タグ

mobileと*referenceに関するhatayasanのブックマーク (3)

  • 頭打ちなPCネット環境と底上げされる携帯ネット環境 - 北の大地から送る物欲日記

    PCも携帯も関係なくなる未来 - 北の大地から送る物欲日記」の反応から。 情報量と操作性 確かに携帯でウエブを閲覧する事は格段に楽になった。だけれども操作性からくる活動範囲の狭さが引き起こすコンフリクトは解決しにくいのではないだろうか ネット閲覧におけるPCと携帯の差って、画面表示サイズの違いによる情報量の差だけじゃなくて操作性って点もありますね。携帯のボタン操作ではPCのキーボードとマウスを使っての操作性には遠く及びません。情報量や操作性の差からくる活動範囲の広さの違いがPCと携帯においての大きな違いで、この差が存在してるうちはどう頑張っても文化的な衝突が起こるのは避けようはありません。 ただ、携帯の方のネット環境の進化はPCのそれと比べても著しく、情報量については今後数年で格段にアップしそう。 また、操作性の方はボタン操作にはあまり期待できませんが、iPhoneや他の一部の携帯で採用

    頭打ちなPCネット環境と底上げされる携帯ネット環境 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/10
    「かつての携帯サイト程度の少ない情報ではなく、現在のPC並みの情報量をどこでも常時扱える様な環境になると、またネットの活用法のステージが一段階変わる」iPhoneとかが日本でも早く出てくれないかな、と少し期待。
  • ケータイメールについて - 倫敦橋の番外地

    ケータイ文化圏のことは、私はよくわからん。 私のケータイの使い方は、空き時間にニュース読むのと、Googlecalendarくらいだ。 クリックで他のサイトに飛ぶしかないのがキライ、というか…モバイルアフィリがウザイ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080107/1199720074 小銭をかすめ取ろうとする仕組みばかり発達している、という印象。 それが陶しくて、いつまで経ってもケータイ初心者のまま。 メールの返事なんかも、その日のうちに届けばいいと思っているしなぁ。 とゆうか、そもそも電源を切っている時間が、結構長い。 最近のケータイ文化圏は、どうなっているかといえば PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2) http://plusd.itmedia.co.jp

    ケータイメールについて - 倫敦橋の番外地
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    ケータイの文化圏、フィルタリングについて。
  • hxxk.jp - はてなブックマークを間接的コメント欄として使われると困るよ派、あるいは臨時ケータイ族の主張

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-05-10T02:00+09:00 タグ W-ZERO3 weblog はてな はてなブックマーク 携帯電話 概要 携帯電話からブラウジングすることのあるユーザとしては、引用族や要約族がたくさんいてくれた方が助かるなあと思っています。 リプライ 2 件のリプライがあります。 携帯電話ではてなブックマークを見ています 私の web の歩き方は、帰宅後――すなわち夜に PC から見ることがほとんどです。 煙草は吸わないので一服で席を立つこともありませんし、昼時以外に休憩をとるという習慣がありませんので、仕事の合間にモバイル環境を用いて web にアクセスするということはしていません。 ( そもそも、社内で外部ネットワークに接続していいのかという問題もあるとは思いますが。 ) 通勤にバスや電車を使っているわけでもないので、通勤のおともに web

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/10
    「内容が要約されていると、携帯電話の場合は大いに助かる」「自動で生成された要約は、ブックマーカが一度通読して作った要約には勝てない」
  • 1