タグ

メモリに関するA_Wilhelmのブックマーク (4)

  • Linux のオーバーコミットについて調べてみた

    Linux のオーバーコミットについて調べてみた Linux のオーバーコミットのはなし(これを書いたのは Linux 2.6.38 のとき) Linux カーネルは実メモリ以上にメモリをプロセスに割り当てることができる この仕組みをオーバーコミット (over-commit) と呼ぶ オーバーコミットでは,とりあえずメモリを malloc させて仮のアドレスを返しておき, 実際に使われる段になってはじめて実メモリを確保する. 実験ただ malloc し続けるだけのプログラムを作って実験してみる. このプログラムをメモリ 1 GB + スワップ 1 GB のホストで実行してみると, $ free -t total used free shared buffers cached Mem: 1022404 82992 939412 0 4172 12280 -/+ buffers/cache:

    Linux のオーバーコミットについて調べてみた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっても過言ではないし、歴史的にはC++からJavaへシフトが起きた大きな理由のひとつといっていい。Unix系の簡単な定義でいえば、ヒープ領域を指すポインタ(アドレス)をロストしてしまえばそのメモリはもう漏れたといってよい。たとえばこういったコードだ。 struct { int i; char c; } spam; int main(){ void* p; int i; for(i=0; i<1024; ++i){ p = malloc(sizeof(struct spam)); } pause(); } このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている。free(3)を使えばメモリをOSに返却できるが、アドレスが分からないので返却できない。 ところが、ここでいいたいのは、メモリ

    メモリリークとは何か - kuenishi's blog
  • E5-2600 の“美味しい”メモリー構成 - Cisco Learning Network Mobile

    インテル® Xeon® プロセッサー E5-2600 を搭載したCisco UCS B200 M3 や C220 M3、C240 M3、またまたシスコに限らず、E5-2600 を搭載していればどこのベンダーのサーバーであっても、メモリーの構成にはスイートスポット(“美味しい”構成)があります。 例えば、VMware vSphere を Enterprise Plus ライセンスで使うとして、E5-2690 を 2 基搭載したサーバーで 192GB のメモリーを搭載したい場合、8GB のDIMM を24枚(8GB x24枚)でも、16GB の DIMM を12枚(16GB x12枚)でも 192GB になります。しかし、性能面からすると、どちらも美味しい構成ではありません。では、一番美味しい構成は何でしょうか。答えは、16GB の DIMM を 8 枚、8GB の DIMM を 8 枚です。

  • 1