タグ

2015年6月9日のブックマーク (11件)

  • 児童虐待防止対策のあり方に関する専門委員会(第10回)

    雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室 当新 卓也(7829) 阿部 貴之(7800) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2166

    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    "緊急保護を行うかどうかの限界事例であって、判断に迷う場合は、原則一時保護を行うことを明確化することを検討" なかなか凄い方向の議論になってるな。
  • ソーシャルワーカーの養成3団体が2017年に統合 学校連盟は解散へ|福祉新聞

    総会であいさつする大嶋会長(右から2番目) ソーシャルワーカーを養成する大学などで構成する3団体が組織統合を進めている。日社会福祉士養成校協会(社養協)と日社会福祉教育学校連盟(学校連盟)が5月30日に都内で総会を開き、社養協を存続法人とし、学校連盟と日精神保健福祉士養成校協会(精養協)は解散して存続法人に合併することを決めた。 2017年4月に統合法人が発足する見込み。名称は「日ソーシャルワーク教育学校連盟」を第1候補としつつ、15年度末にも3団体が決めることとした。精養協は6月20日の総会で同様の議案を審議する。今年で創立60周年の学校連盟が解散することで、養成団体による活動は新しいステージに移る。 統合の狙いは、3団体の力を結集して発信力を強化することだ。現在のままでは、養成団体としての活動に充てる教員のエネルギーが分散してしまうとの懸念が背景にある。 統合の議論は10年ほど

    ソーシャルワーカーの養成3団体が2017年に統合 学校連盟は解散へ|福祉新聞
    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    やればできるんだな、こういうことも。
  • 性同一性障害などへの差別禁止求め要望書 NHKニュース

    性同一性障害など、LGBTと呼ばれる人たちを支援する全国のNPOや法律家などで作る市民団体が、この問題を考える国会議員のグループに対して、当事者に対する学校や職場での差別を禁じるなど、法律の整備を進めてほしいと要望しました。 団体のメンバーらは、8日、超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」の会長自民党の馳浩衆議院議員を訪れ、要望書を手渡しました。 それによりますと、LGBTの当事者たちは性的な指向などを理由に学校や職場で、いじめや嫌がらせを受け、中には自殺に追い込まれるケースもあるとして、LGBTの人たちへの差別を禁止する法律の整備を訴えています。 これに対し、馳議員は「まず、社会全体に当事者の人たちを、差別してはいけないと伝える必要がある。LGBTの定義をどう考えるのかや、同性愛者の事実婚をどう考えるのかなど幅広い議論が必要だ」と述べ、議員連盟として引き続き検討を重ねていく考え

    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    市民団体から議連への要望書提出っていうのも、それなりのニュースバリューがあるんだな。それだけこのテーマへの関心が高いということなんだろうけど。
  • 児童養護施設のノウハウを保育・母子支援ニーズに活かして : 東京都議会議員 上田令子のお姐が行く!

    2015年06月08日 23:30 カテゴリ 児童養護施設のノウハウを保育・母子支援ニーズに活かして Posted by edomam No Comments No Trackbacks 先週6月1日は、江戸川区が所管である江東児相の一時保護所を含めた視察を、都議会かがやけTokyo会派(両角みのる幹事長、音喜多駿政調会長、そしてお姐)と、当選したばかりの、斉藤りえ北区議会議員、三次ゆりか江東区議会議員とともに実施しました。 東京都の一時保護所については先月報道されてましたが、現場の意見収集と、制度の点検、行政側から与えられる資料だけではなく情報開示請求に基づいた慎重な調査を重ね、改めて実態の真相究明をしてまいりたいと存じます。 6月6日には早稲田大学里親研究会のゼミを聴講。 (写真左から、山翔弁護士、お姐、神奈川の里親松素子さん、里親で中井町議会議員の加藤久美さん、里親連絡事務局竹中

    児童養護施設のノウハウを保育・母子支援ニーズに活かして : 東京都議会議員 上田令子のお姐が行く!
    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    "乳児院の赤ちゃんを世界標準に合わせすべて、里親さんに委託しても、施設側は不安に思うことはありません、いくらでも赤ちゃんの保育ニーズはあるのです" なかなか大胆な提言だな。
  • 統合失調症薬:さらに27人死亡 複数の薬併用に注意喚起 - 毎日新聞

  • 特別支援教育資料(平成26年度):文部科学省

    平成27年6月(2015) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 ○資料のデータは、学校基統計及び特別支援教育課業務調査等を用いた。 ○特に断りのない限り、資料のデータは各年度5月1日現在のものである。 (最新のデータは平成26年5月1日現在。) ○平成18年度以前のデータ等については、特殊教育、盲学校・聾学校・養護学校、 特殊学級等の旧名称で表記しているところがある。 ○文で使用している略称は以下のとおりである。 【障害種別】 視…視覚障害 聴…聴覚障害 知…知的障害 肢…肢体不自由 病…病弱 【学部】 幼…幼稚部 小…小学部 中…中学部 高…高等部 【設置者】 国…国立 公…公立 私…私立 ○「-」はデータなしを示す。 ○割合については、値を四捨五入しているため、各区分の割合の合計が100%にならない場合がある。 【第1部 集計編】 1 概要 (1)特別支援学校数、学校設置基

    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    公開されてた。
  • 療養中の労働者の解雇条件、法解釈を緩和 最高裁:朝日新聞デジタル

    業務上のけがや病気で長期に休職している労働者を解雇できる条件について、最高裁第二小法廷(鬼丸かおる裁判長)は8日、これまでの法解釈を緩和する判決を出した。これまでは補償金のほか、療養費を雇う側が支払っていることが解雇できる条件だったが、国の労災保険の給付金が療養費の代わりになる、との初の判断を示した。 労働基準法は、労働者保護の観点から解雇できる条件を厳しく規定している。療養中の労働者については、3年たっても治らず、雇用主が療養費を支払っていれば、1200日分の「打切補償」を支払うことで解雇できるとしている。ただ、労災が認められれば、療養中も労災保険の給付金を受け取れるため、これが療養費と同じ扱いになるかが争われた。 訴えていたのは、肩や腕に痛みなどが出る「頸肩腕(けいけんわん)症候群」で休職中の専修大元職員の男性(40)。2011年に補償金を支払われて解雇された。労災保険の給付金を受けて

    療養中の労働者の解雇条件、法解釈を緩和 最高裁:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2015/06/09
  • 僕の映画をみんなに見て欲しい 米田祐二さんドキュメンタリー、イオンシネマ久御山で27日公開 | 京都民報Web

    自閉症のアマチュアカメラマン・米田祐二さん(23)=八幡市=の初めての沖縄旅行を追ったドキュメンタリー映画『ぼくは写真で世界とつながる~米田祐二 22歳~』が、27日からイオンシネマ久御山で上映されます。府内の複合映画館主催では初上映です。 上映は、同館の申し出で実現したもの。同館は、地域のイベント用にシアター貸し出しなど行ってきており、地域に関連した作品の上映を検討していました。竹田泰彦支配人は、他地域で同作品が上映されたことを知り、地域貢献のため企画したとのべ、「私自身も作品を見て自閉症の勉強になった。多くの人に見てもらい、障害への理解を広げる力になれば」と話します。 映画は、2013年2月に初めて親元を離れての沖縄旅行(3日間)に同行、撮影したもの。米田さんは、デジタルカメラを近視の目の代わりと記憶の整理のために活用し、コミュニケーション手段としています。 高校生のときに撮影した風景

    僕の映画をみんなに見て欲しい 米田祐二さんドキュメンタリー、イオンシネマ久御山で27日公開 | 京都民報Web
    AFCP
    AFCP 2015/06/09
  • 養護学校で看護師全員が辞職願 「学校側配慮なかった」:朝日新聞デジタル

    鳥取市の鳥取県立鳥取養護学校(児童生徒76人)で看護師が不在になり、医療ケアが必要な児童生徒の一部が通学できなくなっている。8日の県議会総務教育常任委員会で報告された。 県教委特別支援教育課によると、非常勤の看護師6人全員が5月22日に辞職願を提出した。この影響で、医療ケアが必要な児童生徒33人のうち、保護者が付き添える児童生徒だけが登校し、8日時点で12人が登校できなくなっている。 看護師側は「ケアの必要な子が増えて負担が増していたが、学校側の配慮がなかった」ことなどを辞職理由に挙げているという。たんの吸引などが決められた時間より遅くなった時などに、一部の保護者から厳しい叱責(しっせき)を繰り返し受けることもあったという。 県教委は保護者や看護師からの要望を受け止める学校側の体制が不十分だったと説明。近く県立病院などから看護師3人の派遣を受けるとともに、不足分の看護師の募集を続ける。(柳

    養護学校で看護師全員が辞職願 「学校側配慮なかった」:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    "近く県立病院などから看護師3人の派遣を受ける" この看護師不足の折り、県立病院が人を出せるのも凄いけど、それでも3人かあ。
  • 鳥取養護学校:看護師全員が一斉に辞職 - 毎日新聞

    AFCP
    AFCP 2015/06/09
    だんだん情報がでてくるな。
  • 西東京の障害者虐待施設と第三者委員会の訴訟・和解