タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コンサル(笑)に関するA-xtuのブックマーク (9)

  • Web2.0時代の終焉

    戦略コンサルタントが悠長に分析し、不明確な指針をつきつけられて企業が頭を抱えながら理解するといった時間はもうない。 AdobeのOmniture買収の意味 Adobe Systemsがウェブ解析のOmniture買収を発表した。Adobeは、PDFをはじめ、2005年に買収したFlash Videoを核に画像、映像コンテンツビジネスを拡大させ成功している企業だ。背景には、動画共有サービス「YouTube」、テレビ映画のインターネット配信市場、そしてGoogleのインターネット広告ビジネスが生み出した新たな巨大インターネット広告市場がある。Adobeは、コンテンツをインターネットに流す上でのリスクを解決する技術の提供で影響力を拡大してきた。 AdobeはPDF、Flashというコンテンツそのものの標準フォーマットを定義し、さらにそれらのコンテンツ活用の場を構築するための技術を用意している。

    Web2.0時代の終焉
  • MECE(ミーシー)の落とし穴 - Feel Like A Fallinstar

    『モレなくダブリなし』の考え方として、今では学生ですら知っているMECE(ミーシー)。 当然ですが、コンサルティングをする人の間では定番の思考方法のひとつです。 でも、「MECE=良い」あるいは「MECEじゃない=不完全・微妙」と考えるのはかなり危険だなって思うこともしきり。 というわけで、MECE(ミーシー)の落とし穴について自戒を込めて。 MECEの良さ MECEのよさは、なんといってもチェックもれを起こさないことです。 Wikipediaの例を借りると、 製品故障をなくして生産性を上げるために、発生箇所・原因箇所を「空間」的に漏れなく挙げる 工程を 原材料 - 製造 - 加工 - 輸送 - 販売 - 使用 - 廃棄 というように「時間」的に漏れなく挙げる といったところでしょうか。 たとえばソフトウェア開発のバグつぶしなんかではMECEはとっても重要です。 ウェブサイトのサイトマップ

    A-xtu
    A-xtu 2009/08/08
    いい話。ナンでも MECE に切ると良いというワケじゃあない。とくに情報収集が少ない時点でコレをやるとほぼドツボにハマる。住宅ローンなんかだと、例えば共働きか否か、投資性向の強弱、などのパラメータもいいかも
  • 第15回 「コンサルタントになりたい」という逃避願望

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第14回)と前々回(第13回)では、“システム屋”がよく使う「ソリューション」という言葉について解説しました。似た言葉として「コンサルティング」という概念があります。今回はこれについて考えてみたいと思います。 システム会社に所属したり、就職したりしようとする若い人の多くが、コンサルティングをやりたい、コンサルタントになりたいと考えているようです。 コンサルタントには広く深い経験が必要ですから、若い人が「将来やりたい」と考えることは

    第15回 「コンサルタントになりたい」という逃避願望
    A-xtu
    A-xtu 2009/06/10
    たしかに、社会経験の乏しい人がコンサル(笑)になるとしたらかなり危うい。コンサル(笑)もプログラマと同じほどのロジック的正確さが求められる。ミスは直接に顧客の損害につながるのだ
  • シリコンバレー在住コンサルティングのポジショントークに日本のエンジニアはどのように向き合ったらよいか - FutureInsight.info

    先日のエントリーは読み返してみて、恥ずかしいくらい感情にまかせたエントリーでした。 日を脱出した人のことは置いといて、そろそろ誇りある撤退戦の準備でもはじめましょう - FutureInsight.info そこまで怒りっぽい方でもないのに、何でこういうことを書く気分になったのかをちょっと考えてみましたが、最近僕が抱いてるシリコンバレー在住コンサルティングの発信するメッセージに対してかなり強い懐疑心を抱くようになってしまったのが原因なのではないかと思いました。 最近のシリコンバレー在住コンサルティングの言説 はてな界隈でシリコンバレー在住コンサルティングと言えば渡辺千賀氏、海部美知氏、梅田望夫氏などが有名なのではないないかと思います。最近、目についたこの方達の主張と言えば、以下のようなものでした。 パラダイス鎖国、日のガラパゴス化 (海部美知氏) パラダイス鎖国 忘れられた大国・日

    シリコンバレー在住コンサルティングのポジショントークに日本のエンジニアはどのように向き合ったらよいか - FutureInsight.info
    A-xtu
    A-xtu 2009/05/04
    どうでもいいけど「コンサルタント」だろう。それはさておき、コンサル(笑)の立ち位置に倣う必要など全くないと俺もいちコンサル(笑)の立場で申し上げる。彼ら、コミットメントしてないから。それが彼らの役割だもん
  • 【IT Japan】「社員を大切にし、魅力あるIT産業へ」、アクセンチュアの程社長

    「米国のIT関連企業の報酬は、金融、テレビ局に次ぐ高さとの調査結果がある。日IT業界も報酬を引き上げるなどの施策によって、社員の満足度を高めなければ衰退してしまう」。アクセンチュアの程近智社長は2008年7月2日、東京都内で開催中の「IT Japan 2008」で「IT業界にまた日は昇るか」と題し、日IT産業を再び魅力ある産業にするために方策について講演した。 講演で対象としたIT業界は、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)やWeb上のコンテンツなどを提供する「サービスプロバイダ」とシステム構築を手がける「SI業界」、そして企業のシステム部門を指す。 若手の理系離れやIT業界の人材不足について数々のデータを示しながら「IT業界への理解の低さや労働の過酷さ、キャリアパスの見えづらさなどが、IT業界への興味が薄れる理由になっている」と程社長は分析。現状では、ますますIT業界が魅

    【IT Japan】「社員を大切にし、魅力あるIT産業へ」、アクセンチュアの程社長
    A-xtu
    A-xtu 2009/04/11
    社員を大切にし、顧客からはしぼり取る、魅力的な IT 企業(笑)の最右翼たるアクセンチュア様のお通りだ!さあそこの社長共、とっとと契約書にハンコ押せよw
  • [速報]米ベリング、連邦倒産法11条を申請

    コンサルティング会社大手の米ベリングポイントは2009年2月18日(現地時間)、連邦倒産法11条(チャプター・イレブン)を適用し、財務再建を図ると発表した。財務再建中も世界中の顧客企業には以前と変わらないサービスを提供し続ける予定。 再建計画について主な債権者と合意を取れているため、再建は計画通り進むはずだと同社は話す。エドウィン・ハーバックCEO(最高経営責任者)は「この再建策が、より強いベリングポイントになるための重要なステップだ」と説明した。 ベリングポイント日法人は2月19日(日時間)「(米社とは独立した法人として運営しているため)今回の米国でのチャプター・イレブン適用申請に伴う影響は一切ありません」と発表している。

    [速報]米ベリング、連邦倒産法11条を申請
    A-xtu
    A-xtu 2009/02/19
    あちゃー。強気の発言がいかにもコンサル(笑)らしく逆に哀れを誘うぜ
  • 「コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された」件について - ignorant of the world -散在思考-

    ホットエントリで盛り上がっているけれど、ちょっとしっくりこないので、コメント。 タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしき

    「コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された」件について - ignorant of the world -散在思考-
    A-xtu
    A-xtu 2009/01/10
    よう若いの。「数とその意味なんて、誰も聞いてないんだよ!!」コメントの tori 氏も数とその意味に拘泥しちゃいないぞ。よく嫁。それと、あなたの答えには矛盾がある。あなたの「強み」を誰がそう判断するのかね
  • https://anond.hatelabo.jp/20080912233631

    大学の講義で、コンサルの社長さんから聞いた話・日技術のある国と言われているが、世界から見ればそうでもない・日は自動車は作れるが、ジャンボジェットやスペースシャトルは作れない・車の総部品数は数万、ジャンボジェットやスペースシャトルは数百万・大量の部品を、破綻なく組上げることができるシステムを構築できるかが問題・欧米企業がそれをできるのは、やはり論理的思考の歴史と素地があるからかもしれない

    A-xtu
    A-xtu 2008/09/13
    じゃあ、同じ部品点数のはずの自動車でアメリカが負けた理由をどう説明するよ、コンサル(笑)さんよう。てめえはホンダ・スーパーカブの歴史でも見てアタマ冷やせ!
  • 41歳でコンサルティングに転職、打ちのめされる:日経ビジネスオンライン

    司会、山中(以下Y) ボストンコンサルティングに転職する経緯をお聞きしたいんですけれども。 関口 香港の仕事を途中で交代になって、日に帰って。1980年代後半、バブルの時代です。国土法という法律がありますよね。土地があまり早く値上がりしちゃうので、それを抑えようという。その国土法逃れの土地転がしが不動産業界で横行していて、それをやると1日のうちに数億円儲かっちゃう。「これはおかしい。こんな世界に身を置いていていいんだろうか」みたいな思いがあって、たまたまそのとき、臨海副都心とか、さまざまな計画が出てきて、三菱総研とか日建設計とか、そういう大きいところがやっていたんです。そういう計画に商社は入れなくて、都市計画を一旦は目指した私としては非常にフラストレーションがありました。 「何とか参加できないか」と思っていたとき、日総研が設立されて、地域開発の責任者を求めていると、私に声が掛かりまして

    41歳でコンサルティングに転職、打ちのめされる:日経ビジネスオンライン
    A-xtu
    A-xtu 2008/09/04
    俺がコンサルに移って初めて覚えたカルチャーショックとは、ロジカルとは程遠い根性論が幅を利かせていたことだな。ドコとは言わんけど
  • 1