タグ

ブックマーク / www.asahi.com (424)

  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「みぞう」、どよめく委員会 漢字テスト12問 - 政治

    「われわれは今……、未曽有(みぞう)のいわゆる危機といわれる」。麻生首相が20日の参院予算委員会で、かつて「みぞうゆう」と読み間違えた漢字を正しく発音した。委員会室では歓声があがり、どよめく一幕があった。  石井一氏(民主)の定額給付金に関する質問への答弁で飛び出した。首相は一瞬、間をおいて発言したが、盟友の鳩山総務相も笑顔をみせた。  首相は昨年11月、母校の学習院大で開かれた日中青少年友好交流年の閉幕式で、中国・四川大地震について、「みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて……」とあいさつ。それ以来、公開の場で「未曽有」の表現は控えていた。

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/01/21
    これニュースで見てあっけにとられた。ほんともう、いろんな意味で終わってるこの国/既に書いている人もいるけど、オバマの就任演説見させられた後でこれじゃなぁ。泣けてくる。
  • asahi.com(朝日新聞社):NPOのアンケート回答→無料診察 札幌の歯科医院波紋 - 社会

    NPOのアンケート回答→無料診察 札幌の歯科医院波紋(1/2ページ)2009年1月7日3時0分印刷ソーシャルブックマーク NPO法人のアンケートに答えれば診察料は無料――。札幌市内でそんな歯科医院が登場し、波紋を呼んでいる。これまでに延べ3千人の患者が「無料診察」を受けたといい、札幌歯科医師会は「患者人が診察料の一部を自己負担しなければならない」とする健康保険法に違反する可能性があると反発。国や道、札幌市が調査を始めた。だが、NPO法人の理事長は「法に触れることはしていない」と主張している。 問題となっているNPO法人は札幌市中央区にあり、医療・介護サービスなどを受ける人を支援するために設立された。この法人の理事長は、歯科医院を経営する医療法人の理事長代行も務めている。 診察料が無料となる仕組みは、こうだ。NPO法人の会員は、NPOの事務所と同じビルのフロアにある歯科医院で受診後、医療費

    AkihitoK
    AkihitoK 2009/01/07
    えー、"Google Hospital"はダメなの?/ id:ROYGB さん、J-CASTの記事では「発行する広報誌の広告収入、提携先の歯科医院から得られる紹介料的な収入」がNPOの財源、とされていましたよ/そうなるとやはりNPOが割引の隠れ蓑、か
  • asahi.com(朝日新聞社):英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った - 社会

    英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った(1/3ページ)2008年12月23日9時4分印刷ソーシャルブックマーク 東京都立国際高校の「総合英語」の授業。ほとんど英語だけで進められる=東京都目黒区英語の授業は英語で行うことを基に」。22日公表された、13年度からの高校学習指導要領改訂案でこんな方針が示された。文科省は「難しい内容は日語でもいい」「生徒の理解に応じて配慮を」と言うが、それでもハードルは高い。学校現場でうまく生かせるのだろうか。 「What was Matilda’s wish?」(マチルダの願いは何でしたか)「To live with Miss Honey」(ミス・ハニーと一緒に暮らすことです) 東京都目黒区にある、都立国際高校の1年生「総合英語」。児童文学に沿って英語だけのやりとりが続く。文中の「will」の意味を教員が尋ねると、すぐ「遺言です」と答えが返

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/12/23
    ”教員が本当に対応できるのかという点については、内部でほとんど議論にならなかったという”そこが一番重要なとこだろうに……
  • asahi.com(朝日新聞社):「高校英語、英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案 - 社会

    「高校英語英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案2008年12月22日22時1分印刷ソーシャルブックマーク 文部科学省は22日、13年度の新入生から実施する高校の学習指導要領の改訂案を発表した。「英語の授業は英語で行うのが基」と明記し、教える英単語数も4割増とする。理数でも前回抜いた項目を復活。卒業必要単位数を74のままとしつつ、全体で学力向上を目指す内容だ。義務教育の学習が不十分であれば、改めて高校で学び直すことも初めて盛り込んだ。 高校の指導要領改訂は03年度以来10年ぶり。理数は前倒しで12年度から実施する。文科省は同日、特別支援学校の指導要領改訂案も発表した。 高校の改訂案は英語で教える標準的な単語数を1300語から1800語に増加。同様に増える中学とあわせて3千語とした。中高で2400語だった前回改訂の前をさらに上回り、「中国韓国教育基準並みになる」という。 その上で「授

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/12/23
    そもそも一律でやらせる方が間違いだと思う。いろいろなタイプの授業を用意して、生徒が自分に合ったものを選べるようになれば良いのに
  • asahi.com(朝日新聞社):小中高校での携帯電話、原則禁止 大阪府教委方針 - 携帯電話 - デジタル

    大阪府教委は3日、公立小中学校への児童生徒による携帯電話の持ち込みを原則禁止する方針を明らかにした。政令指定市の大阪、堺両市を除く市町村教委に年度内に通達を出し、徹底を呼びかける。府立高校でも校内使用を原則禁止する。文部科学省は携帯使用の校内ルールの明確化を求めているが、都道府県単位で一律に禁止を打ち出す例は「聞いたことがない」という。  方針に反した児童生徒の携帯は学校で預かることにする一方、登下校時の防犯上の理由などから保護者から希望があれば持ち込みを認める。  府内では公立小学校の88%、中学校の94%が持ち込みを禁止しているが、携帯メールや学校裏サイトへの書き込みによるいじめが絶えず、携帯の使用に伴う集中力の低下も目立つため、改めて禁止を掲げることにした。  橋下徹知事もこの日の定例会見で「異論、反論あるかもわかりません」としつつ、「携帯電話への過度の依存は学習、健康の妨げになる。

  • asahi.com(朝日新聞社):歴史的な選挙 マケイン氏敗北演説(要旨) - 国際

    歴史的な選挙 マケイン氏敗北演説(要旨)2008年11月5日21時51分印刷ソーシャルブックマーク アリゾナ州フェニックスで4日、敗北を認める演説をするマケイン上院議員=ロイター オバマ氏は、今まで自分たちの影響力などほとんどないと思っていた数百万の人たちに希望を与えることで、この選挙戦に勝った。歴史的な選挙であり、アフリカ系米国人には特別の重みがあることを私は認識している。 オバマ氏と私の間には違いがあり、彼が勝った。その違いがなお残るのは間違いないことだ。しかし、我々の国にとって困難な時であり、彼が多くの挑戦をくぐり抜けて我々を引っ張っていくのを助けるために、私は持てる力の限りのことをすると誓う。 私を支持してくれたすべての米国人に呼びかける。我々が和解し、必要な妥協点を見いだし、我々の子孫によりよい国を引き継げるよう、次期大統領のために真剣に努力してほしい。 今晩、落胆を感じるのは当

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/11/06
  • asahi.com(朝日新聞社):ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目 - 国際

    ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目(1/3ページ)2008年10月22日3時1分印刷ソーシャルブックマーク レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP   家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。 実は資金を「日円」で借りた。それがつまずきのもとだった。 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/10/22
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットで新車登録、国交省「54%」検査院「0.7%」 - 愛車

    国土交通省が54%と発表した全国の自動車新規登録でのオンライン利用率が、実際には10都府県で0.7%だったことが会計検査院の調べでわかった。オンラインでの新規登録は、ネットで一括申請ができる「ワンストップサービス(OSS)」に限られるが、販売業者が運輸支局などに磁気ディスクなどで持参した分を加えていた。  同省はOSSのシステム開発などで六十数億円をかけており、検査院は「費用対効果を検証するべきだ」と指摘した。政府のIT戦略部は利用率の算出方法について「データ形式で提出されたものもオンライン申請とする」としているが、実態との極端な隔たりは問題になりそうだ。  新車の購入者はこれまで、運輸支局や警察署など複数の場所で申請・取得する手続きが必要だったが、OSSは住民基台帳カードの情報をネットでシステムに送ることで一括して申請できる。05年12月から始め、現在、10都府県で利用されている。

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/10/20
  • asahi.com(朝日新聞社):スイカ普及、消える都心の券売機 跡地活用にJR意欲 - トラベル

    スイカ普及、消える都心の券売機 跡地活用にJR意欲2008年10月13日印刷ソーシャルブックマーク 案内図やポスターなどが掲示されている、切符の券売機があったスペース=1日午後、JR新宿駅、中田徹撮影 都心のJRの駅から近距離切符用の券売機が姿を消している。切符を買わずに改札を通れるIC乗車券Suica(スイカ)が普及し、切符を買う人が急速に減っているためだ。JRは新たな商機ととらえ、跡地利用に頭をひねっている。 1日に80万近い人が乗車するJR新宿駅。スイカが登場した01年度末には114台の券売機があったが、94台(07年度末)に減った。新たな改札口ができて一部で券売機が増えたにもかかわらず、全体で2割近く減っている。 地下東口では券売機12台が撤去され、幅10メートルのスペースがポカッと空いた。今はキャッシングが出来る現金自動出入機(ATM)を設置したり、周辺の地図などを掲示したりして

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/10/14
  • asahi.com:グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書 - 政治

    グーグルストリートビュー 町田市議会が規制求め意見書2008年10月10日3時6分印刷ソーシャルブックマーク 東京都町田市議会は9日、インターネット検索最大手・グーグルの「ストリートビュー」(SV)など、地図に写真を組み合わせて誰でも閲覧できるようにしたネット上のサービスについて、国に規制検討を求める意見書を賛成多数で採択した。「地域や個人への撮影告知も公開許可願もない」としている。ネットのサービスをめぐり自治体の議会が意見採択するのは異例。 SVはグーグルが東京など国内12都市を対象に8月、無料公開した地図サービス。「グーグルマップ」で場所を選ぶと、同社の撮影車が路上から撮影した道沿いの画像が、パノラマ写真のように見られる。道案内などに便利な一方、家の表札や人の顔、車のナンバーが判別できる写真も公開され、プライバシー侵害との批判も出ている。 意見書は、待ち合わせなどに有用という意見にもふ

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/10/10
  • asahi.com(朝日新聞社):「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出 - 社会

    「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出2008年10月4日19時12分印刷ソーシャルブックマーク 立命館大前で講義ノートを売っている店。学生がたくさん入店していた=京都市北区、小玉重隆撮影 きちんと大学の講義に出た人のノートを1、2万円で買い取り、その写しを1部数百円で売る。こんな学生相手の「講義ノート屋」に逆風が吹いている。学生の「まじめ化」やノートの質の低下が原因だ。大学の視線も厳しくなり、一部の繁盛店をのぞき、次々と倒れている。 約1万8千人が通う立命館大衣笠キャンパス(京都市北区)。東門から約30メートルの建物の1階に人気の講義ノート屋がある。学生がカウンターで講義名を告げると、店員が奥に取りにいく。夏の前期試験直前には、約40人が入店待ちの列をつくった。 試験シーズン恒例の風景だが、今年はちょっとした「事件」が起きた。黙認してきた大学が試験に合わせ、利用自粛を求める教

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/10/04
    ネットの影響はどれほどなんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、視聴率トップに 上半期ゴールデンタイム - 文化

    NHK、視聴率トップに 上半期ゴールデンタイム2008年9月24日21時4分印刷ソーシャルブックマーク NHKが今年度上半期のゴールデンタイム(午後7時〜同10時)平均視聴率(関東地区)で、民放キー局を抜いて1位になることが確実になった。3月31日から9月23日まで、関東地区のゴールデンタイムでNHKの平均視聴率が13.6%を記録し、2位のフジテレビは13.2%(データはビデオリサーチ)。テレビ界では今年の場合、9月28日までが上半期で、関係者は残り5日間でフジが逆転するのは極めて厳しいという。 「ニュース7」が連日、安定的な視聴率を上げているのを始め、大河ドラマ「篤姫」も20%台を維持して好調。北京五輪も後押ししたようだ。 少なくとも98年度下半期以降でNHKが同時間帯1位になったデータはなく、NHKも「これまで、半年間の平均でゴールデンタイム1位ということは聞いたことがない」。民放の在

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/24
    やっぱり「NHKが面白くなった」じゃなくて「民放がつまらなくなった」だよなぁ/どのチャンネル回しても、よく見かける芸能人がおちゃらけてるだけ。BBCの特番に邦訳つけて流してよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):好物のアボカドに誘われ…逃亡アリクイ「タエ」御用 - 社会

    好物のアボカドに誘われ…逃亡アリクイ「タエ」御用2008年9月22日15時4分印刷ソーシャルブックマーク 捕獲され部屋に戻されたアリクイの「タエ」=22日、東京都豊島区 19日朝、東京・池袋の「サンシャイン国際水族館」の飼育小屋から脱走したミナミコアリクイのタエが22日未明、館内のペンギンの展示施設の床下で捕獲された。 20日夜から館内の数カ所で大好物のアボカドを仕掛けていると、1カ所でペロリ。近くにいると判断した飼育員がビデオカメラで監視しているところに姿を現した。 いったんは床下に逃げ込んだが、飼育員が床をはがして捕まえるとすぐに寝入った。「3日間の逃亡疲れではないか」と解説する担当者が、一番疲れた様子だった。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/23
    タエちゃん、アボカドに釣られていたのか……
  • asahi.com(朝日新聞社):紙でも強いよ 慶大生が四川被災地に仮設校舎3棟 - 教育

  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/09/04
  • http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200808280258.html

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/29
  • asahi.com(朝日新聞社):正解率99% ネット認証技術、書籍のデジタル化に威力 - サイエンス

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/24
    reCAPTCHA 本当に役立ってたのか……
  • asahi.com(朝日新聞社):佐藤は完売、鈴木は品薄 名字かたどったUSBメモリー - デジタル機器 - デジタル

    「佐藤」のUSBメモリー  最も多い名字とされる「佐藤」や「鈴木」の文字をかたどったUSBメモリーが人気だ。7月発売の「佐藤」は完売、8月に出た「鈴木」も品薄で、ともに増産中。  パソコン周辺機器メーカー、ソリッドアライアンス(東京)が「パソコン機器の多くが画一化されている。個性的な商品を」と企画。予想の2倍の売れ行きとなった。  目下の課題は、次に商品化する名字を何にするか。ホームページ上の人気投票では「田中」「高橋」が優勢だが、9月、実際に出るのは?

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/19
  • asahi.com(朝日新聞社):相加相乗平均に新証明法 高校教諭、運転中にひらめく - サイエンス

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/18
  • asahi.com(朝日新聞社):若者レジャー「貧困化」 遊びの種類減少、支出に格差も - 社会

    若者レジャー「貧困化」 遊びの種類減少、支出に格差も2008年8月17日1時39分印刷ソーシャルブックマーク 遊園地など近場の行楽は人気という 若者の余暇の過ごし方が「貧困化」していることが、社会経済生産性部の08年版「レジャー白書」で分かった。余暇の楽しみ方の種類が、10代は10年間で3割近く減った。生産性部は、将来のレジャー産業の市場規模を縮小させる可能性があると指摘している。 調査は15歳以上の男女3千人を対象に実施。07年の1年間に旅行、ドライブ、カラオケ、外など計91種類の代表的な余暇活動に何回参加、経験したか聞き、10年前の調査と比較した。 10代の若者が、1年間に1回以上経験した余暇活動は15.6種類。10年前より6種類減った。減少傾向は全世代でみられたが、10代〜30代が顕著だった。 白書は、若者が携帯電話のメールやインターネットに時間を割き、「余暇スタイルに大きな変

    AkihitoK
    AkihitoK 2008/08/17