2008年4月10日のブックマーク (11件)

  • MIAUの発表について - 池田信夫 blog

    ネット規制法案についてのMIAUの反対意見について、いろいろな批判が出ている。「おまえも事前に見てたんだから、今ごろコメントするな」といわれるかもしれないが・・・ 法技術的には、Bewaad氏(そのもとは大屋雄裕氏)の批判は、ほとんどその通りで、「検閲にあたる」ということはありえない。相手はプロなんだから、憲法に引っかかるような書き方をするはずがない。「知る権利」というのは実定法で保障された権利でもないし、「教育という視点の欠如」に至っては筋と関係ない。 しかし私から逆に、法律のプロであるBewaad氏や大屋氏に聞きたいのは、そもそもこういう法律が必要なのかということだ。携帯については、業者が自主的にフィルタリングを始めているし、PCについてもインターネット・ホットラインセンターで紛争処理をしている(しかもそれが今回の法案の想定している紛争処理機関だ)。「有害」な情報は「違法」じゃな

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    「そもそもこういう法律が必要なのか」という突っ込みどころ。
  • 日銀人事:福田首相は「喧嘩」ができなかった。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年04月10日 日銀人事:福田首相は「喧嘩」ができなかった。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「かみぽこ政治学」です。 日銀総裁人事をめぐる 与野党の攻防については 自分としては もう書き尽くしていて、 特に、新たに書くことは なんにもないです。 どうぞ、いかようにも 評価してくださいませ。(笑) ちなみに、「消えた年金」についての 福田首相と舛添厚生労働相の一応の謝罪と それに対する国民のしらけっぷりについても もう一度「年金問題」ののエントリーを 読み直していただければ どういうことか 明快にわかることと思います。 さて、この日銀人事についてだけど やっぱし1つだけ言わせていただくとね。(苦笑) 渡辺さんがいいとか悪いとか そういうことは 他所さんにお任せするとして(苦笑) 私は永田町のケンカだけに 集中させていただくとね。 「なんで福田さんは 『渡辺総裁案』を提示して 民主党

    日銀人事:福田首相は「喧嘩」ができなかった。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    かみぽこ氏による日銀総裁問題。
  • サービス業の生産性と密度の経済性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所の森川正之氏が、標記のようなディスカッションペーパーを著しています。「サービス業の生産性向上」が謳われながらも、一体それは何をどうすることなのか、実のところ誰にもよく判らない状況じゃないかと思われる今日この頃、これは、なるほどと思わせるものがありました。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/08040005.html http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j008.pdf >稿は、サービス業における規模の経済性、範囲の経済性、密度の経済性といった基的な観察事実を明らかにすることを目的として、サービス業の中でも「生産と消費の同時性」が顕著な対個人サービス業約十業種を対象に、生産関数の推計や生産性格差の要因分解を行ったものである。 分析結果によれば、(1)ほぼ全てのサー

    サービス業の生産性と密度の経済性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    ついでにタイムプライシングとかやったらいーんじゃね? 人口の過疎以外に、過疎時間帯の営業も効率低下要因になってそーな気もするわけで。(^_^;)
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20080409202012/index.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    ん、原田さん出てたの?誰か感想聞かせて。m(_@_)m
  • 日本銀行総裁選出のひとつの話題 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    bewaadさんからフォローをいただいた。ありがとうございます。ところで僕は「陰謀」を非公式活動と定義しているので、これを僕の定義自体が公式活動も含めるとするbewaadさんの議論は読者に誤解を招くだろう。単に僕のblah,blah,blahをbewaadさんが定義すると、非公式活動ではなく公式活動であり、それが情報開示されていないだけである、といえばすむと思われます。 ところで武藤前副総裁は、情報開示されていない活動で、日銀役職員の間で日銀に利益をもたらし、日銀役職員の間に次期総裁への期待を高めたことになる。もちろん他にも日銀行総裁の選出にあたって情報開示すべき重要な点があるというbewaadさんのおっしゃるところは正しい。しかしそもそもこの論点はbewaadさんが持ち出してきた話題であり、各陰謀論論破の論点であった*1。僕はこの論点の重要度に疑問をもっていた。しかしこの「国会対応のノ

    日本銀行総裁選出のひとつの話題 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    ほぼ全面的に賛成。しかしそれでも総裁ないし各組織のトップには政治的役回りが期待され、政治的能力が重視され続けるのだろうな。orz
  • 国交省タク券問題 - さよなら絶望官僚

    地方局は省と比べれば余裕があると考えられるところ、当にこのような深夜勤務が生じるのだろうか? と思い、国土交通省の知人に聞いてみました。 「自分がその部署にいた訳でも、その職員を直接知っている訳でもないから、実際の勤務状況がどうかはわからない、不適切な使用であった可能性もある」 と前置きしつつ、 「総じて、地方整備局は、省よりは余裕がある。」 「しかし、地方整備局はブロックの直轄事業・補助事業をとりまとめるところ、省に毎日山のように寄せられる議員からの(与野党問わず)要望・質問・資料要求・クレームに対応するためには、各事案についての状況・方針を把握する必要があり、省との窓口を担当する部署は多忙になる。」 「関東・近畿での当該部署は、他の地方整備局よりも案件が多いため、特に多忙になる。」 「とはいえ、窓口は一化する必要があるため、業務を分担するのはなかなか難しい」 「さらに、昨年

    国交省タク券問題 - さよなら絶望官僚
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    コメント欄「普通なら、現場をそういう状況にしているマネジメント層がいかに無能かという話なだけですけど、それでも何とかしてしまう優秀な現場が問題なんでしょう(逆説的に)。」一票。
  • 高齢者は後回しの医療だから『後期高齢者医療制度』・・・・!

    テレビのニュースステーションで、後期高齢者医療制度の問題を取り上げていました。 その中で、高齢者のみなさんに保険証が渡っていない場合があるという話が出され、保険証の大きさも従来のはがき大と佐賀県のようなキャッシュカー大の二つがあり、小さいカード型の場合、気づかずになくしてしまうことも起きやすい、と報じていました。 実際、私の父は19年度の保険証の間に新しい保険証をはさめていて、まちがって19年度の保険証と一緒に捨ててしまったそうで、市役所に再交付をしてもらったそうです。(ちなみに再交付を受けるときに「『姥捨て山入場券をください』と」いったら担当窓口の人は苦笑いしていたそうです) 一連のお年寄りの様子を報じたあと、キャスターが「これは周知徹底を図ることなしに制度をスタートさせてしまったということですね。高齢者のことは後回しにした医療制度だから『後期高齢者医療制度』なんでしょう」とコメント。・

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    『姥捨て山入場券をください』さすが私好みのエントリを連発する山下氏の父親。センスの良さが半端じゃない。\(^o^;)/
  • 「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 | WIRED VISION

    ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 2008年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 「アムステルダムのあるクリニックは、ゲーム中毒外来を最近開始しました。治療は8週間かかり、グループセラピーやカウンセリングを含みます。」 Photo Credit:Johnnie W@lker/Flickr 4月3日(現地時間)に、英国心理学会の年次会議で発表された研究結果によると、ビデオゲーム中毒の兆候がある人は、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群の患者と同じ性格特性をいくつか示すという。 この研究は、イギリスボルトン大学のJohn Charlton博士と、米国ホイットマン大学のIan Danforth氏が、ゲーマー391人[うち男性は86%]を対象に、中毒と「強度の依存」、および人格との間にある関連性(もしあるとするなら)を調

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    ゲーム中毒者は「少なくとも、かなり頭のいい人たちと同類ということは確かだ。」中毒者の中には俺もいるからそれはハズレだ。(^_^;)
  • 長寿を祝える春に - 八県百感

    しんぶん「赤旗」水曜随想(08.04.09) 桜、さくら、サクラ・・・この字は心を穏やかにする。どんな年でも、律儀に春を告げてくれる。入学・就職の季節に咲くから、桜は人生の思い出と重なる。 つぼみが膨らむときはドキドキ。花の香りはないが、咲くと教科書や学校給のいろいろな匂いがよみがえる。花の散り際は、気持ちを切りかえる時。さあ、がんばろうと思う。 いまが満開の桜だが、「花見する気にもならん」とお年寄りがつぶやいた。この方は、《後期高齢者医療被保険者証》が自宅に届いてから滅入っているという。 それもそうだ。毎日この制度の問題を訴えているが、歓迎の声など聞いたことがない。医師会からも相次いで反対の声が上がっている。 なぜ75歳以上を差別するのか。「厚生労働省は、『いずれ避けることのできない死を迎える』からだと言ってますよ」。各地の集会で紹介すると、どよめきが起こる。何を血迷ったか、福田首相は

    長寿を祝える春に - 八県百感
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    「なぜ75歳以上を差別するのか。「厚生労働省は、『いずれ避けることのできない死を迎える』からだと言ってますよ」。」昔自民党の誰かが言った"枯れ木に水はやらん"を地でいっているわけね。orz
  • 官製不況を生む「合理的バイアス」 - 池田信夫 blog

    経済学でバイアスというのは、合理的な行動を基準にした概念だが、人々のバイアスが広く知られている場合、それに合わせて行動することが合理的になる場合がある。 確率論で有名な、エルズバーグ・パラドックスというのがある。中の見えない壷Aには「赤い玉が50個、黒い玉が50個」入っており、壷Bには「赤か黒どちらかの玉が合計100個」入っている場合、赤をつかんだら100ドルもらえるとするといくら賭けるか、という実験をすると、赤をつかむ確率は同じなのに、壷Aへの賭け金はつねにBより大きい。 これは不確実性を避けるバイアスだ。いいかえれば、未知のコストより既知のコストのほうが好まれる。たとえば個人情報保護法が制定されて以来、企業の情報管理コストは膨大になった。実際には個人情報のほとんどは公知の事実で実害はないが、違法行為となるとメディアに大きく報道され、企業のブランドが傷つく。過剰報道のコストは予想でき

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    「懲役刑まで明記したネット規制法が成立すれば、大手のISPは「有害情報」を予防的に削除するようになるだろう。」それが狙いという話も根強い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/10
    (理不尽)でもって、誘いに乗ってお喋りすると自分だけ怒られたりするのです。(経験ありorz)