タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (17)

  • Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現

    Googleは9月27日(現地時間)、ディープラーニング技術を活用した新しい翻訳システム「Google Neural Machine Translation (GNMT)」の開発を公表した。いくつかの言語ペアでは人間の翻訳に近い自然な表現で正確な翻訳を実現する。同社はすでにGoogle翻訳の中国語-英語でGNMTを用いたサービスの提供を開始しており、数カ月をかけて他の言語にも拡大していく。 Google翻訳にはサービス開始からフレーズベースのマシン翻訳(PBMT)技術が用いられてきたが、PBMTでは入力されるセンテンスが単語とフレーズに分けられてバラバラに訳される。Googleの研究者は2014年から、リカレントニューラルネットワーク(RNN)を用いて入力言語のセンテンスと出力される翻訳された言語のセンテンスを直接マッピングする研究を進めてきた。NMTは入力センテンス全体を1つのユニット

    Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現
    Airchair
    Airchair 2016/09/29
  • エリア外でもスマホが使える - NTTドコモがBLEを活用した技術開発

    ドコモ、BLEを活用した携帯電話エリア外でも情報伝達ができる新技術を開発 NTTドコモは3月10日、近距離にあるiPhoneAndroidスマホが相互に情報伝達する技術を開発したと発表した。 開発した技術は、多くのスマートフォンに搭載されているBluetoothの「Bluetooth Low Energy(BLE)」を活用する。 音声やパケット通信などの携帯電話ネットワークを介さず、近距離内のiPhoneとAndoidスマホがBLEを介して相互に接続し、情報を伝達する。対応するOSはiOSが7.1以降、Androidが5.0以降。 利用シーンは、災害時に停電などで携帯電話ネットワークが使えない場合を想定している。例えば、携帯電話ネットワークに接続できない端末が災害用伝言板に登録することが可能となる。 ドコモは、技術を収録したソフトウェア開発キットを「docomo Developer su

    エリア外でもスマホが使える - NTTドコモがBLEを活用した技術開発
    Airchair
    Airchair 2016/04/21
  • VAIO Phone騒動から見る「ODM」の価値 - 西田宗千佳の家電ニュース「四景八景」

    マイナビニュースで新しい連載を始めることになった。狙いは「ニュース解説」。といっても、シンプルなものではない。ニュースの中で「家電的な意味で」もうちょい深掘りして、楽しい情報や役に立つ情報を付け加えていこう……という趣向で進めていく。ご愛顧いただければ幸いだ。 さて、第1回の題材とするのは以下の記事だ。 VAIO Phoneがついに登場! - ユーザーニーズの“ど真ん中”を狙う (3月13日掲載) VAIO Phoneは、そのありようも含め、非常に多くの議論を巻き起こした。要は「VAIO Phoneの名前から想像していたものとは違う」という反応から、一種の炎上状態になったわけだ。筆者も様々な課題があると考えているが、述べたいのはそういう話ではない。 皆さんの反応を見ると、「ODMが悪い」「パナソニックのELUGA U2にそっくりだから悪い」といった論調が多いように見受けられるが、当にそう

    VAIO Phone騒動から見る「ODM」の価値 - 西田宗千佳の家電ニュース「四景八景」
    Airchair
    Airchair 2015/03/25
  • 史上初!2013年度のグッドデザイン大賞は「該当なし」-経緯を説明

    公益財団法人日デザイン振興会は7日、2013年度グッドデザイン賞を受賞した作品群の中から「グッドデザイン大賞」を選出する予定であったが、今年度は該当なしとなったことを発表した。 「グッドデザイン大賞」は、10月1日に10点の候補作品が公開されており、11月4日まで開催されていた展覧会「グッドデザインエキシビション」会場では一般投票も実施していたが、7日の記者発表会において、今回は大賞に該当する作品はなかったとの発表が行われた。大賞の選出が行われなかったのは今回が初めてとなる。 従来、大賞(総理大臣賞)作品は「グッドデザインエキシビション2013」における来場者投票や審査員による審査で最多の投票を得たものを日政府に申請し、認可を得る形で決定してきた。今回も同様に最多投票を得たGoogleが提供する総合モバイル地図アプリケーション「Googleマップ」(モバイル版アプリ)を申請したが、日

    史上初!2013年度のグッドデザイン大賞は「該当なし」-経緯を説明
    Airchair
    Airchair 2013/11/07
    領土問題か…
  • スマホ所有機種はドコモのXperiaが最多 - マイボイスコム調査

    マイボイスコムは10月9日、6回目となる「スマートフォンに関するアンケート調査」の調査結果を発表した。 調査対象は「MyVoice」のアンケートモニターで回答者は1万1072名。調査方法はインターネット調査となっており、調査時期は9月1日~5日。 調査結果によると、「所有しているスマートフォン、その購入状況」は、スマートフォン所有率は42.1%で増加傾向にあり、2月の調査より約7ポイント増えた。所有率は若年層ほど高く、10代では8割強、20代は7割弱、50代以上は3割弱となっていた。 スマートフォン所有率42.1%のキャリア別内訳は、NTTドコモが17.3%、KDDI(au)が12.3%、ソフトバンクが11.4%となっている。

    スマホ所有機種はドコモのXperiaが最多 - マイボイスコム調査
    Airchair
    Airchair 2013/10/09
    これ、ミスリードすぎるでしょ。Xperiaはまとめられていて、iPhoneは5・4sで分けてる。遠回しにXperiaをdisってるの?
  • 米Yahoo!、ニュース記事要約アプリ提供の英Summlyを買収

    Yahoo!は25日(現地時間)、iOSアプリ「Summly」を提供する英Summlyを買収したことをブログ上で発表した。買収によりApp StoreでのSummlyの公開は中止、Yahoo!のモバイルプロダクトに活かされる予定だ。 Summlyはいかに情報をシンプルに入手できるかに焦点をあてて開発されたニュース記事要約アプリ。スナップ写真とともに自動要約文が表示される。開発者はNick D’Aloisio氏で15歳のときにロンドンの自宅で作成、アプリのデキもさることながら、15歳という年齢も注目を集めた。 今回の買収により、Nick D’Aloisio氏らSummlyのメンバーは、今後数週間以内にYahoo!に入社、Yahoo!のプロダクトに取り込まれる。

    米Yahoo!、ニュース記事要約アプリ提供の英Summlyを買収
    Airchair
    Airchair 2013/03/26
  • 日本気象協会、「tenki.jp」でPM2.5分布予測を公開 - スマホで利用可

    気象協会は、PCおよびスマートフォン向けに同協会が運営するtenki.jpにおいて、PM2.5分布予測を公開した。iPhone向けには「tenki.jp」アプリが提供されており、こちらからも確認できる。同アプリのダウンロードは無料。 PM2.5は、大気中に浮遊している2.5μm以下の微粒子状物質のこと。髪の毛の太さの30分の1程度の大きさとされ、肺の奥まで入りやすく、悪影響を及ぼし、循環器系の疾患を引き起こすことが懸念されている。 日気象協会では、「tenki.jp」において、このPM2.5の3日先までの分布予測を公開した。3日先までの3時間ごとの分布予測のほか、北日、東日、日全体などのエリア別の分布予測も表示できる。分布図はオレンジ色になるほどPM2.5の濃度が高く、白色は濃度が低い傾向を表示する。

    日本気象協会、「tenki.jp」でPM2.5分布予測を公開 - スマホで利用可
    Airchair
    Airchair 2013/03/25
  • Dropbox、人気急上昇中のiPhone用メールアプリ「Mailbox」を買収

    2月に公開されてからユーザーを急増させているiPhone用メールアプリ「Mailbox」を、オンラインストレージサービスのDropboxが買収した。3月15日 (米国時間)に、DropboxとMailboxがそれぞれのブログで明らかにした。 Mailboxは「Inbox zero. Daily. (いつも受信箱を空に)」というユニークな利用コンセプトを提案している。メールの処理を効率化するスヌーズ機能を備え、スワイプを使って受信箱内のメールをすばやく処理できる操作性の良さも評価されている。2月7日にApp StoreからMailboxアプリを入手できるようになったが、サービスを安定させるために、登録順に少しずつサービス提供ユーザーを増やしていく方式が採用された。すると、順番待ちのユーザーがすぐに数十万人に増加したことも大きな話題になった。 Mailboxの人気が急上昇したのには、もう1つの

    Dropbox、人気急上昇中のiPhone用メールアプリ「Mailbox」を買収
    Airchair
    Airchair 2013/03/16
  • Flipboard、7月1日以降のGoogle Reader登録フィードを救済

    GoogleGoogle Readerのサービス提供を7月1日に終了すると宣言したことを受け、Feedlyに続き、Flipboardも同日以降のGoogle Reader登録フィードを救済すると発表した。公式ブログ上で公表した。 Flipboardは、iOSおよびAndroid端末、Kindle Fire、NOOK向けに提供されているニュースリーダーサービス。Flipboard公式ブログによると、7月1日以降もFlipboard上であれば、Google Readerの登録フィードが保護されるとしている。 新規利用者はFlipboardアカウントを作成しFlipboardアカウントを経由してGoogle Readerにサインインすることで、Google Reader登録フィードを活かすことができる。また、すでにFlipboardを介してGoogle Readerにサインインしているユーザ

    Flipboard、7月1日以降のGoogle Reader登録フィードを救済
    Airchair
    Airchair 2013/03/14
  • Google Reader終了宣言でサービス継続求める署名運動もスタート

    Googleが現地13日にフィードリーダー「Google Reader」のサービス終了を宣言したことを受け、ネット上で大きな話題となっている。同サービスの継続を求める署名運動もスタートした。 米Googleは、利用者の減少を理由にGoogle Readerのサービス提供を7月1日に終了すると同社のブログ上で公表した。突然の発表にネット上では大きな波紋を呼んでおり、「はてなブックマーク」スマートフォン版のテクノロジーカテゴリでは、「Google Reader」をキーワードにしたものが人気記事として上位を独占する事態になっている。Twitter上でも「これは困った」「衝撃的過ぎる」など動揺を隠せない発言も散見される。 一方で、ソーシャルプラットフォームサイト「Change.org」ではサービス継続を求める署名活動がスタート。同サイト上に「Google Inc: Please do not s

    Google Reader終了宣言でサービス継続求める署名運動もスタート
    Airchair
    Airchair 2013/03/14
  • 私用スマートフォンの業務利用、73.5%の人が効果あり - MMD研究所調査

    MMD研究所は13日、私用スマートフォンで業務利用をしている25歳から49歳までのビジネスパーソン446人を対象にした「職場での私用スマートフォンの利用実態調査」の結果を公表した。調査結果では私用スマートフォンの業務利用で効果を感じている人が73.5%に達することがわかった。 私用スマートフォンの業務利用者にスマートフォンの利用による効果について調査したところ、73.5%の人が何らかの効果があったと回答した。具体的な内容は「仕事の効率、スピードが上がった」が43.0%、「社内のコミュニケーションがとりやすくなった」が33.4%、「情報収集力があがった」が27.6%%という結果になった。 次に業務利用のシーンを「メール編」「コミュニケーション編」「資料編」「その他」の4項目にわけて調査。メールの利用シーンでは「会社のサーバーに接続し、メールを利用」が37.4%でトップ、「会社メールを個人メー

    私用スマートフォンの業務利用、73.5%の人が効果あり - MMD研究所調査
    Airchair
    Airchair 2013/03/13
  • Skype、有料プランの料金改定 - 携帯/固定電話への通話が半額以下に

    IP電話サービス「Skype」の月額料金プランが改定された。Skypeから携帯電話/固定電話への通話を利用した際の月額料金が半額以下になっている。 同件はSkypeブログにおいて、告知されている。今回、価格を改定されたのは、日国内の携帯電話/固定電話との通話に対応したプラン「60分(1カ月)」と「120分(1カ月)」。60分(1カ月)を月額900円から400円に、120分(1カ月)を月額1,600円から790円になった。このほか、日から世界中65カ国の固定電話(一部の国の携帯電話も含む)に時間無制限で通話ができる「世界中どこでもプラン」も改定。1カ月1,800円から1,100円に値下げされている。 日国内の携帯/固定電話

    Skype、有料プランの料金改定 - 携帯/固定電話への通話が半額以下に
    Airchair
    Airchair 2013/03/13
  • Google Glassが眼鏡利用者にも対応 - Project Glass明かす

    Googleが開発を進めるメガネ型デバイス「Google Glass」が眼鏡利用者でも使えるものになるようだ。Google Glassの開発プロジェクト「Project Glass」がGoogle+の公式ページ上で明らかにした。 投稿によると、Google Glassはモジュール式になっており、眼鏡のフレームとレンズを付け加えることが可能だという。プロジェクトメンバーの一人でウェアラブルコンピュータ分野の先駆者のGreg Priest-Dorman氏がプロトタイプ版を装着した姿を披露している。 なお、眼鏡対応版のリリースについては、Google Glassのプロトタイプ版「Explore Edition」の提供時には間に合わないが、年内には完成する見込みだとしている。

    Google Glassが眼鏡利用者にも対応 - Project Glass明かす
    Airchair
    Airchair 2013/03/13
  • タッチパネルベースの新型BlackBerry 10搭載端末が今年後半に市場投入か

    先行リリースされた英国等に遅れること1カ月、3月22日よりBlackBerry Z10 / Q10の新製品がそれぞれ米国内の各キャリアからリリースされるが、早くも最新OSを搭載したBlackBerry新デバイスの話が出ている。それによれば、2013年後半にもZ10ではないBlackBerry 10搭載の全面タッチパネル搭載デバイスが市場投入されることになるという。 同件はAll Things DigitalでIna Fried氏が報じている。現在米国では、AT&Tが3月22日にBlackBerry Z10を投入するのを皮切りに、Verizon WirelessとT-MobileもZ10の3月中での市場投入を表明している。一方で業界3位のSprint NextelではZ10ではなく、物理キーボードを搭載した従来型BlackBerryのデザインを踏襲するBlackBerry Q10の4月中での

    タッチパネルベースの新型BlackBerry 10搭載端末が今年後半に市場投入か
    Airchair
    Airchair 2013/03/13
  • NHN Japan、iOS版「LINE」の新バージョン3.6.0を公開

    NHN Japanは、iOS版「LINE」の新バージョン3.6.0を公開した。最新版では、LINEキャラの絵文字表示機能、トーク上の画像一覧表示機能を搭載した。トークや音声通話などの基機能の品質改善も行った。Android版で先行提供されていた機能がiOSでも利用可能になる。 LINE最新版では、ムーンやブラウンなどLINEオリジナルスタンプのキャラクターが20種類の絵文字になって登場。通常の絵文字と同様に文章の最後に付けるなどして送れるほか、LINEキャラクターの絵文字スタンプだけを送信するとミニスタンプのような形式でも送信することができる。また、トーク中で送受信した画像を一覧で見られるようになった。トーク内の画像のひとつをタップし、上部にある一覧マークをタップすることで確認することができる。

    NHN Japan、iOS版「LINE」の新バージョン3.6.0を公開
    Airchair
    Airchair 2013/03/12
  • 合計8兆ブロック、Googleマップ上で遊ぶ世界最大のLEGOセット

    LEGO AustraliaとGoogle Australia/New Zealandが共同で、Googleマップ上にLEGOブロックの街を作る「BUILD」を開始した。80億区画が用意されており、各区画に1000個のLEGOブロックを使用できる。合計8兆個、「世界最大のLEGOセット」だ。 今年LEGOブロックはオーストラリアで50周年を迎えた。LEGO Australiaは4月に「LEGO Festival of Play」という9カ月にわたる記念キャンペーンを開始しており、BUILDもその一環である。 BUILDは誰でも参加できる。最新のWebブラウザ(Chrome推奨)でBuild with Chromeにアクセスすると、オーストラリアとニュージーランドの地図が現れる。「Build」を選択すると1区画が割り当てられ、WebGLを用いた3Dグラフィックスで再現されたLEGOボードが広

    合計8兆ブロック、Googleマップ上で遊ぶ世界最大のLEGOセット
    Airchair
    Airchair 2012/06/27
    Minecraft的な何か?
  • CDが売れない本当の理由 | キャリア | マイナビニュース

    「CDが売れなーい!」と音楽業界が叫び出してからかなりの時間がたちました。確かに、2000年にはシングルCDの生産枚数約10,500万枚、CDアルバムの生産枚数約27,600万枚でしたが、これが2010年にはシングルCDの生産枚数約5,100万枚、CDアルバムの生産枚数約15,600万枚になっています。 つまり、シングルCD、アルバムCDとも10年でほぼ半分にまでなっています(一般社団法人日レコード協会のデータによる)。 ですが、例えばFMラジオ局でアンケートを採ったりすると「CDは買いたい」、「やっぱりデータだけじゃイヤ。モノが手元にほしい」という意見が多かったりするのです。 一体このギャップは何でしょうか? CDの購入意欲について調べてみました。 調査期間:2012/2/29~2012/3/4 アンケート対象:マイナビニュース会員 有効回答数 1,000件(ウェブログイン式

    Airchair
    Airchair 2012/06/11
    その他の理由7.5%の中で2割弱(つまり全体の1.5%弱)の人が「YouTubeなどで聞く」、「動画サイトで見られるから」などと回答。これ、業界的には恐ろしい結果なのでは。
  • 1