2018年5月2日のブックマーク (38件)

  • 安倍政権:記録より記憶を優先?「民間企業、あり得ない」 | 毎日新聞

    「文書にあるような発言をした記憶はない」「データの過ちは認めるが、結論は変えない」「読まずに決裁のはんこを押している」--安倍政権の閣僚や幹部官僚たちの間では、記録より記憶を優先させたり、文書やデータを軽んじているかのような発言が目立つ。こうした振る舞いに、各界の専門家から厳しい目が注がれている。【宇多川はるか、中川聡子/統合デジタル取材センター】 「民間企業の感覚では、あり得ない」。危機管理コンサルタントとして上場企業約300社の危機管理をサポートし、テレビドラマ「リスクの神様」(フジテレビ系)の監修も担当した白井邦芳さんは、そう言い切る。

    安倍政権:記録より記憶を優先?「民間企業、あり得ない」 | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    まあ結局バカにされてんのよ。野党やその支持者。でもね、一番バカにされてるのは与党の支持者なんだよ。
  • 『岩田規久男副総裁は黒田の尻を蹴飛ばしてリフレを十倍増させるべきだったと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」』へのコメント

    これだけ「リフレ」を罵倒するブコメの中に対案が殆んどない件について。結局リフレが最も痛みが少ないんだから一番マシ。否定する人はそんなに就職氷河期再来させたいのか?

    『岩田規久男副総裁は黒田の尻を蹴飛ばしてリフレを十倍増させるべきだったと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    リフレが起きてるならその言い分も説得力があるのだけどなあ。にんともかんとも。
  • 内閣府がアパグループの歴史修正主義活動を「公益目的事業」に認定! 森友加計と同様、安倍首相のサポーターに忖度か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    内閣府がアパグループの歴史修正主義活動を「公益目的事業」に認定! 森友加計と同様、安倍首相のサポーターに忖度か 日5月1日、目を疑うような広告が産経新聞に掲載された。その広告の出稿主は、公益財団法人アパ日再興財団。ホテルチェーンでおなじみのアパホテルを傘下とするアパグループ代表の元谷外志雄氏が創設し、田母神俊雄氏や竹田恒泰氏、杉田水脈氏、ケント・ギルバート氏などの極右言論人を表彰してきた「真の近現代史観」懸賞論文の主催者だ。 今回の広告は、その公益財団法人アパ日再興財団が新たに賞金1000万円の「アパ日再興大賞」なる顕彰制度を創設するという告知なのだが、そこにはこんな文言が躍っていたのだ。 〈公益財団法人アパ日再興財団は設立以来 「正しい国家観、世界観を持った 人材を育成し、日国民が 自虐史観によって失った 国に対する誇りを取り戻し、 誇りある祖国である日を成長発展させる」

    内閣府がアパグループの歴史修正主義活動を「公益目的事業」に認定! 森友加計と同様、安倍首相のサポーターに忖度か - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    「”自虐史観”の否定」なんてものの公益性を認めるなんて、どうかしてるとしか言いようがない。これもりかけと同種なんじゃないの? 現在進行形でさらにやらかしてる感がある。
  • 日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか(染矢 明日香) @gendai_biz

    説明すること事態が不適切? 2018年3月、東京都内のある区立中学校で行われた性教育の授業が不適切だとして、自民党の古賀俊昭都議が都議会で質問し、それを受けて都教育委員会は、関係者への調査・指導を進めるという答弁を行いました。 では「問題」とされた、その授業は、どのようなものだったのでしょうか。 それは、中学3年生を対象に、「思いがけない妊娠をしないためには、産み育てられる状況になるまで性交を避けること」とした上で、避妊について伝えたものでした。授業の事前アンケートでは、「高校生になったらセックスしてもよい」と答えた生徒が44%いたことをふまえ、高校生になると中絶件数が急増する現実や、コンドームは性感染症を防ぐためには有効だが、避妊率では9割を切ることなどを取り上げたと言います。 その中学校がある地域では、10代での思いがけない妊娠・出産や、そこからつらなる貧困の連鎖も目の前の現実として悩

    日本が性教育の「後進国」になりつつあるのをご存じですか(染矢 明日香) @gendai_biz
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    自称保守の議員たちはある着地点を想定して「性教育を行うな」と言う訳だが、実際はその着地点に至るには性教育を適切に行うことの方が確実という話。結局エビデンスに基づかない素人の妄言なのが一番の問題。
  • 自民の若手が増税凍結を提言へ 「再デフレ化」を懸念 | 共同通信

    自民党の若手議員有志が、2019年10月の消費税率10%への引き上げ凍結を求める提言をまとめたことが1日、分かった。デフレからの脱却前に増税すれば「再デフレ化」を招きかねないと懸念。今月中旬にも安倍晋三首相や党執行部宛てに提出する考えだ。 自民党は昨年10月の衆院選で増税分を財源とした幼児教育・保育の無償化を掲げただけに、議論を呼ぶ可能性がある。首相が過去に2回、増税を先送りしたことから今回の動きの背景を巡り、臆測も出そうだ。 若手有志の「日の未来を考える勉強会」(呼び掛け人代表・安藤裕衆院議員)がまとめた。衆参両院議員計30~40人が署名する見通し。

    自民の若手が増税凍結を提言へ 「再デフレ化」を懸念 | 共同通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    デフレを避けるためには増税回避、というのはもちろん施策としては合ってるのだけど、なんだかこの調子でいくと(国債暴落でもしない限り)永久にプライマリーバランスが改善されなさそうでそれも何だかなあと。
  • サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟とそれに対する井戸まさえ氏の懸念。似て非なる「夫婦別姓」概念を巡って(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    従来の夫婦別姓訴訟と青野氏らの訴訟は、ゴール設定も理念も違う男女共同参画社会実現への気運や、性差別の問題が世の中の大きな関心事になっているいま、「夫婦別姓」をめぐるこのやりとりにも、もっと注目が集まっていいのではないだろうか。 井戸まさえ氏が現代ビジネス4月19日号に「サイボウズ青野社長の『別姓訴訟』、日会議への接近に戸惑う人たち」という論説を寄稿した。 それに対し、青野慶久氏は4月23日に自身のnoteにおいて「選択的夫婦別姓、井戸正枝氏の批判記事を批判」として記事を発表している。 ここで「井戸vs青野 どちらが正しい?」を論じたいのではない。論点整理をしたい。 もともとサイボウズ社長の青野氏らの訴えは、夫婦別姓によって生じるさまざまな不利益の解消を求めるものである。男女平等の理念に立脚しているわけではない。しかも、もともとそういう訴訟案件があったところに、後から青野氏が「自分も助太刀

    サイボウズ青野氏らの夫婦別姓訴訟とそれに対する井戸まさえ氏の懸念。似て非なる「夫婦別姓」概念を巡って(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    1と2のミックスかな、自分は。社会生活上の不利益をなくすこと自体意味があるし、法的に別姓で生きる人が生まれることで、同姓論者の言ってる懸念が所詮は実態がなかったことが示されるだろうと予測している。
  • 選択的夫婦別姓、井戸正枝氏の批判記事を批判|青野慶久

    元国会議員の井戸正枝氏が、今回私たちが提案している選択的夫婦別姓のアイデア(戸籍法改正案)とロビー活動について批判記事を書きました。その記事はこちらをご覧ください。 私たちのロビー活動の情報は、裁判を応援したいという人たち限定で共有していただけに、外部の井戸氏に情報が漏れたことは大変残念ですし、またその情報を許可なく記事にした井戸氏の行為には憤りを覚えます。(これってなんかの法律違反じゃないの?) 井戸氏は、記事の中で、こう書きます。 重ねて言うが、「夫婦別姓」の問題は、明治維新以降の女性差別の問題を内在していたまさに「マイノリティ」「ジェンダー」「人権」問題なのだ。女性差別だと主張したい気持ちはわかります。しかし、女性差別を打ち出して争った2015年の最高裁の判決は、惜しくも違憲判決ならず。法律上は男女平等ですから、裁判官は違憲判決を出しにくかったのだろうと推測します。そこで、今回、私た

    選択的夫婦別姓、井戸正枝氏の批判記事を批判|青野慶久
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    まあ井戸氏に言わせれば、青野氏の改正案が上手くいっても、それは前進なのか? という疑いがあるんだろうね。例えば民法上の女性の氏を選ぶ夫婦を減らす効果があるとか。あ、自分は青野案支持です。
  • サイボウズ青野社長の「別姓訴訟」、日本会議への接近に戸惑う人たち(井戸 まさえ) @gendai_biz

    「夫婦別姓」をめぐる裁判の価値と危惧 「夫婦別姓」を選べる法制度がないのは憲法に違反しているとして、「サイボウズ」の青野慶久社長ら男女4人が国に計220万円の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が4月16日、東京地裁(中吉徹郎裁判長)で開かれ、国側は争う姿勢を示した。 「社会的地位のある」「男性」が、夫婦別姓を是とする裁判を起こし、問題提起を行なったことはしたことは、社会に大きなインパクトを与えた。 「夫婦別姓」を望む人々だけでなく、この問題に今まで関心を持っていなかった人々へも新たに問いかけができたという点でも評価したい。 実際、青野氏らが求めるのは、身分に関する実体法を規律する民法ではなく、あくまで形式的な側面、手続きを規律する戸籍法の改正。 「婚姻時には夫婦のどちらかの姓を選ばなければならない」ことに対しては「是」とする。肝心な部分はなんら変わらないのだ。 婚姻するには、夫かかのどちら

    サイボウズ青野社長の「別姓訴訟」、日本会議への接近に戸惑う人たち(井戸 まさえ) @gendai_biz
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    青野氏が一度通過した論点だと思うけど、まああえてこれを出す意味というのもあるんじゃないかな。
  • ファッションセンターし◯むら、許さないからな #ファッションセンターしまむら

    数年前に、新卒でし◯むらに入った。 就活の時に企業研究をした限りでは、内定を取れた中で一番まともな待遇・環境・福利厚生が整った会社だと思って入社した。 (企業研究に使ったサイトを今見返したら、パートのおばちゃん達の意見が殆どで、かなりの検索ノイズだったのに当時は気付けなかった) なんやかんやで今はn店舗目の店長だ。 ここまではまともに聞こえるが、実態は割とクソなんだ。 判例もあるくらいだし、ままある話だとは思うが ・店長が管理職扱い ・社や間接場所に行けるのは店長職以上 ・社は、部署によっては酷いと1ヶ月に1日しか休めない ・繁忙期の"商品センター"はそれ以上 1つずつ話すと、 ・店長が管理職扱い →まあ、分からないこともない(法的には"店長"は別に管理職ではないが)。管理職になると残業代が出ない。店舗の残業は月で1時間もないくらいだから、まあ目を瞑ることは可能ではある。あくび出るほど

    ファッションセンターし◯むら、許さないからな #ファッションセンターしまむら
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    「店長は管理職」+「本社に行けるのは店長のみ」=「本社員は部下がいなくても皆管理職」。Oh…って声が出た。
  • 震災時すら審議拒否、野党時代の自民党があまりにも酷かった | Buzzap!

    現在野党6党が行っている審議拒否に批判が起こっていますが、野党時代の自民党の酷さは比べようもないものでした。詳細は以下から。 国会では森友学園公文書改ざん問題や加計学園問題での虚偽答弁を筆頭に、財務事務次官のセクハラ問題とそれに対するセカンドレイプとしか呼びようのない政府対応など、数え切れない程の大問題が山積しながらも、与党自民党が説明責任を果たさないままに居直りを続けるという異常事態が続いています。 野党はこれにたいして審議を行える状態ではないとして審議拒否を継続していますが、一部ネット民を中心に「税金泥棒!」などという的外れな攻撃まで飛び出す始末となっています。 ◆野党自民党の審議拒否は85回 ですが、2009年から2012年までの民主党政権時代、野党だった自民党が今回どころではない審議拒否を行っていたことが原口一博議員らから曝露され、巨大ブーメランが後頭部に突き刺さる事態となっていま

    震災時すら審議拒否、野党時代の自民党があまりにも酷かった | Buzzap!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    結局、自民党の支持者や潜在的支持者は「自民党の審議拒否」には甘いってだけの話だよね。震災のときに足を引っ張りまくったの忘れてねえぞ。
  • 審議拒否とその理由 ― 野党は「審議したフリ」をすべきではない - 読む国会

    野党の審議拒否に対して、与党からの批判が強い。 維新を除く野党不在のまま、静かな環境のなかで生活困窮者支援法を引き続き審議し、日、採決いたしました。 4月18日から出て来られてませんので、今年は19連休ですね。 pic.twitter.com/gf1Sfekti9 — いさ進一 (@isashinichi) 2018年4月25日 またまた審議拒否。空回し、といってただ座ってみんなで野党の皆さんを待っています。こんな国会、世界にあるのでしょうか。。。税金泥棒と国民の皆様に批判されてもやむを得ないと、心から恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 https://t.co/zsuW80BBqL — 牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 (@hmakihara) 2018年4月20日 (私は決済したデータを書き換えるほうが恥ずかしいとは思うが、それは個々人の認識の違いだろうか) さて、考え

    審議拒否とその理由 ― 野党は「審議したフリ」をすべきではない - 読む国会
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    野「これこれを出せ。じゃないと国会の意味がない」→与「出さない。国会は開く」→野「審議拒否する。もう一度言う、これこれを出せ」→与「国会開く。審議拒否上等」New!
  • アメリカ料理って何かあったっけ?

    ハンバーガー?ポテト? ドイツかフレンチで挟んでべる文化、サンドウィッチは英国料理だろうけど、肉を挟むのはアメリカ料理といえるのか? ポテトはドイツやデンマークの伝統的な料理アメリカはその殆どが移民だし、アメリカ文化は欧州文化を模倣してるに過ぎないように思える。 実際の所、どこの国にも被らないアメリカ料理は存在しないような気がする。

    アメリカ料理って何かあったっけ?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    フライドチキンは黒人の料理の象徴的存在だって記事がちょっと前にあったよね。
  • 慰安婦像、撤去される ショベルカー出動で 日本側圧力か、マニラ湾岸

    1992年にマニラで創刊した「日刊まにら新聞」のウェブサイトです。フィリピン発のニュースを毎日配信しています。

    慰安婦像、撤去される ショベルカー出動で 日本側圧力か、マニラ湾岸
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    放っておけば、いい意味で風化していく(もちろん、被害者への手当ては継続的に行う前提で)ものを、強引なことをすることで別の像が10体できそう。
  • 日報の「戦闘」、法的な「戦闘行為」でない 政府答弁書:朝日新聞デジタル

    政府は27日、自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)に記載があった「戦闘」の言葉について、自衛隊法で定義される「戦闘行為」の意味で用いられた表現ではないとする答弁書を閣議決定した。立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。 日報の記述については、昨年7月の衆院予算委員会でも、安倍晋三首相が「(憲法の要請との関係で)定義を決めている戦闘行為とは違う意味で、一般的、いわば国語辞典的な意味での戦闘という言葉を使う、これはあり得る」と答弁していた。 今回の答弁書は、「国語辞典的な意味での戦闘」について、自衛隊法などで「国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為」と定義する「戦闘行為」とは異なるものとした。

    日報の「戦闘」、法的な「戦闘行為」でない 政府答弁書:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    異なる意味の可能性がある、まあそこまではいいとしよう。で、日報に書かれてた「戦闘」のあった日、キャンプ近くでは何が起きてたっていうの? そこまで検討しなきゃ無意味な言葉遊びだろうに。
  • 助けてほしいと伝えたら笑われる話

    入社した会社で先輩に「こまった事があったら何でも言って下さい」と言われた。 最初の頃は迷惑をかけてしまうかもしれないけど、できるだけ自分で解決できるように頑張ろうと思って 自分で解決しなければいけないことは、上司への報告は忘れないで解決してきた。 最初に声をかけてくれた先輩にも、毎回声をかけてもらっていたので感謝の言葉と今の自分の状況を報告しながら、 「どうしようもない時には、迷惑をかけてしまうかもしれませんが…」と伝えた。 大変だけど、頑張れ!と励ましてくれるのでいい会社に入ったなと喜んだ。毎日楽しかった。 3ヶ月ほど経って、どうしても解決ができない問題が発生した(自分のミスではない) 取引先がペーペーの自分には話したくないので、お前よりも経験のある営業が来いという指定だった。 自分が若いって事が問題らしく、若造と取引なんか出来ないという…そういう感じ。 上司に話をしたら、先輩くんにお願

    助けてほしいと伝えたら笑われる話
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    パワハラには色んなパターンがあるもんだな。辞めて正解。ぜひ訴えた方がいい。/外が絡んでる話でこの対応するのは、仕事ができないという意味で二重に問題。
  • オッカム on Twitter: "権力者でもないのに権力側、経営者でもないのに経営者側にたって弱い方の不満を「論破」する人がいるが、ほどほどにした方が良いですよ。物事にはバランスというものがあり双方の立場の主張がぶつかって均衡が見つかるのに、臣民主張が過ぎるとこれが狂うでしょう。"

    権力者でもないのに権力側、経営者でもないのに経営者側にたって弱い方の不満を「論破」する人がいるが、ほどほどにした方が良いですよ。物事にはバランスというものがあり双方の立場の主張がぶつかって均衡が見つかるのに、臣民主張が過ぎるとこれが狂うでしょう。

    オッカム on Twitter: "権力者でもないのに権力側、経営者でもないのに経営者側にたって弱い方の不満を「論破」する人がいるが、ほどほどにした方が良いですよ。物事にはバランスというものがあり双方の立場の主張がぶつかって均衡が見つかるのに、臣民主張が過ぎるとこれが狂うでしょう。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    小池新党の騒ぎのときにアウフヘーベンて言葉を覚えなかったのか?と言いたくなる。説得力皆無の言いがかりRT読んで、失礼ながら「頭悪いなあ」と思ってしまった。
  • 麻生太郎財務相「北朝鮮核放棄でも科学者がいれば開発再開できる」 

    麻生太郎副総理兼財務相は28日、福岡市で開かれた自民党福岡県連大会で講演し、27日の南北首脳会談について「北朝鮮が核を放棄するといっても、核開発に携わった数千人の科学者がいる間は、情勢が変われば核開発を再開できる」と述べ、徹底的な非核化の必要性を強調した。 学校法人「森友学園」への国有地払い下げをめぐる財務省の決裁文書改竄(かいざん)についても謝罪し、信頼回復に努める考えを示した。セクハラ問題で辞任した福田淳一前財務事務次官の処分に関する言及はなかった。

    麻生太郎財務相「北朝鮮核放棄でも科学者がいれば開発再開できる」 
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    そんなに蚊帳の外であることを強調しなくても。
  • 共産党議員の小池晃氏がステーキランチを食べたことが、富裕層の贅沢として批判されている謎 - 法華狼の日記

    NHKの「政治マガジン」が4月からはじめたコラム「永田町・霞が関のサラめし」で、小池晃氏の昼がとりあげられた。 対するリプライとして、あたかも小池氏が贅沢をしているといったツイートや、共産党が税金を悪用しているかようなツイートがよせられている。 元記事に対しても、多くの共産党批判がツイートされ、賛同を集めている。 もちろん現在は反論ツイートも多くリプライされている。 よく元記事を読めばわかるとおり、これは一般的なレストランではなく、政党部内の堂で出されたものだ。 小池晃さんのステーキランチ | 永田町・霞が関のサラめし | NHK政治マガジン 東京・千駄ヶ谷の共産党部4階にある堂で、ごはんをよそっているのは、小池晃書記局長(57)です。 しゃもじで茶碗によそおっている写真からわかるように、配膳から片付けまでセルフサービスでおこない、人件費を節約している。 しかも大量生産を前提とし

    共産党議員の小池晃氏がステーキランチを食べたことが、富裕層の贅沢として批判されている謎 - 法華狼の日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    最低でも、ちゃんと読んで批判しようよ、という話。
  • 南北会談は方針通り実施したと確認と首相 | 共同通信

    安倍首相は「南北首脳会談はわれわれが決めていたラインにのっとって行われたことが確認できた」と記者団に述べた。

    南北会談は方針通り実施したと確認と首相 | 共同通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    国内向けに「”蚊帳の外”じゃないことにしたいだけ」というのは本当に見っともないから止めてほしい。じゃあ「対話は意味がない」としか言ってなかったのは嘘だったってこと?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    電話後にツイートする文章を電話会談中にフライング発表した可能性もあるけど、そうだとしても随分気を使われてないのね。文大統領との電話会談を伝えるツイートと分けてすらいない。
  • 【安倍晋三首相インタビュー】詳報「 日本は蚊帳の外ではない」「日米の絆が北朝鮮を動かした」 

    27日に韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が首脳会談を行い、北朝鮮の非核化について真剣に議論を行ったことは、北朝鮮をめぐる諸懸案の包括的な解決に向けた動きであり、歓迎します。会談実現に至る韓国政府の努力を称賛します。南北、米朝首脳会談を通じて北朝鮮が具体的な行動を取ることを強く期待します。 昨秋の衆院選で、北朝鮮に対して圧力を最大限まで高めていくと申し上げました。「圧力だけかけてもしょうがないじゃないか。まず話し合え」との声もありましたが、まず国際社会がしっかりと連携して「テーブル上にあらゆる選択肢がある」という米国の姿勢を支持する中で、北朝鮮から話し合いを求めてくる状況を作らねばならないと私は主張しました。 洋上で積み荷を移し替える「瀬取り」にも「抜け道は許さない」という姿勢で国際社会と協調し、日も役割を果たしてきた。その結果として平昌

    【安倍晋三首相インタビュー】詳報「 日本は蚊帳の外ではない」「日米の絆が北朝鮮を動かした」 
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    なんでこうもまあ「自分がどう言われるか」ばっかり気にするのかなあ。「そんなことはどうでもよく、適切なときに適切な場所にいることが大事なのだ」くらい言えないのか。言い訳宰相。
  • 北朝鮮非核化交渉「日本は蚊帳の外」論は大きな間違いだ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    まず、板門店宣言をどう評価するか 4月27日、韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は板門店で首脳会談を行った。両国の首脳会談は2007年10月以来、実に11年ぶりだ。これまでは、韓国の大統領が平壌に訪れていたが、北朝鮮トップが韓国入りしたのは初めてだ。 これに対して、内外の新聞の社説は次の通りだ。 朝日新聞「南北首脳会談 平和の定着につなげたい」(https://www.asahi.com/articles/DA3S13471671.html?ref=editorial_backnumber) 読売新聞「南北首脳会談 非核化の道筋はまだ見えない」(http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180427-OYT1T50153.html) 毎日新聞「11年ぶりの南北首脳会談 非核化への流れ、止めるな」(http://mainichi.jp/arti

    北朝鮮非核化交渉「日本は蚊帳の外」論は大きな間違いだ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    なんで「蚊帳の外」って言われるのかと言えば、歴史的経緯なんて何も関係なくて、圧力一辺倒だった安倍路線が、今回の「とりあえず対話しよう」路線に鮮やかに置き去りにされたからだろうがよ。現実逃避乙。
  • Sentoze on Twitter: "池上彰の韓国関連解説がデタラメなのは何も新しいことでもないんだが、本当にひどすぎる。 こんなのを見ると視聴者としては、文大統領が単純に親が北朝鮮出身で北朝鮮が好きでしょうがない頭おかしい人間にしか思えないだろう? デタラメ専門家達… https://t.co/QoBsJ3qtVw"

    池上彰の韓国関連解説がデタラメなのは何も新しいことでもないんだが、当にひどすぎる。 こんなのを見ると視聴者としては、文大統領が単純に親が北朝鮮出身で北朝鮮が好きでしょうがない頭おかしい人間にしか思えないだろう? デタラメ専門家達… https://t.co/QoBsJ3qtVw

    Sentoze on Twitter: "池上彰の韓国関連解説がデタラメなのは何も新しいことでもないんだが、本当にひどすぎる。 こんなのを見ると視聴者としては、文大統領が単純に親が北朝鮮出身で北朝鮮が好きでしょうがない頭おかしい人間にしか思えないだろう? デタラメ専門家達… https://t.co/QoBsJ3qtVw"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    ①自国の利益を最大化するために、②相手国の思惑を徹底的に調査・検討した上で、③タフな交渉をする、のが外交ってもんなんだけど、典型的な島国の民にはそれが想像もつかんのだろうなあ。
  • 野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが、野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。6党は麻生氏の辞任や柳瀬唯夫元首相秘書官の証人喚問などを国会正常化の条件にし、20日から

    野党の審議拒否「不適切」64% 内閣不支持、最高迫る - 日本経済新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    不適切に映るよなあ、そりゃそうだよなあ。でもね、じゃあどうやったら与党政府はまともに「膿を出し切」ってくれるっていうのさ。柳瀬さんが面会の事実を認めたとかそういう成果の面は無視されちゃうのがなあ。
  • 元号の存在感薄れる? 改元まで1年「西暦の方が便利」|社会|地域のニュース|京都新聞

    「平成」はあと1年となり、来年5月1日からの新しい元号への関心が高まる。しかし、住民票発行や転入・転出届を提出する際、生年月日を西暦で記入できる様式が、京都府内の自治体で広がっている。15市のうち、元号に限定しているのは5市だけで、担当者は「特に平成生まれの若者に西暦記入が多い」という。大学の入学願書を西暦に限るところも目立ち、昭和に比べ、元号の存在感は薄れているようだ。 出生届など国が様式を定める戸籍関係を除き、住民票は市町村が自由に様式を定めることができる。住民票発行と転入・転出届の様式を確認したところ、二つとも生年月日を元号表記で求めているのは、福知山、舞鶴、亀岡、京田辺、京丹後のみ。役所の公文書は元号表記だが、住民には自由に選べるようにしている市が多く、京都、宇治、宮津の3市は両方とも西暦可だった。 1979年の元号法制定時、学者が「戦前の天皇制復活につながり、国際感覚の上でも不便

    元号の存在感薄れる? 改元まで1年「西暦の方が便利」|社会|地域のニュース|京都新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    改元のたびにかくん、かくんと存在感が落ちていくのはまあ致し方ないところだよね。
  • 声優・緒方恵美氏が政治的なツイートをつぶやき、案の定…。

    緒方恵美@パートナー募集中🏰CF「プレフェス」★12/18💊LIVE「劇薬」 @Megumi_Ogata 国会の1日分の運営費・交付金て、いったいどのくらいの額面に? それを何十日もかけて審議するのと、某問題の赤字額と比べたら…? 悪いことは悪い。追求も必要かもですが、その時間をかけて、もっともっと議論して欲しい、当に必要な議題は山のようにあるはず。 当に国民を思う議論を。どうか。 2018-04-29 03:01:46 OT∀KU-not-rightist_∃ @kinkimilit4 @Megumi_Ogata この発言はおかしい。モリカケは金額の問題じゃなく、日の統治機構に重大なトラブルが発生、て話ですよ。それを引き起こした政権の責任は黙殺で野党叩きなの?官房機密費で買収⇒ウヨった? 『たまゆら』ファンとしてもがっかり。 #アニオタ社会派 #ヤバすぎる緊急事態条項 twit

    声優・緒方恵美氏が政治的なツイートをつぶやき、案の定…。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    この元ツイ、「素朴な疑問」と言えばそうなのかもしれないけど、それにしてもあまりにも浅くないかなあ。それに、ニュースにきちんと触れていれば、サボタージュしてるのはむしろ与党だって分かるだろうに。
  • 野党合同ヒアリングとは何か ― 国会の代わりではないその存在意義とは - 読む国会

    野党合同ヒアリングとはなんだろうか。まずはこの動画をご覧いただきたい。 合同ヒアリングと国会の違い 上の動画を見ていただくとわかるのだが、野党は文科省から官邸に送られたメールについて「調べて欲しい」と要求している。 それに対して、内閣府の担当者はこう答えている。 やらないと行っているつもりはないが、調べるかどうかも含めて検討している こんな稚拙なやり取りを国会に残すべきではない。 国会とは、きちんと国政調査権を使って、資料を明らかにした上で議論をすべきものであり、国会が持っているはずの国政調査権を「検討中」などと言い訳して妨害するような行為は、国会法第104条に反している。 野党合同ヒアリングは決して国会の代わりにならない。このヒアリングで聞いているようなことは、来国会質疑の前にオープンにされるべきだからだ。 と考えると、野党合同ヒアリングとは「国会の審議をする前提」を整えるための場であ

    野党合同ヒアリングとは何か ― 国会の代わりではないその存在意義とは - 読む国会
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    「メール一通すらも調べられない、調べるかどうかも明言できないような政府に対して野党が国会で質疑をすることは不可能である」官邸が国会運営を邪魔し、与党はそれを抑えられない、破滅的な状況。
  • 『午後ティー女子』のイラストが炎上。キリンに対して「顧客を悪く描いて何が楽しいのか」の声

    キリンビバレッジ株式会社が4月26日にTwitterに投稿した「#午後ティー女子」のイラストに対し、「女性客をバカにしている」「不愉快」「二度と買いたくない」などの声が続出している。 4月は出会いの季節!ですが、みなさん新生活には慣れましたか!? みなさんの周りにいそうな #午後ティー女子 を イラストレーターのつぼゆりさん(@tsuboyuri_)に、描いてもらっちゃいました! 確かに、私の周りにもいる...かも!?#いると思ったらRT#私だと思ったらFav#午後の紅茶pic.twitter.com/NVDbRTzyxu — キリンビバレッジ♪ (@Kirin_Company) 2018年4月26日

    『午後ティー女子』のイラストが炎上。キリンに対して「顧客を悪く描いて何が楽しいのか」の声
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    なるほど、発注内容に問題があったのではなく、人選でしくってたのか。読む分には面白いけどね。
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=428753&comment_sub_id=0&category_id=256

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    全寮制でかつこんなのって、何か別の目的があるんじゃないかって思ってしまうな。
  • 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter: "(A) 左翼によるニセ科学支援活動を左翼の力によって封じ込める。 (B) 左翼によるニセ科学支援活動に対する批判を左翼の力によって封じ込める。 のどちらが左翼側にとって真に良いことであるかは明らかだと思うのですが、非常に残念なことになっているわけです。"

    (A) 左翼によるニセ科学支援活動を左翼の力によって封じ込める。 (B) 左翼によるニセ科学支援活動に対する批判を左翼の力によって封じ込める。 のどちらが左翼側にとって真に良いことであるかは明らかだと思うのですが、非常に残念なことになっているわけです。

    黒木玄 Gen Kuroki on Twitter: "(A) 左翼によるニセ科学支援活動を左翼の力によって封じ込める。 (B) 左翼によるニセ科学支援活動に対する批判を左翼の力によって封じ込める。 のどちらが左翼側にとって真に良いことであるかは明らかだと思うのですが、非常に残念なことになっているわけです。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    彼の現政権擁護は、さすがに自称左翼の枠に収まらないと思うけどなあ。
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "財務省は「財政再建さえできれば、国民がどれだけ死んでも構わない」というスタンスだからね。財務省に限らず、財政規律派はみんなそう"

    財務省は「財政再建さえできれば、国民がどれだけ死んでも構わない」というスタンスだからね。財務省に限らず、財政規律派はみんなそう

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "財務省は「財政再建さえできれば、国民がどれだけ死んでも構わない」というスタンスだからね。財務省に限らず、財政規律派はみんなそう"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    そんな、借金の巨大さから全力で目をそらさなくてもよかろうに。GDPの倍って、それ自体はとんでもなく異常な事態ですぜ。
  • 内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷 担当者は「びっくりしている」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷 担当者は「びっくりしている」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    この担当者、①仕事をしてなかった、か、②仕事内容を把握してなかった、かどっちかなのかなー。
  • メーデーに登場した謎のオブジェ等がなかなか香ばしい

    新日婦人の会 @njwa_nakama #メーデー 傑作集。今回はやはり、安倍案件ものわんさか💃 「そば処 あきえ」もりそば、かけそばべ放題。「日報にぎって涙を流す安倍氏」(これは電動式。手が上限)。「森友現場」地下にうっすらゴミと金が埋まっとりました。拍手~👏 pic.twitter.com/YTgFiuOmyX 2018-05-01 13:46:51

    メーデーに登場した謎のオブジェ等がなかなか香ばしい
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    東京土建のお祭りだからねえ。/ってか、政治の私物化を許さない、という主張に党派性を見出すのはどうなの?>一部ブコメ
  • はぁとふる倍国土 on Twitter: "大学で若者と接して目が覚めた。今の学生は本当に貧乏。ボクらの時代、学費は今の半額以下、自動車も70万円で新車が買えた(アルト)。でもバイトの時給は昔も今も同じ。相対的には半額だ。バブル経験者の大人が若者に「お金が欲しいなら倍働け」… https://t.co/0CtnSW7ygq"

    大学で若者と接して目が覚めた。今の学生は当に貧乏。ボクらの時代、学費は今の半額以下、自動車も70万円で新車が買えた(アルト)。でもバイトの時給は昔も今も同じ。相対的には半額だ。バブル経験者の大人が若者に「お金が欲しいなら倍働け」… https://t.co/0CtnSW7ygq

    はぁとふる倍国土 on Twitter: "大学で若者と接して目が覚めた。今の学生は本当に貧乏。ボクらの時代、学費は今の半額以下、自動車も70万円で新車が買えた(アルト)。でもバイトの時給は昔も今も同じ。相対的には半額だ。バブル経験者の大人が若者に「お金が欲しいなら倍働け」… https://t.co/0CtnSW7ygq"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    大学の学費にしても年金にしても、基本的にこの国の施策は後の世代に負担を丸投げしてるよな。就職が超売り手市場というのがちょっとした救いかもしれないけど、まあそれも少子化の反映なので何とも。
  • マンション修繕に怪しい機械業者が入り込んできた

    言迷水💦「理科の探検」2021年12月7日発売中 @genmeisui 私の立場。 ・自宅マンションが謎水装置を拒否すれば活動終了 ・この業者が他で商売をする事には関知しない (神社のお守りを買う人に「効果がない!」と言って回るようなことはしない。信じることでシアワセになるのは個人の自由なので) 2018-04-09 19:05:31 言迷水💦「理科の探検」2021年12月7日発売中 @genmeisui ・謎水はあくまでも謎であって、特定の商品名は出さない ・似たような装置は多数販売されており、このツイートでは商品を特定できない ・特定の商品を連想された方には「その商品の事ではない」と言う ・漫画は「疑似科学にハマる人々」を描くのがメイン。特定商品の非難ではない 2018-04-09 19:05:32

    マンション修繕に怪しい機械業者が入り込んできた
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    うわー。現在進行形なのか。こういうの、行政がちゃんとやらないといかんよねえ。
  • 北朝鮮の“態度変化”は経済制裁の効果とはちょっと言えない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    日米の“経済制裁の効果”というのは韓国文政権のリップサービス以外に特に根拠があるとは言えません。 まあ、もちろん全く皆無というわけでは無いでしょうけど、“ある程度の効果”くらいの影響ならば、北朝鮮は米国を射程に収めた核ミサイルを完成させるまで実験をしたでしょうからね。 北朝鮮は4月20日に核戦力を完成させたと宣言してはいますが*1、実態としては完成間際ではあっても完成してはいないというのが衆目の一致するところでしょう。 経済制裁の効果がある程度出ていたとしても、それだけでは完成間際の核ミサイル開発を停止しようという動機として不十分すぎます。 そういう場合、むしろあと一息とばかりに開発を加速させるんじゃないですかね。 そもそも、北朝鮮は“態度変化”したのかという点も疑問です。 北朝鮮の外交的な目標は、米国との直接交渉によって自国の安全保障を確立することで一貫してましたよね。核実験もミサイル開

    北朝鮮の“態度変化”は経済制裁の効果とはちょっと言えない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    この記事とは少し別の話として/米中韓いずれも「北朝鮮が何を望み、どんな思惑で動いているのか」を懸命に調査・考察して交渉なり敵対なりしてる一方、日本は自国の思惑のみで行動してる印象。まさに外交小国。
  • 加計問題:柳瀬氏、面会認める意向 国会答弁へ | 毎日新聞

    安倍晋三首相との会合を終えて首相官邸を出る元首相秘書官の柳瀬唯夫・経済産業審議官=2018年4月16日、川田雅浩撮影 学校法人「加計学園」による国家戦略特区を利用した獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫元首相秘書官(現経済産業審議官)は、2015年4月2日に同学園関係者と首相官邸で会ったことを認める意向を固めた。面会をうかがわせる文書が愛媛県や農林水産省などで見つかり、否定し続けるのは難しいと判断した。与野党が国会招致で合意すれば、答弁で説明する。自民党幹部が明らかにした。 愛媛県と同県今治市職員、加計学園事務局長らが柳瀬氏と面会したという県職員作成の文書が報じられた4月10日、柳瀬氏は「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません」とのコメントを出した。文書では柳瀬氏が「件は、首相案件」と述べたとされるが、柳瀬氏は「私が外部の方に対して、首相案件になっているといった具体的な話

    加計問題:柳瀬氏、面会認める意向 国会答弁へ | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    「名刺交換しなかったため、記憶がないという」「愛媛県や今治市の職員は加計学園関係者の後ろにいたから、記憶に残っていないのだろう」官邸の仕事はガキの使いらしい。
  • 羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    将棋界の第一人者・羽生善治竜王(47)が25日、静岡県沼津市民文化センターで講演を行った。「重圧を感じるのはあと一歩まで来ている証拠」。「ミスを犯したら反省と検証の前に休憩」。数々の金言で聴衆を魅了した。(北野 新太) 【写真】藤井聡太五段(当時)に敗れ「新しい感覚が必要と痛感した」と話す羽生竜王 春の園遊会でフィギュアスケートの羽生結弦(23)との初の「ダブル羽生」ツーショットが実現した数時間後、竜王は沼津市のホールでマイクに向かった。現在、佐藤天彦名人(30)に挑戦中の第76期名人戦7番勝負は1勝1敗。多忙を極める中でも、終始穏やかな声で聴衆に語り掛けた。 私の好きな話に「6次の隔たり」というものがあります。今、世界には70億以上の人々が暮らしていますが、自分の友人友人友人をたどっていけば、6人目には70億人全員とつながるという仮説です。交友関係の広いターミナルになる方がいることで

    羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/05/02
    こういうの読むと、将棋って本当に孤独な世界なんだなって思う。一人で戦うから、経験の溜まり方が半端なくて、それが哲学に至っている印象。/まあ、この人は別として社会人として破綻してる人もたまにいるけど。