タグ

農業に関するAsayのブックマーク (235)

  • リテラリシーを巡る話題 - 新小児科医のつぶやき

    話の題材はkoume様の読者のリテラシーと発信者のリテラシーからです。この話の構造はちょっと複雑と言うかkoume様も当初勘違いされている部分があるので、私の見解を適当に混ぜながら話を進めます。 koume様が激怒(に近い印象)したのは、 若手農業人主体で作られている雑誌「Agrizm」を発行している農業技術通信社 Agrizmはこの後はアグリズムと表記しますが、ここのオカルト農法探検隊なるコラムコーナーみたいなものがあるそうです。どういう趣旨のコラムかと言うと、 「農業の生産現場で起こる不可思議な現象を、「科学的に解明できなくても、農業経営に役立てばいいじゃないか!」と開き直ってレポートするものです。」だそうです。 そこでkoume様が発見したというか、どうも農業関係者が話題にしたコラムが 植物を治療する方法「ホメオパシー」 ここもまた事実関係が煩雑なんですが、農業技術通信社はアグリズム

    リテラリシーを巡る話題 - 新小児科医のつぶやき
    Asay
    Asay 2010/11/03
    「最大のそもそも論は、編集部のアカウントで論戦の相手に依りによってkoume様を選んだことです」相手を選べばいいって訳でもないけど、心底同意します。
  • 国産まるかじりネット | 「ノギャル」藤田志穂さん 高校生とコラボ(島根・邑南町)

    島根県邑南町雇用創造推進協議会は28日、同町で「ノギャルプロジェクト」を展開する藤田志穂さんを招き、「イケてる農作業着ファッションショー」を開きました。モデルは地元の矢上高校生22人。藤田さんとジーンズメーカー「EDWIN」がコラボレーションで開発した作業用のオーバオールを、高校生がコーディネートし披露しました。  高校生はオーバーオールにペイントしたり、日焼け対策にもなるストールを首に巻いたりと、メークや、帽子までアイデアを取り入れて着こなしました。元気いっぱいにポーズをとってさわやかな笑顔でアピールする高校生に、藤田さんは「農業のイメージがガラリと変わる。みんなイケてる」と講評しました。  大野仁美さん(16)は「同世代の若い人にも農業の明るいイメージを伝えたい」と笑顔で話しました。

    Asay
    Asay 2010/10/28
    「もし森」のブコメで@koume_nouka さんに「次は農ギャルを」と指摘されていたのでした。やっぱり皆ジーンズ中心のこうでねいとだなぁ。参考に(しない)
  • 『読者のリテラシーと発信者のリテラシー』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 若手農業人主体で作られている雑誌「Agrizm」を発行している農業技術通信社というところがあるのですが、そこのウェブページのとあるコラムが先日話題になりました。 植物を治療する方法「ホメオパシー」 http://agri-biz.jp/item/detail/3214 後藤芳宏という人のコラムで、その1からその8まであるんですが、主に批判の対象になったのはその2でホメオパシーを説明している部分です。 http://agri-biz.jp/item/detail/3215?page=1 主流になりつつある獣医分野 また、ドイツやフランスでは、ペットと畜産の分野において「ホメオパシー」は中心的な治療法となりつつあります。 その理由には、もとも

    『読者のリテラシーと発信者のリテラシー』
    Asay
    Asay 2010/10/28
    昨年創刊された「Agrism」の内容に期待していた(個人的に裏切られた)だけに、こういう話でさらに失望。農業の中のひとの顔面炎感は想像するに余りある。こうめさん、お疲れさまです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『中米をお分けします@2010』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 ここ数年恒例になっていますが、今年も中米をお分けいたします。 中米とは、刈り取った米を選別した際に出るくず米の、その中からマシなものを選り分けて得られる米で、一般に流通される上級米には劣りますが、業務用の激安米や農家自身の用米などで消費されるものです。良く言えば「まかない米」ですかね。 条件は以下の通りです。 ・販売期間は12月いっぱいまでとします(在庫状況でそれより早く締め切ることもあります。たぶん品切れは無いと思いますが) ・価格は5キロあたり1500円。5キロ単位で20キロまでお受けします。20キロを越えるご注文の場合は荷物が2箱以上になってしまうため、送料が余計にかかります。 ・送料は20キロまで品代と別途で800円頂戴いたしま

    Asay
    Asay 2010/10/26
    妻と相談しよう
  • 読み手にリテラシーがあればいいのではないですか。

    koume @koume_nouka [トンデモ][農業]農業技術通信社め、やってくれたな!間違えるにしても間違え方ってもんだあるだろうにこんな不細工に間違えやがって、これこそ業界人としてムカムカするわ / 植物を治療する方法「ホメオパシー」その2 http://htn.to/R29afp 2010-10-21 17:16:32 koume @koume_nouka 問題:農薬取締法上、農薬として使用できる物質には特定農薬への登録保留資材リストのせいでとんでもなくたくさんの物があるが、さすがにホメオパシーレメディは無い。ところでレメディは事実上ただの水または砂糖だが、この時レメディを使いながら「水を撒いている」という主張は農取法上適法か? 2010-10-21 17:31:39

    読み手にリテラシーがあればいいのではないですか。
    Asay
    Asay 2010/10/25
    ”アグリズムの読者層については無茶苦茶よく知っているぞ。はっきり言って科学的リテラシは一般に劣るとも勝らない” 発売前から楽しみにしていたが、創刊号を本屋でぱらぱらめくって棚にそっと戻した僕が登場!
  • 植物を治療する方法「ホメオパシー」その2

    主流になりつつある獣医分野 また、ドイツやフランスでは、ペットと畜産の分野において「ホメオパシー」は中心的な治療法となりつつあります。 その理由には、もともと環境や品への関心が高い国民ということもありますが、副作用のある一般的な薬物療法よりも、ペットの負担が少ない治療を望む飼い主が増加していること、BSE問題などがあり畜産物の安全性への関心が高くなっていることがあります。 近年では「ホメオパシー」によって飼育した畜産物や農産物に対する消費者の反応はとても高いものがあります。それは、家畜や農産物への副作用の心配がないことと、可部に薬剤成分が残留しないからです。「ホメオパシー」で利用する薬剤のことを「レメディ」と呼びますが、この「レメディ」に含まれる薬剤物質の成分は、薬効が有効とされる限界値にまで薄められています。その限界値は「アガバドロ数」と呼ばれ、残留値を測定しようとしても、一般的な測

    Asay
    Asay 2010/10/24
    お客様の中に!どなたか樹木医の方はいらっしゃいませんか!
  • 『郷土野菜・販売のウラ側』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 最初に断っておきますが、私はこの件に関してきわめて狭い範囲でしか知らず、他所の自治体・JAでは全然違うところもあると思います。 各都道府県とか、あるいはもっと狭い地域単位で、その地域限定の郷土野菜と言うものがあります。名前だけのものもありますが品種そのものからして普通のものと違うことも多く、例えば夕張メロンや最近では宮崎のマンゴー「太陽のタマゴ」が有名です(太陽のタマゴは品質の規定はあるが品種的には特殊ではない)。各都道府県などが販売に力を入れ、成功しているものもあります。 ブランドについてはもちろん近年新規に作られたものですが、品種としては昔からその地方のみに伝わるものを取り上げることがありますし、県なり何処なりが新品種を開発することも

  • 『トキと農薬』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 入院前に参加したとある会合で、最近就農されたある若手農家のお話を聞きました。なんでも大学で環境について勉強したらしく、卒業して農業に携わり、再びトキが繁殖できるような農業環境を目指したいとか何とか言っていました。主に無農薬とかの方面で。 いったい大学では、その手の「環境問題」について何をどう教えているのでしょうか。 野生の動物が生きることを第一義に考えると、耕作放棄地こそがもっともその任に相応しく、農業などすべきではないのではないでしょうか。もちろんそれは極論で、来は共生していく中でのバランスを考えて・・・と言う話なのでしょうが、件の彼に限ると耕作放棄はイクナイ!ようでした。野生の動物のためにわざわざ人工で環境を整えてあげなければならな

    Asay
    Asay 2010/10/13
    トキの絶滅の遠因に農薬が関与していたか、という話。 こちら(自ブログ・トキエントリ)を書く前に読むべきだった http://d.hatena.ne.jp/Asay/20100319/1268994096
  • 『「授業参観、香水控えて」 学校「過敏症の子に配慮を」』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 NATROM先生のブログ で知った記事です。 「授業参観、香水控えて」 学校「過敏症の子に配慮を」 http://www.asahi.com/national/update/0214/NGY200902130016.html 授業参観では、香水やにおいの強い整髪料は控えて――。化学物質過敏症の人たちが学校などの公共の場で被害を受けることがないよう配慮を呼びかける動きが、全国の自治体に広がっている。患者の支援団体によると、千葉、岡山、広島の3県と21市町が、ポスターなどで啓発を進める。とはいえ、化学物質過敏症への認知度はまだ低く、自治体側には表現方法などをめぐって戸惑いもあるようだ。 「子どもによっては、保護者の整髪料や香水などに反応して息

    Asay
    Asay 2010/10/13
    改めて、お疲れさまです。
  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

  • たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン
    Asay
    Asay 2010/09/22
    ブクマが分かれてるのか。こちらも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    Asay
    Asay 2010/09/21
    菅氏が以前から言っていた、林業での雇用対策(キリッ の具体的方針か、と思わせる政策。需要を増やせばなんとかなる問題なのかどうか、もっと詰めたところの続報が気になる。
  • たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン
    Asay
    Asay 2010/09/21
    山形県庄内のレストラン「アル・ケッチァーノ」と、地域農家のかかわりについての記事。元庄内人としてタイトルからレストラン名の推察余裕でした。
  • 『2010年農業センサスをどう読むのか』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 農水省から、2010年版の農林業センサスが公表されました(速報値)。農林業センサスとは、国が農林業の実態を5年ごとに調査している統計データです。 とりあえず概要はこちら。 > http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/census10_zantei/index.html さてこれは報道でも取り上げられました。最も関心を呼んでいたのは農業就業人口の推移で、5年前に比べ22.4%も減少して約260万人(△75万人)、平均年齢は65.8歳となったそうです。 時事ドットコム:農業人口、5年で22%減=減少率最大、高齢化が要因-農水省調査 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/201

    Asay
    Asay 2010/09/21
    お、2010が出ましたか。参考にさせていただきます。
  • 時事ドットコム:農業人口、5年で22%減=減少率最大、高齢化が要因−農水省調査

    農業人口、5年で22%減=減少率最大、高齢化が要因−農水省調査 農業人口、5年で22%減=減少率最大、高齢化が要因−農水省調査 農林水産省が7日発表した2010年農林業センサス調査の速報によると、2月1日現在の農業就業人口は260万人となり、前回調査(05年)に比べ22.4%減少した。減少率は比較可能な1985年以降で最大を記録した。  就業者の平均年齢は63.2歳から65.8歳に上昇した。同省は就業人口減少について「高齢により農業をやめた人が増えたのが大きな要因」(統計部)とみている。  山田正彦農水相は7日の閣議後会見で、農業就業人口の大幅減少に関し「平均年齢も65歳になっており、早く戸別所得補償制度を格実施したい」と強調。恒常的にコスト割れしているコメや畑作物を対象にした同制度の実施を通じ、就業者を増やす必要があるとの認識を示した。  就業者を男女別にみると、男性が16.6%減なの

    Asay
    Asay 2010/09/07
    5年で就業人口が22.6%減!?ひとつの業種として考えるとものすごい減少幅。耕作放棄地が2.6%増に留まってるのは、定義上の農業就業人口は減ってるけど田畑を手放してない(一戸あたりの営農規模が減少してる)ってこと?
  • ワサビ抜きのお寿司を頼んだら、間違えてワサビ入りのお寿司が届いた〜農薬の基準が異なる国へ農産物を輸出したらどうなるか - 食の安全情報blog

    小さなお子さんがいる家庭でお寿司を注文するとき、ワサビ抜きで注文することがあると思います。その時に、間違ってワサビ入りの寿司が届いたらどうでしょうか?取り換えてもらうかどうかまでは分かりませんが、間違ってワサビが入っていたことを伝えると思います。このとき、ワサビ入りがダメなのは家庭の事情(小さな子供がいる)であり、ワサビ入りのお寿司に安全上の問題があるわけではありません。 同じような問題が、農産物の輸出を行う農家を悩ませています。県産リンゴ輸出、ピンチ 昨年度8割減 農薬基準が壁 朝日新聞 2010年9月6日 国内で使用可能な農薬が台湾では使用できない農薬(殺菌剤:トリフロキシストロビン)であったため輸出ができなくなってしまったのです。国内で消費するには問題ないのですが輸出品はあくまで輸出先の事情に合わせなくてはいけません。もちろん台湾の基準で農薬違反であるからといって、そのリンゴに安全上

    Asay
    Asay 2010/09/07
    なるほどなるほど。
  • 口蹄疫と百姓貴族 - みつどん曇天日記

    先日、宮崎県にて猛威をふるっていた口蹄疫の「終息宣言」が出されました。 宮崎県はきのう、終息を宣言した。発生が確認されてから4カ月余りになる。 (中略) 感染は11市町に広がった。殺処分された牛や豚などは292カ所の約29万頭。県内の飼育頭数の25%を失った。県の試算では、畜産や観光も含めた損失額は2350億円に上る。 再び子牛が出荷できるには最低でも2年、産地の再興にはさらに時間がかかりそうだ。 【社説】口蹄疫の終息宣言 教訓生かし産地再興を - 中国新聞 先ずは疲労困憊しているであろう宮崎県の人達にお疲れ様と労いの言葉を、殺処分された家畜に黙祷を捧げます。 さて。今回の口蹄疫、色々と話題に事欠かず広域感染に伴う大量の殺処分とセンセーショナルな事態に発展した事もあって、ネット上では様々な情報・意見・暴論・妄想が飛び交っていました。現場の獣医師やジャーナリスト、農水省のお役人さん達がTwi

    口蹄疫と百姓貴族 - みつどん曇天日記
  • マクロビオティックに関する論文を読んで(前編) - とラねこ日誌

    東京農業大学の学生さんが書いたマクロビオティックに関する卒業論文を読みました。 【マクロビオティックに関する卒業論文】 http://homepage.mac.com/asian_highway66k/FileSharing8.html 上記から論文の文とアンケート結果それぞれのpdfを見ることができます。 ちょっと見過ごすのはためらわれるような内容と、知らない方には誤解をもたらすような内容が書かれていたようにどらねこには思われました。 ■オカルト研究ではないので 弁解みたいな感じになりますが、オカルトを研究する学科の卒論であれば、採り上げる事もありませんでした。所属する東京農業大学の国際農業開発学科のweb ページを開き、学習内容を確認したところ、科学を学ぶ旨の記載がありましたので、批判的に言及することに致しました。論文では科学的な考察がされているように見えなかったからです。 http

    マクロビオティックに関する論文を読んで(前編) - とラねこ日誌
    Asay
    Asay 2010/08/24
    学部論文は本人・教官のモチベーション如何で出来が大きく異なる印象だけど、このテーマ・この学科の卒論として認められるかというと話は別かと。/自分の学部卒論を自主公開なんて、自分にはとても出来ない。
  • 石川雅之『もやしもん』9巻 浅川芳裕『日本は世界5位の農業大国』 - 紙屋研究所

    主人公は菌が見える! 農大マンガ『もやしもん』が字だらけ、解説づくめであることについては、いずれ論じるかもしれないが、今日は9巻で書かれている料自給率論争について。 常識を覆す爽快感としての自給率政策批判 料自給率は低い、これを向上させねば、という議論は、ぼくが小学生のときからすでに「天ぷらそば」という「和」が自給率20%なんだぜ、という例とともに喧伝されてきた。だから、自給率という考えやそれを向上させるという意識はすっかり国民に定着している。実際今度の参院選でマニフェストや公約に「自給率向上」の言葉や政策がない政党は「新党改革」くらいなものだ。 そういう「国民的常識」を覆すのは無上の爽快感がある。 覆された方も「これで今日から俺も情報強者!」と意気込みたくなること請け合いである。 主人公・沢木が出入りしている研究室の先輩院生・長谷川遙が、小坂なる学生の自給率研究にいちゃもんをつける

    石川雅之『もやしもん』9巻 浅川芳裕『日本は世界5位の農業大国』 - 紙屋研究所
    Asay
    Asay 2010/08/05
    もやしもんのモヤモヤは問題提起なのだと解釈した(樹先生の話を聞かないオチも含めて)。若年層にまで人気のある漫画だし、読んで「自給率論意味ない」「そもそも自給率が」って言い出すのが成果なんじゃないかな。