タグ

マスゴミに関するA_Wilhelmのブックマーク (13)

  • 記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント - 日本経済新聞

    パソコン遠隔操作事件に絡み、共同通信社と朝日新聞社の記者が犯行声明メールの送信元サーバーに不正に接続したとされる問題で、両社は25日、それぞれ社会部長名のコメントを発表した。共同通信社の石亀昌郎・社会部長は「形の上では法律に抵触する可能性があるが、事件の真相に迫るための取材行為だったことを捜査当局に説明し、理解してもらえたと思う」とコメントした。朝日新聞東京社の森北喜久馬・社会部長は「正当

    記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント - 日本経済新聞
    A_Wilhelm
    A_Wilhelm 2013/06/25
    正当な業務なら法を破ってもいいのかよくわからんけど、取材という形を取れば不正アクセスしてもいいということですね。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 日本テレビ,外国人などが保有する株式の議決権比率が19.99%に

    テレビ放送網は2007年4月24日,外国人などが保有する同社株式の議決権比率が,3月31日時点で19.99%に達したと発表した。日テレビの発行済み株式総数は2536万4548株で,総議決権数は249万4848件である。これに対して3月末時点で外国人など(日国籍を持たない人,外国政府またはその代表者,外国法人または団体など)が所有する日テレビの株式数は498万8169株,議決権数は49万8814件であり,議決権比率は19.99%になった。 放送事業者については,外国人などが保有する株式の議決権比率が20%以上になると,電波法の規定によって免許が取り消される。こうした事態を回避するため放送法の規定に基づいて,該当する外国人などからの名義の書き換え請求を拒否でき,その議決権の行使は制限されることになっている。

    日本テレビ,外国人などが保有する株式の議決権比率が19.99%に
  • 「あるある」と放送法と麻生大臣とそのまんま知事と……最近マスコミが変なのか、それとも:Garbagenews.com

    2007年02月22日 07:35 各官公庁では記者会見の内容を議事録や一部動画で記録し国民に知らしめているが、それらのチェックの中で気になる記録が目についた。【外務省で2月20日に行われた六者会合に関する記者との会見の議事録】だが「これはギャグか?」と思えるような内容だったのだ。その内容から派生する形で、最近マスコミの報道で気になっていることを簡単にまとめてみる。 (問)六者会合ですが、日朝の作業部会についての調整はどのように進んでいるのでしょうか。 (外務大臣)調整は進んでいます。新聞記者に分からないように。 (問)平壌なり東京なりで開催する形になるのでしょうか。 (外務大臣)場所も知っているけれども言わない。 (問)人選については。 (外務大臣)人選についてもほぼ決まっているけど言わない。 (問)時期については。 (外務大臣)時期もほとんど分かっているけど言わない。 (問)開催に向け

  • http://www.janjan.jp/media/0612/0612246996/1.php

  • スウェーデン原発事故と日本のメディア 青山貞一

    のメディアにとって電力会社、電気事業者連合会、原子力産業会議傘下の企業は、自動車、家電関連企業同様、大きなスポンサーであることに間違いない。 だからといって、この種の事故、事件に目をつむるとするなら、日のメディアは、メディアとしての機能を喪失しているといわざるをえないだろう。 いずれにしても、まったく信じられないことであり、情けないことである。 ※件に関し、メディア関係者からの意見を募集します。 ただし、実名、所属を明記してください。情報提供者の 守秘は必ず対応します。そのうえで、ペンネームなど による意見公開が可能な場合は、その旨を明記下さい。 一方、日のこの分野に関連するNPO/NGOはどうか? 事件当初からそうであったが、グリーンピース・ジャパン(GPJ)はなぜか、この事件について今ままで何の対応もしていないようだ。 この分野で世界有数のNGO/NPOであるグリーンピース(

  • asahi.com:メンズウェアの胸元 ワンポイントおしゃれに復活 - ファッション - 文化芸能

  • ふじみ野市営プールで女児吸い込まれ溺死  「救出劇」に群がるマスコミのヘリ - 天漢日乗

    何度でも言う。 マスコミの上空からのヘリ空撮は、人命救助の邪魔だ。なにが撮りたいのだ。 今日の午後、痛ましい人災によって、小学二年生の女の子の命が失われた。母親の目の前で、「流れるプール」の吸水口に吸い込まれていったという。合掌。どんなに苦しかっただろう。我が子が吸い込まれていくのを目撃してしまった家族の心の痛みは、想像を絶する。 この事件は、救出に時間がかかり、しかも夕方のニュース出稿に間に合う時間帯に作業が続けられていたので、報道各社は、事件現場上空に取材ヘリを飛ばした。そのため、救出現場では、ヘリから見えないように、大きなブルーシートを用意して、その下で作業を続けざるを得なかった。この暑いのに、だ。 かなり絶望的な状況だったとはいえ、なぜ、わざわざ 作業に手間を取らせ、しかも作業の効率を下げる「ブルーシート」による遮断 をさせなければならないのか、マスコミ各社は、もう一度考えて欲しい

    ふじみ野市営プールで女児吸い込まれ溺死  「救出劇」に群がるマスコミのヘリ - 天漢日乗
  • 天声人語風メーカー

    更新履歴 17/11/22 デザインをスマホに対応し一新しました。 17/11/21 朝日死ね報道で思い出し再び5年ぶりに見にきたら、まだ動いてたので 記事保存ができるアップデートを行いました。 保存すると短いURLで見れるようになります。ついでに書いた日付と署名ができるようになっています。 記事IDはただの連番なのでURLで数字を変えると他の人が保存したものを見ることができます。 参考 http://taisa.tm.land.to/tensei_load.php?id=1 12/07/26 5年ぶりに見にきたら動いてなかったので修正した 05/12/05 ・生成される文の一部(市民団体の批判〜〜あたり)を削除しました。 05/11/30 ・C、D項目の「と主張」を欄外にして入力の必要をなくしました。今後古いVerで作られたアドレスは若干バグるかも。 05/11/30 ・リセットボタンを

  • ZAKZAK

    サッカー日本代表がキャンプを張るボン市内の練習場「ボン・スポーツアリーナ」で、日テレビが構内レストランの一部を1日800ユーロ(約12万円)で貸し切って臨時支局にしていることが波紋を呼んでいる。 ドイツでも完全公開練習を続けるジーコ監督。報道合戦は連日過熱する一方だ。日の取材陣はもとより、ドイツ、イタリアなど各国報道陣が訪れ、その数は延べ200人に及ぶ。 “問題”のレストランは練習場を一望できる高台にあり、絶好の見学ポイントになっている。そもそも同場所は、ある民放局が仮予約していたのだが、「公共の施設の中にあるレストランに支局をつくるのはよくない」と判断して撤退した。 日テレビは、撤退した局が予定していた1日当たりの金額の2倍の800ユーロを提示し、いわば横取りした格好。レストランの壁やグラウンドを見下ろす地点には「日テレビ以外のテレビクルーは撮影をご遠慮下さい」と日・独・英の3カ

  • http://torino.yahoo.co.jp/voice/serial/osada/at00007780.html

  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

  • Kojii.net - Opinion : 地震報道のズレっぷりに全米が泣いた (2005/7/25)

    「来る、来る」といわれている割に来ないのが東海大地震だが、これは地球の御機嫌に関わる問題だから、我々にはコントロールできない。その一方で、いきなり首都圏が地震に見舞われたりしている。 拙宅の場合、平素から地震のことを気にしているおかげで、モノが散乱したり家具が転倒したりということもなく、被害といってもとぬいぐるみが倒れた程度で済んだ。もっとも、自宅にいたからこういえるので、外出していたら、また違った騒動に巻き込まれていたわけだが。 その「違った騒動」に関して、感じたことを書いてみたい。なにしろ、ピントがズレまくっている上に、ダブルスタンダード全開だ。 地震が発生した場合に、鉄道が止まるのは当然として、高速道路は通行止めになるし、空港も滑走路を点検するためにクローズされるのが常。安全確保のためには、施設に問題がないことを確認しなければならないのだから、このことに文句をいうべきではないと思う

  • 1