2009年1月9日のブックマーク (31件)

  • 『他人の気持ちを慮れないことが蔑まれた原因だ - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『他人の気持ちを慮れないことが蔑まれた原因だ - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「pollyannaさんの持つ相手に対する理解能力の高さは尊敬に値する。」その、ちょー高い能力をもってしてもなお理解してはくれない相手がいる。天才故の孤独というものがあるとしたらこれかもしれんなぁ、と言ってみる。
  • 質問に質問で こたえてみる。 - hituziのブログじゃがー

    はてサの皆様に質問がございます。 - はてな匿名ダイアリー 楽しく拝見させていただき、非常に勉強となっています。 日ははてサの皆様に質問がございます。 よく、ネット右翼の皆様は弱者救済を自己責任論で完結させようとしていらっしゃいます。 この辺の理屈は非常に単純明快でわかりやすいものがございます。 おそらく、私が愚考いたしますに、「俺ら頑張ってきたんだから楽するなんて許さないよ」という心境がございますのでしょう。 皆様は大変努力なされてきたのでしょう。一学生の私はただただ敬服するばかりです。 私にはその考えはとても理解しやすいものです。 対するはてサの皆様は弱者救済を声高に叫んでいらっしゃいます。 慈愛の心に満ち溢れる、自然と出てきた主張でありましょう。 人なのですから、助け合いの心は大切ですよね。 しかし、どのような行動にも「理由」はあるものだと私は考えております。 皆様なりの思うところ

    質問に質問で こたえてみる。 - hituziのブログじゃがー
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    サヨクの俺が「弱者救済を声高に叫」ぶ「理由」は「なんですか?」と問われたら、自分自身が助けてもらわないと溺れ死ぬポジションにいるからである、と言わざるを得ない。orz
  • 『「派遣切り」「内定切り」限定採用 総務省が地方自治体に「待った」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「派遣切り」「内定切り」限定採用 総務省が地方自治体に「待った」』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    だが年齢差別は容認。orz
  • ネットとの完全連携とスケジュール管理がウリのスマートフォン端末「Palm Pre」の本体画像&スクリーンショットいろいろ

    PDAとしての評価は高かったものの、売れ行きが思わしくなく、日からは完全撤退済みとなってしまっていたPalm(パーム)ですが、今回のCES2009にてついに正式に新しいOS「Palm webOS」と、それを搭載したスマートフォン「Palm Pre」が発表されました。予定管理などに威力を発揮しそうな機能が豊富です。 各種ネットサービスとの連携が可能で、例えば「Palm Synergy」という技術OutlookGoogleのアドレス帳を同期して共通するモノは1つだけ表示、片方にあるがもう片方にないデータは自動的に登録するなど、かなり高機能。ローカルのアドレス帳、GoogleWikipediaなどを横断して検索することも可能です。 スペックとしては、3.1インチタッチスクリーンで解像度は320×480のHVGAディスプレイ、QWERTYキーボード搭載、メールはPOP3/IMAPなどに対応

    ネットとの完全連携とスケジュール管理がウリのスマートフォン端末「Palm Pre」の本体画像&スクリーンショットいろいろ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    これ、イーモバイルで使えるのか? モデムとしても使えるのだったら考えるかも。
  • 派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」

    「自分はなんのために生きているのか?」 いやまぁ、「そんな哲学で腹はふくらまねーよ」と仰りたい気持ちは重々承知ですが、ちゃんと説明しますよ。ふたたび、こちらのエントリからコピらせていただきますね。 すくらむ : 派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を 雨宮 しかし、「自己責任」論で、社会より自分に怒りが向くように刷り込まれてしまっているといえます。「社会のせいにするのは弱い人だ」とか、「問題をすりかえる人だ」というような言説がまかり通っている。 小森 メンヘラー(心を病み、壊れることによってやっと生きのびる人※雨宮さんによる定義)の若者や貧困にさいなまれている人たちが、「自分は生きていていい」と思えない社会になっている。 そして、どんなに理不尽な要求であっても、企業が要求してくることを、とにかくこなしていかないと、生きていくための最低

    派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「生とは目的ではなく手段です。生きるのは、なにごとかを為すためです。」実に人間的な錯誤の例。ヒトは哲学を求めるものだが、生そのものが生きる目的である点においては、大腸菌も人類も差がない。
  • ニコニコ給付金!? - くじらのねむる場所@はてなブログ

    給付金 閣僚11人は受け取る(NHKニュース) 定額給付金を受け取るかどうかについて、閣議のあとの記者会見で、11人の閣僚が受け取ることを明言しましたが、甘利行政改革担当大臣は受け取らない考えを示し、5人は態度を明らかにしませんでした。 定額給付金を受け取るかどうかについて、麻生総理大臣は国会での答弁などで「今後判断したい」として明言を避けているのに対し、河村官房長官らは受け取る考えを示しています。9日の閣議のあとの記者会見で、鳩山総務大臣は「ニコニコ給付金として皆が喜んで受け取ってもらいたいと思っており、わたしもニコニコして受け取る」と述べました。また、小渕少子化担当大臣は「いい制度であり、生活対策と景気刺激という趣旨を理解して地元で使いたい」と述べ、斉藤環境大臣も「電球型の蛍光灯など省エネ製品を買ったり、わたしのお金もプラスして地元で消費したい」と述べるなど、11人が受け取ることを明言

    ニコニコ給付金!? - くじらのねむる場所@はてなブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「鳩山総務大臣は、ネーミングセンスあるなぁ(笑)。」マジなのだろうか皮肉なのだろうか。愛称を付けるのはいいが、このセンスはベタすぎる。(^_^;)
  • 「閣僚の定額給付金受け取り問題」の愚 - 玄倉川の岸辺

    ああ、くだらない!!!!!!! 定額給付金「受け取る」は11閣僚 足並みの乱れ露呈 - NIKKEI NET(日経ネット) 時事ドットコム:受領は11人、甘利行革相は辞退=閣僚の対応分かれる-定額給付金 給付金、閣僚11人が受給明言 甘利行革相は辞退 - 47NEWS(よんななニュース) 【定額給付金】閣僚11人が受給明言、甘利行革相は辞退 - MSN産経ニュース asahi.com(朝日新聞社):飛騨牛とか電球型蛍光灯とか…10閣僚「給付金もらう」 - 政治 定額給付金、11閣僚「受け取る」…甘利氏は辞退明言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 定額給付金:対応、閣内不一致 受け取り11人、留保5人、辞退1人 - 毎日jp(毎日新聞) 9日の閣議後の記者会見で、定額給付金の受け取りに関する発言が相次いだ。閣僚17人のうち「受け取る」と明言したのは11人。5人は態度を留

    「閣僚の定額給付金受け取り問題」の愚 - 玄倉川の岸辺
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    政治家が受け取るかどうかなんて、確かにどうでもいい問題だ。俺に出るかとか、いつ出るかとか、出たとして収入認定で持って行かれないかとかの問題に比べれば。(自爆)
  • 高校生の政治経済のおさらい - 鍋象のひとりごと

    確か政治経済の授業だったと思うけど、「経済は発展すると、第一次産業から第二次産業へ、第二次産業から第三次産業へ比重が移っていく」と習いました。先ほどwikipediaで調べたらペティ=クラークの法則と呼ばれているそうです。習ったのはもう20年以上昔の話です。ところがテレビ・新聞や日常会話で出てくる話を聞いていると日は製造業が中心で、製造業の発展が日の成長の原動力だと力説する人が多い。そこで、実際のところがどうなのか、ちょっと調べてみました*1。 さて、産業分類別のGDPですが、これが載っているGDP関連の統計は県別経済計算しか見つかりませんでした。これはかなり速報性が低い統計でして、現時点では2005年までの分しか見当たりません。中身は、一応、暦年の実質値のようですが、各県の値の集計が全国にならないとか、色々癖がありそうです*2。で、その結果は、 なんてグラフが書けました。このグラフか

    高校生の政治経済のおさらい - 鍋象のひとりごと
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「経済は発展すると、第一次産業から第二次産業へ、第二次産業から第三次産業へ比重が移っていく」産業構成について中学で聞いた気がする。当時は工業化真っ盛りで、そのうちサービス化がどうのこうのと。
  • 検査でアスペルガー症候群が指摘されても、学校で発達障害を認めてもらえない子 6 - ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

    ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。 ☆くんの話に入る前に、かなり長い前置きがあります。めんどうな方は読み飛ばしてくださいね。 数日前から急に体調を崩してしまい、 更新がストップしていました。 (風邪ではないので、なんとか昨日の夕方まではレッスンしていたんですが、その後ダウン。) いつも少し無理をすると(一般的な人と同じくらい仕事をすると) 頭痛、めまい、吐き気…で起き上がれなくなるのです。 そこで、神経質なくらい体調に気づかって毎日過しています。 ちょっと手や目がピリピリしびれる感じがしたらサインなので、 即、している作業をストップさせてます。 おかげで、家事でもメールのお返事でも効率悪いんですけど… コメントなんてほとんどお返事できてなくてすいません~。 …私はこれまでも もう少し体力さえあれば…体調さえ良けれ

    検査でアスペルガー症候群が指摘されても、学校で発達障害を認めてもらえない子 6 - ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「自分の心と同じでないものを理解しにくいのは お互いさまなのです。」たいてい、多数派でなければ権力側が標準とされる。(ここで書かれている問題も例に漏れない。)
  • http://motoken.net/2009/01/09-155805.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「戸開走行」一部機種では機械的インターロックがなくプログラム任せと聞くが、それは本当なのか?いまだに信じられないわけだが…。
  • 菅直人氏のための小学算数 - 池田信夫 blog

    民主党が派遣労働の規制を強化する法案を、社民党などと共同提案するそうだ。菅直人代表代行は、きのうの記者会見で「これまで製造業への派遣禁止まで踏み込んでいなかったが踏み込む」とのべた。今の国会情勢ではただのスタンドプレーだが、政権を取って同じような法案を出したら通ってしまう。 46万人といわれる製造業の派遣労働を禁止したら、何が起こるだろうか。菅氏は派遣がすべて正社員として採用されると思っているのかもしれないが、企業の賃金原資は限られているので、そういうことは起こらない。ある企業に300人の労働者がいるとしよう。200人が正社員で100人が派遣、正社員の年収は400万円、派遣は200万円だとすると、賃金原資は 200人×400万円+100人×200万円=10億円 ここで派遣が禁止されて、正社員しか雇えなくなったら、何が起こるだろうか。賃金原資が変わらないとすると、雇用されるのは 10

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「小学算数」なだけに経済成長その他難しい話は一切ない。成長しながら下に厚く底上げして格差是正…などといった発想は、筋肉経済学には存在しないのだ。
  • 「モラルハラスメント」と「自己愛性人格障害」 - モラルハラスメント・ブログ

    「自己愛性人格障害」 「モラルハラスメント」という言葉と出会った直後に この単語を知る人は多いと思う。 「境界性人格障害」「回避性人格障害」などと 同じページで医学的に丁寧に説明してあるところを 目を皿のようにして読みあさった記憶がある。 私は権威ではないから、詳しい分析はできないけれど この二つの言葉は被害者である私達にとってどんな意味があるのか。 「気付き」を得て「モラルハラスメント」「自己愛性人格障害」 という言葉が毎日グルグルと頭を駆け巡り 「それは何なんだなんなんだなんなんだ」と ひたすらネットの中答えを求めて歩きさまよい続けた。 皆そうなんじゃないかなと思う。 さんざんさまよった末、答えはネットの中にも、 の中にも、友人のアドバイスの中にもなく 「自分がそこまで追い詰められていたこと」が答えだと 随分時間が経過してから気が付かされる。 人から何度も言われていたことだけど、 自

    「モラルハラスメント」と「自己愛性人格障害」 - モラルハラスメント・ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    俺の離婚を元妻側から見るとたぶんこんなふうだろう。orz
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 妙に静かだった

    と初めてした会話 3言目 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1215835162/l50 663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/05(月) 22:09:28 その日に限って妙に混んでた昼飯時の大学の学で、 テーブルの相席を頼んだ。 メニューの載ったトレイ持ってテーブル指差し 俺「すいません、ココ空いてますか?」 嫁(無言で頷く) 嫁さん、友達と二人連れなのに妙に静かだったから、 キレイなのに何か無口な女の子だなとか思ってたら、 事が終わって始まったおしゃべりは、手話だった。 会ったのはそれが初めてで、俺にとってはたぶん最初で 最後の一目惚れ…なんだけど、これは会話とは言えないかな 667 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/06(火) 17:10:59

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    末永くお幸せに。m(_@_)m
  • After The Crisis: A Parody of 15 Corporate Logos

    The 2008 crash is probably the most serious economic crisis we have faced after the Great Depression. Stock markets from around the world fell as much as 20% in a single week, dozens of banks either failed or were rescued by government and private instutitions, and companies started laying off employees as a consequence of the reduced demand. We know how we entered into the crisis, but we don’t ho

    After The Crisis: A Parody of 15 Corporate Logos
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    元ネタ知らない所も多いし一瞬何が何だか。フォードがフェイル、クライスラーがクライシスラーなのね。(^_^;)
  • 製造業への派遣労働解禁が誤りだったことを認めよ! / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第167回: 製造業への派遣労働解禁が誤りだったことを認めよ! 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2009年1月9日 1月5日、第171通常国会が召集された。昨年から続く世界的な経済危機のなか、とくに注目されているのが雇用問題である。 同日に政府から提出された2008年度第2次補正予算案では、昨年10月にまとめられた「生活対策」や12月に発表された「生活防衛のための緊急対策」をもとに、雇用対策や中小企業の資金繰り支援策などが盛り込まれている。 1月7日には、参議院では与野党が雇用決議案を一部修正したうえで合意し、全会一致で可決した。決議案の内容は、円滑な再就職に向けた支援、失業者の住居確保、職業訓練の実施などを政府に要請するものとなっている。 雇用対策が急を要することであるのは、誰の目にも明らかだろう。だが、こうした緊急雇用対策という話を聞くたびに疑問に思うのは、あわてて何かをやったか

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    規制で実現すべきかどうかはともかく「根っこにある「どんどんクビにしていい」という考え方を転換しなくてはいけない。」(3ページ)ということには同意。労働者は切れば血が出る生身。債券や設備のようにはいかない。
  • 「おカネを使う」ことそのものへの「罪悪感」 - すなふきんの雑感日記

    「バラマキ」は無駄、もっと「効率的な分野」へおカネを使え、というマスコミや世論の合言葉はいったいどこから由来するのかいろいろ考えてみたが、そもそも日人は「おカネを使うことそのもの」に罪悪感を感じるようなところがあり、おカネの持ち主が誰であろうと、たとえ自分であろうと「使うこと=無駄」という意識が染み付いてるんではないだろうか。ましてや政府から「バラまかれた」*1カネなど「自分で稼いだ金でもないのだし使えるか!」あるいは「悪銭身につかず」に近い感覚さえあるのかもしれない。一般論としては、不況だから来なら誰かが使って経済におカネを回してくれないと「埒が明かない」わけだが、これは個人にとって合理的な行動ではないことは合成の誤謬の定義からも明らかだ。なので不況下で配っても貯蓄に回る部分が多く効果が薄いとされるのはそのとおりなのだが、これはつまり「消費に回せるだけの余剰」が少ないことを意味するわ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    その割に、お隣さんが買った物だと自分も欲しがるんだよな。▼やっぱもーちょい金額増やして、国会議員とかが給付金で最新のデジカメとかパソコンを買うパフォーマンスを…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • では、何を基準に解雇するのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    平家さんが文章を若干修正されましたので、先の議論に進みます。 http://takamasa.at.webry.info/200901/article_4.html >いわゆる正社員の既得権益を否定したとすると、誰を解雇するのかという問題に直面することになります。 >「その人選の基準はなんなのか?」これに応えない限り実際に整理解雇はできませんし、その基準に従った整理解雇の効果も分かりません。正社員の雇用保障を弱めるというのは、ある答えを否定することであって、何らかの答えを出しているわけではないのです。 誰が「直面」するのでしょうか。誰が「答え」を出すのでしょうか。 実は、ここには、現在の労働問題を論ずる構えの問題点が凝縮しているように思われます。 「誰を解雇するのか」にまず誰よりも先に直面するのは、その会社の経営者と労働者です。そして、そうである以上、そこには先験的に一義的な答えなどあろう

    では、何を基準に解雇するのか? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「「くじ引き」といった手法ではなく、」わはははは。(^_^;)→ http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20081204#p1
  • 派遣労働者への雇用保険の適用について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    私は『季刊労働法』221号に「失業と生活保障の法政策」を書き、既にHP上にアップしているので、こういうことは世間でも常識になっていると思っていましたが、必ずしもそうでもなさそうなので、改めて当該論文の関係部分をエントリー上にアップしておきます。 派遣切り云々を論ずる前に、まずこういう基的知識をきちんと持った上で、まず何をどうすべきなのかについて的確な判断をしていただきたいと思います。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/shitsugyohoken.html >かつては非典型労働者の大部分は、家事や育児務とし家計補助的に就労する主婦パートタイマーと、学業を務とし小遣い稼ぎ的に就労する学生アルバイトでした。従って、彼らがそのような就労先から離職したとしても、それは生活保障すべき「失業」ではないと見なすのが一般的な常識であったといってよいと思われま

    派遣労働者への雇用保険の適用について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「誰もこの扱いに疑問を持たなかった」ということに問題がある気がする。>「明らかに法律の文言には反します。」 言い換えれば、争いにならなかったのをいいことに脱法的扱いを取り決めていたということだから。
  • ソニーのバイオの新モデルはポケットに入れて持ち運べるのだ! | ニュース | LOGiN

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    このネタを取り上げるべくして取り上げるログイン。スペックが整理されていて一覧できるのがよい。
  • 派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    「派遣村」にジミンのおっさんが出かけて、「当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と呆言し、公的に叩かれているけれど、ネットのある部分ではとても擁護されているとかにゃんとか。 2chとか やふのコメントとか直接見ると頭に来て仕事にならにゃーので、ここらへんのコピペを見ているわけにゃんが、いやいやいや、これはコピペでもゲロ臭くて鼻がひんまがりそうですにゃ。 「黙って死んどけ」 「若い頃何もしなかったことを棚に上げてよくやるわ」 「どんだけクズなんだよ 派遣は」 「こんなやつらを保護する必要なんかない。自分で何かする必要がないだろ。」 「この件については黙ってるつもりだったが、あえて言うわ。「死ね」/他者からモノを恵んでもらう立場である自覚がない。努力する人は助けたいが、恥の欠片もない猿に恵んでやるものは持ち合わせていない。」 などなど ニンゲン、ここまでゲロ臭くなれるもの

    派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    生保に落ちている俺自身の努力不足は認めるが、こういうのを叩く人が言う努力って何なのかがいまいちよくわからない。算盤の上に座って膝の上に石でも抱けば納得していただけるのだろうか? orz
  • 生まれた子供に嫉妬する夫たち:日経ビジネスオンライン

    「家族団欒」や「お茶の間」といった言葉が実感を伴わなくなって久しい。それどころか親が子を、子が親を殺す、引きこもる子の暴力に親が悩まされる、愛し合って結婚したはずのを夫が殴る、といった事件を見聞きすることが多くなっている気がする。 家庭は暴力を生むリスクの高い場所になってしまったようだ。殺伐とした家族の姿を見るにつけ、「愛情が足りないからこんなことになったのだ」と思ってしまう。 だが、長年ドメスティック・バイオレンスをはじめ、家族の問題に向き合ってきたカウンセラーの信田さよ子さんは言う。「愛情こそが暴力を招く」と。 愛があれば互いを慈しみあうと私たちは思っている。しかし、家族においては、愛が憎しみを招く呼び水になっているというのだ。いったい日の家族には何が起きているのだろう。 --最近では「婚活」なる言葉も流行り、結婚がゴールインのように思われています。恋愛中は極端にいえば「愛情を感じ

    生まれた子供に嫉妬する夫たち:日経ビジネスオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    面白そうなエントリだが、タダとはいえ登録させるのが気に入らないので見ることができない。orz
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    俺の場合、幾つかの行動は"長期(自分が死んだ後)"を睨んでやっている。生きてるうちには実現しないだろうと嘆くことも多いが、絶望しているというのとはちょっと違うかも。
  • 保健所の陰謀 - S.Y.’s Blog

    某巨大掲示板・「【改修】お前ら載ってるかい?2【資格確認検索】」より、医師届出票に関する話。 196 :卵の名無しさん [] :2008/12/29(月) 21:50:50 id:hpFyttl6O 先週、保健所に医師届出票を持参したら、受け取ってくれたよ。 「各都道府県における医師確保対策の検討等に活用するため、届出票に 記載した情報の全部又は一部を、従事先の所在地の都道府県に提供され ることに同意する場合には、右欄に○を付けること。」には不同意だったから、空欄で出した。 すると、窓口職員が「ここ、○が抜けてますので」と言いながら、勝手にボールペンで○をつけた。 「不同意だから空欄にしてたんです」と言ったが、時すでに遅し。 職員は「困るようなら、書き直してください。届出用紙は今ここには置いてないです」と言った。 また用紙を準備して書き直して、再び保健所に行くのが嫌だったから、そのまま出

    保健所の陰謀 - S.Y.’s Blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    米「不正記載として無効とし、バツだと、チェックしたとしてOK これだけ解釈したりして。」ひーなんか笑えない勘ぐりだ。m(_@_;)m
  • 僕の見た秩序。過去ログ

    ※日付をクリックすると直接飛べます ※読み込みに少し時間がかかります。 ※URL末尾の#050123などの日付に自動で飛ばない時は 左の日付を直接クリックしてみて下さいね。 携帯で見る! サイト説明 コンテンツ ├過去ログ ├paper craft ├Freephoto └壁紙 駄文一覧 みんなの秩序 ├ゆかいな誤変換 ├僕秩プレミアム! ├ぼうくん └トークライブ まんが一覧 僕秩グッズ Link ├登録式Link ├アンテナ └検索:僕秩 製作:ヨシナガ 僕秩プレミアム! ↑AU公式サイト↑ ↑ドコモ,softbank↑ 僕秩の広告については 中央のメールフォームで お問い合せ下さい! ↓ヨシナガの ↓気になるもの ↓欲しい!↓ ↓正月読みました↓ ↓戦いを決意する話↓ ↓逆に斬新↓ 090101(THU) おけまてしあでめとうござまいす。 >挨拶 ヨシナガです。 ■ 僕の考えたウォー

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    マジな話、ケータイみたいにベルトに固定できるケースとかが標準添付だったら考える気がしないでもない。600gもあったら腰が痛くなりそうな気はするが…。(^_^;)
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「新規求人数」の「マイナス」「「97年危機」の新規求人数の減少に大きく寄与していたのは製造業、建設業がメインであったのに対して、今回の景気後退局面で特徴的なのは圧倒的にサービス業」うげげ、それは想定外。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901081824

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    日本の職安のネットサービスは非常に制約が大きく、求職登録から求人票の閲覧・紹介状の受領まで窓口に出向かなければできない手続きだらけだからなぁ。(同じ事件が起きていないのをその証拠として挙げておく。)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    ゴージャスさを支えるコストを、自費でなく保険から絞りだそうとするならば、どっかで過剰診療に持ち込むしかないだろう。
  • VAIO type P発表会レポート~「ネットブックとは一線を画す新しいジャンルの製品」

    ソニーは8日、封筒サイズの超小型ノートPCVAIO type P」の発表会を都内で開催した。 冒頭に、ソニーマーケティング株式会社 ITビジネス部門の松原昭博氏が挨拶。同氏は、2008年7月に、「VAIO」というブランドを、「Visual Audio Intelligent Orgnizer」という意味合いに再定義したことを掲げ、世界最軽量のBlu-ray Disc対応ノート「type T」をはじめとする、さまざまな新しいPCの使い方を提案してきたとした。 そして今回、小型モバイルPCの新しいあり方として、“ポケットスタイルPC”を提案するのが、今回のtype Pだという。ネットブックとは一線を画す機能を備えながら、優れたデザイン性で、携帯電話のようにポケットに入れて毎日持ち歩くことを目指したとした。 「毎日持ち歩くことを考え、まず女性の小型のバッグにも入るサイズを目指した。そして携帯電

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    幾つか見て回ったがやはり中途半端感が否めない。WAN別置(汎用カードスロットいっこ)でブラウザ込み、バッテリの持ち時間が同じなら重量半分が目標、なら、Windowsにはこだわらずと言わないと出てくるまいなぁ…。
  • Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏

    不況不況っていうけど、Web業界は受注が減るんだろうか?確かに減ると思う。 実際、うちも新規の受注は減っている。 じゃあ、仕事が無くなるかっていうとそうは思わない。 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。 さっき「新規の受注は減った」って書いたじゃないか!っていう感じなんだけど、「なんとなくサイト作りましょ!」とか「キャンペーンサイト作りましょ!」とかなんかそういうお気楽な感じな案件が減った感じで、「あー、このサイト確かに直さないとやばいよね」っていう必然性のある仕事は相変わらずある。 んで、 泥臭いWEBの底から~WEBディレクター覚書~ 2009年を早くも投げ遣る。 2008年の傾向として ・新規案件が減り、運用業務が増えた ・クライアントのビジネスやコンセプト、ブランドイメージをより深く理解した上での動きを求められるようになった というのがあって、まあこれが

    Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況 - tohokuaikiのチラシの裏
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    その手の求人はおおむね"経験者のみ"とか、"○○(言語等の名前)が出来る人"なので応募できない。(その前に俺のスキルが仕事を請けられるレベルじゃないがどうもそういうレベルの応募者も多そうだ。若いっていいなぁ。)
  • 日本は法治国家なのか - 池田信夫 blog

    派遣労働者の置かれている状況が、日経済の悲惨な現状を集約していることは確かだが、その怒りが役所に住居の斡旋を求める陳情になるのでは、現状を打破できない。彼らの敵は、生産性を大きく上回る賃金をもらって終身雇用を保障されているノンワーキング・リッチなのだ。その最たるものが、退職後も第2、第3の職場まで「超終身雇用」を保障される高級官僚である。 あまり注目されていないが、天下り廃止を決めた公務員制度改革が政令によって骨向きにされ、渡辺喜美氏がこの政令の撤回を求める要望書を自民党の行革推進部に提出した。今週の週刊文春で高橋洋一氏も怒っているが、この政令は法律と矛盾する規定を政令で定めるルール違反である。 昨年改正された国家公務員法では、天下りは「再就職等監視委員会」が承認することになっている。ところが野党がこの監視委員会の人事承認を拒否したため、なんと政令で「監視委員会の委員長等が任命され

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    「彼らの敵は、生産性を大きく上回る賃金をもらって終身雇用を保障されているノンワーキング・リッチ」労働者の団結分断を煽る池田先生
  • ■ - 泣きやむまで 泣くといい

    ガイドヘルプ後、その子の保護者につかまり、制度の矛盾についてどう思っているのか問い詰められ、将来不安について切実に語られること1時間半。郊外の平和なショッピングセンターの中で、そんなギリギリのやりとりは繰り広げられている。

    ■ - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/09
    将来不安にはいたく共感するが(ベースはあくまで憶測であって、何か知っているわけではない)問題は、一施設の力だけで政策をひっくり返すことはまず不可能だろうというあたり。orz