タグ

ダイエットに関するdonaldotamcoのブックマーク (14)

  • 【ダイエット】寝不足だと痩せるわけがない!|寝不足vs意思の強さ | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 仕事が忙しかったり、花粉症でくしゃみをしたり、急に暖かくなって寝汗をかいたり・・・ ちゃんと寝ることができていますか? 寝不足の時、お腹空きませんか? ダイエットに頑張っている時、誰もが事をセーブしようとしますよね。 その中で、べてしまった時「なんで自分はできないんだ」と自分を責めていませんか? ここでは、「寝不足になると痩せないものだ!」という理由として、寝不足と太ろうとする身体の変化についてご紹介していきます! ダイエットを頑張っている人、減量に挫折しそうな人、スタイルアップを目指している人の参考になることができたら嬉しいです^^ ダイエットに役立つ、事の活用方法はこちら♪ 寝不足だと、自動的に暴飲暴し始める!? 出典:https://pixabay.com/ja/ 寝不足の

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/03/16
    寝不足の時、つい暴飲暴食してしまうことってありませんか?それは、人間として正しい反応です!ここでは「寝不足になると痩せないものだ!」という理由として、太ろうとする身体の変化についてご紹介しています!
  • 貧血女子のトリセツ

    【貧血改善ベストへ導く・貧血相談カウンセラー】 10年以上の不調とから大回復を成し遂げ、貧血を極めた看護師! 貧血への不安や悩みをそっと解決に導きます☆ === □ 看護師/保健師 □ コーチング歴 1500名以上 ▼ □貧血特化ブログ(★当ブログ) □貧血相談カウンセリング □貧血相談コミュニティ運営 >>貧血女子のたまり場 === 少しでも興味が沸いたらこちらをポチッと⬇︎ >>たむって誰? >>たむの活動リンクまとめ

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/02/28
    日本の女子のみなさんダイエットしていますか?『痩せないなぁ。』と思うことはないですか?それ、鉄不足が原因かもしれません!多くの女子が抱える「鉄不足」と「ダイエット」と「肥満」の関係をご紹介しています!
  • 【ダイエット】朝ごはんを抜くと、筋肉が減る!さらに太る!?

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ みなさんは、日々身体を鍛えていますか? 代謝を良くするためにも、理想のボディラインにするためにも、筋肉をつけることは必須ですよね! 私もお家で仕事をしているので、少しでも筋肉を落とさないように、歩いたり、筋トレをしたり、ランニングしたりと必死です>< では、そんな筋肉をつけたいみなさんは、朝ごはんをしっかりべていますか? この記事では、朝ごはんと筋肉の関係についてまとめていきながら、朝ごはんの重要性についてお伝えしていきます! しっかり根拠もつけるように意識していますので、1つの参考にしていただけたら嬉しいです^^ 少し前まで、「朝べる派」と「朝べない派」がバトルを繰り広げていた時の模様をお伝えした記事はこちら! 朝抜きだと、筋肉が落ちる!? 出典:https://pixab

    donaldotamco
    donaldotamco 2020/01/09
    みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんでは何を食べていますか?朝ごはんと筋肉の関係について、すぐ使える情報を根拠とともにギュッとまとめました。1つの参考にしていただけたら嬉しいです♪
  • 【ダイエットフォロー】食事で体内時計をコントロール!|時計遺伝子と時間栄養学 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ みなさんは、どんなダイエットをしたことがありますか? 炭水化物抜きダイエット? りんごダイエット? ジムでダイエット? それよりも、もっと重要なことがあります! ここでは、2017年のノーベル生理学・医学賞で話題になった「時計遺伝子」から、「体内時計をコントロールしてダイエット」についてご紹介していきます! もちろん、私の相棒、たむおさんが実践してトータル7kg減量した方法でもあります!(2019年11月時点) >>【ダイエットフォロー】彼氏のダイエット成功!|科学的ダイエット 少しでも興味を持つきっかけとなれたら嬉しいです^^ 以前の記事で「朝べるべき?べないべき?」の続きの内容でもあります^^ 体内時計って? 出典:https://pixabay.com/ja/ みなさんは、

    donaldotamco
    donaldotamco 2019/11/19
    みなさんは、朝どうやって目覚めていますか?「時計遺伝子」「体内時計」を利用してダイエットフォローにつなげた体験談を元に、体内時計を利用したダイエットについてご紹介しています!
  • 【ダイエット対策】ストレスが多いと痩せるわけない!|根拠3選 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 皆さんは、どんなダイエットに取り組んでいますか? 「運動」「事」「生活習慣」「睡眠」 このようなことに注意を払っているのではないでしょうか? もっと重要なものがありますっ!!! それが、「ストレス対策」です。 ここでは、『どうしてそこまでストレス対策がダイエットに重要なのか?』について、根拠となる3つの情報をご紹介します♪ ここで紹介するものは「そもそも身体の仕組みが痩せないようになっているぜ?」という根拠となっております。 ダイエットに対して、いつもと違う考え方をするきっかけにして頂けたら嬉しいです♪ 「ストレスが空腹増強の1番の原因だ!」ということに関して、職場での上下関係内部事情で例えてご紹介した記事はこちら! 根拠1:脂肪が燃えん! 出典:https://pixabay.com

    【ダイエット対策】ストレスが多いと痩せるわけない!|根拠3選 | ふりぃたむ
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/04/11
    今トライしているダイエットは、自分に合っていますか?どんなダイエットをするか?よりもストレス対策!ここでは、どうしてストレスがダイエットに重要なのか?の根拠を3つピックアップしてご紹介しています♪
  • 【女性におすすめ!】足を鍛えるといい事が多すぎる!?|ダイエットするならスクワット | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 「ダイエット」「むくみ」「冷え性」 女性なら悩んだことがあるであろう問題ですよね。 今までどんな対策をしてきましたか? 私は、6ヶ月以上の寝込み生活後に「足のむくみと冷え性」がすごいことになっていました。 しかし、最近は解消されて楽チンになりました♪ 『どうしてこんなにむくみが楽になったのだろう?』と考えた時に、根拠が見つかったので一緒にご紹介したいと思います! 私のことはこちらでお察しを♪ 足を鍛えるメリット 出典:https://pixabay.com/ja/ 足を鍛えることに対して、女の世界では「足が太くなるから」「筋肉をむしろボトックス注射で減らしたい!」という理由がつきものですよね。(私も学生の時はこの考えでした!) たしかに足が細い女性が綺麗に見えますが、バレエやマラソン選手

    【女性におすすめ!】足を鍛えるといい事が多すぎる!?|ダイエットするならスクワット | ふりぃたむ
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/03/13
    「鉄不足になると身体ではなにが起こっているのか?」日本の女性は50%以上は鉄不足です。ここでは、鉄分の仕事とフェリチンの役割をまとめてご紹介しています。最近の悩みは鉄不足が原因かもしれませんよ?
  • 【脂肪のタイプが違う!】お腹の固い脂肪「原因」&「落とし方」

    出典:https://pixabay.com/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ ダイエットフォローが難航しています。(2018年12月現在) それに加えて、1つ気になっていることがありました。 お腹の脂肪ってふにふにしているのが普通だと思うのですが、たむおさんのお腹は、固い。。 でも筋肉ではなく、見事にお腹はポッコリです! どうして固いお腹なのに、ポッコリしてるんでしょうか? そんなどうしても不思議でならなかったことの原因が判明したので、ご報告をしたいと思いました! 誰にでも起こりうる脂肪の違いの問題だと思うので、参考にしていただけたら嬉しいです♪ たむおさんの身体的な問題点について、健康診断の結果があちゃちゃな件を書いた記事はこちらです! お腹の脂肪にも種類がある 出典:https://pixabay.com/ お腹の脂肪のつき方には2種類あります。 それぞれの特徴を考

    【脂肪のタイプが違う!】お腹の固い脂肪「原因」&「落とし方」
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/26
    ダイエットフォローをしているのに低迷状態。そもそもお腹の脂肪が固いってどういうこと?そんなお腹の脂肪が固い人をどうしたらダイエットフォローできるのか。について、原因と対策をまとめています。
  • 【ダイエット】「朝ごはん」は食べるべき?抜くべき?|それぞれの主張と結論

    出典:https://pixabay.com/ 「朝ごはんは毎日べていますか?」 朝抜きダイエットというものがあるくらい、ダイエットをするには朝ごはんを抜いたほうがいいという意見もありますが、結局はどっちが良いのでしょうか? 最近、新しい論文が出て結論が出たのを見つけたので、「結局朝は取るべきなの?抜くべきなの?」の結論を考えていきます! 「朝ありvs朝抜き」を論文でバトルさせてみた! 朝をはべたほうがいい根拠が出た!? の2つについて書いていきます。 自分の状況に合わせてどっちを取るかも考えていますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです♪ ダイエットフォロー開始と、たむおさんの問題点についてはこちら! 「朝ありVS朝抜き」を論文でバトルさせてみた! 出典:https://pixabay.com/ 『朝あり?抜き?』のバトルを知っていますか? 朝について、ぞれぞれ

    【ダイエット】「朝ごはん」は食べるべき?抜くべき?|それぞれの主張と結論
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/20
    「朝ごはんは食べていますか?」ダイエットのためには、朝食は抜くべきなのでしょうか?この問題について、朝食抜き派と朝食食べる派の論文をまとめて比べることで、どちらがいいのかを考えています。
  • 【ダイエットフォロー】彼氏のダイエット成功!|科学的ダイエット | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ja/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 皆さんは、どんなダイエットに取り組んでいますか? これは私ではなく、相棒のたむおさんのダイエットについてです。 ズバリ、、、、成功しました(泣)✨ 会社での異動を気に、どうせ痩せないからのお休みしていたダイエットフォローですが、夏から進展があったので、1つの記事としてまとめます! ダイエットをお休みした根拠はこちら! 実は、新しくチャレンジしている私の職場がヘルスケアの会社なので、私が仕事で学んで相棒にお届けするという仕組みでダイエットフォローに取り組みました。 その影響もあり、科学的根拠つきのダイエットで取り組みました! 私のことではないので彼自身の努力も大きいと思いますが、私がしたことと客観的にみて『ここが違うかな?』と思うことを挙げてみます。 いち個人(なおかつ私自身ではない)の見

    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/18
    隠れ貧血という病気があります。日本ではまだ知られていないですが、日本女性の半数の方が鉄不足の状態にあります。そんな隠れ貧血と日本医療と戦った、自分のリアルな体験・症状・回復をまとめました。
  • 【ダイエットフォローまとめ】気がついたら太らなくなった!|成果・対策・振り返り

    出典:たむ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 気が付いたらダイエットできていたら嬉しいですよね? たむおさんのダイエットフォローを初めて4か月経過しています。 画像を見る限り、料理は頑張っていると思えますw とてもゆるくダイエットに取り組んでいますが、たむおさんの体重は増えなくなりました。 凄く痩せたわけではありませんが、2~3kgは減った状態で維持しているところです。 だらだらやるのも良くないので、ここで今までのダイエットフォローを振り返りながら、見直しをしたいと思います! このことをご報告するために、 ダイエットフォローの成果 ダイエットフォロー今までの対策まとめ の2つについて書いていきます。 ダイエットフォローの成果 出典:https://pixabay.com/ たむおさんの現在までの「体重」と「やる気」の関係を勝手にグラフ化してみました♪ すごくざっくりしたグラ

    【ダイエットフォローまとめ】気がついたら太らなくなった!|成果・対策・振り返り
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/14
    相棒にとってはさほど変わりない日々を過ごしていますが、体重も少しずつ落ちるようになってきました!そんな私が影でコソコソ作戦実行しているダイエットフォローの成果と作戦をご報告しています!
  • コーヒーの凄すぎる驚きの効能・2選!|ダイエット&ストレス・疲労軽減

    出典:https://pixabay.com/ 「皆さんは日々コーヒーを何杯飲んでいますか?」 昔は「頭痛の元になるから。」「妊娠した時は飲んじゃいけない。」「お腹に悪い。」と言われた時代もありましたが、ウソです! すごく健康に良い飲み物であることが分かってきていますよ♪ 「肝臓病や糖尿病・心疾患予防」「死亡率低下」「の改善」「アルツハイマー予防」などなど、挙げるときりがないくらいです。 ここでは、その効能の中から、私が特に衝撃を受けた、 コーヒーで脂肪が燃えやすくなる!? コーヒーでストレス軽減!疲労も取れる!? の2つについてご紹介します。 海外論文を根拠に置いたので、Google翻訳通した引用になってしまっていますが、ご了承ください。 私が家でコーヒーを挽いている具体的な方法についてご紹介した記事はこちら▼ コーヒーで脂肪が燃えやすくなる!? 出典:https://pixabay.

    コーヒーの凄すぎる驚きの効能・2選!|ダイエット&ストレス・疲労軽減
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/08
    皆さんは、毎日どのくらいコーヒーを飲んでいますか?コーヒーにはすごい効果があるのを知っていますか?ここでは、そんなコーヒーの凄すぎる驚きの効能を2つピックアップしてご紹介しています!
  • 【ダイエットに適した季節】冬の方が夏よりやせる!?|自動ダイエット法

    出典:https://pixabay.com/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 私は現在、ダイエットフォローをしています。 ある時、たむおさんは言いました。 「冬はやっぱり痩せないなぁ。太る季節だもんなぁ〜。 」 私は看護師の知識と、自分自身が冬に痩せる人です。(お腹が弱いからかなぁ?) 実は、一般的に「太りやすい」とされる冬は「痩せやすい」季節であります!! 科学的に証明されていることでもあるので、根拠を加えながらまとめていきます! このことを伝えるために、 冬は痩せやすい!? 冬のダイエットの敵 の2つについて書いていきます。 冬にダイエットを成功させるために、注意すべき点についても書いていきますので、最後まで読んで頂けたら嬉しいです♪ 現代のだるい疲れを取る方法について書いた記事はこちら! 冬は痩せやすい!? 出典:https://pixabay.com/ 「冬にな

    【ダイエットに適した季節】冬の方が夏よりやせる!?|自動ダイエット法
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/07
    ダイエットに適した季節があることをご存知ですか?『冬は夏より痩せる!』このことが、科学的に証明されています。最新の論文を読み解きながら、冬に痩せるための簡単ですぐに始められる対策を考えています。
  • 【ダイエット対策】簡単・時短で弁当おかず2パターン | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 私は、相棒のたむおさんのダイエットフォローに取り組んでいるわけですが、とあるきっかけから、1か月に1、2回たむおさんが仕事にお弁当を持っていく日があります。 私自身、仕事をしていた時は毎日お弁当を作っていたので、自分から始めました。 せっかくなら「ダイエットフォロー」もしているので、ダイエットにもなるお弁当のおかずを探求しています! そんな私のお弁当のおかずアイデアをご紹介します! このことをご紹介するために、 パターン1:オーブン+ノンフライヤーで簡単・時短!フワフワから揚げ編 パターン2:電子レンジ+小鍋で簡単・時短!牛肉の旨辛煮編 の2パターンをご紹介します。 所要時間は30分です。(もっと少ないかもw) お弁当+朝ごはんも加わって、40分くらいで作っています。 寝起きは頭が回らない分、

    【ダイエット対策】簡単・時短で弁当おかず2パターン | ふりぃたむ
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/02/01
    お弁当作りって朝の貴重な時間、大仕事ですよね。そんなお弁当作りを簡単・時短で楽チンにする方法をご紹介しています!ダイエットフォローの一環として開始したので、レシピやメニューも低カロリーになっています♪
  • 【肥満遺伝子検査】意外にレアな結果!|肥満のタイプは4種類 | ふりぃたむ

    出典:https://pixabay.com/ どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^ 遺伝子検査をしたことはありますか? 私は、相棒の彼(たむおさん)と2人で遺伝子検査に挑戦してみました!(2019年1月) 私は、性格の遺伝子検査を。 日々ダイエットに励んでいる、たむおさんには、肥満の遺伝子検査を。 さっそく、肥満の遺伝子検査結果が出たのですが、とても意外な結果が出ていたので、遺伝子検査の詳細とともにご報告したいと思います^^ とても意外な結果に、2人揃ってビックリでした! 新しい発見や気づきもたくさんあって、新しい対策も考えているところです^^ ぜひ1つの参考にしていただけたら嬉しいです! 結果的に(2019年11月)の成功にも結びついています♪ 肥満のタイプが、意外とレアな結果に! 出典:https://pixabay.com/ 遺伝子検査で、何を知りたいですか? ダイエッ

    【肥満遺伝子検査】意外にレアな結果!|肥満のタイプは4種類 | ふりぃたむ
    donaldotamco
    donaldotamco 2019/01/28
    相棒のダイエットフォローに行き詰まり、たどり着いたのが「遺伝子検査」。結果が届くと、意外な結果が出ました!今後のダイエットの大きなヒントになった、「遺伝子検査」の内容と具体的な作戦をご紹介しています♪
  • 1