2018年10月1日のブックマーク (41件)

  • ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ

    Twitterユーザーの橋ゆの(@riko3_)さんが投稿した「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」がさまざまな反響を呼んでいます。 ネット検索についての説で、調べればヒット件数は少なくとも知りたい情報にたどり着けた2000年代前半の頃と比べ、現在は量産されたまとめサイトばかりがヒットしてしまい、欲しい情報がなかなか手に入らなくなっているとしています。 いわゆる「ググる(Googleで検索する)」ことですぐに良質な個人サイトが見つかっていた以前とは違い、「必要な情報を的確に手に入れる検索スキルや、情報の信ぴょう性を見抜く教養が必要な時代になっている…?」と今の状況をまとめています。 Twitterで「すごく分かる」「ほんとこれ」など共感を集めています これに共感する声として、特に「料理」や「コスメ」といったメジャーな種類の情報について、同説の内容を実感している人が多いよう

    ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    ネット上の情報の量自体が数十倍(もっとか?)になっているのだから、Googleにある程度整理する機能がついてくるのは仕方ないと思う。検索テクニックがないといい情報に辿り着けないのは今も昔も同じかな。
  • 太鼓の演奏って何が楽しいのよ

    太鼓だけ集めてドンドコドドドンドコココ(カカカッ)ってのがえんっっっっっっえんと続くだけ 何が面白いんだあれは?

    太鼓の演奏って何が楽しいのよ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    色んな団体が入れ替わり演奏するイベント聴いてると、如実に上手い下手があって面白いよ(悪趣味)。
  • 登場人物が失明するアニメ、漫画を教えてください

    先天的に目が見えないキャラは除く

    登場人物が失明するアニメ、漫画を教えてください
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    小説だけどヴェルヌ「皇帝の密使」。
  • アルミ缶の上にあるみかん

    空間をう缶

    アルミ缶の上にあるみかん
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    菊池から、聞く力。
  • 数字的にすごく思えるけど実は足りてないもの

    光の速度秒速30万km、1秒間に地球を7周半と聞くと天文学的数字に思えるけど、60fpsのゲームでは1フレームで5000kmしか届かず、日米間での通信対戦などができない。 1677万色True Colorと言われこれで十分と思われてた節があるが、24ビットなのでRGBそれぞれ8ビット、256段階しかない。輝度の高い部分や低い部分に着目すると足りなかったりする。だからHDRなんてものができたわけだけど。 他には?

    数字的にすごく思えるけど実は足りてないもの
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「光はもうちょっと速くても良かったと思う」のトラバに笑った。アインシュタインも罪作りやのう(違)。
  • 「あしたひま?」と聞かれて思う事に共感する声や対策についての声が集まる「まず用件から言ってほしい」 - Togetter

    せいほうけい @sehoke_p 金額によって無理やりにでもスケジュール空けるから、漫画家だけじゃなく全てのフリーランスに「スケジュール空いてる?」と聞くのは無意味ですぞ💪😇 2018-09-27 12:40:11

    「あしたひま?」と聞かれて思う事に共感する声や対策についての声が集まる「まず用件から言ってほしい」 - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    この手の話題でいつも思うんだけど、言ってることはとてもよく分かるんだけど、きっと別の場面でついつい同じことを他人にやっちゃってるもんだよなあ、人間って。
  • 「大阪の手にかかればこんなに最低最悪になります」ルーブル美術館展の広告に賛否「ネタでも寒い」「キャッチーで好き」 - Togetter

    リンク www.osaka-art-museum.jp ルーヴル美術館展 肖像芸術 一 人は人をどう表現してきたか │ 大阪市立美術館 大阪市立美術館は、特別展(大規模な美術展)や、収蔵品の展覧会、全関西美術展、日展などを開催している、歴史ある大阪の美術館です。 111

    「大阪の手にかかればこんなに最低最悪になります」ルーブル美術館展の広告に賛否「ネタでも寒い」「キャッチーで好き」 - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「レンブラント~」と「やってもーた」は割といいと思った。
  • 趣味はクラシック音楽ですという人をtwitterで見かけるが

    まさかヘッドホンで聴いてるわけじゃないだろうし、そうなるとスピーカーで聴く必要があるから ある程度広い部屋と近所迷惑にならない家またはマンションが必要になる。 これで東京に住んでるんだから相当のブルジョアだよなあ。

    趣味はクラシック音楽ですという人をtwitterで見かけるが
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    たぶん、クラシック音楽を世の中で一番ゴリゴリに聴いてるのは一部の大学生だと思う。安いミニコンポだったけど超楽しかった。
  • 大学に行くよりサロンに入ろう - ぐわぐわ団

    ネットのインフルエンサーによる「大学に行くよりオンラインサロンに入ろう」という意見が話題になっているっぽいです。自由ネコさんが「「大学に行きたくない」という大学生へ真面目にアドバイスする」という記事で、当に真面目にアドバイスをされています。 gattolibero.hatenablog.com 自由ネコさんは「肝心なのは、自分の頭で考えたかどうか。自分の人生を自分で決める覚悟があるかどうか。」と結び、自分で決めるように促しています。確かにその通りで、自分で決めるのはとても大切なことです。自由ネコさんのご意見に異論はありません。 しかし、異論があります。ぐわぐわ団はあえて、万障繰り合わせて「大学に行くよりサロンに入る」ことをオススメします!そりゃあもう、絶対に入ったほうがいい!「入るかどうか」なんて自分で決めなくてもいいです。入りましょう、サロンに。私が責任を持ってサロンに入ったほうがよい

    大学に行くよりサロンに入ろう - ぐわぐわ団
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「阿部くんって誰やねんという話はさておき」意図的に誤記してすぐに落とす。上手い。
  • ネットで大喜利化していた「支離滅裂な思考・発言」コラ 出版元が「厳に慎んでいただけますよう」注意を促す - ねとらぼ

    Twitterなどネットを中心にコラージュ画像が多数作られていた「支離滅裂な思考・発言」イラストに、元画像の出版元であるナツメ社が公式サイトでコメントしました。「弊社が承認しているのものではありません」とし、「厳に慎んでいただけますよう、出版社として心よりお願い申し上げます」とお願いしています。 ナツメ社のお知らせ 心の病と精神医学 (図解雑学) (画像はAmazon.co.jpから) この元イラストは2002年に出版された図解雑学『心の病と精神医学』に掲載されている、統合失調症の症状に関するもの。吹き出し内の「今日は晴れですね。晴れといえば、僕の誕生日は来月だけど君はお肉が好き?」というせりふの下に、「支離滅裂な思考・発言」と書かれています。 ネット上ではこのせりふ部分を好きに書き換えたコラージュ画像が大量に作られており、“大喜利化”していました。さらにコラだけでなく、Twitterで使

    ネットで大喜利化していた「支離滅裂な思考・発言」コラ 出版元が「厳に慎んでいただけますよう」注意を促す - ねとらぼ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「支離滅裂な思考・発言」は統合失調症の重要な症状であると同時に、統合失調症のみのものではないからなあ。一方を見れば失礼極まりないけど、一方では「そこに反応する?」という印象(引用の問題は別として)。
  • 寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた - デイリーポータルZ

    回転寿司に行くと焼き肉やコーンがのった寿司が当たり前のように回っている。回転寿司は自由だ、寿司の無法地帯なのである。僕はその中でもエビアボカドマヨネーズが好きだ。ネットで調べるとこういう寿司は「邪道寿司」と呼ばれているらしい。 邪道と呼ばれているくらいなのだから、業のお寿司屋さんはもしかしたら回転寿司のことを「てやんでい!あんなの寿司じゃねぇよ、バカ野郎!」と思っているのかもしれない。 実際はどう思っているのか知りたくなったので、浅草の寿司屋に行って店主に邪道寿司をべてもらって感想をもらうことにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:自分のグッズがでるガチャガチャが作りた

    寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた - デイリーポータルZ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    頑固な同業の寿司屋さんが読んでも、回転寿司が好きなライトな読者が読んでも納得度の高い、レベルの高い回答だと思った。
  • 防衛大臣が法律のせいにするのはどうかと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 防衛相、旭日旗の使用自粛せずと 韓国での「国際観艦式」 2018/9/28 13:31 ©一般社団法人共同通信社 小野寺五典防衛相は28日の記者会見で、韓国が10月に国内で開く「国際観艦式」で海上自衛隊の自衛艦旗である旭日旗の掲揚自粛を間接的に呼び掛けたことを巡り、自粛しない考えを明らかにした。「自衛艦旗は掲揚が国内法令で義務付けられている。国連海洋法条約上も軍隊所属船舶の国籍を示す外部標識に該当する。当然、掲げることになる」と述べた。 朝日をかたどった旭日旗は戦前、日の陸海軍旗として使用され、韓国中国では「侵略の象徴」との受け止めがある。小野寺氏は「旭日旗のデザインは国内で広く使われている」と述べ、海自の使用に問題はないとの認識を示した。 https://this.kiji.is/418261166512505953 友好親善を目的としているのなら、相手国の国民から反感を買

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    国際法や条約で直接掲揚することが定められてるという訳ではないのね。認識不足だった。そうすると、別に韓国与党の言い分が丸っきり筋悪という訳ではないのね。
  • 「立憲民主党、おしどりマコ氏を参院選に擁立」の衝撃ニュースに賛否両論 - Togetter

    先にhttps://togetter.com/li/1271625 というまとめがありますが、ここに収録以外にもたくさんの反響があったので、こちらはおしどりマコさん関連のみに集中して。

    「立憲民主党、おしどりマコ氏を参院選に擁立」の衝撃ニュースに賛否両論 - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    あまり自分の観測範囲で名前が挙がらなかったのでよく知らないのだけど、この人そんなに「酷い」の? 過去の言動を総括して、知識をアップデートしても許されないくらいだったの?
  • 玉城デニー圧勝の理由を選対幹部が明かす「本土頼みで自滅した佐喜眞陣営、沖縄主体で勝利」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    「翁長知事がしっかりと築いた礎を積み上げ、多くの県民のみなさんと一緒に希望へと進んでいく。そのことを翁長知事に約束したい」 続きを読む

    玉城デニー圧勝の理由を選対幹部が明かす「本土頼みで自滅した佐喜眞陣営、沖縄主体で勝利」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    基地は本土の代わりに沖縄に押し付けられているという感情が底流にあるとして、その感情を本土の人間が刺激してどうするってことだわな。結局、本土自民党の「沖縄観」がボロを出した格好。
  • 「日本ではない国に行けば」 翁長知事の息子が投げかけられた言葉

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本ではない国に行けば」 翁長知事の息子が投げかけられた言葉
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    翁長知事は「辺野古基地は、戦後70年、初めて沖縄が自ら差し出す基地となる」と言っていて、その指摘は重いと自分はずっと思っている。保守だろうが何だろうが、そこは受け止めなきゃいけないと思う。
  • 沖縄知事選、玉城デニー陣営ではためいた「三色旗」 ある創価学会員の想い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    沖縄知事選、玉城デニー陣営ではためいた「三色旗」 ある創価学会員の想い
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    現政権になってから、日を追うごとに日本会議色は強まっている訳で、学会員たちは少なからず悩んでいるだろうと想像するのだがねえ。
  • (社説)沖縄知事選 辺野古ノーの民意聞け:朝日新聞デジタル

    沖縄県知事に前衆院議員の玉城(たまき)デニー氏が当選した。 急逝した翁長雄志前知事は、米軍普天間飛行場の移設先として、名護市辺野古に基地を造ることに強く反対してきた。その遺志を継ぐ玉城氏を、有権者は新しいリーダーに選んだ。安倍政権は県民の思いを受けとめ、「辺野古が唯一の解決策」という硬直した姿勢を、今度こそ改めなければならない。 まず問われるのは、県が8月末に辺野古の海の埋め立て承認を撤回したことへの対応だ。この措置によって工事は現在止まっているが、政府は裁判に持ち込んで再開させる構えを見せている。しかしそんなことをすれば、県民との間にある溝はさらに深くなるばかりだ。 朝日新聞などが行った県民世論調査では、辺野古への移設は賛成25%、反対50%だったが、基地問題に対する内閣の姿勢を聞く問いでは、「評価する」14%、「評価しない」63%とさらに大きな差がついた。「沖縄に寄り添う」と言いながら

    (社説)沖縄知事選 辺野古ノーの民意聞け:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    仲井眞さんの後、2回続けて辺野古移設反対を公約にした人が当選したのは、なかなか重いと思うのだけどなあ。安倍さんには、辺野古を見直しても、きっとごく一部以外の支持者は離れないよ、とは言いたいかも。
  • 娘がコンビニで遭遇した事件から考えた、困難を抱えた人と生きていくこと

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    娘がコンビニで遭遇した事件から考えた、困難を抱えた人と生きていくこと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    きちんと解明したけど、解決したとは言いづらい話。それでも、娘さんからしたらちゃんと対応してくれたことが何よりだろうし、ある種「教訓」を得られたのでベストな結果ではないだろうか。
  • id:NATROM 診察もしたことないヤブは黙っててくれないか?馬鹿なブックマーカーが(そんなものは無いと)信じるだろ - sakurasuisanのコメント / はてなブックマーク

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/371673693/comment/sakurasuisan" data-user-id="sakurasuisan" data-entry-url="http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/371642311/comment/NATROM" data-original-href="http://b.hatena.ne.jp/entry/371642311/comment/NATROM" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/?url=http%3A%2F

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「診察もしたことないヤブ」某ノーベル賞受賞者(元整形外科医)に対する熱いバッシング。
  • 申し訳ないけど現時点ではPATMの疾患概念は極めて黒に近いグレーです。Pubmedでは一件も論文が見つかりません。皮膚ガスを測定する前に、そのような疾患の実在を示さないと。 - NATROMのコメント / はてなブックマーク

    申し訳ないけど現時点ではPATMの疾患概念は極めて黒に近いグレーです。Pubmedでは一件も論文が見つかりません。皮膚ガスを測定する前に、そのような疾患の実在を示さないと。 医学

    申し訳ないけど現時点ではPATMの疾患概念は極めて黒に近いグレーです。Pubmedでは一件も論文が見つかりません。皮膚ガスを測定する前に、そのような疾患の実在を示さないと。 - NATROMのコメント / はてなブックマーク
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    本当に存在するなら大きなことなので、真っ当な医師なら広く知らせようと思うものじゃないかなあ。なとろむさんの意見に異を唱える人はそこをまず納得しないと。
  • 安倍支持だけど杉田は流石に勘弁してくれ

    https://buzzap.jp/news/20180927-sugitamio-japan-television/ 俺は安倍政権支持だ。 安倍政権を支持することの是非は今はいったん置いといてほしいんだが、しかしそんな俺でも杉田水脈は全く話にならんゴミだと思ってる。 安倍さんは、頼むからこのゴミは早く切り捨ててくれ。この女が大手を振って活動してる間は流石に恥ずかしくてTwitterでも安倍政権応援する発言できん。 はてなは文章読めないアホが多いからそもそも安倍支持することが恥ずかしいみたいなコメントするやつ出てくるんだろうけど 安倍支持自体はただしいとおもってる人間にとっても杉田は恥だと言うことを書いてる。はてなはこの区別がまずできない杉田以上のバカが多い ほらな。言ったとおりだろ?はてなブックマークってこういう場所なの。 はてなブックマーク使ってるやつらってなんでかわからないけど、安倍

    安倍支持だけど杉田は流石に勘弁してくれ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    安倍さんは典型的な選挙至上主義なので、自民党に投票してくれれば極端な話、政策を支持してくれなくてもいいとすら思ってるよ。ましてや側近を支持するかどうかなんて毛ほどにも気にしてない。
  • LGBT叩きで大炎上中の杉田水脈議員、今度は「日本のテレビが売れないのは技術力が落ちたからでなく慰安婦問題のせい」と訴え | Buzzap!

    LGBT叩きで大炎上中の杉田水脈議員、今度は「日本のテレビが売れないのは技術力が落ちたからでなく慰安婦問題のせい」と訴え | Buzzap!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    ここまで支離滅裂だと、支持してる人の頭の中まで心配になる。
  • 与党側陣営が「汚い手」を使い放題の沖縄県知事選について - Togetter

    関連ツイートをまとめました。「勝てば官軍」「勝ってしまえばこっちのもの」「だからいくら汚い手を使っても構わない」という薩長同盟式の汚い方法論を、日社会のスタンダードにしてしまっては駄目だろうと思いますが、沖縄県知事選では政権与党に支持された側の候補が、この方法論を踏襲する「汚い手」を多用している模様です。 こんな「汚い手」を使って勝った候補が、当選後にどんな政治をするのか? そして、来は仏教系の宗教団体であるはずの創価学会の信徒は、こんな「汚い手」を使うことに心理的な抵抗や疑問を感じないのか? 日人の倫理感や道徳観が、沖縄県知事選での振る舞いを通じて問われているようにも思います。諸々の問題を考える上での参考にしていただければ幸いです。 また、関連する内容として、以下のまとめもご覧ください。自民党総裁選と沖縄県知事選は、深いところで繋がる話であるように思います。 続きを読む

    与党側陣営が「汚い手」を使い放題の沖縄県知事選について - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「教団の教えとは何の関係もない地方選挙に参戦し、ウソのデマを流す行為にエネルギーを注ぐ。世も末だとしか言いようがない」末法思想?
  • 安倍首相が「背後」を「せいご」と誤読 著名人から皮肉が相次ぐ - ライブドアニュース

    2018年9月28日 13時3分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 安倍首相が、国連総会で「背後」を「せいご」と誤読したとみられる一幕が Twitter上で、星田英利ら著名人から「ルビを振るべき」など皮肉が相次いだ 安倍首相は、2017年1月にも「云云」を「でんでん」と答弁していたという ◆安倍首相の誤読を皮肉した星田英利のTwitter 安倍内閣、“「背後」は、国外で使う場合に限り読みは「せいご」である ” を閣議決定。 首相が2018年9月26日(日時間)、米ニューヨークで開かれている国連総会の一般討論演説で、「背後」を「せいご」と読み違えたとみられる一幕があった。 安倍首相が公の場で誤読するのは少なくともこれで2度目。識者は「ルビを振るべきだった」と皮肉を込める。 背後には、1980年代以降...「せいご」発言は、自由貿易の重要性を訴える場面で飛び出した。首相官邸や外

    安倍首相が「背後」を「せいご」と誤読 著名人から皮肉が相次ぐ - ライブドアニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    これ、なんで現政権を支持する人たちの中で「さすがにこれはカッコ悪い」ってコメントが上がらないんだろうって思う。カッコ悪いし頭悪いことを認めた上で支持することだってできるだろうに。
  • 立憲民主党、参院選比例に漫才師のおしどりマコ氏ら

    立憲民主党は29日の持ち回り常任幹事会で、来年夏の参院選比例代表に現職の川田龍平氏(42)と、漫才師のおしどりマコ氏(43)ら新人2人を擁立すると決定した。埼玉選挙区(改選数4)に新人でさいたま市議の熊谷裕人氏(56)を立てることも決めた。

    立憲民主党、参院選比例に漫才師のおしどりマコ氏ら
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    この人のことよく知らないのだけど、誤った前提や知識を元に誤った言説を出してしまったとして、軌道修正できる人であるなら何も問題ないと思う。もちろん、これは一般論だけど。
  • 立憲・枝野代表「おかしな閣僚を選んだら総理の問題」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (閣僚人事で麻生太郎財務相が留任した場合について問われ)解散は内閣の権限だが、閣僚人事というのは総理の専権事項です。総理がどういう判断をされるかということですが、国民の皆さんに申し上げておきたいのは、おかしな人を選んだら、おかしな閣僚の責任ではなくて、それを選んだ総理が問題なんだということで、それは一体であると。選ばれた人以上に選んだ人がおかしいということを強調しておきたい。(29日、東京都内での会見で)

    立憲・枝野代表「おかしな閣僚を選んだら総理の問題」:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    ブーメランになったらなったでいいじゃん。でも正論というか何も間違ってない。この言葉を吐く資格がない人なんてこの世にいないくらいの正論。
  • 鈍九斎さんのツイート: "キクマコセンセは立憲民主党がおしどりマコさん を擁立するならを応援できないと宣ったそうだけど 立憲民主党を応援した事などあったのか?"

    キクマコセンセは立憲民主党がおしどりマコさん を擁立するならを応援できないと宣ったそうだけど 立憲民主党を応援した事などあったのか?

    鈍九斎さんのツイート: "キクマコセンセは立憲民主党がおしどりマコさん を擁立するならを応援できないと宣ったそうだけど 立憲民主党を応援した事などあったのか?"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    自称左翼なんだけど、どこがどうそうなのか、もう分からないからな。個人的にはよい活動をたくさんされてた頃のことを思うと本当に残念でならない。
  • 田上 辰也さんのツイート: "私は赤ちゃんを議場に連れてくることも、喉の調子が悪い時にのど飴を咥えることも反対ではありません。 そのための手続きをとられていないことが問題なのです。 公正な手続きをとることは民主主義の重要な部分を占めています。 根気の要る仕事ですが、理解者や賛同者を増やしていくことが一番の近道!"

    私は赤ちゃんを議場に連れてくることも、喉の調子が悪い時にのど飴を咥えることも反対ではありません。 そのための手続きをとられていないことが問題なのです。 公正な手続きをとることは民主主義の重要な部分を占めています。 根気の要る仕事で… https://t.co/S6MGJga24K

    田上 辰也さんのツイート: "私は赤ちゃんを議場に連れてくることも、喉の調子が悪い時にのど飴を咥えることも反対ではありません。 そのための手続きをとられていないことが問題なのです。 公正な手続きをとることは民主主義の重要な部分を占めています。 根気の要る仕事ですが、理解者や賛同者を増やしていくことが一番の近道!"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    正しいことを言ってると思ってしまったがために盛大に自爆するの図。なんだよ、「のど飴を舐めるための手続き」って。
  • 沖縄県知事選 玉城デニー氏が当選確実 「菅官房長官と小泉進次郎氏の演説で失敗」(自民党幹部) (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    当選確実にした玉城デニー氏(C)朝日新聞社 初当選が決まり踊る玉城デニー氏(撮影・横田一) 9月30日投開票の沖縄県知事選挙で辺野古移設に反対する前衆院議員玉城デニー氏(58)が初当選した。 自民党幹部が嘆いた菅官房長官と小泉進次郎氏の失敗とは? 政権与党の自民党と公明党が推した前宜野湾市長、 沖縄入りし、佐喜眞淳氏を応援した菅官房長官と小泉進次郎氏(C)朝日新聞社 佐喜眞淳氏(54)と在職中に亡くなった翁長雄志前知事の後継として、オール沖縄が支持した前衆院議員、玉城氏の事実上、一騎打ちとなった。 玉城氏が世論調査などでは終始リードし、そのまま、逃げ切って当選を決めた。 「なんとかリベンジをと思ったが、歯が立たなかった」 と沖縄の自民党の地方議員は悔しそうにそう話した。 自民党が投票直前に行った出口調査では佐喜眞氏が追い上げ、1ポイント程まで差を詰め、あわや逆転かとも思われた。 「自民党

    沖縄県知事選 玉城デニー氏が当選確実 「菅官房長官と小泉進次郎氏の演説で失敗」(自民党幹部) (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「翁長氏は安倍首相や菅官房長官が面会拒否したことを、本当に悔しがっていた。当選の挨拶だけなのに、なぜ」同じことをデニー氏にやったら、心底くだらない政権だと呆れるところだ。
  • 旭日旗掲揚問題 「日本側と引き続き協議」=韓国海軍

    【ソウル聯合ニュース】韓国の海軍関係者は30日、済州島で来月に開かれる国際観艦式に参加する日の海上自衛隊が旭日旗を掲揚する問題について、「日側と引き続き協議する」との立場を明らかにした。

    旭日旗掲揚問題 「日本側と引き続き協議」=韓国海軍
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    何で相手が韓国だと憤る人が現れるのか、ほんと不思議。トランプやプーチンは批判されることはあっても罵られたりしない。淡々と断ればいいだけの話に、何で自分の感情をわざわざ浪費するのか。
  • 日本交通の無線について思ったこと - kaz_the_scum's diary

    anond.hatelabo.jp はてブを巡回していたら、上を見かけたので、日交通で無線嫌いタクドラとして働いていた私としては愚痴を書きたくてしょうがなくなり、それがこのエントリです。 あくまで、私が在職していた、2017年12月時点の話ではありますが。 ・タクドラは所詮時間の切り売りをして飯を仕事 会社は、「タクドラは時間の切り売りをしているにすぎない。」ということを全く理解していない。 乗務員に寄り添う気が一切ない。 そうでなければ、無線了解率を上げろ上げろと言う割に、散々待たされた挙句の無線キャンセルへの補償がスズメの涙程度のわけがない。 私のように営収を追わない、やる気のないタクドラはレアで、家族持ちの中年がいろいろな事情で稼がないといかんと強い決意を持ってこの仕事をしているのに・・・ 無線キャンセル補償の具体的な金額ですが、乗務員が営収計上できる金額は、最大でA空転の82

    日本交通の無線について思ったこと - kaz_the_scum's diary
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    歩合制にするなら、「稼げなかったけど手間をかけさせられた」分を正しく支払わないとそりゃ不満が出るよな。
  • 広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「喫煙者は採用不可」。企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈) ■導入企業「好評価」 「困難はなく、むしろ『喫煙ゼロを理由に御社を選んだ』と評価された」。1月、建設業界ではめずらしく、喫煙者不可を採用条件に明示したリフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」(東京)の担当者は効果をこう振り返る。 従業員の喫煙ゼロを目指し始めたのは3年前。「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。「強制はしなかっ

    広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「自分は喫煙しない」って言って、社内及び社員と同席する席では喫煙しないことを徹底できるんだったら入れるって考えると、まあいいんじゃない? 社内で吸わず、非喫煙の社員に害を及ぼさないのだから。
  • 百田尚樹さんのツイート: "沖縄、終わったかもしれん…"

    沖縄、終わったかもしれん…

    百田尚樹さんのツイート: "沖縄、終わったかもしれん…"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    本当、こういうの見ると沖縄独立した方がいいんじゃないかと思う。独立して、自らの意思で米政府と渡り合った方が、結果的に同じでもずっと納得できる。こんな輩にとやかく言われるの屈辱だろう。
  • 「油揚げ」は冷凍しておくと超便利!がっつりおかずも丼も朝めし前ですよ【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 私はとっても面倒くさがりなので、できるだけ洗い物は増やしたくないし、できれば包丁もまな板も使いたくないと常日頃考えています。そんなみなさんにぜひ試していただきたい、冷凍の材を上手に使ったおかずレシピをご紹介します。とくに、私がいつも常備している「冷凍油揚げ」がおすすめで、メインになるおかずもすぐにできちゃうんです! 北嶋佳奈の「ひき肉とほうれん草のオイスター炒め」 【材料】(2人分) 豚ひき肉 200g 油揚げ 1枚分 冷凍ほうれん草 100g ごま油 大さじ1 糸唐辛子(あれば) 適量 (A) おろしにんにく、おろししょうが 少々 豆板醤 小さじ1/2 オイスターソース 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 砂糖 小さじ1/2 作り方 1. これが冷凍庫にストックしている「冷凍油揚げ」です。油揚げに熱湯をかけて湯抜きをし、短冊切りにしたものを密封袋に入

    「油揚げ」は冷凍しておくと超便利!がっつりおかずも丼も朝めし前ですよ【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    すき焼きのかさ増しは油揚げが最強。
  • 今度こそ、増田でも絶対わかる囲碁入門#1「基本ルール」

    いつも尻切れトンボで終わってしまうので、今回こそは最後まで解説する。 まず基的なルールは当に少ない。 1.黒が先手で黒白交互に打つ。 2.線と線の交点に打つ 3.石から出ている線をすべて塞ぐと相手の石を取ることができる。取った石は終局後に返して相手の陣地を埋める。(石の数は陣地として数えないので相手の陣地が減る。) 4.着手禁止点(盤上に存在できない地点へは打てない) 5.「コウ」というルールがある。(特定形の同形反復を避けるためのルール) 6.お互いに打っても得する場所がなくなったら終局。(便宜上、両者がパスしたら終局ということになってる。) 7.陣地(石で囲まれた領域)の多い方が勝ち おめでとう。これで今日から増田も碁が打てるね。 という冗談はさておき、ここから上記のルールがそれぞれ一体どういう事なのか、詳細に解説していくよ! 上のやつ見ても「なるほどわからん!」って人は最後まで見

    今度こそ、増田でも絶対わかる囲碁入門#1「基本ルール」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    基本的なルールは一応知ってるんだけど、19路盤では広すぎて打てる気がしない。そこの差も案外大きいと思う。
  • 無慈悲な電話「台風で電車止まるから今から出社してね」→必死に止める声「行くな!絶対行くな!」「次は入院じゃすまない!」 - Togetter

    ライブドアニュース @livedoornews 1000RT:【台風24号】風速30m超も…過去最大級台風、暴風への対策は news.livedoor.com/article/detail… 最大瞬間風速は60m超とみられる。日防災士機構は「車や自転車で移動しない」「犬小屋や植木鉢を屋内にしまう」等を推奨。 pic.twitter.com/P4oqus9cfq 2018-09-30 17:20:00

    無慈悲な電話「台風で電車止まるから今から出社してね」→必死に止める声「行くな!絶対行くな!」「次は入院じゃすまない!」 - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    復旧に奮闘する人は称賛される、ってコメ、それ自体は正しいのだけど、復旧のための部署が、平時もブラック勤務であったらそれは完全に間違ってるだろ。もしそうだったら、実態が判明した後で批判すればいい。
  • 三菱電機で労災が5件発覚し、うち3件が裁量労働制だったことが問いかけるもの(佐々木亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

    三菱電機で労災が5件も 朝日新聞の渾身のスクープといっていいでしょう。 三菱電機の男性社員5人が長時間労働が原因で精神障害や脳疾患を発症して2014~17年に労災が認定され、そのうち2人が過労自殺していたということが報道されました。 ・三菱電機、裁量労働制の3人労災 過労自殺も ・残業5倍…過労自殺の再発防げず 三菱電機 言うまでもありませんが、労災が認定されるには証拠が必要です。 その証拠に基づいて、行政が定めている基準を満たすと労災に認定されます。逆に言うと、労災が認められないが、証拠さえ持っていれば労災基準を満たしていたはず、というケースもたくさんあります。 つまり、労災が認定されたとしても、それは氷山の一角であることも稀ではないのです。 三菱電機も、もしかしたら、上記で認定された労災も氷山の一角の可能性もあります。 裁量労働制のもとでの労災 5人に認定された労災のうち、3人は裁量労

    三菱電機で労災が5件発覚し、うち3件が裁量労働制だったことが問いかけるもの(佐々木亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    業務量を可視化できないまま導入したら、会社はあれもやれこれもやれって言い出すの当然だよな(逆に、言わない理由がない)。そして、業務量の可視化はとても難しいしそれ自体大変手間がかかる。
  • ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    【1】ドキュメント9・30敗戦の弁を述べる佐喜眞氏(ANAクラウンプラザ、9/30、筆者撮影) 9月30日午後8時―。沖縄県知事選挙の投開票が始まるやいなや、玉城デニー氏に当選確実が出た。正直もう少し接戦になると思っていた。 私は、早くも敗北が確定した佐喜眞淳陣営が勢揃いしているANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューへと向かった。県庁裏の高台に位置する、那覇市内屈指の最高級ホテルである。 午後8時15分、同ホテル2F大広間には、佐喜眞陣営の幹部らや支持者らが既に勢揃いして着席していた。むろん、報道陣も大挙詰めかけている。しかしこの大広間から発せられる空気は、無言の重圧にも似た鉛のような感覚であった。支持者らは誰も一言も発さない。談笑さえない。ただ真正面のテレビ画面を見つめている。いわゆる「お通夜状態」とはこの事を言うのだと私は痛感した。 大広間前面に設置された大型テレビからは、「勝利

    ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    デニー氏を「パヨク」と言うのか…。もはや「現政権に異を唱える人=パヨク」なんだな。
  • 沖縄県知事選 玉城デニー氏 当選確実 | NHKニュース

    翁長知事の死去に伴う沖縄県知事選挙は30日に投票が行われ、野党が支援し、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を訴えた前衆議院議員の玉城デニー氏が、与党などが推薦した候補らを破り、初めての当選を確実にしました。

    沖縄県知事選 玉城デニー氏 当選確実 | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    「対立より対話を」って対立候補は言ってたけど、意見が違わないんだったら対話する必要なんてはなからない。さすがにあれは詭弁だと思ったし、同じように思った沖縄県民も多かったんじゃないかな。
  • 「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン

    天皇が「深い悲しみを新たにいたします」と述べた平成最後の終戦記念日、靖国神社(東京・九段北)には安倍晋三首相はじめ現役閣僚の姿はなく、中国韓国も一頃ほど神経をとがらせなくなった。しかし、その落ち着きの裏で、靖国神社は“爆弾”を抱えていた。来年、天皇の「代替わり」と創立150年が重なる大きな節目を目前に、前代未聞の問題発言が神社トップである宮司から飛び出したのだ。 ◆「そう思わん?」「わかるか?」 靖国神社では今、来年の創立150年に向け、境内のいたるところで改修工事が行なわれている。だが、その内部では、修復不可能なほどの“綻び”が生じていた。 6月20日、靖国神社の社務所会議室で行なわれた「第1回教学研究委員会定例会議」で、その重大事は起きた。今年3月に第十二代靖国神社宮司に就任した小堀邦夫氏(68)が、創立150年に向けて新たに組織したのが「教学研究委員会」だった。これからの靖国神社が

    「陛下は靖国を潰そうとしてる」靖国神社トップが「皇室批判」│NEWSポストセブン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    戦地で慰霊することと靖国に参ることは比較するようなもんじゃないと思うけどなあ。天皇家は国家神道系の神社には冷淡ではなくて靖国だけなので、靖国がアイデンティティの危機を感じるのはそれ自体は自然。
  • 起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ

    古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ 奇跡。 その確実な割合は知らないし、きっと定義がない言葉。 でも、人は多分にある考えられない確率に起こる物を通常「奇跡」と呼んでいる気がする。 2018年9月29日…僕はスペインの首都マドリードにいる。 JAPAN WEEKEND MADRIDとこちらの大人気番組「LATE MOTIV」にピコ太郎が呼んでもらえたのである。 僕はいつもの通りプロデューサーとして帯同していた。 無論、ここにそんな数年前では考えられない、1つのどでかい「奇跡」があるのは否定しようがない。しかし、今回はそこには触れずに書きたい事があるのです。 今年、4月… 一人の可愛らしい三歳の女の子と出会いました。 名前は「あいり」ちゃん

    起きた奇跡と起きなかった奇跡と。 | 古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2018/10/01
    これは良エントリ。マドリッドのAiriちゃんは、グッと来てるピコ太郎見て不思議に思ったかもしれないけど、その情景を想像するだけでグッと来る。