ブックマーク / www.ebaragioba.info (63)

  • クネッケブロード・スエーデンの伝統的なクリスプブレッド - くきはの余生

    クネッケブロード。スエーデンの伝統的なライ麦のパンです。 カリカリとした薄焼きで、クラッカーとして販売されている場合もあります。 先日、エキメッキのことを調べていて、偶然みつけて、興味を持ったので焼いてみました。 参考にしたのは、ブログ「コラムfrom Sweden 12ヶ月のおいし話」のレシピから→Knackebrod(クネッケブロード) ライ麦乾燥パン 場のクネッケブロートを見たことがないので、くきは流にアレンジしています。 www.ebaragioba.info ド 色々なレシピがあるようですが、基はライ麦粉と、種やナッツなどを混ぜてイーストを入れずに薄焼きにするのが基のようです。 材料を混ぜて行くだけなので、材料さえそろえれば手軽に作れそうです。 A)  ライ麦粉 140g / 塩 5g / ヒマワリの種 55g / かぼちゃの種 25g / 黒ゴマ 45g / 亜麻仁 60

    クネッケブロード・スエーデンの伝統的なクリスプブレッド - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2020/10/26
    おいしそう!!食べたいです!!!近くにいたら、いただきに行くのに・・・^^;
  • エキメッキ・トルコの平焼きパン - くきはの余生

    エキメッキ。トルコの伝統的な平焼きパンです。 以前、テレビの紀行番組で紹介されていたパンで、興味をもって焼いてみたくなりました。 参考は、日トルコ協会サイトのトルコ料理レシピから。→平たいシンプルなパン | 日・トルコ協会 実際に場のエキメッキを見たことがないので、私流にアレンジしています。 強力粉 500g / 塩 10g  /  砂糖 5g / イースト 3.5g / 水 280g / 卵 60g / オリーブオイル 3g / 白ごま 適量 最初、日トルコ協会のレシピの水分量で生地を作ったら、水分が足りなくてポロポロになってしまったため、水を30g増やしました。 使う粉によって、お部屋の湿度などによって吸水が変わるので、水の量はようすを見ながら入れた方が良さそうです。 発酵は30分くらい、普通のパンのようにはフワッと大きくはなりません。 6分割して丸め、20分くらい休ませました

    エキメッキ・トルコの平焼きパン - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2020/10/08
    おいしそうです!!イーストは、ドライイーストでよいのでしょうか?作ってみたいなー♪
  • 心ゆたかに暮らすために、今、足りないこと - くきはの余生

    祖母は生前、夕を終えて一休みすると、8時過ぎには寝室へ入りました。 その時、いつも決まったように『今日も一日終わった・・・』とつぶやきながら茶の間から出て行ったものでした。 当時の私は、「また言ってる」といつもの光景だと聞き流していたのですが、気がつけば今、私自身が言っているのに気がついて愕然としました。 「今日も一日終わったなあ」 夕を終えて、お風呂に入るために着替えを準備しながら、あるいは、寝るために茶の間から寝室へ向かうときに。 無意識だったので、自分がそれを言葉に出していることにも気がついていなかったのですが、つい最近自覚してしまいました。 それで、自分の気持ちを考えてみたのですが、なんだか曖昧としてはっきりとはわかりませんでした。 しみじみとした気持ち あえて言うならば「しみじみとした気持ち」と言えるかもしれません。 「今日も一日良く生き延びられたなあ」、同時に「また一日無為

    心ゆたかに暮らすために、今、足りないこと - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2020/10/06
    人との関わりって、わずらわしいときもあれば、力になることもあって、そのバランスが難しいです…相性もあるし。立ち入りしすぎず、気軽におしゃべりできる友人を近所で見つけたいなーと私も思ってるところです^^
  • 栗ジャム・残ったゆで栗を煮ました - くきはの余生

    先日、義姉の家からいただいた栗を茹でてべていたのですが、たくさんありすぎて、夫と2人では傷む前にべきれなそうでした。 妹から「栗ジャムにするといいよ」と聞いて、さっそく作ってみました。 参考にしたのは、NHKきょうの料理から、土井善晴さんのレシピです。我が家流にアレンジしました。 残っていた茹で栗は、半分にカットして、スプーンで中身を出します。 新しく作る場合は、水から栗を50~60分茹でて柔らかくしてから、中身を出します。 www.kyounoryouri.jp 栗の中身を計ったところ、432gありました。 ラカントS(砂糖)8% 35g 塩 ひとつまみ 熱湯  約200g 砂糖は甘さ控えめに8%にしてみましたが、甘い方が良い場合や保存性を良くしたいなら10%くらいまで増やしても良いかもしれません。 鍋に材料を全部いれて、木べらなどでかき混ぜながら中火にかけて煮ます。 栗の水分によっ

    栗ジャム・残ったゆで栗を煮ました - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2020/09/28
    栗ジャムって美味しそうですね♪
  • ボウルひとつでこねずにできる本格パン・藤田千秋著を読んだ感想 - くきはの余生

    藤田千秋・著『ボウルひとつでこねずにできる格パン』(河出書房・刊)を読みました。こねずに作るパンというのがどんなものか興味があったからです。 パンを焼くには、生地をこねたり、叩いたりして強いグルテンを作るのが普通です。(私は手ごねの時は、こねないで叩いてグルテンをつくります) ただボウルの中で混ぜるだけではしっかりしたグルテンができずに、パンが膨らまないのではないかと思ったので、どんな風にするのだろうと興味を持ちました。 には、バゲッドやカンパーニュ、パンなどタイトル通りに格的なパンのレシピが紹介されています。作り方も「なるほどー」と思いました。 こねずにできるパンの特徴 ボウルで混ぜやすくするために、小麦粉の量は少なめ150g、水分を多くして、油脂はサラダ油やオリーブ油などの液体のオイルを使用して、やわらかい生地にしてあります。 また、グルテンの生成が弱いのを補うために、ゆっくり

    ボウルひとつでこねずにできる本格パン・藤田千秋著を読んだ感想 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/04/02
    パンにもいろいろな作り方があるんですね!!おいしそうです^^
  • 卵巣がん手術後2年経過の造影CT検査とその結果:病気の話54 - くきはの余生

    先月、3月14日になりますが、3ヶ月ぶりに婦人科を受診してきました。 血液検査で腫瘍マーカーを調べて、主治医の診察といういつもの流れに加えて、その後、手術後2年目のCT検査も行いました。 血液検査の結果は問題なしでした。もう2年を過ぎたので体調も良く、ほぼ通常の生活ができています。 ただ、相変わらず、手足のしびれは残っていて、以前よりはかなり良くなってはいるのですが、特に足の裏の感覚が少し鈍いので、歩くときにバランスを崩しやすいというところがあります。 しびれについては、長くお付き合いするつもりでいた方が良さそうですが、もう少し改善できればいいなと期待をしています。 診察後に、放射線検査室で、造影CT検査を受けてから帰宅しました。 CT検査は、もう何度も経験しているので馴れましたけれど、胃を空っぽにしておかなくてはならないので、朝抜きで検査に望みます。 内臓が写りやすくなるために、できれ

    卵巣がん手術後2年経過の造影CT検査とその結果:病気の話54 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/29
    問題なしということで、本当に良かったです!ゆっくり、じっくり、できるだけ楽しく毎日を過ごしていきたいですね☆
  • フランスパン天板で焼いたハードブレッド・自然発酵について - くきはの余生

    ハードブレッドです。勝手に名前をつけましたが、カイザーゼンメルの生地で、見た目バゲット風に焼いたものです。 お砂糖、油脂、を入れていますし、内相(スライスした断面)を見ていただくとわかりますが、スダチ(編み目状に繋がっている穴)がそろっているのでフランスパンではありません。 フランスパン天板というのを買ったので、試し焼きしてみました。 実は、読者登録させていただいているブログで拝見して、使ってみたくなったのです。 ↓ こちらのブログです。↓ kayo-pain.hatenablog.com AMAZON さんで検索してみたところ、我が家のオーブンでは、大サイズのフランスパン天板は入らず、かといって小サイズだと短いということで困ったのですが、普通の天板の上に乗せて焼き型のようにすれば、なんとか使えそうだということで、小サイズを買ってみました。 生地を麺棒で伸ばして折り、細長いコッペ型に成型し

    フランスパン天板で焼いたハードブレッド・自然発酵について - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/28
    いつもながら本当に美味しそうです。。近くなら売ってほしい・・(^▽^;)
  • 水仙と桜と私の余生 - くきはの余生

    最近は、暖かく晴れた日の午前中に、庭へ出るようになりました。 去年は体調が悪くなくても、外に出るだけの気力がありませんでしたので、手術後2年目の今は、さすがに体調も気力もよみがえってきているのだと感じます。 とは言っても、狭い庭をひとまわりするだけなのですけれど、お日様の光は暖かいし、気持ちがのびのびと解放されるような気分がして心地よいてす。 今のところまだ、一人で家の外へ出るのは恐いのです。 お日様がまぶしいと、あたりが白っぽく霞んで見えてしまうので、足下の段差やくぼみが見えにくいですし、横断する時に、遠くから来る車が見えにくいというのもあって躊躇してしまっています。 でも、そろそろ外出にも馴れないといけませんから、徐々に家の周りを散歩できるようになりたいと考えています。 今のところは、その第一歩です。 www.ebaragioba.info 我が家の庭では現在、水仙の花が咲き始めました

    水仙と桜と私の余生 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/25
    植物を見ていると、その生命力に勇気づけられることが多いです。スイセンも桜もとてもキレイですね!!
  • さきの世にも御ちぎりや深かりけむ・桐壺3:源氏物語4 - くきはの余生

    桐壺の3回目。今回は光源氏の誕生の場面です。いよいよ主役登場です。 光君は、赤子の頃から美しく、成長してからも教養高く優雅で、誰もが見惚れてしまうような人物として描かれてはいるのですが、なんとなく、印象が弱い気がします。 普通、物語を読むときには、主人公に共感しながら読むことが多いのですが、描かれている女性たちの方が印象が強いです。 当の主役は光源氏ではなく、彼をとりまく周りの人達なのではないかと思います。 さきの世にも御ちぎりや深かりけむ。世に清らなる玉のをのこ御子さ生まれ給ひぬ。いつしかと心もとながらせ給ひて、急ぎ参らせて御覧ずるに、めづらかなるちごの御かたちなり。一のみこは右大臣の女御の御はらにて、寄せ重く、疑ひなき儲けの君と、世にもてかしづき聞こゆれど、この御にほひには並び給ふべくもあらざりければ、おほかたのやむごとなき御思ひにて、この君をば、わたくしものにおもほしかしづき給ふ事

    さきの世にも御ちぎりや深かりけむ・桐壺3:源氏物語4 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/23
    古文の言葉は趣きがあっていいですね。スラスラ読めるようになりたい・・
  • プルマン・ブレッド(角食パン)・プルマンの成型 - くきはの余生

    いつもは山形のイギリスパンを焼くことが多いのですが、珍しくプルマン(角パン)を焼きました。 アメリカの鉄道車両会社の経営者、ジョージ・プルマンが、プルマン型客車列車を開発して、その堂車で出されていたことからプルマン・ブレツドと呼ばれるようになりました。 以前、イギリスパンの成形のお話をしたことがあるので、今回はプルマンの成型についてお話ししてみます。 www.ebaragioba.info 成型方は一つだけでなくて、色々なやり方があります。今回の成型はその中のひとつです。 まず、生地を長方形に伸ばして、下から巻き棒状にします。 とじ目を下にして、U字に曲げ、型に交互の向きで入れます。 乾燥しないようにして、温度と湿度を整えた環境に入れて仕上げ発酵(二次発酵)をします。 発酵が終わったら、フタをして焼きます。 焼き上がり。フタをして焼くので、やや詰まったようなもっちりした焼き上がりになり

    プルマン・ブレッド(角食パン)・プルマンの成型 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/20
    パン作り、実は習ったことあるのですが、自分で家では作ったことがないので、くきはさんのパン生活にとても憧れます♡
  • パサパサのグレイヘア対策に椿油をつかってみました - くきはの余生

    髪のお手入れに「椿油」を使い始めました。 抗ガン治療で髪が抜けて、再び生えてきた髪が白髪でした。良い機会なので、この際髪染めを止めグレイヘアで行こうということにしました。 髪の長さは、今では肩よりも長くなって、セミロングくらいになりましたが、白髪は、いわば老化した髪の毛なので乾燥しているのでしょうか。 いつでもパサパサしていて、芯が無いように弱々しいのに突っ張っていて横拡がり。ちょうど手芸用のテグスを束ねたみたいな感じで気分が悪いのです。 そこで、思いついたのが椿油でした。今は亡き祖母が愛用していたなぁと。 よく考えてみれば、先日、3日が誕生日でしたから、私は当時の祖母の年齢になっているのです。ちょっと感慨深いものがあります。 Amazonさんで「五島特産純粋つばき油100ml」を購入してみました。 五島というのは、長崎県五島列島産の椿油ということでしょう。 椿油とは ツバキ科のヤブツバキ

    パサパサのグレイヘア対策に椿油をつかってみました - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/07
    ツバキ油は使ったことがないのですが、思ったよりさらっとしているんですね。またご報告を楽しみにしています!
  • 春の憂鬱・春は心身のバランスが崩れやすい - くきはの余生

    先週くらいから、なんとなく気持ちがふさぎ、やる気が出なくなってきました。そうなると、もう春だなと思います。 春は私の誕生日月ということもあって、大好きな季節ではあるのです。それなのに、毎年、々として体調を崩すことが多いです。 今年もまた、気がついたら、そんな気分になっていたもので、「そろそろ春が近いのだなぁ」と思ったわけです。 高校生の頃、漢詩の授業で、先生が言ったことばが今でも印象に残っています。 「男は出世ができなかったと秋に悩み、女は男の来訪がないと春に悩む」とか。 何という詩だったのか授業内容はまったく覚えてないのですが、「えー 先生、高校生相手にそなんこと言っちゃっていいの?」と思ったわけです。 でも、もしかすると、先生に他意は無くて、私だけが深読みしてしまっただけなのかもしれまんせんが…… 特に女性は、( 男の来訪はともかく)春に気持ちが不安定になりがちなのは確かではないかと

    春の憂鬱・春は心身のバランスが崩れやすい - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/03/02
    小さな子どもの頃は春が好きでしたが、大人になると、ちょっと春はかなわんわ!!ということが増えました・・^^;
  • お風呂脱衣所シンク下の断捨離・はじめて開けたら汚空間 - くきはの余生

    ここのところお風呂場脱衣所の気になった部分をおそうじ&見直し断捨離をしていますが、一個所だけ、以前、断捨離した時に手を付けずに飛ばしてしまった場所があります。 なんとなく、ギッシリ詰まっていそうな予感がしたので、恐れをなして後回しにしてしまったところ。 それは、シンク下の扉。ここは母の管轄だったもので、家が建って以来35年、私は開けたことが無かったかも…… おそるおそる開けてみたら、案の定このありさまでした。 我が家の悪いクセなのですが、いらなくなったものを捨てずに詰め込んでしまう傾向にあるのですよね。 とりあえず、出して確認してみると、母の使っていたらしい化粧品の瓶やら、シャンプー洗剤などがザクザク。 使い残した化粧品やシャンプーなどは、新しいものを買ったら交換に古いものは残っていても捨てるべきなんですよね。 まだ残っているからと扉の中にしまったら、そこに捨てたのと同じこと。扉を閉めたら

    お風呂脱衣所シンク下の断捨離・はじめて開けたら汚空間 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/02/28
    シンク下って、物を突っ込みがちですね。ちょっと気を抜くと貯まっていくので、私も気を付けたいです^^;
  • 血中カリウムlのコントロール・代謝内科外来へ行って来ました:病気の話51 - くきはの余生

    bys\\. 1月10日に代謝内科外来を受診してきました。2か月ぶりです。 朝一番で受付しても血液検査、尿検査をして、血圧と体重は自分で計ってから窓口へ申請します。 お正月に自宅で体重を計った時には、2ヶ月前に比べて、プラスマイナス0でした。お正月前に1kg減って、お正月で1kg増えたので。 ところが、なんと、お正月の後5日間で1kg減っていたのです♪ おやお節は3日間でべ終わって、その後は通常の事に戻って、間もしなかったので、それが良かったのかもしれません。 www.ebaragioba.info 検査の結果は、ヘモグロビンa1c(4.6~6.2)は基準値内で問題なし。血糖値(70~110)は少し高めでしたけれど、後2時間ということでピーク時なのでこれも許容範囲内。 前回指摘されたコレステロール値LDL(40~80)は、お薬を飲んでいるため、かなり改善して基準値内におさまってい

    血中カリウムlのコントロール・代謝内科外来へ行って来ました:病気の話51 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/01/16
    カリウムもバランスが大事なんですね。数値がはやくおさまるといいですね。
  • 「古事記」と「日本書紀」を読んだ感想 - くきはの余生

    「古事記」を読み始めたのは3年ほど前のことです。もちろん原文ではなく、ビギナーズ向けの『現代語訳古事記』福永武彦・訳(河出文庫)電子書籍版。です。 最初は、読み始めてすぐ、「国産み」のあたりで、次々に出てくる神様の名前に恐れをなして投げ出しました。漢字の名前の横に書いてあるカタカナのルビを読み続けるのがつらくて(汗) その後も何度も挫折して止まりながら、少しずつ、少しずつ読み進めていたら3年が経過していました。 古事記 「古事記」は、稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していたものを大安麻呂(おおやすまろ)が編纂した3巻の書物。神話の時代から推古天皇の時代までの天皇家の歴史が記されています。 挫折しながらも最後まで読み終えられたのは、所々によく知っているイザナギの命の黄泉国のお話や、天岩戸のお話、ヤマトタケルの命のお話などエピソードがでてきたからかもしれません。 私の場合、学問として読んだわけで

    「古事記」と「日本書紀」を読んだ感想 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/01/16
    古事記はいつか読んでみたいと思いながら、まだトライすらしていません。全部読まれたとはすごいです!!
  • 湯ごね食パン・湯種を入れてもちもち食感に - くきはの余生

    湯ごねパンを焼きました。 焼き上がりはいつものパンですが、湯種(ゆだね)を入れて生地を作ることで、もちもち感のパンになります。 湯種は、強力粉と熱湯を合わせて作ります。粉の中のデンプンを熱湯でアルファ化させることで、甘味が出て、独特のもちもちの感になり、保水力がアップするのでパンの老化も遅くなるのだそうです。 下の写真は、できあがった湯種です。言わば「糊」のような状態ですね。 これを乾燥しないようにして3~4時間室温に置き、冷ましてから使います。(1日くらいは冷蔵保存可能) 湯種を粉にちぎり入れて生地作りをする他は、いつもの生地作りとほぼ同じです。今回のレシピは、砂糖はいつものパンより少なめにして、油脂はバターを入れました。 できあがった生地は、いつもより弾力は弱めで、やわらかい感じでしたが、この段階ですでにもちもちな感じがしました。 焼き上がりの見た目はいつもと変わりませんが、

    湯ごね食パン・湯種を入れてもちもち食感に - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/01/11
    とっても美味しそうです!!パンが食べたくなってきました・・うちの近くにはあまり美味しいパン屋さんはないんですが。。(´;ω;`)
  • 認知症の母の貯金通帳再発行顛末記 - くきはの余生

    昨年末の話になりますが、郵便局から母あてにお知らせが届きました。郵便貯金の取引きを10年以上していないので使ってくださいというもの。 今は民営化したので変わったかもしれませんが、以前なら10年以上放置すると国庫に入ってしまうということだったように記憶しています。 あわてて、母の部屋や納戸など家中、通帳を探したのですが、どこにも見当たりませんでした。 大事なものは、なくしたり盗られたりしてはいけないからと、しまい込んで、どこに置いたかわからなくなってしまうのが認知症なのです。家中探しまわった末に「なぜ、こんなところに!」と、驚くような場所に入っていたりします。 寝室や納戸など、母の生活圏は断捨離を終えていて、今はほとんどモノがない状態です。印鑑や銀行の預金通帳は出てきたので、私が預かっているのですが、その時、郵便貯金の通帳は出て来ませんでした。 dansyarijittsen.com もう数

    認知症の母の貯金通帳再発行顛末記 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/01/10
    手続き、いろいろと大変でしたね。お疲れ様です!無事に再発行できてよかったですね^^
  • 正月3日間の食事・私のダイエット記録9ヶ月目:病気の話50 - くきはの余生

    ダイエットをはじめてから9ヶ月目。4ヶ月目、5ヶ月目と停滞気味で、月にマイナス1kgの目標は達成できず、2ヶ月でマイナス1kgペースで苦戦していました。 さて、今回2ヶ月間の結果ですが、お正月があったせいか、2ヶ月前と比べてプラスマイナスゼロでした。スタート時からはマイナス3kgで変わらず。 お正月には絶対に体重が増えることを見越して、昨年末の2週間ほどは間なしの生活を続けていました。 やはり間をしないのが減量に取っては効果がありますね。マイナス1kgして気を良くしていたのですけれど、やはり、お正月で増えてしまいました。 甘味なしの飲み物だけで、暴飲暴したわけでもなく、引き続き間はしていなかったのですが、1kg増えてしまい、2ヶ月前と同じ体重に戻ってしまいました。 まあ、予測通りというか何というか、やっぱりおが原因かな。 我が家の正月3が日の卓 我が家のお節料理は、結婚以来毎年

    正月3日間の食事・私のダイエット記録9ヶ月目:病気の話50 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/01/07
    豪華なおせち料理、すごいですね!!私もお餅は大好きなので、つい食べ過ぎてしまいます・・今年もどうぞ宜しくお願い致します^^
  • 「くきはの余生」2018年人気記事ベスト7・年末のご挨拶 - くきはの余生

    2018年大晦日、そして、平成最後の年の暮れです。今年一年間ブログ「くきはの余生」にアクセスしていただき、ありがとうございました。 私の2018年の抱負は「健康第一」でした。自分の体調をみながら、健康に過ごせるように気を配ってきた一年だったなと思います。 ただ、自分のことだけて精一杯で、夫や母の健康にまではじゅうぶんに心を砕けなかったかもしれないなと反省。来年からは、自分だけでなく、家族の健康も、もっと気を配らなくてはならないと考えています。 ダイエットも心がけてきたつもりなのですが、欲をコントロールするのは難しくて、計画していたようにはなかなか行きませんでしたけれど、多少なりとも減量はできたので、来年からも引き続き励んで行くつもりです。 今年一年の当ブログの総括として、一年を通して、たくさんアクセスしていただけた記事ベスト7をご紹介します。 くきはの余生2018年記事ランキング 多くア

    「くきはの余生」2018年人気記事ベスト7・年末のご挨拶 - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2019/01/01
    私は、なんといってもパンの記事が好きでしたが、詩のカテゴリーも魅力的です♡ 旧年中は大変お世話になりました。新年もどうぞ宜しくお願い致します!
  • やけた鍵・大手拓次:なんとなく、わかったような、わからないような、でも好き - くきはの余生

    大手拓次の「やけた鍵」を読みました。詩集『藍色の蟇』の一篇です。 青空文庫で読めます。→図書カード:藍色の蟇 底は『世界の詩28大手拓次詩集』(1965年弥生書房・刊) 大手拓次は1912年(明治45年)群馬県生まれの詩人です。早稲田大学に在学中から詩作をはじめ、北原白秋主宰の雑誌「朱欒(ザンボア)」などに詩を発表しました。 ライオン歯磨き舗(現ライオン株式会社)のサラリーマンを勤めながら詩人としても活動。生涯2400近くもの詩を残して、1934年(昭和9年)に結核で亡くなりました。 生前は詩集を発表することがなく、亡くなった後に『藍色の蟇』『蛇の花嫁』などが刊行されました。 やけた鍵 大手 拓次 だまつてゐてくれ、 おまへにこんなことをお願ひするのは面目ないんだ。 この焼けてさびた鍵をそつともつてゆき、 うぐひす色のしなやかな紙鑢(かみやすり)にかけて、 それからおまへの使ひなれた青

    やけた鍵・大手拓次:なんとなく、わかったような、わからないような、でも好き - くきはの余生
    AmaHana
    AmaHana 2018/12/27
    大手拓次、若い頃に好きでした!また読みたくなりました。実家のどこかにあるのですが・・・^^;