タグ

2018年7月17日のブックマーク (13件)

  • ハーグ条約で子ども引き渡し命じる判決も母子の行方が不明に | NHKニュース

    子どもを連れ出した母親がハーグ条約に基づく返還命令を拒否したことをめぐる裁判で、名古屋高等裁判所は、母親による拘束は違法だとして子どもを父親に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました。ただ判決後、母親は子どもと一緒に立ち去り、行方がわからなくなっていて、引き渡しが実現しない可能性が出ています。 最高裁判所は、今回のケースは母親による拘束に当たり、返還命令の拒否は原則違法になるという初めての判断を示し、母親と子どもを出頭させるため、高裁で改めて審理するよう命じていました。 17日の判決で、名古屋高等裁判所の戸田久裁判長は「子どもは、母親のもとにとどまるかどうか決めるのに必要な情報を得ることが困難な状況に置かれてきた」などと指摘し、母親による拘束は違法だとして、子どもを父親に引き渡すよう命じました。 ただ、判決後、母親は子どもと一緒に立ち去り、行方がわからなくなっています。 ハーグ条約をめぐって

    ハーグ条約で子ども引き渡し命じる判決も母子の行方が不明に | NHKニュース
  • ネット依存、中高生52万人 ゲーム業界が対策検討:朝日新聞デジタル

    ゲームにはまるのにはわけがある。ユーザーが飽きそうになると、制作会社はすかさずゲーム上で特典を与える「イベント」を仕掛ける。より多くのユーザーにより長く、よりお金を使ってもらう仕組みだ。バージョンアップし続けるネットゲームに終わりはない。 厚生労働省研究班の2012年度の推計では、ゲームを含むネット依存症の疑いがある中高生は全国に約52万人いるとされる。日の業界団体「コンピュータエンターテインメント協会(CESA)」によると、スマホやタブレットを使ってゲームをする人は17年に3514万人で、13年の1・3倍になった。ゲームはより身近になっている。 世界保健機関(WHO)はゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたす依存症を「ゲーム障害」として疾患と認めたが、米国のゲーム業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」はゲームで依存症になる科学的な証拠は十分でないとしている。 一方、CESA

    ネット依存、中高生52万人 ゲーム業界が対策検討:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    朝日新聞にはこんな記事も出てた。この煽り方はちょっとなんだかなあ、という気もするけど。ただゲームやデジタル機器との付き合い始めには、がっちりと大人の援助があった方がよいのは間違いないかなあ。
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:1 画面の外、まだ踏み出せず:朝日新聞デジタル

    (1面から続く) 「自分は何のために生きているのか。なぜ、人と同じことができないのか」 不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕された少年は、何度も自問した。 ネットにはまるようになったきっかけは、中学1年の時、友だちとのトラブルで学校に行きづらくなったことだった。フリースクールも対人関係への恐れ…

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:1 画面の外、まだ踏み出せず:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:3 ネットゲーム「イベント」の誘惑:朝日新聞デジタル

    福岡県の男子大学生(19)は、スマホのアクションゲームにはまっている。特に週数回あるゲーム内の「イベント」の時はゲームを欠かさない。「どうしてもこのモンスターが欲しい。今しかない」 イベント期間中に限定で現れるモンスターと戦うと、ゲームを先に進めやすくなる。1日平均4時間、休日は10時間以上をゲ…

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:3 ネットゲーム「イベント」の誘惑:朝日新聞デジタル
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:2 スマホ1日10時間、ついに入院:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:2 スマホ1日10時間、ついに入院:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    "5月上旬、千葉県に住む高校1年の男子生徒(15)を、両親と双方の祖父が4人で押さえこみ、手足を縛って車に乗せた。「入院なんて絶対やだ。スマホ返せ」" これは、どうなんだろう……。
  • (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:1 ネット漬け、称賛求めた末に:朝日新聞デジタル

    マンション6階のベランダに突然、人影が現れた。 「殺される!」 昼のうどんを作ろうと台所に立っていた17歳の少年はそう思って鍋を放り出し、リビングの向こうまで走って逃げ、ドアを閉めた。その時、扉の向こうから声が聞こえた。 「警察、けーさつ!」 2015年6月の正午すぎ、捜査員十数人が少年…

    (ネットネイティブ)第1部 依存リスク:1 ネット漬け、称賛求めた末に:朝日新聞デジタル
  • http://twitter.com/i/web/status/1019180540534984705

    AFCP
    AFCP 2018/07/17
  • 吉岡里帆主演ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』原作者に聞く(大西 連) @gendai_biz

    2014年から『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載がスタートしたマンガ『健康で文化的な最低限度の生活』。 生活保護をテーマに扱うこの作品は、カンテレ・フジテレビ系列にて、吉岡里帆さん主演で連続テレビドラマ化され、毎週火曜よる9時から放送される。 ドラマ放送開始にあたり、原作者である漫画家の柏木ハルコさんに話を聞いた。 (聞き手:大西連) 『健康で文化的な最低限度の生活』:柏木ハルコ著のマンガ。生活保護を担当するケースワーカー(役所の担当者)を主人公に、さまざまな課題を抱える生活保護利用者や新人ケースワーカーの奮闘を描く。徹底した取材が反映された作のリアリティは、現役ケースワーカーや、医療、福祉現場のプロからも高い評価を受ける。「このマンガがすごい!2015」のオトコ部門で第10位を獲得し、既刊6巻で累計70万部(電子含む)を超える。 「生活保護」をテーマにマンガを描くという

    吉岡里帆主演ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』原作者に聞く(大西 連) @gendai_biz
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    本日午後9時から……だったかな。
  • 総務省がソーシャルワーカー活用に注目 2040年の自治体戦略で|福祉新聞

    高齢化がピークを迎える2040年ごろの自治体行政の課題を検討している総務省の「自治体戦略2040構想研究会」(総務大臣主催、座長=清家篤・慶應義塾大学事顧問)は3日、住民の生活上のニーズに民間の力も活用して対応するため、ソーシャルワーカー(SW)が組織的に仲介する機能が必要だとする報告書をまとめた。人口減に伴い公務員も減ると想定し、公的部門の機能転換を図る。総務省がソーシャルワーカーの活用に言及するのは異例。 研究会報告を踏まえて政府は5日、第32次地方制度調査会(首相の諮問機関、会長=市川晃・住友林業(株)取締役社長)を発足した。その諮問事項の一つが「公・共・私のベストミックス」で、ソーシャルワーカーの活用もそこに含まれる。 調査会は学識経験者18人、国会議員6人、地方6団体の代表者6人で構成。諮問事項の具体化を議論し、2年以内に答申する。行政改革の文脈でソーシャルワーカーが議論されるの

    総務省がソーシャルワーカー活用に注目 2040年の自治体戦略で|福祉新聞
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    "市町村行政の在り方を見直すことで、社会福祉士、精神保健福祉士の任用が進む可能性が出てきた"
  • 育鵬社支援団体に自治体の公費 1千2百万円、教育再生首長会議を経由 | 沖縄タイムス+プラス

    保守系の市町村長有志でつくる教育再生首長会議(会員131人)が、育鵬社の教科書の採択拡大を目指す日教育再生機構に事務局を委託し、その費用として2014~17年度に計約1220万円を支払っていたことが14日、沖縄タイムスの調べで分かった。

    育鵬社支援団体に自治体の公費 1千2百万円、教育再生首長会議を経由 | 沖縄タイムス+プラス
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    これもなかなかひどい話だな。 "公費を財源とする首長会議の資金の大半が、結果的に特定の保守系教科書の支援団体に流れている形で、公費支出の妥当性が問われそうだ"
  • 東京新聞:「障害」理由に…公共施設で差別 後絶たず 法律守れぬ自治体 国は把握不十分:政治(TOKYO Web)

    静岡県熱海市の施設で聴覚障害者団体が宿泊依頼を拒否された問題は、障害者差別解消法の施行から二年余たっても地方自治体が法律を守れていない実態を浮き彫りにした。国と自治体は法律で、共生社会を実現する柱と位置付けられている。自治体が役割を果たさず、国の取り組みが不十分な現状では、安倍晋三首相が二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向けて掲げる共生社会の実現は難しい。 (城島建治) 熱海市の青少年教育宿泊施設が一月に全日ろうあ連盟青年部から約百人の宿泊を申し込まれ「緊急時や災害時に対応できない」と断っていたことが、今月に入って明らかになった。施設は県聴覚障害者協会の抗議を受けて謝罪。市の指導で受け入れ態勢も整えた。 公共施設での差別は他でも相次いでいる。日盲導犬協会が盲導犬利用者を対象に、昨年度一年間に受けた差別を調べたところ、神奈川県内の市民ホールなどで七件の受け入れ拒否があった。別の団体の

    東京新聞:「障害」理由に…公共施設で差別 後絶たず 法律守れぬ自治体 国は把握不十分:政治(TOKYO Web)
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
  • 息子を檻に20年 法廷が問い詰めた「なぜ」に父親は:朝日新聞デジタル

    きょうも傍聴席にいます。 重い障害ある長男を何年にもわたって、立ち上がることもできないほど狭い檻(おり)の中に閉じ込めた理由はなんだったのか。監禁罪に問われた父親の公判では、この点に注目が集まった。 6月19日、神戸地裁で最も大きい101号法廷は大勢の傍聴人で埋まった。電動車いすに座った障害者らの姿も多い。小柄な被告(73)は、体格に合わない大きめの灰色のスーツ姿。背中を丸めて証言台に立った。 検察官が読み上げた起訴状によると、被告は今年1月に病死したと共謀し、2013年4月から今年1月までの約4年9カ月間、自宅隣のプレハブ内に設けた南京錠つきの木製の檻で長男(42)を監禁し、母屋で生活させたのは2日に1回、約12時間ずつだけだった。内容について裁判官から問われると、落ち着いた声で「その通りです。間違いありません」と認めた。 事件の経緯を、冒頭陳述や被告の証言からたどる。 被告とは19

    息子を檻に20年 法廷が問い詰めた「なぜ」に父親は:朝日新聞デジタル
  • 性犯罪者のGPS監視求める意見書を可決 新潟県議会:朝日新聞デジタル

    新潟市西区の小学2年の女児(7)が5月に殺害されて線路上に遺棄された事件を受け、新潟県議会は13日、性犯罪者にGPS端末を装着して監視するシステムの導入について、国に検討を求める意見書を賛成多数で可決した。全国都道府県議会議長会によると、このような意見書が地方議会で可決されるのは初めて。 意見書は自民党の県議らが提出。今回の事件で、殺人、強制わいせつ致死罪などの罪で起訴された男が、事件前に別の少女にわいせつ行為をした疑いで書類送検されていたことに触れ、「米国では性犯罪常習者にGPS端末を装着させて監視するシステムがある。再犯防止を図る上で検討する必要がある」とした。県議会の自民、公明、民進、社民系会派などが賛成に回り、賛成48、反対2で可決した。 反対した共産党県議は「厳罰化一辺倒の対策では、性犯罪の再発防止につながらない」と意見を述べた。性犯罪者のGPS監視については「プライバシーや人権

    性犯罪者のGPS監視求める意見書を可決 新潟県議会:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2018/07/17
    直感的にこれが上手くいくとは思えないんだけどな。先行する研究や成功事例はあるんだろうか。社会復帰促進みたいな策と組み合わせればあるいは、とも思うけど。やけっぱちの酷い再犯が増えなければよいがなあ。