経営と税制に関するBUNTENのブックマーク (27)

  • AppleとAmazonが公平な税負担を目指す新イニシアチブへの署名を拒否

    フランス政府が2020年11月30日に、世界的な大手IT企業が抱える共通の問題に取り組む姿勢を確認した新イニシアチブである「Tech for Good Call」に署名した75企業を発表しました。これには、Google・Facebook・Microsoftなど名だたる大手IT企業が名を連ねていましたが、AppleAmazonは含まれていなかったと報じられています。 Amazon, Apple stay away from new French initiative to set principles for Big Tech | Reuters https://www.reuters.com/article/us-france-tech-idUSKBN28A1JL Dozens of tech companies sign ‘Tech for Good Call’ following F

    AppleとAmazonが公平な税負担を目指す新イニシアチブへの署名を拒否
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/01
    社会の維持に必要なコスト負担に同意しなかった国際的大企業について。
  • 消費税倒産のリアル - アフガン・イラク・北朝鮮と日本

    私が、生協勤務時代から、西成に越して来てからも、隔週日曜毎に通っていた高石の鍼灸院で、悲しい知らせを聞きました。地元のスーパーで、いつも私が治療後に2階の直営喫茶店でカツカレーべていたスーパー「イケチュー」が、何とこの9月30日に倒産していました。 鍼灸師さんの話では、前日の29日まで普通に営業していたそうです。それが、翌30日にパートさんが出勤したら、店の陳列も前日のまま、ドアだけ施錠され、ガラス戸に破産公告が貼られていたそうです。 経営者とは連絡が取れず。これでは給料も出ないと、パートさんも途方に暮れているとの事でした。 帰りに様子を見て来ましたが、当に、前日まで営業していたままの形で、店頭にはキャンペーンやパート募集のポスターも貼られたまま、倒産の生々しい姿を晒していました。 イケチューは、堺市の店の他に、高石市や和泉市に数店舗を構えるだけのローカルスーパーですが、新鮮な品揃

    消費税倒産のリアル - アフガン・イラク・北朝鮮と日本
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/08
    「消費税増税という安倍政権の失策による人災です。」以下の怒りを共有する。
  • Amazonは1兆円以上の収益を上げるも納める税金はゼロ

    by Seattle City Council 2018年にアメリカAmazonは112億ドル(約1兆2400億円)もの利益を上げましたが、連邦税として支払ったのは0ドルだったことが明らかになりました。巨額の利益を上げつつ税金をまったく納めないIT巨人に批判の声が上がっています。 Amazon in Its Prime: Doubles Profits, Pays $0 in Federal Income Taxes – ITEP https://itep.org/amazon-in-its-prime-doubles-profits-pays-0-in-federal-income-taxes/ Amazon pays no 2018 federal income tax, report says https://www.usatoday.com/story/money/2019/02

    Amazonは1兆円以上の収益を上げるも納める税金はゼロ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/18
    アマゾンは本国でも税金を納めていないのか。悪辣というかなんというか。▼この件に限って言えばトランプ大統領に賛成したい。
  • 北九州のスペースワールド、閉園へ 経営難理由か、2017年末 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    北九州市八幡東区東田地区にあるテーマパーク「スペースワールド」が、2017年12月末で閉園することが16日、西日新聞の取材で分かった。経営難が理由とみられる。同園が同日午後にもホームページ上で発表する。新日製鉄八幡製鉄所(現・新日鉄住金八幡製鉄所)の遊休地に1990年に開業し、九州を代表するテーマパークの一つだった同園は、営業開始から四半世紀超で幕を閉じることになる。 【画像】スペースワールドどこにあるの?  関係者によると、同園は15日に従業員らへの説明を終えた。 総面積24万平方メートルでヤフオクドーム(福岡市)3個分超の同園は約300億円を投じて、宇宙をテーマにしたレジャー施設として90年4月22日にオープン。宇宙体験学習施設や“絶叫マシン”と言われる大型アトラクションが人気を集め、ピーク時の97年度には、年間216万人の入場者数を記録した。98年からは北九州市の成人式も行われた

    北九州のスペースワールド、閉園へ 経営難理由か、2017年末 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/16
    「ピーク時の97年度」消費税が5%になった時か。
  • 庶民増税「また楽しからずや」 トヨタ自動車の広告/志位委員長が演説会で批判 - しんぶん赤旗

    節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずやだ」 日共産党の志位和夫委員長が大阪で開かれた演説会(23日)で批判したトヨタ自動車の広告(写真=4月23日付「日経」掲載、一部拡大表示)の一節です。 庶民増税を「また楽しからずや」などと人ごとのように語る広告は、自分では消費税を1円も払っていないトヨタならでは。 同社が会長や副会長として率いてきた日経団連などの財界は、社会保障削減と消費税増税を求める一方で、法人税減税などの大企業優遇策を歴代政権に求めてきました。 自分たちで庶民増税を押し付けておいて、“生活を見直せ”“ムダをなくせ”という広告は、財界の身勝手さを示しています。(信)

    庶民増税「また楽しからずや」 トヨタ自動車の広告/志位委員長が演説会で批判 - しんぶん赤旗
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/05/25
    デフレマインドを強化する論外な広告について。
  • 「消費税還元セール」禁止を検討 NHKニュース

    政府は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げのあと、大手スーパーなどが増税分を価格に反映しない「消費税還元セール」などを行えば、税の公平負担の趣旨に反するなどとして、こうしたセールを法律で禁じる異例の対応を検討していることが明らかになりました。 「消費税還元」などと銘打ったセールは、経営体力がある大手スーパーなどを中心に、平成9年4月に消費税率が5%に引き上げられたあとにしばしば行われ、来年4月に予定されている8%への引き上げのあとも、同様の動きが出るとみられています。 しかし、自民党内などから「還元セール」という商法は、税の公平負担の趣旨に反するという意見や、セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声が出ています。 このため、政府は来年4月の税率引き上げ以降、こうしたセールを禁止できるかどうか検討に入り、今の国会

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/03/09
    いあ別に脱税するわけじゃないんだからさぁ。利益還元でも消費税分還元でも謝恩でも何でも好きなように命名させりゃいーじゃん。つーか、内税表示強制だけじゃまだやり足りないってか? (-_-;)
  • 連結納税 我も我も 1万突破/大企業に減税恩恵 年間で5879億円にも

    国税庁が公表した資料によると、今年6月末時点で連結納税を適用している法人数が、親法人・子法人合わせて1万779社となり、2002年度の同制度創設以来初めて1万社を突破しました。この制度による減税額は、国税庁のデータから推計すると、11年度1年間だけで5879億円にもなっています。 国税庁は、03年以降、毎年6月末時点の連結納税を申請している企業数を公表してきました。今年6月末時点では、親法人1288社、子法人9491社で、合わせて1万社を突破しました。 トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、東芝、三井物産、野村ホールディングスなど、日有数の企業は、以前から連結納税を適用してきましたが、それに加えて、ここ1、2年、連結納税を選択する企業グループが急速に増えています。11年度には三菱商事、スズキ、富士重工、川崎重工、オリックス、資生堂、キッコーマン、大林組、富士フイルムなどが新たに連結納税を適用、1

    連結納税 我も我も 1万突破/大企業に減税恩恵 年間で5879億円にも
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/22
    子会社の労働者には赤字だから安く働いてねといいつつグループ全体ではしっかり節税、とかあるんじゃないのかなぁ。
  • [FT]トヨタに学んだアマゾンの非情な経営 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]トヨタに学んだアマゾンの非情な経営 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/11
    トヨタはいわゆる輸出戻し税(消費税の還付)を利用し、アマゾンは日本に「本社」を置かずに法人税を節税する。▼そんな「カイゼン」せんでもいいわ。(-_-;)
  • 『「コンピュータが仕事を奪う」』

    コンピュータが仕事を奪う/新井紀子 ¥1,785 楽天 今日の書評というよりは紹介ですが、↑この「コンピュータが 仕事を奪う」というについてです。 切符切り、タイプライター、電話交換手、植字工。 これらの共通項はなんでしょう? 答えは、昔はあったけれど今はない職業ということです。 【DVD】大特価!21%OFF!怒りの葡萄(2005/1/25) ¥2,321 楽天 「怒りの葡萄 スタインベック著」はこういった肉体労働が 機械に置き換わったエピソードが出てくるようですね。 新井さんは、「その時代は農業機械が人に変わっていく様子が、 わかりやすく見えやすかったが、知的労働のソフトウェア における置き換えは、深部で静かに進む」といいます。 経済学者のクルーグマンが言っているそうですが、 先進国で進行ている失業問題はグローバル化によるもの ではなく、技術革新によるものなんですって。 つまりどこか

    『「コンピュータが仕事を奪う」』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/24
    問題は、"コンピュータで代替できない仕事"ができる人ばかりではないということ、そういう、俺みたいなノータリンでも生かしておかざるを得ないということ。再分配を避けて通れないと主張するゆえんである。
  • 確定申告の時期に考える「節税」できないシンプルな税制の実現 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 友人とやっている会社の小さなオフィスで仕事をしていると、各種の飛び込みセールスがやってくる。生命保険会社、電話回線業者、水の宅配のセールス、先物取引業者、証

    確定申告の時期に考える「節税」できないシンプルな税制の実現 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/16
    「悪賢い三者が結託することによって、国の税収を減らして」いやぁ制度的に合法である中でこんなとらえ方はなかなかできるものではない。山崎さん尊敬するわ。m(_◎_)m
  • 消費増税 転嫁できず/零細企業の7割に/日商など4団体調査

    消費税率を引き上げれば零細企業の7割は消費税を販売価格に転嫁できない―。消費税をめぐる厳しい実態が日商工会議所など中小企業4団体の調査で明らかになりました。これ以上の税率引き上げは、価格転嫁できない中小・零細企業をますます増やし、経営を破たんさせるのは必至です。 調査は、日商工会議所、全国商工会連合会、中小企業団体中央会、全国商店街振興組合連合会が今年8、9月に実施し、9388事業者の回答を寄せました。 調査によると現在、消費税を価格に「転嫁することができていない」事業者は、売上高1000万~1500万円の事業者の64%(ほとんど転嫁できない事業者が38%、一部しか転嫁できない事業者が26%)。売上高5000万円以下全体で事業者の半数超が価格転嫁できていません。 消費税率をこれ以上引き上げられたら「転嫁できない」と回答した事業者は、売上高1000万~1500万円で71%、売上高2000

    消費増税 転嫁できず/零細企業の7割に/日商など4団体調査
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/19
    色々な意味で格差拡大税だな。(-_-;)→消費税
  • ホームドアの設置コストは誰が負担すべきか

    asahi.com(朝日新聞社):新ホームドア、扉位置に合わせ移動 13年度商品化狙う - 社会 以前も書いたことだけど、道路は自動車を持っていない人からとった税金も投入して安全性と利便性の向上に努めている。自動車と鉄道の競争は不公平だ。社会的圧力によって鉄道の安全性を高めるならば、ホームドアも税金で設置するのが筋だろう。 鉄道会社の立場で考えてみると、ホームドアを設置したことで利用客が増えるかといったら、増えない。ホームドアがなかったからといって、賠償請求されるような状況にあるかといったら、そうでもない。人命は大切だといっても、まじめな会社ほど市場で損をする状況なので、インセンティブの設計に難がある。 曖昧な社会的要請に頼るより、バリアフリーのように、法律で義務付ける方がマシ。自動車との比較ではいっそうコスト面で不利にはなるが、せめて鉄道事業者間では競争の条件が公平になる。ただ……既に赤

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/11
    自動車の社会的費用を考えたら自動車から取った税金を鉄道整備につぎ込むくらいで丁度いいと思うのだが…。▼中曽根大勲位的には、鉄道労働者の団結の不効用がばかでかいからこうなっていたり。¢(-∀-○)。
  • 大企業に6300億円減税/佐々木氏 連結納税やめ復興に

    共産党の佐々木憲昭議員は29日の衆院財務金融委員会で、大企業が連結納税制度によって優遇されている実態を示し、復興財源では庶民増税でなく大企業に応分の負担をさせるよう求めました。 連結納税制度は法人税(国税)課税でグループ内の企業の赤字を合算し、税額を減らす制度です。 佐々木氏は、2009年事業年度の減税額が6300億円に上ることを明らかにしました。約300万社の法人のうち7700社の企業が対象で、わずか841の連結法人でばく大な減税を受けています。財務省の古谷一之主税局長は、2兆1011億円の所得の30%が軽減されており、佐々木氏の指摘の通りだと認めました。 佐々木氏は復興財源について「負担能力のあるところに負担を求めるべきであり、庶民増税でなく、黒字の大企業にも一定の負担を求めるべきだ」と強調しました。 さらに、国税庁が毎年公表していた連結納税の状況が昨年10月発表から除かれているこ

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/30
    しかし首切りの時は独立採算。¢(-∀-○)。
  • 【イベントレポート】 太陽光発電が普及するために必要なものは何か? ~PV-NET「大震災を乗り越え、今、わたしたちにできること」

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/11
    面積はピーク電力の計算? 電力量ベースでの計算も欲しいところであるが…。▼それはともかく、うちの焼け天井にも太陽電池か何か載せてくれ。>家主
  • 社会保障と税の一体改革で与野党協議を提案―菅首相が施政方針演説 - 遥香の日記

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/27
    「企業の雇用増を税制の優遇で導入すると言う部分は」俺に言わせれば消費税こそ最大の雇用抑制税制なので、消費税を廃止すべき、となるのだが。
  • 売り上げの半分を自治体に取られるとわかって進出するカジノはあるか?:イザ!

    今月24日、大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が大阪市内で府民向けシンポジウムを開催した。ここでは、同党の統一地方選に向けたマニフェストが公表されたが、府民との質疑応答では、カジノ誘致も議題に上がった。 記事文の続き 質問に対し知事は「1500億~2千億円くらい売り上げ、半分くらいは自治体が取れる前提で、大阪の稼ぐ力としてカジノと言っている」と誘致を進める理由を説明。その上で「僕が言っているのは、言わないと何も動かないので、とりあえず、わーっと言っている」と述べた。 利益ではなく、売り上げの半分を接収されるのに商売始めるバカっているのかしら? 大阪市民マラソンがチャリティ強制マラソンになるってのも、、、なんだか、、、ねぇ。。。(車いすも参加できるのは評価するけどさ) 大阪都になったら職員削減3割って、、、結構簡単だよね 外部委託可能な職種は、、、大阪市にはたくさん

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/27
    「利益ではなく、売り上げの半分」あ。(^_^;) 確かにこれはちょーだ。\(^o^;)/
  • 糖甘味飲料は糖尿病・メタボリックシンドロームを増加させる | 内科開業医のお勉強日記

    もうひとつのCタックスである、"taxing caloric sweetened beverage":糖甘味飲料税促進中のアメリカ いわゆる、ソフトドリンクである、糖甘味飲料(sugar-sweetened beverages (SSBs))と糖尿病・メタボリックシンドロームのリスクに関する前向きコホート研究のメタアナリシス 310819名被験者、2型糖尿病患者15043名を含むデータ SSB摂取最大4分位(ほぼ、1日1-2サービング)は最小4分位(ゼロか、月1サービング以下)に比較して25%程糖尿病発症リスク高い(相対リスク [RR] 1.26 [95% CI 1.12–1.41]). メタボリックシンドローム評価(被験者 19431名、2型糖尿病)では、1.20[1.02–1.42]. Sugar-Sweetened Beverages and Risk of Metabolic Sy

    糖甘味飲料は糖尿病・メタボリックシンドロームを増加させる | 内科開業医のお勉強日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/28
    下手な間食くらいのカロリーが、しかも速やかに吸収されて血中に出回るからなぁ。それ考えたらこの危険もアリなんだろう。
  • http://twitter.com/Hideo_Ogura/status/22158254807

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/26
    俺はこのへんの批判には一定共感している。企業に対する税制の工夫で逃げられれば(賃金買いたたきに課税する方法があれば)いいとは思うのだが、当然ながらアイディアはない。( ̄^ ̄)
  • 8月3日(火) 社会保障充実税を大企業から取り立て社会保険料負担の引き上げを実施すべきだ: 五十嵐仁の転成仁語

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/03
    この考え方はアリだろう。
  • 消費税、法人税、所得税と設備投資 - himaginary’s diary

    nyanko-wonderfulさんとBaatarismさんが相次いで消費税増税を取り上げ、消費税をはじめとする各種税金の推移グラフを示した。それらのグラフを見て小生の目を惹いたのが、話題の消費税や法人税の推移もさることながら、バブル崩壊以降の所得税の急低下ぶりであった。 nyanko-wonderfulさんの示されたデータソース「長期時系列データ|統計情報|国税庁」を見てみると、一口に所得税と言っても、まず申告所得税と源泉所得税に分かれ、さらに源泉所得税の対象所得が、利子所得、配当所得、上場株式等の譲渡所得等、給与所得、退職所得、報酬・料金等所得、非居住者等所得に分かれていることが分かる。そこで、以下では、所得税を申告所得税、利子所得税、配当所得税、給与所得税、およびそれ以外の所得税に分け、法人税と消費税と並べて描画してみた(単位:兆円[以下同じ])。 これを見ると、申告所得税、利子所得

    消費税、法人税、所得税と設備投資 - himaginary’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/07/07
    「実際の企業行動を見てみると、法人税減税を行ってもキャッシュの溜め込みや借金の返済に回るだけ」デフレ下での法人税減税は景気に効きそうにない。φ(..)