タグ

2009年7月16日のブックマーク (5件)

  • 生活保護うめえwww 最低賃金が生活保護下回る。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【生活保護うめえwww】最低賃金が生活保護下回る」 1 クモイコザクラ(大阪府) :2009/07/14(火) 20:55:21.17 ID:QyfttO/g ?PLT(12077) ポイント特典 最低賃金が生活保護下回る 12都道府県で「逆転現象」 (共同通信) 北海道や神奈川県など全国12都道府県で、最低賃金が生活保護の水準を下回る「逆転現象」が起きていることが14日、厚労省の調べで分かった。昨年秋に実施した08年度の最低賃金改定後、逆転は9都道府県だったが、生活保護などの最新データを使い調査した結果、青森、秋田、千葉の3県が加わった。中央最低賃金審議会で09年度の最低賃金改定額の目安を協議中で、どの程度解消されるかが焦点だ。 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_gov_biz2__20

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/16
    民主党政権が最低賃金を引き上げたところ、人件費負担増に耐えられずツブれる企業が続出。そうなったときは、財源を確保しない政策で福祉も骨抜き済み。まさに鳩山氏みたいな人しか生きのこることができないんだね!
  • Not Found

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/16
    既出だけど、人を救えない宗教は許しがたい。でも、当の信者たちにとってみれば、家族を犠牲にしたことすら正当視しかねない。あたかも、釈迦が出家の際にわが子の頭を踏みつけて行ったように
  • ネットを弾圧する方法について考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネット社会が自由である時代は、あとしばらくの話かもしれません。 というわけで、政府がネット社会を弾圧するとしたらどういう方法がありうるかを海外や過去の歴史を参考にしながら、考えてみました。 ・ 匿名性の廃止 これはすでに、韓国なんかではネットのへのアクセスを全部登録制にしようとしているようです。匿名のネット文化の発達している日だと、大反発必至ですが、それだけに効果の高い施策といえるかもしれません。とりあえず池田先生は喜びそうです。 ・ ネット鎖国 中国を参考にして日から海外へのアクセスはすべてファイアーウォールごしにして検閲をするというのは有効な方法だといえます。 ネットに国境をつくるのであれば、徴税権も行使したいということで、PV税みたいなものも考えられます。これはお金で徴収するのではなく、10PVごとに1回は政府の広告が強制表示されるとかいうものでいいでしょう。 ・ 集会の禁止 暴

    ネットを弾圧する方法について考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    A-xtu
    A-xtu 2009/07/16
    いい考察。とくに「隣組制度」のところはシビれた。オーウェル『1984 年』と同じ主旨だな。あるいは旧共産圏とか。有害(?)コンテンツに限らず論文サイトなどへのアクセスも制限されりゃまんまポルポトイズムだよな
  • NHKを1週間で左遷され……政治とメディアの世界を“いったりきたり”

    永田町を中心に取材活動を続ける、ジャーナリスト・上杉隆氏、謎の社会派ブロガーのちきりんさん。メディアとネットの世界で注目される2人が、ジャーナリズムの問題点やブログのあり方について徹底的に語り合った。Business Media 誠でしか読めない対談を全10回にわたって連載する。 “汚くない秘書”の世界に ちきりん 上杉さんは、なぜジャーナリストになろうと思ったのですか? 上杉 僕がまだ小学生のころ『兼高かおる世界の旅』という番組があり、それを見て「いいなあ、世界旅行をしてみたいなあ」と思っていたんです。そして兼高さんの肩書きを見ると、「ジャーナリスト」と書かれていた。僕は単純なので「ジャーナリストというのは世界に行けるんだ!」と思い込んでしまい、小学校の卒業文集に「兼高かおるさんの2世になりたい」と書いたところ、先生に怒られてしまった(笑)。 そのころから「ジャーナリストになりたい」とい

    NHKを1週間で左遷され……政治とメディアの世界を“いったりきたり”
    A-xtu
    A-xtu 2009/07/16
    なんつーか、絶妙すぎて微妙になっちまったカップリングという気がする。この人選はちょっとできない。次は id:Chikirin にペッパーダイン大卒(嘘)のセンセイをインタビューしてほしいw
  • 東国原知事:転身断念 初々しさが「変貌」 しらける県民 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国知事会議で天井を見つめる東国原宮崎県知事=三重県伊勢市の三重県営サンアリーナで2009年7月14日午後4時24分、竹内幹撮影 自民党の古賀誠選対委員長は14日、東国原英夫宮崎県知事の次期衆院選への擁立について「合意に達しなければ、東国原氏の方でご判断いただくことだ」と述べ、事実上断念する考えを示唆した。出馬を働きかけていた古賀氏が選対委員長の辞意を表明したことで、自民党内の東国原氏擁立論は立ち消えになる見通しだ。国政転身騒動は、支持率低下に悩む自民の救世主になるはずが、都議選敗北の「戦犯」にされてしまう予想外の展開をたどった。昨年秋に続く2度目の騒動は、支持者の間にも微妙な影を落としている。 宮崎県延岡市内で情報誌を発行する男性(66)は2年半前、東国原氏が訪ねてきた日のことをよく覚えている。広い額に、よく動く大きな目。「初々しくて『応援してくれるところもないんだろうな』って、同情し

    A-xtu
    A-xtu 2009/07/16
    そもそも県知事で 90% 台の独裁国家なみの支持率があったことが異常なワケで。これで宮崎の人も一つ賢くなれるようなら結果オーライだと思う