タグ

2021年7月17日のブックマーク (13件)

  • 徳島からスタンフォード合格の18歳が実践した「可能性をつぶす大人に負けない“自己肯定感”の育て方」(高村 由佳) @gendai_biz

    今年、徳島県の私立高校からアメリカの名門スタンフォード大学に合格した松杏奈さんは、高2の夏に実績ゼロ、英語力も不足した状態から受験勉強を始め、見事海外大学6校の合格をつかみとった。 その道のりにおいては、自らの努力だけでは乗り越えられない壁が次々と立ちはだかり、一つひとつクリアしていかなければならなかったという。従来の価値観や性差による周りの決めつけ、そして地方格差の乗り越え方などについて、話を聞いた。 大人の提示するリスクは大体回避できる ──最初に「海外の大学を受験したい」と言った時の周囲の反応はいかがでしたか? すべての人から反対されましたね。そもそも、私の周囲の大人たちは、「システム上、日人がアメリカの大学を受験することができる」ということさえ知らなかったんです。いくら私が「できる」と説明しても、「アメリカの大学に行けなかった時はどうするんだ?」とか、「行った後の就職はどうなる

    徳島からスタンフォード合格の18歳が実践した「可能性をつぶす大人に負けない“自己肯定感”の育て方」(高村 由佳) @gendai_biz
  • 初めての人でも怖くない! Marvelous Designer基礎知識&ワークフロー

    2019/03/13 初めての人でも怖くない! Marvelous Designer基礎知識&ワークフロー リアルなCG衣服制作において、すでに市民権を得た感のあるMarvelous Designer。ここではまだ二の足を踏んでいる人の敷居を下げるべく、一般的なワークフローに沿ったその基的な使い方について、昨年専門書を上梓した藤堂++氏に解説してもらった。 ※記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 248(2019年4月号)からの転載となります。 TEXT_藤堂++ EDIT_藤井紀明 / Noriaki Fujii(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 藤堂++ BOOTH、Kindleで販売中の「Marvelous Designer CG 衣装制作講座」の著者。Blenderをメインツールに、Marvelous Designer

    初めての人でも怖くない! Marvelous Designer基礎知識&ワークフロー
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2021/07/17
  • 大谷翔平とホワイ・ノット?の精神。メジャーの一流選手たちが「勇敢な冒険」にお世辞ではない好意と敬意を示すワケ(芝山幹郎)

    2021年のオールスターゲームが終わった。大谷翔平は1番打者として打席に立ち、先発のマウンドに登って勝利投手となった。塁打は打たなかったし、三振も奪わなかったが、100マイル超えの速球をオールスターで投げたのは、2018年のクリス・セール以来だ。 それだけではない。前日の彼は、ホームランダービーに出場し、1回戦でホアン・ソトに敗れたものの、500フィート超えの特大アーチを6も飛ばした。 「大谷の年」という表現が大げさに聞こえないほどの存在感だ。ホームランダービーで優勝し、オールスターゲーム塁打を放ち、三者三振まで奪う夢のようなシナリオを思い描いていた人も少なくなかっただろうが、それは欲張りというものだ。大谷の残した功績は十分に輝かしい。 スポーツ・イラストレイテッドも、ニューヨーク・タイムズも、MLB.comも、大谷の記事でもちきりだ。残らず眼を通そうとすると、夜が明けてしまう。記

    大谷翔平とホワイ・ノット?の精神。メジャーの一流選手たちが「勇敢な冒険」にお世辞ではない好意と敬意を示すワケ(芝山幹郎)
  • ドキュメンタリーを撮る人たちのドキュメンタリー|村本大輔

    僕を2年間密着したドキュメンタリーが衛星放送協会オリジナル番組アワードのドキュメンタリー部門最優秀賞という大きな賞をとった。監督は日向史有という男で僕と同い年の40歳。賞を撮った番組のタイトルは"村大輔はなぜテレビから消えたのか?" 知ってる人も知らない人もいると思うけど以前僕はテレビに出ていた。そんなテレビの中からいなくなった僕を追ったドキュメンタリー番組だ。その作品が賞を獲った。Yahooニュースのトップに久しぶりに記事が上がった後から、なぜか僕にあっちこっちから「おめでとう」と連絡がきたんだけど、おれはあくまで彼の材であって、おれを料理して皿に乗せたのはシェフである監督だ。それはフレンチのシェフがミシュランの星を獲得した時に、皿の上のロブスターに「よかったね、おめでとう」と言われるようなもので、評価されるべきは彼と彼の仲間達だ。 いや待てよおれは"ロブスター"なんていいものじゃな

    ドキュメンタリーを撮る人たちのドキュメンタリー|村本大輔
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2021/07/17
  • 40度の熱、激烈な頭痛 接種後に記者襲った「デルタ型」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスで感染力の強いインド型(デルタ型)などの変異型が、日でも急速に拡大している。ワクチンが来の効果を発揮するには2回接種の上に一定期間が必要とされ、接種1回の人などは変異型への感染リスクがまだ高い状態といえる。職場での1回目の接種後に変異型陽性が判明した記者(45)は、連日の高熱と激しい頭痛に苦しんだ。接種途中も感染への厳重警戒が必要だ。【関連記事】・・東京社で米モデルナ製ワクチンの1回目を打ったのは6月24日。腕に多少痛みがあったくらいで目立った副作用はなかった。接種後も夜の会合は避けており、通勤時間も早朝かラッシュアワー後で、人混みに接する機会はなかった。2回目の接種は7月末に予定されていた。熱が出たのは接種9日後の7月3日土曜の夜だった。布団に入って熱っぽさを感じ、測ってみると38度ほどあった。この日は

    40度の熱、激烈な頭痛 接種後に記者襲った「デルタ型」 - 日本経済新聞
  • はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」を狙う人向け増田文学まとめ - まなめはうす

    株式会社はてなさん、20周年おめでとうございます。はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」ということで何か書いてみようと考えてみたものの、私自身、長らく個人ニュースサイトをやっていたこともあり、自分で文字を書き綴るよりは、文字を書くのが好きで得意な人にその場はお譲りし、個人ニュースサイト管理人らしく、みなさんのお役に立てるリンクを紹介しておこうと思う。 今回のはてな20周年お祝い企画には作品発掘部門なんてのがあるそうな。せっかくだからはてなブックマークで「文学」のタグついたあたりから探せば懐かしいエントリを発掘できるのでは…と思った。ほってんとりが初めてできた2005年2月10日に「現代作家ガイド:エキサイトBook」が23位にランクインしてたな・・・さすがにもう消えていたか。といった感じに続々と発掘していっても、どれもこれも消えていて困った状態。そして何よりただの文学であり、

    はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」を狙う人向け増田文学まとめ - まなめはうす
  • 日本共産党支持者は外交をどう考えているんだろうか

    共産党支持者は当然日共政権の樹立を願っているんだろうけど、 もし成立した場合外交はかなり悲惨なことになるよな 共産アレルギーが日の比じゃないアメリカ韓国との関係悪化は避けられず、 日共は中共を昔から批難しているから中国との関係も悪くなる。 北方領土問題に関しても日共は千島列島まで領有を主張しているからロシアとも関係は悪化するだろう。 米中冷戦の中で孤立すると思うのだが、どういうビジョンを考えてるんだろうな

    日本共産党支持者は外交をどう考えているんだろうか
  • 男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    説教したがらない男の皆さん、安心してください 「マンスプレイニング」(mansplaining)という言葉をご存じだろうか。「マン」(man、「男性」)+「エクスプレイン」(explain、「説明する」) を縮めて動詞「マンスプレイン」(mansplain)、その動名詞が「マンスプレイニング」だ。知っている方も多いと思うが、一応オクスフォード英語辞典で定義を確認してみよう。 男性について使う言葉。(通常は女性に話しかけている時に)必要もないのに、横柄だったり、相手を見下していたりするようなそぶりでものごとを説明すること。とりわけ保護者ぶっていたり、男性優越主義的な態度を示していたりすると思われるような口ぶりの時に使う。(拙訳) つまり、相手の女性が既に知っていたり、説明してもらう必要がないと思っていたりするのに、男性が偉そうに説明をするのが「マンスプレイニング」だ。とくに女性の健康とか、性

    男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)
  • シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+

    1988年4月、ジョージアの首都トビリシ生まれ。ジョージアが旧ソ連から独立した直後の1992年、生物工学者の父親が広島大に留学することに合わせて一家で来日。早稲田大学を卒業し、2012年にキッコーマンに入社。帰国後の2018年にはジョージア外務省に入り、2019年8月から現職。現在、と子供2人と東京に暮らす。 ――日ですっかり有名になったシュクメルリですが、ジョージアに何度も行ったことがある料理研究家でも数年前に初めて知ったという反応でした。この料理歴史について教えて下さい。 シュクメルリのルーツはジョージアの北部にあるラチャ地方です。私の母のふるさとでもあります。 この地方にシュクメリという村があって、ここの料理人が考案したという言い伝えがあります。ただ、それは定かではありません。 誕生したのは19世紀前後と言われていますが、文化歴史が古いジョージアでは最近の料理と言えるでしょ

    シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+
  • バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部

    バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 商業的に成功した最初のゲームと言われる「PONG」の誕生から約50年が過ぎようとしている。市場は巨大になり,毎年多くの新規参入や倒産,買収,合併が繰り返されて,企業の顔ぶれは変わり続けてきた。 4Gamer読者ならご存じのように,バンダイナムコエンターテインメントも,バンダイとナムコの経営統合によって生まれた企業であり,母体となる両社はかつて,ゲーム市場でしのぎを削っていた。 ナムコはこの連載でも何度か取り上げているが,筆者はぜひバンダイも取材したいと考えていた。バンダイは1980年ごろから事業の多角化を進め,映像事業やゲーム事業に進出した。それが総合エンターテイメント企業としてのバンダイナムコグループにつながっていると感じる。 幸運にもそ

    バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部
  • バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部

    バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 コロナ禍において,NetflixやHulu,Amazon Prime Videoといった動画視聴サービスは,外出を制限された人々にとっての重要な娯楽となった。見逃していた映画をまとめて観た人も多いだろう。 かつては映画館に行かないと見られなかったものが,ビデオカセットで販売・レンタルされるようになり,そのメディアがDVD,Blu-rayと移って,現在はストリーミングサービスが急速に成長している。映像サービスはその形態を変えながらも,常に人々を楽しませてきた。 山科 誠氏がバンダイ時代に指揮を執った事業として,「機動戦士ガンダム」に代表されるキャラクター玩具やプラモデル,そして「光速船」「ピピンアットマーク」といったゲー

    バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部
  • 竜とそばかすの姫 - アニメ@wiki FANBOXご支援募集中!

    Blu-ray 竜とそばかすの姫 スペシャル・エディション UHD-BD同梱BOX 竜とそばかすの姫 オフィシャルガイドブック U 発売日:4月20日・9月18日 〇Making of 竜とそばかすの姫 〇アフレコ舞台裏 〇イベント映像集(完成報告会見、初日舞台挨拶、大ヒット御礼舞台挨拶) 〇キャストインタビュー集(中村佳穂/成田凌/染谷将太/玉城ティナ/幾田りら/役所広司/佐藤健) 〇細田守監督インタビュー 〇スペシャル対談(中村佳穂×佐藤健/中村佳穂×幾田りら) 〇スペシャル座談会(細田守×中村佳穂×常田大希) 〇公開記念インタビュー 佐藤健が語る映画の魅力 監督・原作・脚 細田守 作画監督 青山浩行 CG作画監督 山下高明 CGキャラクターデザイン Jin Kim、秋屋蜻一、岡崎能士、ippatu、岡崎みな、イケガミヨリユキ、Emmanuel Edeko プロダクションデザイン 上

    竜とそばかすの姫 - アニメ@wiki FANBOXご支援募集中!
  • 【独自】濃厚接触の選手、6時間前にPCR陰性なら出場可能に…政府・組織委方針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府と東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は15日、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と判断された選手について、試合直前のPCR検査で陰性の場合は出場を認める方針を固めた。国内では濃厚接触者は14日間の待機が求められており、特例的な対応となる。 【写真】2回目のワクチン接種後の副反応、予想以上に年代間で差 政府と組織委が作成した対応方針によると、濃厚接触者と判断された選手には原則、毎日、鼻の粘液を採取する鼻咽頭PCR検査を実施する。その上で〈1〉個室で滞在、宿泊〈2〉練習や試合を除く外出禁止〈3〉事は自室で1人でとること――などを条件に試合、練習への参加を許可する。

    【独自】濃厚接触の選手、6時間前にPCR陰性なら出場可能に…政府・組織委方針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース