2008年12月25日のブックマーク (18件)

  • 与党議員17名造反で「バカヤロー解散」へ - 植草一秀の『知られざる真実』

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「野党が補正予算案から定額給付金を切り離して、定額給付金以外の補正予算を早期成立させようと提案するのは、」公明党と自民党の間にくさびを打ち込もうという話と違うの?
  • 2008-12-25 - Economics Lovers Live■[ネタ]今日もお酒飲まない:雑感

    切込隊長へのきちんとした応答というわけではなく、雑感として読んでね。 不況という現象では、もともと赤字経営で非効率的なところが真っ先にドタバタ倒れている、ということですが、これ必ずしもそうじゃないところが面倒なところです。 なぜ面倒かというと学術的にではなく現象的にいえば、不況のときに個々の企業の赤字、黒字、効率、非効率を云々することは簡単にいえばど〜でもいいことで、そんなことに注目する前にとりあえず火事を消せ、というのがここ数十年の学術面ではなくいま目の前で繰り広げられている現象面の出来事です。 それができないところは火事の延焼はなかなかやみません。いまも太平洋の向こう側で議会と政府・FRBを中心にそのど〜でもいい企業の効率・非効率の判別をめぐっての対立があります。 それでは上記を踏まえたうえで、面倒なところも多少みてみます。赤字で非効率なところだけが都合よく淘汰されるのかといえばぜ〜ん

    2008-12-25 - Economics Lovers Live■[ネタ]今日もお酒飲まない:雑感
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    ネタと自称されているわりにはあまりにもまっとうなお話。
  • かんべえの不規則発言2008年12月

    ●かんべえの不規則発言 2008年12月 <12月1日>(月) ○久々ですが、日経ネットの「経済羅針盤」に寄稿しました。題して「ビッグスリー救済問題から見えてくるもの」。なんと今現在、「見られたニュースランキング」の第1位になっています。さすがは旬の話題でありますな。(溜池通信愛読者の皆様におかれましては、下記をクリックしてご協力していただけると、ますますありがたく存じます)。 http://markets.nikkei.co.jp/column/rashin/article.aspx?site=MARKET&genre=i2&id=MMMAi2000001122008 ○で、問題はビッグスリーの行方です。明日、12月2日(日時間では12月3日未明)に、3社の再建案が議会に報告されます。そして4日、5日に議会の公聴会が開かれるという日程になっています。そこで議員の皆さんの救済策発動への承

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    24日(ぶくま時点で未掲載)サンタじゃなくて不景気が街にやってくるの歌。きつい、きつすぎる。(^_^;)
  • 『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    うわわ、俺が付けた、斜め上からのみょーなブコメに付いている★の二個目と三個目はブログ主様のものではないか。ヘ(゜Д゜;ヘ三ノ;゜Д゜)ノ なんで2個もの大サービス? もしかしてお怒りなのか? m(_@_;)m
  • それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found

    2008年12月24日20:30 カテゴリArt それって勉強じゃないよ 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを blog 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。 勉強が、それだ。 勉強。努めて、強いる。 なぜこれが、学習の意味で用いられるようになってしまったのか。 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。 だからそれは、「勉強」じゃないんだってば。 努めて強いてないんだから。 404 Blog Not Found:勉めなくても強い人々 私は、勉強なるもの楽しんだ事がない。「勉強」という字をもう一度見て欲しい。「勉めて強いる」。これが

    それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    困ったことに、これはこれで理解できる立場だな。小学校というところは、楽しく"勉強"していると教師から睨まれる場所なんだし。
  • asahi.com(朝日新聞社):昭和恐慌に学べ 1929年米国発 - 経済を読む - ビジネス

    昭和恐慌に学べ 1929年米国発2008年12月25日1時51分印刷ソーシャルブックマーク 家計を助けるため学校で縄をなう子供たち=1934年、岩手県「暗黒の木曜日」当日のウォール街 〈注〉株価は直近の最高値からの下落率。失業率は日が32年推計値と08年10月、米国は33年5月と08年11月。経済成長率は戦前が国民総生産(GNP)、戦後が国内総生産(GDP)。戦前の成長率と鉱工業生産指数は日が29年と31年、米国は29年と33年の比較。金融危機では日米ともに、成長率は07年10〜12月期と08年7〜9月期を、鉱工業生産指数は07年12月と08年10月を比べた。 米国を震源地とした金融危機が世界を覆うなか、今年も暮れようとしています。1929年末も、そうでした。ニューヨーク証券取引所の株価大暴落をきっかけに大恐慌が始まり、日も昭和恐慌に沈んでいきました。「100年に1度」といわれる今回

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    良記事なのだが、なんか煮え切らない感がある。なぜかはよくわからない。orz
  • リスクヘッジからリスクテイクへ - 池田信夫 blog

    先日、日の大手ベンチャーキャピタルから私の携帯電話に連絡があり、「話を聞きたい」という。最初は何のことかわからなかったのだが、「コンサルティングをやっていると聞いたが、事業を起すなら支援する」という。ありがたいオファーだが、私のコンサルティングは個人事業者としてやっているので、今のところ(残念ながら)VCの資金が必要なほどの規模ではない、と丁重にお断りした。 しかし考えてみると、これは恐るべきことだ。アメリカではVCに資金量の何倍ものベンチャーが申し込み、それを審査して投資するのが当たり前だ。ところが日では逆に、私のような個人にVCのほうから連絡してくる。それは日投資機会がそれほど枯渇しているということではないか。前にも紹介した磯崎さんの記事によると、日のVCの資金量は1兆円と、個人金融資産のわずか1/1500だという。 日経済の最大の病は、需要不足でもクレジットクランチ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「日本経済の最大の病は、需要不足でもクレジットクランチでもなく、この投資機会の不足である。このため慢性的に資金が供給過剰になって自然利子率が負になり、デフレになる。」因果の方向はそれで正しいのか?
  • 大企業は蓄えてる「内部留保」の一割でいいから社会還元してみては? - 木走日記

    ●ためこむ企業 人は減らすのに… 大手製造業16社「内部留保」33兆円〜東京新聞紙面トップ記事から 24日付け東京新聞(中日新聞)紙面トップ記事から。 ためこむ企業 人は減らすのに… 大手製造業16社「内部留保」33兆円 2008年12月24日 08時56分 トヨタ自動車やキヤノンなど日を代表する大手製造業16社が大規模な人員削減を進める一方で、株主対策や財務基盤強化を重視した経営を続けていることが23日、共同通信社の集計で明らかになった。2008年度は純利益減少が必至の情勢だが、16社のうち5社が増配の方針、前期実績維持とする企業も5社だった。 利益から配当金などを引いた内部留保の16社の合計額は08年9月末で約33兆6000億円。景気回復前の02年3月期末から倍増し、空前の規模に積み上がった。 過去の好景気による利益が、人件費に回らず企業内部にため込まれている。世界的な景気減速が続く

    大企業は蓄えてる「内部留保」の一割でいいから社会還元してみては? - 木走日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「日本の場合、一社が先行して成功すると、雪崩を打って右へ習え」今次危機の初っぱなにトヨタとキャノンがこともなげに大量首切りをやったのでみんな右へ倣え、というのが実際の経過っすね。orz
  • 才能がない、ということに気がつくということ。

    今って、クリエイティブな仕事に就こう!という風潮が強くて、誰でも学校とかに行けば「そうなれる」かのような幻想が満ちあふれている。恥ずかしながら、自分もそうだった。だから、以下に述べるようなことは自己責任の産物でもある。 押井守さんの『凡人として生きるということ』という新書で、「まず最初は自分には何の可能性もない人間なのだと実感すること」というような記述があったけど、この文には現実認識という意味でも、人生における処世術、という面でも、賛成する。 別に絵が描けなくたって、文章が書けなくたって、それが誰にも認められなくたって、死ぬ訳じゃあないけど、それを自分の心のよすがにしてきた人間には、自分にはその分野で活躍していくような技能も才覚(つまりは才能)がない、と気がつくことはとてつもないショックを伴う。 自尊心を保つために「これは趣味」なんだから、という風に納得してみせたような顔をするのも、何か自

    才能がない、ということに気がつくということ。
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    絵がうまいと自認していた俺は、中学の時同級生の女の子を描いたスケッチを先生がみんなに見せ、みんなは似ていると言ったが先生が"どこが似ているか"と突っ込み、髪型しか似てないと指摘し、そこで俺の夢は潰えた。
  • asahi.com(朝日新聞社):障害者郵便、8割が「悪用」 郵便事業会社、差額請求へ - 社会

    障害者郵便、8割が「悪用」 郵便事業会社、差額請求へ(1/2ページ)2008年12月24日23時7分印刷ソーシャルブックマーク 障害者団体向けの「低料第3種郵便物」制度が悪用され、大量のダイレクトメール(DM)広告が格安で郵送されていた問題で、07年度から今年10月末までの1年7カ月間に、この制度を利用して出された約1億8800万通のうち約8割の約1億4800万通が悪用だったことが分かった。正規料金との差額は少なくても約49億円にのぼる。郵便事業会社(JP日郵便)が24日公表した。 これまでの朝日新聞の取材では、大手印刷・通販会社「ウイルコ」(石川県・東証2部)や他数社が04年以降に制度を悪用し始めたことを認めているが、日郵便は06年度以前の利用分についても調査するとしている。悪用が判明した障害者団体と企業などには差額分を請求する方針。損害賠償訴訟や刑事告訴も検討するという。 日郵便

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「「発行部数の8割以上が有償購読者」という条件」購読料いくらとかいう制限はあるの? ←抜け穴を見つけて使いたいらしい。(-_-;)
  • 障害児を持つ夫について

    障害児や難病の子供を残して離婚する男http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418547234この手の話では、どんな状況でも男が不利になるよな。「」=一生懸命育児に専念した「夫」=育児・家庭を顧みない我が家にも一人障害児の子がいる。傷害が発覚して以来、家中心の生活をし、一日中子供にかかり切りなを気遣ってきた。が、から出てくるのは愚痴だけだ。「仕事で外に出られていいよね」「この子をお風呂に入れたくないから、わざと遅く帰宅しているんでしょう」「(にっこり笑いながら)この子と一緒に死んじゃおうかしら」何回かはこの言葉に耐えられたし、それなりに対応することができた。でも、もう限界だ。連休明けに突然身体が動かなくなってしまった。布団から出られないまま、職場に休暇の連絡をした。それを聞いたの言葉。「いいよね、あなたは休

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    どんな状況であっても、社会の非難は男に来るよ。抗弁しようなどと考えてはいけない。状況はますます悪化するだろうから。
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料

    西原理恵子の新刊 「この世で一番大事なカネの話」からの抜き書き。 努力のしかた 順位に目がくらんで、戦う相手を間違えちゃあ、いけない 目標は「トップになること」じゃない。これだけは譲れない、大切な目標を実現すること 肝心なのは、トップと自分の順位を比べて卑屈になることじゃない。最下位でも出来ることを探すこと。自分の得意なものと、限界点を知ること。やりたいこと、やれることの着地点を探すこと。最下位の人間には、最下位の戦いかたがある 「どうしたら夢が叶うか」って考えると、全部あきらめてしまいそうになる。「どうしたらそれで稼げるか」って考えれば、必ず、次の一手が見えてくる 「カネ」を失うことで見えてくるもの 銀玉親方に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基中の基 ギャンブルでした失敗を、もし、どうにも笑えなくなったなら、それはもう、その人が受け止

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「「働くことが出来る」「働ける場所がある」って言うことが、本当の意味で、人を貧しさから救うんだと思う」人並みに働く能力がない私が職場を求めるのはゼイタクなのだろーか。orz
  • 勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary

    Pollyannaさんのこのブログエントリー、私もすごく共感した。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 私も、小さい頃から勉強以外に取り柄がなかった。いじめられもしたし、そこまでいかなくても、仲間に入れてもらえないことは年中だった。容姿もダメ、歌や楽器や絵もヘタ、体が大きい割りには気が弱いのでスポーツもそこそこ、鈍くさくていわゆる「ストリート・スマート」でもなかった。勉強が好きだったかどうかすら覚えていないけれど、勉強しか取り柄がないと早くから意識していた。その上、前にも書いたように、ねじれた思い込みから「理系は苦手」と自分で勝手に信じていた。 「勉強」というコトバの定義など、どうでもよい。肌感覚として、当にそうなのだ。勉強ができることの何が悪い、とずいぶん思った。 その後、幾年も経て、今なら思う。「逃げよ」と。そこが居づらいなら、自分

    勉強しか取り柄がなかった私から。「逃げよ。」 - michikaifu’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    ふと思ったが、男だとどうなるのだろうか。誰かまとまった文章書いてない?
  • asahi.com(朝日新聞社):派遣切られ東尋坊へ 履歴書の裏「これ以上は無理。…」 - 社会

    派遣切られ東尋坊へ 履歴書の裏「これ以上は無理。…」(1/2ページ)2008年12月25日9時49分印刷ソーシャルブックマーク 東尋坊で保護された後、NPOのスタッフに身の上を打ち明ける男性(左)。2週間ほど前、「派遣切り」にあったという=福井県坂井市男性を保護したNPO「心に響く文集・編集局」代表の茂幸雄さん。双眼鏡を手に、夕暮れどきを見計らって巡回する=福井県坂井市の東尋坊日海に面した東尋坊=福井県坂井市 クリスマスイブの24日。日海にある断崖(だんがい)の景勝地・東尋坊(福井県坂井市)に、千葉県から鈍行電車を乗り継いできた一人の男性がいた。2週間ほど前、勤務先から突然「派遣切り」を告げられた。胸には両親にあてた遺書があった。地元のNPOに保護された男性は「助けてもらった恩返しをしたい」と明日への希望を語った。 「悩んでいるようだけど、お手伝いできますよ」。午前11時過ぎ、東尋坊そ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「就職について地元の市役所などに相談したが、「本気で仕事を探しているのか」とあしらわれた。」稼動年齢の男に対する福祉窓口の標準的対応がこれ。orz
  • La place de NINA ~児童精神科医NINAのひろば~ Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「今はあまり調子もよくないし,今年の忘年会は出ないことにしました」それを伝えると村八分されてもっとひどい目に遭ったりしてね。orz
  • 緒方林太郎『そりゃないよ・・・』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 最近、この街北九州でホームレスの方を支援するボランティアの方と、ちょっとだけ話す機会がありました。当に短時間だったので、活動の全体像を理解するには到りませんでしたが、一つだけ非常に憤慨したことがありました。 当該団体は、定期的にホームレスの方々に「炊き出し」をしておられます。市役所目の前にある勝山公園というところでやっておられるそうです。小倉駅から徒歩10分強でして、色々な意味で便利の良い場所です。私が仮に「炊き出し」を企画するとすれば、やはり勝山公園になるでしょう。10年以上継続的に活動を継続しているというお話に感銘を受けました。 しかしです、その団体はホームレスへの炊き出しをするために、公園使用料を市に払っているということなのです

    緒方林太郎『そりゃないよ・・・』
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「想像するにホームレスを担当する福祉関係部局と公園を管理している部局の間でコミュニケーションが良くないのでしょう。」市内でやるなという意思表示では?生保申請者に水巻までの切符を渡して追い出す市ですぜ。
  • 2008年のおわりに。。。(9) - おさんぽいってもいいよぉ。(^-^)

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    「「これが本当のウンのツキ」と言って、学校の先生にブン殴られた」そういう、命を懸けたダジャレを言ってみたいものだと思う。(←馬鹿)
  • ワルドマン「準備預金金利をマイナスにせよ」 - himaginary’s diary

    昨日のエントリで取り上げたジェームズ・ハミルトンの記事を、スティーブ・ワルドマンも興味深く読んだとのこと。 このワルドマンのエントリには、いつものように面白いことが何点か書かれているので、それらを簡単に紹介してみる。 FRBはサーモスタットのようなもので、民間(や他の中央銀行)とは逆の動きをしなくてはならない。 民間部門がレバレッジを減らせば、FRBは逆にレバレッジを増やさなくてはならない。 海外の中央銀行が政府保証債から国債にポートフォリオをシフトすれば、FRBは逆方向にポートフォリオをシフトしなければならない。 民間部門が非流動的な長期資産に対応して流動的な短期債の発行を渋るようになれば、FRBがそうした動きを代行して資産価格の崩壊を防がなくてはならない。 喩えるならば、FRBは野生動物と一緒にカヌーに乗っているようなもの。野生動物がもがいたりして身動きするたびに、FRBは逆方向に重心

    ワルドマン「準備預金金利をマイナスにせよ」 - himaginary’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/25
    面白いたとえが紹介されている。「FRBはサーモスタットのようなもので、」