タグ

はてなブックマークに関するyucoのブックマーク (6)

  • 私の「はてなブックマークFirefox拡張」の使い方 - Tensor’s diary

    こないだまでベータテストだったのですが、どうやら今日から正式リリースしました。おめでとうございます。 はてなブックマークFirefox拡張で新しいインターネットを体験しよう ベータテストのときから使ってましたが、これを導入するとツールバーが一段増えてしまい、画面がその分狭くなってしまいます。それに、Hatenabarを入れているとブックマーク追加機能としてはカブッちゃうことになります。はてブ拡張はとても便利なんですが「画面が狭くなるのがイヤ」、「Hatenabarは使い続けたい」ということで、次のようにしてFirefoxで使っています。 はてブ拡張を導入した状態。一段目がナビゲーションツールバー、二段目がブックマークツールバー、三段目がはてなブックマークツールバー、四段目がHatenabarです。4段もあると、さすがにウルサイですね。 Firefoxの[表示]→[ツールバー]→[カスタマイ

    私の「はてなブックマークFirefox拡張」の使い方 - Tensor’s diary
  • 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない

    はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)

  • はてなブックマークをはじめる

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマークをはじめる
  • サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターが..

    サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターがじゃんじゃかつくんだよなあ。 固定ファンでもつこうものなら毎回のようにつけてくれるし。 よく知らないことについて口を閉じてるよりも、 浅はかでも何かそれっぽいことを言ったほうが評価されるシステムなんだから そりゃ全員まるごとダークサイドに突入して「うさんくさい」村になるわ。 せいぜい100字なので無知がバレにくいし、言い訳もしやすい。最悪のシステム。 この空間に実ハンドルで参加してると ウェブに自分向けのクラスター爆弾を撒き散らすようなものだと気づいて俺はDeliciousに移行した。 はてブ体だけでなく、あちこちのマッシュアップサービスに勝手にコメント取り込まれて消えないんだよな。やばすぎる。 で、はてサみたいないまさら汚名を気にしない連中がますますのさばるわけだ。もうどうしようもないやね。

    サブアカでいろいろ実験したけど、はてブで過激なコメントするとスターが..
    yuco
    yuco 2008/11/02
    はてなスターは褒めるために作られたというが、誹謗中傷を褒めることもできてしまう(し、人は往々にしてそういうものに惹かれてしまう)という話か
  • Fools in the Arena and Owner's Responsibility. - 消毒しましょ!

    はてブはアリーナだ。それは最初の誰かがブクマ・ボタンをぽちっと押す度にネット上に生まれる。観客は対象となったエントリを好き勝手にあげつらって良いことになっており、時にはそこに何百人も蝟集しては「死ねばいいのに」といった罵倒や「いい話」などといった賛辞を浴びせる。出場を拒む権利はなく、人は無理やり競技場に引きずり出されるのだが、そこに戦う相手はいない。エントリ毎に其々アリーナが形成されるから、トラバを送りあって論争を繰り広げていたとしても、その相手は別のアリーナにいる。観客席を出て正々堂々と決闘を申し込む客は滅多にいない。殆どが安全圏から無責任な野次を飛ばして自己満足に浸っているだけの卑怯者だ。だから競技場に引きずり出された者はたった一人で雨あられと降ってくる罵声に耐えなければならない。 しかし恐れることはない。何故ならアリーナの観客は、揃いも揃って信じられないくらいのバカばかりであるからだ

    Fools in the Arena and Owner's Responsibility. - 消毒しましょ!
  • たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - まじ難しい問題かな - finalventの日記 2008年10月28日 ekken はてブ はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 違いがあるんだよ。たぶん越権さんには通じないと思うけど。 というか、こう言うべきかな。 ブログでコメントするとき、そのブログに、他のブ米もずらっと並べるかい? (無規制で) あるいは、怒号ワンストップっていうのが問題で、問題というのは、ブ米ページって誰の管理なんだよということ。あー、あれってようするに掲示板だから、2ちゃんですらいちおう形式的に管理しているわけで、そこをブ米ページが管理なしで逃げている。 質的じゃないとかいう批判は先回りして理解はしているけど、ブ米ページなんていうものは、CGIに各人がコマンドを送って見たい人が随時生成すれ

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記
    yuco
    yuco 2008/10/30
    つまり、もしぶくま一覧ページがなければつけられなかったであろうコメントがある程度あって、一覧ページの存在によってコメントの過激化を煽っているはてなはどうにかしろ、という話と解釈した
  • 1