タグ

農業と仕事に関するAsayのブックマーク (16)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 月刊 現代農業2010年8月号 自然栽培「奇跡のリンゴ」に学んだ畑はどうなった?

    岩手県遠野市・佐々木悦雄さん 防除なしでは収穫は無理といわれるリンゴの 無農薬栽培を実現してみせた木村秋則さんは、一躍、時の人となった。 では、その木村さんに弟子入りして、 リンゴの無農薬・無肥料栽培を始めた人の畑はどうなったのか――。 「定年帰農」を機に自然栽培 岩手県遠野市の佐々木悦雄さん(64歳)は、60歳までは地元の建設会社の社長だった。27歳で会社を継いで30余年。土建屋の仕事に飽きて、会社を弟にまかせようと思っていたころ、自然栽培の講演のためにちょうど遠野にやってきたのが木村秋則さん(青森県弘前市)だった。  家には1haを超えるリンゴ畑があったが、管理をするのはおもにお母さん。共同防除の組合に入っているので、防除とせん定は頼むことができた。それ以外の収穫と下草刈り、施肥は自分でやらなければならなかったが、高齢のお母さん中心の管理では手がまわらない。それで、当時もすでに4年ほど

    Asay
    Asay 2010/07/15
    いろいろ透けて見えそうな記事。
  • 農業参入増える だが採算性が壁  帝国データバンクのアグリビジネス調査 | 統計 | JAcom 農業協同組合新聞

    農業参入増える だが採算性が壁  帝国データバンクのアグリビジネス調査 農業に新しく参入する企業が増えているとの調査結果を帝国データバンクが6月24日発表した。 調査結果では、農業関連ビジネスに「すでに参入している」と回答した企業は733社(全体の6・8%)にのぼった。また「今後、参入予定がある」は2・8%となった。 参入増加によって農業にどのような変化が想定できるかという設問に対しては(複数回答)、「農業資材やインフラなど周辺ビジネスが拡大する」66%強▽「料自給率が上がる」65%▽「農業ビジネスの効率化が進む」65%弱▽「雇用の受け皿が増加」同となった。 しかし「農業ビジネスの収益構造が改善する」との回答は47%弱となり、5割弱にとどまった。 「すでに参入」したと答えた企業が多い地方は(1)北関東(2)四国(3)東北(4)中国の順。また「参入の予定がある」企業は九州が2・5%で突出し

  • アグリビジネス(農業)に関する調査 | 帝国データバンク[TDB]

    農業関連ビジネスに参入予定の企業は2.8% 〜 農業参入のきっかけは、「農業への興味・関心」や「地域貢献」 今後の課題は「販路の開拓」「収益性の向上」 〜 農業に新しく参入する企業が増加している。の安全を確保するため、農業を担う者に光を当てるため、雇用を確保するため・・・・・・と参入目的はさまざまだが、より新規参入を容易にする制度や資金、さらに効率化を可能にする資材の開発など、行政や金融機関、メーカーなどによって、農業のプラットフォーム整備への取り組みも始まっている。 その一方で、農業従事者の高齢化が進んで、農業の担い手の世代交代が喫緊の課題となっているなか、新しい企業や新しい世代が着実に変革を進めている。現状では、ブームとしてあおられている面があることも否定できないが、消費者の「」に関する意識がかつてない高まりを見せているなか、「農業」が注目の産業であることは間違いない。 帝国データ

  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
  • 『いろいろな消費者ニーズ』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 世の中に、企業に対して「消費者を無視して、儲け第一主義に走るな!」というような批判がありますが、実際のところ当に儲けようと思うなら消費者ニーズを無視することは出来ません。 特に現代は、例えば偽装のようなことをして荒稼ぎしようとしても、それが軽度であっても失敗したときはほとんど社会的に抹殺されるほどに叩かれます。要するにリスクが高すぎ、特に名のある大企業ほどそういうことはできなくなっています。 そういう事を抜きにしても消費者を無視したところで儲けるなんてかなり難しいように思います。なにしろ商品が売れないことには儲けようがないわけで、消費者を重視することが儲けへの一番の近道です。つまり儲け第一主義と消費者第一主義はかなり近いところにいます。

  • 『[3/5話]農業におけるリスク管理』

    こんばんは。 第3弾の今夜は、農業特有のリスクについて考えてみたいと思います。 先日、うちの農業法人では新たなトマト用のハウスが完成しました。 結構大きなハウスで、数千万円の費用がかかっています。 失敗は許されない規模の投資です。 しかし、2年前まで東京でサラリーマンをしていた私では、農業特有のリスクと いうものを把握できるはずがありません。 リスクが見えてない中で事業開発を行うことほど怖いことはありません。 そこで、私なりに数千万円の投資をするまでに様々な準備をしました。 事業全体のリスクを把握する為、リスクをヘッジする為の策を考える為です。 なので、今回の事業を開始するにあたって、検討段階から2年かかっています。 1年目は、試験栽培でした。 計画している規模の10分の1くらいの面積で、実際にトマトを栽培してみました。 栽培管理においては結構失敗したし、収量が計画の60%くらいしか取れな

    『[3/5話]農業におけるリスク管理』
  • コンクリート社会から木の社会へ - 出来杉計画

    第1回「森林・林業基政策検討委員会」の概要が発表されました。 こちら PDFの書類ばかりですが、これからの林業の方向性が検討されております。 2020年までに木材自給率50%という「森林・林業再生プラン」を達成するためにはやっぱりいろいろと大変なようです。 といっても、上の書類にざっと目を通しただけなので、よくわかっていないのですが。 実は、「森林・林業再生プラン」に関することで東京ガイダンスの時に関係者の人と少しだけ話をしたんですね。 主に間伐のことが話題になったんですが、うちの組合の仕事ではある程度の面積がまとまっていても利用間伐というのはまずなくて、ほとんど切り捨て間伐なんですね。 そのことを話していて僕が「もったいないですよね〜」というと、それは「補助金ドロボー」だと返されまして。 そう言われても僕は苦笑いするしかなく。 いや、事実そのあたりの事(補助金とか)はまったく分からない

    コンクリート社会から木の社会へ - 出来杉計画
    Asay
    Asay 2010/03/03
    興味深いコメント欄。
  • 林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ここ数年、1次産業への注目が急速に高まっている。「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)、「週刊 ダイヤモンド」(ダイヤモンド)「AERA(アエラ)」(朝日新聞社)といった、ちょっと前までなら農業に見向きもしなかったであろう雑誌が農業特集を組むようになった。昨年6月には、若い農業従事者の季刊雑誌「Agrizm(アグリズム)」(農業技術通信社)が創刊され、新たな読者層をつかんでいる。 こうした「農業」への視線には、有機・無農薬、農的な暮らしといったことにとどまらず、楽しい農業、儲かる農業というように、新たな産業という視点が盛り込まれている。 こうした動きは、林業も例外ではない。林業への就労希望は拡大してきており、先日、東京、名古屋、大阪

    林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    Asay
    Asay 2010/03/01
    集中伐採による資源枯渇→外材に押され縮小 という事実を踏まえ、「今からなら」国産資源でやれるのじゃないか、という視点。今後の肝が現場の技術継承と管理・流通ノウハウの整備というのは同意。
  • 「奇跡のリンゴ」に学べ 8団体が研究会設立 道内農産物に応用−北海道新聞[農林水産]

    リンゴの無農薬・無肥料栽培に成功し、「奇跡のリンゴ」の栽培家として知られる青森県弘前市の農業木村秋則さん(60)の栽培法を研究する「木村秋則自然栽培研究会・北海道」が十勝管内の農家を中心に発足した。果樹に限らず、さまざまな作物を視野に道内で木村流の自然栽培法の導入を試みる。 研究会はジャガイモの自然栽培に取り組んでいる同管内幕別町の畑作農家折笠健(ますらお)さん(41)や芦別市の稲作農家、同管内音更町の農業コンサルタントなど道内外の計8団体が集まって設立。自然栽培が可能で加工に向く作物や具体的な品種選定などの研究に着手している。今後、自然栽培に取り組む道内の農家と連携を強め、農産物を消費者にPRする。

    Asay
    Asay 2010/02/11
    あわわわ…/(コンサルについて修正)アース技研・ラボジェネターとのこと。/この件についてはきちんと意見を持っておきたい。
  • ムダな公共事業、危ない企業はこれだ! 「ゼネコン消滅列島」の現状を徹底リポート | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

    毎年恒例となりました『週刊ダイヤモンド』のゼネコン特集。今回のタイトルは、「ゼネコン消滅列島」です。「列島」の文字があるように、全国各地の公共事業や地方ゼネコンの実情に焦点を絞ったのが特徴です。 ご存じの通り、自民党から民主党へ政権が代わり、「公共事業の大幅削減」という方針が打ち出されました。地方のゼネコン各社や地方経済に大きな影響を与えるのは、必至です。 そこで編集部では、全国のダム、道路、農業土木、港湾などの公共事業を総点検し、具体的な事例を採り上げ、「どのくらいのお金が投じられているのか」「無駄な公共事業はないか」「なぜ、無駄と言われながらも続けられてきたのか」などを解説しているほか、北海道や北陸など「ゼネコン王国」と呼ばれた地方レポートも掲載しています。 もちろん、全国のゼネコン1117社を対象にした恒例の「経営危険度ランキング」も掲載しています。今回のランキングでは、こうした公共

    Asay
    Asay 2009/12/08
    こういう「ムダな事業」って視点はある意味健全だと思うけど、彼らはじめ市民の皆様は、道路や橋のインフラがどれくらいの金額で造られればムダじゃないと思ってるのかな?といつも疑問。
  • ロハス業界にはまだ行くな!安全・安心・フェア・スローでロハスな業界の危ない落とし穴 | フェアトレード&エコロジーの店「ふぇあうぃんず」

    ここ数年、特に若い人たちの中で急速に高まっているフェアトレードや、 いわゆる「ロハス」と呼ばれる業界の仕事。 はたしてこの業界は、当にそんなに魅力にあふれたものなのか? 自然、環境、フェアトレードの業界で長年過ごしてきた筆者(店主)が、業界の裏側をレポートします。 特におすすめなのは、こうした仕事に将来就きたいと考えている人たちですが、 そうでない方にも楽しめる、というか参考になる内容になっています。 ここ数年、自然とか環境を全面に出した仕事、いわゆるロハス (LOHAS)と呼ばれるような仕事に憧れる人たちが増えています。 たとえば安全で安心なオーガニックのものを売る仕事とか、環境問題に関われるような仕事とか、 フェアレードとかいった分野の仕事です。 先行きの見えない世の中、はたして今の仕事を続けていていいのだろうか? 今の自分の仕事には疑問を感じる。もっと自分に合ったやりがいの感じら

    Asay
    Asay 2009/11/25
    先日、ロハスビジネスに嵌った友人対策にロハス本を買ったばかり。気になる。
  • 日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記

    ブックマークやコメントで要望が多いので、リンク載せときます。 昨日の記事で使った数字の元は、農林水産省の「農業経営統計調査」の2006年度版によるものです。これはネットで簡単に手に入ります。 分野別分類/農家の所得や生産コスト、農業産出額など こちらで詳しく調べることが可能です。農水省はこの手の資料はネットで公開しているので、農業の作物別の収益性を知りたい人は、農林水産省のページから資料の入手が可能です。内容が統計だし、見た目もわかりにくいのが難点ですが。 で欲しい方は、 などの、新規就農者向けのがいくつか出版されています。この手のを買えば、農作物別の収益性や単位面積あたりの労働時間はまず確実に載っています。 ネットで簡単に見れるのはないか?と言われたら、岡山県がネットで公開している資料が良いでしょう。 http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detai

    日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

    Asay
    Asay 2009/04/10
    なんかものすごい大事なことを見落としている気がして気分が悪い。なんだろう。農協かな。
  • 職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング
    Asay
    Asay 2009/04/10
    納得。農業も当然専門職なわけで。
  • ぶる速-VIP JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい

    JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/12(木) 20:32:42.56 ID:wKW078FX0 http://www.shonaimai.or.jp/situmon/dfc/d_5.html お米のねだんを、もっと安くできないの? こんな質問が出るところを見ると、君はお米のねだんが高いと思っているのかな?  それじゃ、みなさんにぎゃくに質問です。 まずお米のねだんですが、庄内平野でつくられいている代表的な品種「はえぬき」で考えてみます。 ごはん1杯のお米の量は、精米(せいまい)でおおよそ 60グラムくらいとされていますが、 今のはえぬきの市場価格はだいたい10キログラム( 10,000グラム)で4,600円ですから、 ごはん1杯は、4,600円÷10,000グラム×60グラム=27.6

    Asay
    Asay 2009/02/16
    JA山形にいる先輩が「日本一の芋煮会でおコメはかせ役をやらされた」と言っていたが、まさか。
  • 1