タグ

Asmodeus-DBのブックマーク (948)

  • NHKが被災地復興支援曲を制作 宮城出身の岩井俊二&菅野よう子書き下ろし

    NHKは22日、東日大震災の被災地復興支援ソング「花は咲く」(発売未定)を制作することを発表した。作詞は映像監督の岩井俊二、作曲は菅野よう子と宮城県出身の2人が担当。両者の著作権料は義援金として、NHK厚生文化事業団を通じて被災地に寄付される。 同曲を歌うのは、被災地域出身もしくはゆかりのある歌手、タレント、スポーツ選手ら。2月22日時点で千昌夫(岩手出身)、サンドウィッチマン(宮城出身)、西田敏行(福島出身)、東北楽天ゴールデンイーグルス元監督・野村克也氏ら33組の参加が決定し、さらに増える予定という。楽曲は既に完成し、順次レコーディング中。歌唱者の映像を収録したミュージックビデオも制作し、監督は作詞と同じく岩井が手がける。 同曲は、震災から1年の節目となる3月10日(土)放送の大型音楽番組『震災から一年“明日へ”コンサート』でフルバージョンを初披露する予定。SMAPの中居正広が司会を

    NHKが被災地復興支援曲を制作 宮城出身の岩井俊二&菅野よう子書き下ろし
  • YouTube - PhantomHD - Kitten in Slow Motion.mp4

    We would like to present you, a relaxing video of an adorable little kitten playing in the garden. It's filmed entirely on the Phantom HD with framerates ranging from 400 to 800 frames per second. ---------------------------------------------------------------------------------------- www.PhantomHD.eu - visit us for highspeed videos you've never seen before!!!

  • ネット。どこまで書いていいものなんだろう。 - もっこもこっ

    久しぶりにラーメン屋さんでとんこつ久留米ラーメンべてきました。 餃子もおいしかったです。 撮った写真をTwitterで投稿しましたが、お店の名前はツイートしませんでした。 もし店名をツイートしたら宣伝と受け取られ、ステマ乙とか言われる可能性もあるなぁとそう思ったので。 思うのですよね。 ネットにどこまで書いていいものなのかなぁと。 「××の○○ラーメン美味しかったよー」とさらっと書いてもよい気もしますし、もし美味しいと思えなかったらそう書いてもいいものなのかなぁ。どうなのでしょう?お店の人から見れば、店名をあげて美味しくなかったとは書いてほしくないでしょうし、たまたまその人の好みではなく口に合わなかっただけという場合でも感想を読んだ人は「ああ、美味しくないらしいな。やめとこうか」と行かない可能性もあるわけで……。 書評の感想についても言えるかな。「○○さんが面白かったとブログに書いて

    ネット。どこまで書いていいものなんだろう。 - もっこもこっ
  • ブログに何を書くかという話 - じゃがめブログ

    撮った写真をTwitterで投稿しましたが、お店の名前はツイートしませんでした。 もし店名をツイートしたら宣伝と受け取られ、ステマ乙とか言われる可能性もあるなぁとそう思ったので。 思うのですよね。 ネットにどこまで書いていいものなのかなぁと。 ネット。どこまで書いていいものなんだろう。 - かみんぐあうとっ 私は『良いと思ったものについては固有名詞を出しても言う、イケてないと思ったものは固有名詞を出さない』という方針をとっています*1。 ステマだステマだと冗談でもなく気で言う人というのは、実際に少なからず居ると思います。ですが単純な話、そういう人にどう思われたって構わないんですよ。そういう人が私の人生に影響を与えてくることはまずないです。与えてきたとして、排斥する方向で動いて構わない人物です。 信じて試してみてダメだったじゃないか! と思う人もいるかも知れません。それは確かに残念なことで

    ブログに何を書くかという話 - じゃがめブログ
  • 私が好きな都内東側のせんべろ立ち飲み屋(プラス1)をまとめてみる - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    「せんべろ」の定義も曖昧だけど、1000円あれば軽く一杯*1、ご予算1000〜1500円弱でどうにかって感じの所。 都内在住・在勤ではない自分が行った事のある店に限ってるんで、ちょっと偏ってます。 この記事(2012-02-02)が都内西側の店ばっかだったんで、逆側もあっていいかなと。 山手線で言うと二時から五時くらいと、それより東側のお店です。 派生元記事はこちら。 ある意味観光客目線なんで、営業日で切ってます。土日も営業、土曜も営業、平日限定。 土日も営業 場合によっては年中無休。 たきおか(上野) 立飲み たきおか ジャンル:立ち飲み居酒屋・バー住所: 台東区上野6-9-14このお店を含むブログを見る | (写真提供:kimimar0) なんと、朝7:00からやってる上に年中無休というお店。 瓶ビール大瓶が390円という驚きの価格。 これにあわせて煮込み、刺身、焼き物、と一通りって

    私が好きな都内東側のせんべろ立ち飲み屋(プラス1)をまとめてみる - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • あえて変化球に拘る嬢が在籍している風俗

    Asmodeus-DB
    Asmodeus-DB 2012/02/02
    ジブリジャズのボーカルの人のユニット
  • わたしが好きな都内の立ち飲み屋をまとめてみる - インターネットの備忘録

    俺が好きな都内のハンバーガー屋をまとめてみる http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20120201/p1 オレが好きな都内のカレー屋をまとめる http://matome.naver.jp/odai/2132797721651394501 カレー、ハンバーガーと、素敵なまとめが上がっていたのでわたしもなんかまとめたいなーと思いついたのが立ち飲み屋さんでした。おっさんみたいでごめんなさい。 でも立ち飲み屋さんって安いし、意外に料理も美味しいし、活気があって、ダラダラ長酒するより会話を楽しみながらサッと飲んでサッと帰る感じが清々しくて、すごく気持ちがいい。 キャッシュオンのお店も多いから、誰かと行ってもそれぞれのペースで飲んでもらえるし、友達とサクっと一杯飲む?みたいなときには、つい行ってしまうのです。あと他のお客さんとの距離が近いので、知らない人とおしゃ

    わたしが好きな都内の立ち飲み屋をまとめてみる - インターネットの備忘録
  • MSN

  • http://gundamfront-tokyo.com/

  • 私が思う『プログラマーに必要な能力』とは何かを語りたい - じゃがめブログ

    先程、私が思う『良いプログラマー』とは何かを語りました。 今度は、私が思う『プログラマーに必要な2つの能力』について語っておきたいと思います。 その前に、プログラムとはそもそも何なのか、ということなんですけれども。私は大雑把に、プログラミングとは「名前を付けること」と「構造を作ること」の組み合わせでできていると考えています。漢字で言うと、命名と構成でも言いましょうか。 単純な話、変数を宣言して『命名』し、『命名』した変数を『構成』して処理を作り、その処理に『命名』してメソッドや関数と呼ばれるものにする。関数・メソッドを『構成』してクラスやモジュールとし、それらに『命名』してひとつのパッケージにしていく。これが、プログラミングの筋のところ。 ですから「良い構造を作れること」と「的確な名前を付けられること」。これらがプログラマーに必要な2つの能力だと考えています。 「良い構成」とは何かという

    私が思う『プログラマーに必要な能力』とは何かを語りたい - じゃがめブログ
  • 私が思う『良いプログラマー』とは何かを語りたい - じゃがめブログ

    先ほどのエントリーにも関連する、というかそこから導出されるおまけエントリーです。 私が思う良いプログラマーに最低限必要なモノはこの3つです。 的確なコメントをつけられる日語力 自分自身を疑い、自分以外が自分の書いたコードを見た場合を想像するだけの視点 ド・モルガンの法則等、基情報処理者レベルの知識 なぜこういうことをわざわざ書くかというと、このような超当たり前とも言えることを考慮せず、オブジェクト指向やリファクタリングやデザインパターンの適用といった目先の器用な技術にばかり傾倒する人をたくさん見てきたからです。結果生み出されるのは、微妙に読みづらいトリッキーなコードばかりです。 メンテナンスコストは開発時には馬鹿にならないものです。二次開発で既存のコードが読めなくて読解に四苦八苦してる時間の為に実際の開発が遅れて終電徹夜コースなんてこともあるでしょう。 誰かが生み出すそのコードの、生み

    私が思う『良いプログラマー』とは何かを語りたい - じゃがめブログ
  • 私が思う『良いコード』とは何かを語りたい - じゃがめブログ

    久しぶりにシステムエンジニアっぽい話題。 良いコードというのはケース・バイ・ケースであり案件によって異なるものですので、あくまで『私が思う良いコード』についてです。 私がコードに対して持ってる座右の銘は、これです。 動く汚いコードより、動かない綺麗なコード 動く汚いコードはトラブルが発生して動かなくなったときに「なぜ動かないか」が解らず修正が困難ですが、動かない綺麗なコードは誰かが動くように直せば動き、修正が簡単です。故に、トラブルが発生したときのメンテナンス工数に差が出ます。トラブルは必ず発生するものですからね。動く汚いコードを綺麗にするには多大なるコストが掛かりますが、動かない綺麗なコードを動くようにするのはそれほど難しいことではないでしょう。一切トラブルも追加開発も発生しないと仮定するならば動く汚いコードでも問題ありませんが、果たしてそんなことがありうるでしょうか? むしろ、トラブル

    私が思う『良いコード』とは何かを語りたい - じゃがめブログ
  • お城に住んでみませんか。月175ユーロ。

    東京だけではなく、ヨーロッパの都会でも建物は空っぽだったりして、管理会社が困っています。 ずっと空き家にしておくとは、家に何もなくても、勝手に人が住んでしまう、パーティーをしてしまう可能性はあります。酔っ払いによる破壊行為、設備の窃盗(銅管等)、不法投棄等と色々考えられます。 それから、空き家は物騒で、近所にも迷惑ですね。 もちろん週に何回か警備員はチェックしに行くことは出来なくはないんですけれども、それは大変に時間もお金がかかります。 建物が廃れる事もありますし、きれいな建物であれば、買い手が見つかるまで人は住んだ方がいいでしょう、自分は住めない場合も多いでしょう。 その問題の解決として、オランダの会社カメロット社は学生をそういう建物に住まわせています。あまりにも好評で、最近はドイツとイギリスまで進出しています。 住居人は建物のサイズや出来を問わず、どこでも165-175ユーロの家賃を払

    お城に住んでみませんか。月175ユーロ。
  • 木を盲信してはいけません。

    (The Economist Vol 376, No. 8437 (2005/07/30), "Down with trees," p. 70) 一般に、木は環境によいと思われている。木は二酸化炭素――温暖化ガスの一つ――を大気から吸収し、炭素を固定して酸素を放出するので、森林は「地球の肺」と呼ばれたりする。木の根は地中の水分や養分を固定し、近くの川がきちんと流れるようにする。木はまた、そうした川の流量を雨期と乾季でそこそこ一定にさせて、干ばつや洪水を防ぐので偉いのだ、とされてきた。今週刊行された2つの研究は、これが悪質なナンセンスだよ、と述べている。 一つはイギリスのニューキャッスル大学とオランダはアムステルダムの自由大学の研究者たちが率いる国際研究で、森林と水との関係に関する神話をいくつか指摘している。たとえば、乾燥地や準乾燥地では、樹木は固定するより遙かに大量の水を消費する。そして水

  • 衆議院議員 野田よしひこ かわら版

    2009年8月6日 №763   マニフェスト考 待ちに待った総選挙が今月30日に実施されます。この総選挙は、歴史的な政権選択選挙であり、麻生政権の1年のみならず自公政権の4年に対して国民の皆さんが審判を下す選挙です。 自公政権の下、格差は広がり、国民生活と地域の荒廃が進みました。世界同時不況によってわが国経済は欧米を上回る打撃を被り、国民の皆さんの雇用や生活の危機は一段と深刻さを増しています。年金や医療にいたっては、ボロボロの状態が放置されたままです。 この間、総理大臣はころころ変わり、閣僚の途中辞任も続出しました。自公両党が「政権担当」はしてきましたが、その「能力」がないということはもはや自明ではないでしょうか。 そして、いよいよ各党のマニフェスト(政権公約)が出揃いました。しかし、後出しじゃんけんのように最後に発表された自民党のものは、マニフェストの体を成していません。そもそも、

  • 娯楽系産業に対して矛盾した言動をとる人に対しての雑記 - じゃがめブログ

    自分の周りでだけでしょうか、どこからか入手した電子データ化されたアニメ・漫画音楽の量を自慢する人をよく観ます。ここ最近、頓に増えてるように感じます。それも、社会人で。 何らかの方法によってどうやら対価を支払わずに得たらしいデータ。その方法は解りませんし特定できませんしするつもりもありません。ただ……それ、当に観るんですか? 素朴な疑問なんですけど……観ないよね? 凄まじい量が蓄積されてるというデータ。交換する時にテラ単位のハードディスクをまるごと使うというデータ。再生時間を計算するのも面倒なくらいです。どうやら話によると、何を持っているのかすら解らないんだとか。 そういう人らが何故収集するのか? これについては、私は2つ理由があると推測してます。ひとつは「交換資材として、通貨のように保持している」。もうひとつは「単に持ってるのが嬉しいから」。どうでしょうか? 自信はいまひとつありません

    娯楽系産業に対して矛盾した言動をとる人に対しての雑記 - じゃがめブログ
  • 経営者が自己啓発本を勧めているのを観るとげんなりする - じゃがめブログ

    今まで関与してきた中小企業の経営者層が自己啓発好きで、これまで何冊かの自己啓発を勧められ読みました。自己啓発書と銘打たれていなくても、大企業の経営者の成功哲学なども。 そこで思うのは、ああいうのは総じて「成功した人の方針の抽出物」なんですね。薬みたいなもので、合う人には合うけれど合わない場合は害になる。 例えば「行動すれば成功する」などの場合。 当たり前のことですが、10回同じ事をやって10回とも同じように失敗するなら、あともう10回同じ事をやってもやっぱりもう10回失敗しますよ。もちろん時流というものはありますから、もしかしたら成功するかも、というのはあるかも知れませんが、可能性としては低いでしょう。そこで自己啓発が言うのは「失敗する率が低くても何万回もやったらそのうち成功するだろ」ということであり「失敗は気にするな」なんですよね。 失敗を恐れない気持ちは大事で、時に思い切る必要はあ

    経営者が自己啓発本を勧めているのを観るとげんなりする - じゃがめブログ
  • 本当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 - とラねこ日誌

    どらねこはお酒が大好きです。好きと謂うか、大量に飲んだ翌日の朝「ううっ、気持ち悪い・・・今日は飲むのやめよう、少なくとも3日くらいは控えよう」なんて思っていたくせに、夜になると「体調も悪くないし少しくらいならいいよね?だってさ、こんなにおいしい○○があって飲まないなんてありえないよね?」なんていいわけをしながらぷしゅっと缶を開けてしまうぐらいアル中寸前なんです。今はなんとか休肝日をもうけておりますが、それもいつまで続くか危うい状態と謂えるでしょう。 このままではお酒の海の漂流者となってしまう危険を感じたどらねこは、アルコール*1ってこんなにこわいんだよ?と謂う記事を自分のために書くことにいたしました。と謂うわけで今回はアルコールと健康・栄養についての読み物*2をおおくりいたします。 ■即効性の(?)害悪 まずはすぐに実感できるような悪影響から見ていこう。飲み過ぎるとすぐにトイレに行きたくな

    本当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 - とラねこ日誌
  • ワナビに贈るたったひとつのアドバイス - じゃがめブログ

    何かひとつ作品を創り上げて公開し衆目に晒そう もし貴方が芸術的もしくは文学的なジャンルにおいてクリエイターを志望しているのであれば、まず何かひとつ作品として創り上げてみることをお勧めします。 単純なもの、小作品で構いません。ひとつ何かを創り上げると言うのは、これは大変な力と労力が必要です。どんな小さなものであっても。 小説であれば、ワンシーンだけ浮かぶ人も居るでしょうし、音楽ならワンフレーズだけ頭の中にある人もいるでしょう。ゲームであれば一イベント、一アイテム、一システムが思いつくでしょう。しかしそれを形にしてひとつにまとめるというのは、とても難しいものです。まず書き始めてみてください。小説であれば起承転結の骨格を。プロローグの一文を。音楽であればリズムでも大雑把なコード進行でも。どうです? 今までやったことがなかったとしたら、かなり難しくはないですか? 頭の中にある『素敵なもの』は、都合

    ワナビに贈るたったひとつのアドバイス - じゃがめブログ
  • Riusuke Fukahori Paints Three-Dimensional Goldfish Embedded in Layers of Resin | Colossal

    First: watch the video. Japanese artist Riusuke Fukahori paints three-dimensional goldfish using a complex process of poured resin. The fish are painted meticulously, layer by layer, the sandwiched slices revealing slightly more about each creature, similar to the function of a 3D printer. I really enjoy the rich depth of the pieces and the optical illusion aspect, it’s such an odd process that re

    Riusuke Fukahori Paints Three-Dimensional Goldfish Embedded in Layers of Resin | Colossal