電通のプロジェクトチーム「DENTSU DESIRE DESIGN(デンツウ・デザイア・デザイン)」は3月22日、2021年から実施している「心が動く消費調査」の最新結果をもとに、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」を更新・発表した。
電通のプロジェクトチーム「DENTSU DESIRE DESIGN(デンツウ・デザイア・デザイン)」は3月22日、2021年から実施している「心が動く消費調査」の最新結果をもとに、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」を更新・発表した。
「腐女子たちのやっていることは、プロジェクションなんだね」 私が「プロジェクション」という言葉をはじめて耳にしたのは、2016年の日本認知科学会の大会から夫が帰ってきた後でした。なにかのおりにふと、夫が「あなたのような腐女子たちのやっていることは、プロジェクションなんだね」と言ったのです。唐突に、よくわからない用語で腐女子について納得されたので、とても面食らいました。 ちなみに「腐女子」とは、男性同士の恋愛(ボーイズラブ:BL)を描いたマンガや小説作品を好む女性たちのことです。彼女たちはしばしば、既存の物語(男性同士の恋愛要素は皆無)を、男性同士の恋愛物語として読み替えて楽しみます。 それを聞いた私は「プロジェクション・マッピングが腐女子とどんな関係があるの?」と、勘違いする始末。プロジェクション・マッピングとは、空間や物体に映像を投影して重ね合わせた映像にさまざまな視覚効果を与える技術で
Webサイトを一つの軸としてコンテンツマーケティングを展開しているのであれば、アクセス解析でも適切な効果測定や評価を行えるような計測をしておくべきです。Googleアナリティクスの今後のスタンダードであるGA4では、新たな指標「平均エンゲージメント時間」の登場もあり、コンテンツマーケティングとの親和性は高くなった印象です。 とはいえ、コンテンツマーケティングの評価や分析は表層的なものになりがちです。一定の工数がかかる割には明確な課題発見がむずかしいなどの声を耳にします。Webサイト全体もしくは個別の記事単位で、ページビューや検索流入のトラフィックの評価、検索エンジンでの順位といったSEOの評価などにとどまり、それ以外の具体的な打ち手につながる手掛かりを見つけられていない点に課題があります。 コンテンツマーケティングの評価や分析は表層的なものになりがち この記事では、できるだけ低負荷にWeb
過去に困り事があったとしても、それが解決されてしまうと、その困り事があったこと自体の記憶を上書きして忘れてしまうことがあるという。 「不便や不安にはさまざまなヒントが隠されている。現状に至ったプロセスを解きほぐすように質問をしていくと、新しいものが見えてくることもある。生きてきた歴史が長いので、その時々の社会の変化によって気持ちも変わり続けている」(梅津氏) ハルメクの特集企画や商品開発の原動力として、なくてはならない存在となった生きかた上手研究所。さまざまなヒット企画やヒット商品を生み出し、定性調査に関する社内の興味はますます高まってきているという。 「分析上手」と呼ばれるためにビジネスの世界において「データ分析」は必須科目となりました。少なくとも、全く無縁なビジネスパーソンはいないはず。 一方で、誰しもが「分析上手」とは言えません。「知ってる」「だから?」と言われた(言った)経験は、私
マーケティングにおける「数理モデル」を理解する 根本となる原因を把握するために、私は数理モデルを理解するようにしています。これはP&G在籍期間の15年のうち6年以上、数理モデルを専門にする部署にいた経験から来ています。数理モデルの作成含め、ほぼ全てのカテゴリーを、私とチームの何人かで担当していました。 マーケティングの仕事は、売上・利益の最大化だと思っています。その中でP&G時代に学んだ基本の型は、以下のようになります。 P&G, Annual Report 2014参照・加筆修正 この型は、あくまで消費財を念頭においてつくられていますので、ビジネスモデルが変われば、特に上から3段目と4段目は変わります。まずは、この基本の型を整理することから始まります。ポイントは次の7つです。 1.まずはビジネス課題を整理します。目的は利益、もしくは売上、利益率か。そのビジネス課題によって、有効な打ち手が
データサイエンティストだけでは世の中は変えられない。 やがて来るデータ・ドリブン至上主義時代のデータとの向き合い方 AIやデータで何でも分かるようになり、企業は顧客のニーズを完璧に捉えた商品やサービスを提供できるようになる——。そんな未来は果たして本当にやってくるのか。 データやテクノロジーを競争力の源泉にしようとしている企業は多いが、効果が伴わない例もある。気鋭のデータサイエンティストである松本健太郎氏は、現在、インサイトの観点からイノベーションを主導するコンサルティング会社株式会社デコムに籍を置く。 注目するのはビッグデータとは対極の「n=1」だ。 そこにシフトした思い、これからのデータとの向き合い方について伺った。 デジタル、データは有益。だが、万能ではない。 私のキャリアは、デジタルマーケティングの効果測定ツールなどを提供する株式会社ロックオンからスタートしました。最初は営業職でし
5. よく紹介されている確率分布 離散分布 連続分布 • 離散一様分布 • 二項分布(ベルヌーイ分布) • ポアソン分布 • 超幾何分布 • 幾何分布 • 負の二項分布 • 多項分布 • 連続一様分布 • 正規分布 • 指数分布 • ガンマ分布 • ベータ分布 • コーシー分布 • 対数正規分布 • ワイブル分布 • ロジスティック分布 • 多変量正規分布 • χ2分布 • t分布 • F分布 © 2017 Retrieva, Inc. 5 6. 今回紹介する確率分布間の関係 © 2017 Retrieva, Inc. 6 幾何分布 指数分布 負の二項分布 ガンマ分布 複数化 連続化 連続化 複数化 ワイブル 分布 一般化 ポアソン 分布 二項分布 (ベルヌー イ分布) 反転 反転 無限 無限混合 ベータ分布 ディリクレ 分布 変数変換 複数化 多項分布 複数化 ベイズ共役 変数の変更 ベ
都内の事業会社で分析やWebマーケティングの仕事をしています。大学・大学院では経済学を通じて統計解析を行うなどしておりました。企業に勤めてからは、機械学習やテキストマイニング、クローリング技術などに関心を持っています。 Twitterアカウント Mr_Sakaue( SKUE ) GitHub 読書メーター ほしいものリスト 前回の分析では、価格への反応係数の事前分布が正規分布を仮定したモデルを用いていましたが、事後分布から多峰性が観察されました。そこで今回は、各個人の価格への反応係数の事前分布が混合ガウス分布に従うとした場合の事例を扱いたいと思います。 データのおさらい データ自体は前回のブログと同じですが、先日のTokyo.Rで松浦さんがオススメしていたGGallyパッケージのggpairs関数を用いて、今回扱うデータを可視化してみます。 まず、購買したマーガリンのブランド選択(6ブラ
はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標
ちょっと仕事で使うことがあったのでメモ的エントリです。 デザインイメージを表す言葉を思いつく限り書き出し、五十音順に並べてみました。 使えない言葉もあると思いますが、言葉の語彙を増やしたい方の参考としてどうぞ。 あ行 あ 明るい、温かい、安心感のある い 生き生きとした、インパクトのある う 初々しい え エネルギッシュな、エスニックな、エレガントな お おおらかな、穏やかな、落ち着いた か行 か 格調高い、活気のある、堅い、がっしりとした、活発的な、革新的な、カジュアルな、可憐な、ガーリーな き 規律性のある、キュートな、きれいな く クールな け 健康的な、堅実な、元気な こ 高級感のある、高貴な、ゴージャスな、古風な さ行 さ さわやかな、斬新な し 静かな、親しみやすい、シャープな、女性的な、自由な、重厚な、情熱的な、上品な、新鮮な、神秘的な、シンプルな、信頼感のある スイートな、
【以前のコラム】 「なぜ今、ヘルスケアマーケットに注目が集まるのか?(上)」はこちら 「なぜ今、ヘルスケアマーケットに注目が集まるのか?(中)」はこちら 「なぜ今、ヘルスケアマーケットに注目が集まるのか?(下)」はこちら ゆめのある絵を描きたくて仕方ないときがある。きっと、いまが、その時なんだと思う。だって、僕らのまわりのヘルスケアには、絵のモチーフとなる素材がこんなにも溢れているのだから。いま、食品の機能性表示の第二幕が開かれようとしている。さあ、ペンをもって、思い思いの絵を描こう。だけど、注意。絵を描く前に、設計図を思い描いてから……。 いったい何を設計するのか? ゆめのある・しあわせの・きっかけを。 人の健康や医療行為、美容に寄与するヘルスケアビジネスは、こんなキラキラな言葉にはじまるビジネスである。金銭的な価値を生み出すだけでなく、人の健康や美容の悩みを解決するという「社会的価値」
エンジニアの谷田です。 最大内積探索問題(Maximum Inner Product Search, 以下MIPS)ってご存知でしょうか?データベースに登録された多くのアイテムのベクトルのうち、クエリのベクトルとの内積を最大化するアイテムを探す問題です。行列分解を用いてユーザにアイテムをレコメンドするときなど、この探索が問題になってくることがあります。 MI […]
マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 本書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、本書の出版元である
消費者の購買に関わる行動や影響は、オンラインとオフラインの垣根がどんどんなくなっている中、メーカーや卸売り、小売りといった流通市場は、消費者のニーズを的確に捉え、消費体験を価値あることにするために、デジタルデータをどのように活用していけばいいのか――。 このテーマについて、キリンの経営企画部 新市場創造室 主査である浅野高弘氏、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のエンタテインメント事業本部 販促企画Unit Leaderである中西健次氏、アドビ システムズのマーケティング本部 マーケティングインテリジェンス部 デジタルマーケティングスペシャリストである井上慎也氏の3者で議論した。 前回は“顧客志向”について、それぞれの考え方を示した。今回は、その顧客、消費者が求めていることをどのように把握し、それをどう商品やサービス、事業に活かしているかを取り上げる。 --中西さん、TSUTAY
第31回Tokyo.Rを開催しました。 ※ 資料がまだのものは、公開され次第追記します! 前半(初心者セッション) 初心者セッション1 (所沢義男) TokyoR#31 初心者セッション from TokorosawaYoshio Rによるやさしい統計学 第7章 分散分析(後半の後半) (@aad34210) Tokyo r30 anova_part2 from Takashi Minoda 中の人が語る seekR.jp の裏技 (@hiratake55) 中の人が語る seekR.jp の裏側 from hiratake55 後半 始めよう多変量解析〜主成分分析編〜 (@sanoche16) Tokyor31 from Hiroki Sano R言語で学ぶマーケティング分析 – 競争ポジショニング戦略 – (@yokkuns) R言語で学ぶマーケティング分析 競争ポジショニング戦略 f
エコノミストと経営陣が予測を誤り続ける原因として、戦略の大家ロジャー・マーティンは「定量分析に終始し、定性面を無視しているため」であるとしている。測定可能なものへの依存を強く戒めているのだ。測定に代わるものとしてマーティンが提案するのは、仮説的推論、つまり「想像」だ。 優れた経営と優れた測定には密接な結びつきがある、という見方は根強い。「測れないものは意味がない」「測れないものは管理できない」「測れないものは実現できない」――こんな言い回しをよく耳にすることはないだろうか。こうした言葉が好まれるのは、心地よく響くからだ。何かを測定することで、人は安心感を得る。対象を測定できるほど詳しく知っているということは、対象をある程度コントロールできているということだからだ。 だが、測定可能な物事への依存がいくら心地よくても、それは重大な過ちを生むリスクをはらんでいる。さらに、「何を知らないか」を把握
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く