タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (14)

  • 徹夜モンハンをするためにすき家に集まる大泉実成氏にオタク生活日記の真髄を見た - ARTIFACT@はてブロ

    45歳からのアニメ入門1 「謎の彼女X」「まどか☆マギカ」「とある科学の超電磁砲」「とらドラ!」 - 安田理央の恥ずかしいblog ※新規分はカテゴリ「アニメ」で確認して欲しい 安田理央さんのアニメ入門シリーズを見ていて、もしかしたら大泉実成氏みたいに、萌えに目覚めてしまうかも!なんて思って、大泉氏のブログをのぞいたら、数年前にオタクを理解するために勤めたレンタルビデオショップでのバイトが続いていた。 そして、そこのバイト仲間とモンハンにすごくハマって、しまいには徹夜でモンハンをするためにすき家に集まる(バイトの店のそばに24時間営業の店がすき家しかないため)という、学生みたいな生活をしていて非常にびびる。 この一連の記事は、モンハン仲間の一人に彼女ができて、モンハンをやらなくなり、モンハン部の活動停止の危機が迫る、というよくある話である。もともとWeb草思(休止)での連載をブログでやって

    徹夜モンハンをするためにすき家に集まる大泉実成氏にオタク生活日記の真髄を見た - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2013/02/24
    大泉実成といえば萌えの研究とかいう本でTRPGやらエロゲやら実践してたはずだが。水木しげる原理主義者
  • なぜPS3の故障に対してドライヤーを使う人がいるのか? - ARTIFACT@はてブロ

    PlayStation 3 250GB チャコール・ブラック (CECH-4000B) 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント発売日: 2012/10/04メディア: Video Game購入: 5人 クリック: 108回この商品を含むブログ (39件) を見るPlayStation 3 250GB クラシック・ホワイト (CECH-4000B LW) 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント発売日: 2012/11/22メディア: Video Game クリック: 10回この商品を含むブログ (22件) を見るPlayStation®製品をご愛用のお客様へご使用上の注意のお知らせ | プレイステーション® オフィシャルサイト お客様から修理のご依頼をいただいた製品に、稀に電子レンジやドライヤー等を用いた外部からの加熱が原因と思われる体外装の変形、お

    なぜPS3の故障に対してドライヤーを使う人がいるのか? - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/24
    >超うさんくさい/wikiでは溶かすのではなく膨張させるだけの一時的な処置と書いてある/そういや箱○で特定の型番が故障率高くて話題になってたな
  • はてな村の中でのポジションについての話 - ARTIFACT@はてブロ

    面倒な人を召還するキーワード - Togetter こんなtogetterをつくったんだけど、その中でfut573さんのはてな村内のポジションの話が面白かったので、ちょっと抜き出してみる。 ポジションの話とはちょっとずれるのだが、小島アジコさんがはてな村民扱いされないとよくボヤいているけど、*1旬の話題にうまく言及するだけでは、村民扱いされなくて、何らかのコミュニティに所属している感じがしないと村民っぽくならないんじゃないかと、いつもはてな村の話をする人が言っていた。 はてな村のなかにあるいろいろなコミュニティに所属するか、またはその人が中心となったコミュニティを作っているか。たとえば、ハックルさんは、ハックルさんに良くも悪くもブクマで言及する人たちがいて、すごいコミュニティ感があった。アンチがいたほうがコミュニティ感があるというのは嫌な話だが。 *1:誰か小島アジコさんにはてな村の住民票

    はてな村の中でのポジションについての話 - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/05
    >はてサもコミュニティ感がある(あった、の方が正確か)けどはてな村とは別の何かとして認識されていた/村の一部かと思ってたが違うんだ
  • どの辺が愛・蔵太さんの真似なのかわからない - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなサヨクと週刊朝日橋下報道記事 - Togetter id:usi4444 はてな id:kanoseさんも「愛・蔵太さんのマネをしたかっただけなんです。」と言えば、いろいろ話が早くなるのに。 usi4444さんにこんなことを言われていたんだけど、今回の件は愛・蔵太さんがよくやっていた歴史の話題でもないし、どの辺が真似なのかわからない。自分は愛・蔵太さんの歴史認識の話題に関しては、以前からブクマで批判していることが多かったぐらいで、真似しようなんて気はもちろんない。 でも、この人にはそう見えたそうなので、どんな理由でそう思えたのか、コメント欄でも説明していただけると嬉しいです。

    どの辺が愛・蔵太さんの真似なのかわからない - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/04
    ただの多数決ごっこになってる状態を理解してないのか
  • 誤解されているようなのでj_whiskeyさんに再度言いますよ - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなブックマーク - 嗤えばいい……んだよね? - Apes! Not Monkeys!  館 j_whiskey id:kanose 初めて自分の党派性を打ち出したんやろ?立派なことやんw/マツオカの味方でネウヨの味方とはいてないよ、よく読んでね。/ それに、わし当事者じゃないから直接反論することなんて何もないけどね? 私は週刊朝日の佐野眞一氏を差別でないと言ったことはないですよ? - Whisk(e)y Diary -ういすきいにっき- いや、そのことについては何も言ってませんよ。j_whiskeyさんがはてサかどうかということを僕が気にしていると思われているのかも知れませんが、それはないです。 「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@ハテナ系 僕がj_whiskeyさんに対して気にしていたことは、前の記

    誤解されているようなのでj_whiskeyさんに再度言いますよ - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/03
    あのid晒しの中の人が部落出身と言ったらどうなるんだろ
  • 「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ

    はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@ハテナ系 この記事、非常に内輪っぽいネタだったのに1万近いアクセスを集めて驚いた。そんなに注目される話題だったとは…。 ブクマで「はてサは在日朝鮮人」とか「売国奴」とか言っているアレな方々が見受けられるけど、別にあなたたちの味方をした訳じゃないんで。でも、gingin1234さんとか、いつも元気な人たちはきてなかったのは意外。 id:D_Amonさんに、新潮や文春の時にも批判されていたという指摘を受けた。自分はこのJ-CASTの記事を見てなかったので、批判していなかったと最初に書いたのは自分の観測不足で、結果的に事実誤認だった。 橋下府知事に突然の「逆風」 新潮、文春で「暴露」系記事が相次ぐ (1/2) : J-CASTニュース 新潮の時は批判していた人が、今回の週刊朝日についてはどうコメントしているか、確認して

    「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/03
    id:kamm http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20121130/1354289155 朝日に対してだけ何故か態度が違うのは明白なのは大丈夫なんですかね
  • TwitterではてなID表記すると自動的にIDコールされる仕様について - ARTIFACT@はてブロ

    この発言を公式RTしたところ、tari-Gさんから抗議を受けた。 同様にrnaさんも抗議を受けていた。 公式RTしただけで、はてながIDコールをする仕様がまずおかしいよね…。あと、はてブのコメントなどを自動的にRTするbotもいて、これらによって、よりひどいことになるのだろうが、それに関してはbotに文句を言って欲しい。 はてなは親切のつもりなのかも知れないけど、このように無駄にIDコールされることを嫌がる人もいるので、TwitterはてなID表記すると自動的にIDコールするかどうかのをユーザーごとに設定できるようにして欲しい。 あとIDコールもブロックみたいな機能つけた方がいいんじゃないだろうか。 って記事書いたあとに気付いたけど、自分はトラックバック拒否ドメインに「twitter.com」を入れている。これを入れておかないと確かにひどいことになる。tari-Gさんが言っているのはID

    TwitterではてなID表記すると自動的にIDコールされる仕様について - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/03
    連携してると二重でコールするってのは知ってたがリツイートするとエライことになるのか
  • はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットで一番に偏っているはてながニコニコ動画が偏ってる!(笑 なぜはてなユーザーは左寄りの人が多いのか こんな匿名ダイアリーが話題になっていたし、自分のザ・インタビューズには、何度か「はてなサヨクって何ですか?」みたいな質問がよくきていて、はてサ(はてなサヨク)の話についての需要は非常に感じるのだけど、いざ説明しようとすると難しかった。リベラルな思想を持ち、歴史修正主義に対して厳しく…という程度では理解してもらえないからだ。 匿名ダイアリーなどで、なぜか自分も「はてなサヨク」に含まれたりして*1、そういう「見えない敵と戦う人」が使う言葉として「はてなサヨク」が使われることもが多いので、「はてなサヨクとは幻想である」みたいな扱いを受けることが多いけど、自分も「はてなサヨク」的なものを感じることはある。 そんなところに、説明に向いた、すごくいい事例が最近あった。橋下徹氏に関する週刊朝日の報道の

    はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/12/03
    そんで結局あの記事の肯定の話は個人の過去から言動を探るべきという話だと思うが、個人の過去を探るべきでないならどうするかという話は何故出てこないんですかね
  • 新潮の橋下報道についての大塚英志氏の言及が面白かった - ARTIFACT@はてブロ

    下の記事と関連して。 「日は民主主義社会ではない」 大塚英志×宮台真司 対談全文(前)(5/7ページ) | ニコニコニュース 一つ、橋下市長を巡って面白かったなと思ったのは、選挙の時に(雑誌の)『新潮』がすごいネガティブキャンペーンやりましたよね。その時に「やれ橋下氏」と。それから「親族にヤクザがいる」とか、あるいは「被差別部落のエリアで彼が育った」とかね。そういったネガティブキャンペーンをやって。これ『新潮』の得意技ですよね。こういうネガティブキャンペーン持っていくと、だいたいそこでそれこそ、「愚民」だの「土人」でもなんでもいいんだけども、やっぱそこであっさり先導されてきたわけじゃないですか。『新潮』は、やっぱりそういうふうに大衆を先導することに関してもお家芸だったわけだけども、『新潮』が言わば先導できなくなって、逆に反撃くらったみたいなね。そこで僕はすごく人ごとのように面白かったです

    新潮の橋下報道についての大塚英志氏の言及が面白かった - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなハイクはブログ以上に過疎っていて、読んでる人が見える気がするので安心 - ARTIFACT@はてブロ

    過疎化したSNSの方が書きやすいという話。 まめ狸さんが書いている「無理してタイトルをつけなくていい」というのは、確かにTwitterが始まった頃に感じたことがある。mixiの日記は、最初面白かったけど、タイトルをつけなくてはいけないのがちょっと面倒だった。その後、Facebookも、タイトルをつけなくて長文が書けるので、*1これは手軽だなーと思った。 *1:400文字ぐらい書くと、ノートに書けと言われた時期があったが、今は長文でも書ける。ノート機能はあまり意味がない状態

    はてなハイクはブログ以上に過疎っていて、読んでる人が見える気がするので安心 - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/11/24
    その場にいる人間に無差別に晒されるという公共性が高い気がして敷居高いイメージがあるが
  • 西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ

    朝日新聞デジタル:賢い人やから中央に出ない - ニュース 朝日新聞を読んでいたら、橋下徹氏の特集ページで西川のりお氏のコメントが面白かった。ネットでは無料のデジタル版だけで一部しか読めないのでメモを。 橋下徹さんの人気は30年前の漫才ブームに似てる。漫才ブームは最初東京のテレビ局が取り上げたが、橋下さんも東京のマスコミが騒いで、大阪人も東京のテレビがすごいと言っているという感じで盛り上がりだした。大阪人は東京で騒がれているというのに弱い。 横山ノックさんの時は、町のおっちゃん、おばちゃんみんな「ノック、ノック」と言っていたが、橋下さんの場合は「えらい人気あるなぁ」とどこかひとごとで、人気の質が違う 橋下さんはノックさんみたいにベタベタの関西弁は使わない。出身は大阪だけど、中身は東京。東京のマスコミの要求と大阪人の気質をよくわかって利用している。 去年まで3年半、BS放送で政治家との対談番組

    西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/09/12
    ああ吉本の芸人が東京に行く事がステータス的なことは今も言ってるなぁ。あんまり進出してない芸人が出演するアメトークとかでよく言う
  • 貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ

    コミュニケーション能力格差社会の負け組と言えば、村上春樹『1Q84』の牛河 - そっとチラ裏 まめ狸さんへのコメントにもうちょっと追記。 論座最終号では、赤木智弘氏は格差・貧困問題についての解決策として、素人の乱のような動きを持ち上げることについて強く批判していた。たしか、素人の乱の代表の松哉氏が出ている座談会のあとに、この記事が配置されていて、論座編集部は面白いことやるなと思った記憶がある。 素人の乱は、町内会のコミュニティに溶け込み、お金がなくても、楽しく生活しているというモデルだ。phaさんが主張する話と通じるところがあるだろう。しかし、こうした生活モデルは、人間関係をうまく乗りこなす必要があり、コミュニティに溶け込むという才能が必要である。赤木氏は、素人の乱のようなモデルを否定する訳ではないが、コミュニティに溶け込むことが可能な人間ばかりでないことを指摘、金銭による救済はそうした

    貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/08/11
    湯浅誠は人間関係とかも金と同じ様に必要でそういうのを総じて溜めと言ってたが
  • 「ゲーセンで出会った不思議な子の話」がなんではてなの一部ユーザーの間であれだけ受けた(突っ込まれた)のか? - ARTIFACT@はてブロ

    そりゃもちろん「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10」と同じ匂いを感じ取ったからに決まっているじゃない! ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10」が味わい深い - ARTIFACT@ハテナ系 自分はこんな感じでまとめを作っていて、かなり面白がっている訳だけど、この話は、今後「amamakoさんがシロクマさん化した」ということで思い出されるかも知れない。 「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング - Togetter 「ゲーセンで不思議な子に出会う話」感想いろいろ - Togetter ケータイ小説は「あいつらの物語」、2ch体験談は「俺たちの物語」 - Togetter 「ゲーセンで出

    「ゲーセンで出会った不思議な子の話」がなんではてなの一部ユーザーの間であれだけ受けた(突っ込まれた)のか? - ARTIFACT@はてブロ
    tappyon
    tappyon 2012/01/23
    物語が価値観を共有する道具だと思ってる奴は殺したい
  • 「傷付ける性」としての男性、そして少女化 - ARTIFACT@はてブロ

    徒然庵日記 -  百合色の夢 http://d.hatena.ne.jp/chunyan/20050707/1120755365 純粋なココロ: 『男性版やおい』が、今まさに誕生しつつあるのかも知れない http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/log/2005/07/post_cbf5.html この“「傷付ける性」としての男性”の理論的バックボーンに関しては、chunyanさんが言うようにササキバラゴウ氏の『〈美少女〉の現代史』で説明されている。著書参照となっているだけで、どの書籍なのか書かれていなかったので補足。 「美少女」の現代史 (講談社現代新書) 作者: ササキバラゴウ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/05/20メディア: 新書購入: 3人 クリック: 57回この商品を含むブログ (121件) を見るあと、純粋なココロのコメント欄を

    tappyon
    tappyon 2010/04/15
    エロゲで性を否定していたのか、個人的には当時のことを知らないので今も昔も性欲がオープンにしか見えないけどどうなんだろうか
  • 1