タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

hatenaとcgmに関するhatayasanのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/26
    「『身近な友人に勧めやすい(主に情報発信系の)webサービス』ってあまりない」読んでいるだけでは、はてなも多分つまらない。
  • Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) - シナトラ千代子

    (どこからか)(承前) 【参考図】 (中略) こういったことからわかるのは、世の中には次のような作り手・作品があるということです。 「そこそこのクオリティでOK(クオリティも求めるが、投入できるコストには制限がある)」「あくまで趣味なので気が向いたときに作れればいい」といった作り手・作品群 →A群 「クオリティを追求するためにはコストがかかる」「作品作りにかなりのエネルギーを投入するので、それでべていきたい」「必要なコスト・手間を肩代わりする専門家も必要」といったいわゆるプロフェッショナル指向な作り手・作品群 →B群 かつてはこれらのなかから作り手・作品がすくい上げられ、マス向けの商品に仕上げられることで、ごく一部分に日の光が当たるようになっていました(↓海面から出てる部分)。 プロデューサーの手やオーディションやナントカ賞などさまざまなルートを経て。 間口狭い……。 そしてついにネット

    Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) - シナトラ千代子
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/17
    ブクマ、☆、投げ銭。支持するための仕組みが充実しているはてな。
  • ユーザー参加型のQ&Aサイト、利用者数が急増 

    「教えて! goo」や「Yahoo! 知恵袋」など、インターネットのユーザー参加型Q&Aサイトの利用者数が急増している。ネット視聴率調査のネットレイティングスが2007年2月22日に発表した「1月のインターネット利用動向の調査結果」によると、「Yahoo! 知恵袋」の利用者数は477万人で、1年前の156万人の3倍に増えた。「教えて! goo」も229万人から428万人へと倍増、「OKWave」(115万人)や「人力検索はてな」(89万人)といったQ&Aサイトの先行組も100万人前後の利用者を集めている。ネットレイティングスの萩原雅之社長は「ユーザー参加型のQ&Aサイトは、ブログやSNSなどに比べて注目度が高くなかったが、この1年で人気サービスとして定着した。今後はデータベースの増加により、さらに利便性が増し、ビジネスとしても高い成長が見込めるジャンルだ」とコメントしている。

    ユーザー参加型のQ&Aサイト、利用者数が急増 
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/24
    「「Yahoo! 知恵袋」の利用者数は477万人で、1年前の156万人の3倍に増えた。「教えて! goo」も229万人から428万人へと倍増、「OKWave」(115万人)や「人力検索はてな」(89万人)」
  • 1