、身体のコントロールするのに重要。(メンタルや身体の動きのレギュラーメンツ) このように全身のあらゆるところに関わっている鉄分ですが、 血液中の鉄分が不足すると、肝臓にあるフェリチンが鉄に変身して血

    【隠れ貧血のメカニズム】フェリチンってなんだ!? | ふりぃたむ
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/05/14
    女子必見!「隠れ貧血」「フェリチン」というワードを知っていますか?日本ならではの悩み「隠れ貧血」「フェリチン」について、隠れ貧血から回復して今でも治療継続中の私の体験談と根拠とともに解説しています!
  • 【#隠れ貧血】日本の女性に届けたい記事・5選!

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも!たむ(@tam_tamco25)です^^ 「隠れ貧血」 このワードは、当ブログを通して私が�『皆さんに知っていただきたい!』と思っているものです。 どうしてそこまで知ってほしいと思うのか? それは、私自身が経験した「隠れ貧血」がしんどいものであり、私だけじゃなく多くの日の女性が抱えているものだからです。 私自身、看護師と保健師の資格を持ちながら、原因がわからず論文を持参して病院を巡ったこともありましたw 今は元気いっぱいですが、少しでもしんどい思いをする女性が少なくなることを望んで記事を作成しています^^ パッと見、難かしい内容をフランクに分解して書いていますので、気楽に読んでくださいね♪ ここでは、当ブログの記事の中でも「特に女性の方に知ってほしい記事」をピックアップしました✨ 当ブログに訪れた方が1人でも元気になっていただ

    【#隠れ貧血】日本の女性に届けたい記事・5選!
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/05/07
    日本の女性に是非知ってほしいことがあります!周りの女性に伝えてほしいことがあります!ここでは、当ブログの記事の中から、特に女性に届けたい記事をピックアップしました!是非知っていただけたら嬉しいです^^