2013年6月18日のブックマーク (42件)

  • 焦点:中国人民銀行は流動性供給に消極的、政府の自信反映か

    6月18日、中国人民銀行が流動性供給に消極的となっており、ここ数週間、銀行間金融市場を動揺させている。写真は2008年、北京で撮影(2013年 ロイター/Jason Lee) [上海 18日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)が流動性供給に消極的となっており、ここ数週間、銀行間金融市場を動揺させている。トレーダーらの中には、中国経済に成長鈍化の兆しがあるにもかかわらず、政府が景気への自信を強めていることの反映なのではないかとの見方が出ている。

    焦点:中国人民銀行は流動性供給に消極的、政府の自信反映か
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    習近平は清算主義者だったりしてw
  • 東大教授が死亡消費税を提案した理由は「若者のため」だった?

    「相続税と誤解していただきたくないんですけれど、亡くなられた段階で消費税をいただくというもの。 60歳で停年されて、85歳でお亡くなりになられるまでに、一生懸命、消費して、日の景気に貢献された方は、消費税を払ってお亡くなりになっておられる。 しかし、60歳から85歳まで、お使いにならないでひたすら溜め込んだ方は、消費税を払わないでお亡くなりになられて、しかもそれが、相当な金額にならない限りは、遺産相続の対象にならない。ですから、生前にお支払いにならなかった消費税を、少しいただく。それを、後期高齢者の方の医療費に使わせていただくというものです。」 (「第13回社会保障制度改革国民会議」より。 2013/06/03)

    東大教授が死亡消費税を提案した理由は「若者のため」だった?
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • アセモグル&ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか』:アセモグルきたー! 世間的な認識は妥当なものか、実物読みましょう。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 作者: ダロンアセモグル,ジェイムズ A ロビンソン,稲葉振一郎(解説),鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/06/21メディア: 単行この商品を含むブログ (30件) を見る アセモグルきたー! です。ぼくもちょっと協力したもんで、うちにはすでに届きました。 このは、一般には「経済発展には制度が重要なんだけどぉ、制度ってなかなか変わんないしぃ、数少ない成功例は血みどろだったりして全体で見るとホントによかったかわかんない、みたいなフランス革命とかだしぃ、まあ基的にはお先真っ暗でゼツボーで、経済発展なんかするほうが奇跡っつーことでオマイラ努力するだけ無駄かもねハッハッハ」というようなだと思われている。 その例として、たとえば拙訳のバナジー&デュフロ『貧乏人の経済学』は書について最後の章でかなり批判的に延べ、そん

    アセモグル&ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか』:アセモグルきたー! 世間的な認識は妥当なものか、実物読みましょう。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 国際金融のトリレンマから考える中国金融政策の未来(岡本) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国の為替レートの変動と資移動の自由化は避けられない。■ Currency: China - one yuan - FRONT / upton ■中国、為替と資移動の自由化は避けられない 国際金融のトリレンマから考えると中国は為替と資移動の自由化は避けられません。どういうことか考えてみましょう。 国際金融のトリレンマとは以下の3つを同時に達成することは不可能である,というものです。 (1)為替の固定 (2)独立した金融政策 (3)自由な資移動 日は(1)を捨てて変動為替相場を採用し,(2)と(3)を維持しています。 香港は(2)を捨てて為替で固定しているアメリカの金融政策の影響を受けつつ,(1)と(3)を維持しています。中国は,現在のところ(1)と(2)を維持しつつ(3)の資移動の自由化を制限しています。 ■国際金融のトリレンマ ここでは国際金融のトリレンマをできるだけ簡単に

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 迷走したバブル崩壊後の経済政策 第2章 「宴」の裏で悪魔が微笑んだ―バブル崩壊の爪痕 メルマガ「現代新書カフェ」 | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 佐藤健太郎「歴史を変えた医薬品」第1回 病気と世界史(佐藤 健太郎)

    医薬と人類 医薬品というものは、どうにも不思議な代物だ。老若男女を問わず、薬のお世話になったことのない人間はまずいないだろう。しかしこれほど身近な存在でありながら、薬について詳しいことはほとんど何も知られていないに等しい。口から飲み込んだ小さな錠剤が、どのようにして患部に届いて痛みや炎症を鎮めるのか、簡単にでも説明できる人は相当に少ないだろう。 ちょっとした頭痛や腹痛から、命に関わるような重篤な病気の際まで、薬は我々の健康をサポートしてくれる頼もしい存在だ。糖尿病やエイズ、臓器移植をした患者など、薬なしでは命さえつなげない人も世にはたくさんいる。そこまででなくとも、常備薬なしでは出歩けないという人は多いだろう。筆者も頭痛持ちであるから、わずか数十分であのつらい痛みを消してくれる鎮痛剤の存在は、何よりも有難いと感じる。 それでいながら、薬のイメージは一般に悪いようだ。「薬害」「薬漬け」などな

    佐藤健太郎「歴史を変えた医薬品」第1回 病気と世界史(佐藤 健太郎)
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 佐藤健太郎「歴史を変えた医薬品」 第2回 医薬のあけぼの メルマガ「現代新書カフェ」 | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    医薬はいつ誕生したか 現在、日の平均寿命は82歳を超えている。身の回りで40代以下の若い人が亡くなることを、今や我々はほとんど経験しない。 だが、ほんの100年ほど前には、日人の平均寿命は現在の約半分に過ぎなかった(1921-1925年の平均寿命は、男性42.06歳、女性が43.20歳)。新生児の6~7人に1人は、3歳までに亡くなるという時代であった。 成人後も、結核などの病気により、若くして世を去る人は少なくなかった。たとえば樋口一葉は24歳、正岡子規は34歳、夏目漱石は49歳で、それぞれ病のために世を去っている。明治や大正に生きた人々にとって、死は現代の我々が感じているよりずっと身近であり、いつ自らの身に降りかかってもおかしくないものであった。 さらに縄文時代まで遡ると、平均寿命はせいぜい15歳程度に過ぎなかったと推定されている。現代の感覚ならば、ちょっと病院に行けばすぐ治る程度

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • ブラジル:反政府デモ20万人に拡大 W杯反対の主張も- 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 「長期金利3.5%時代」が促す日本の大転換 川北英隆・京大教授に聞く - 日本経済新聞

    日銀は4月の金融緩和で、幅広い年限の国債を買い入れて、金利の全体像を示す利回り曲線(イールドカーブ)を押し下げる効果を狙った。緩和直後は日銀の意図通り、中期から超長期まで幅広く金利が低下したが、その後は長期金利が1%まで急騰する場面が生じるなど、市場関係者には金利変動への警戒感が高まっている。日生命保険の元運用担当取締役で、京都大学経営管理大学院の川北英隆教授に、今後の見通しを聞いた。――長期

    「長期金利3.5%時代」が促す日本の大転換 川北英隆・京大教授に聞く - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 麻生氏の発言に会場からどよめき - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 麻生副総理は17日、国の借金が膨らんでいる問題に言及 「日は自国通貨で国債を発行している。お札を刷って返せばいい」と述べた 財政法が禁じる「財政ファイナンス」を連想させる発言に会場からどよめきが起きた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    麻生氏の発言に会場からどよめき - ライブドアニュース
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 国会図書館による著作権切れ書籍のネット公開、出版社側の異議申し立てにより一部を公開停止 | スラド YRO

    国会図書館がインターネットに公開していた著作権切れの書籍が、日出版者協議会(出版協)のクレームによって公開が停止された事が明らかになった。停止されたのは、大蔵出版が復刻した「大正新脩大蔵経」全88巻全巻、「南伝大蔵経」全70巻中21巻。 国会図書館は「国立国会図書館デジタル化資料」 「近代デジタルライブラリー」として、積極的に貴重書・準貴重書のネット公開を進めている。今回公開が停止されたものはそれらの資料の一部として、著作権切れ貴重書としての公開が行われたもの。 日出版者協議会は6/14付プレスリリースにおいて、6/5に大滝国会図書館館長と面談をし、7日には国会図書館・田中副部長から高須会長に連絡が入り「申し入れを受けて、国会図書館でどう対処するかという結論が出るまでは、館内閲覧に限定する」という事になった、と経緯を説明している。 また、出版協は文化庁の出版関連小委員会においても「古典

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • ラオス対応一変 脱北者を韓国に NHKニュース

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013061800445&m=rss

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 【「いま」がわかる政治解説】児童ポルノ規制 しずかちゃんの入浴シーンは…基準不明確、渦巻く異論+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    しずかちゃんの入浴シーンは○か×か-。自民、公明、日維新の会の3党が今国会に提出した「児童ポルノ禁止法改正案」は、「児童の保護」か「表現の自由」かという論争のみならず、人気アニメ「ドラえもん」を規制に巻き込むかどうかという話題も提供している。 児童ポルノ禁止法は、正式名称が「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」で、平成11年11月に施行された。 3党提出の改正案は、被写体となった18歳未満の「児童」の保護と権利の擁護を目的に児童ポルノを厳しく取り締まる国際的動向を踏まえたものとされる。 まず、子供のわいせつな写真や画像など児童ポルノの「単純所持」を禁止し、「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」を設けた。先進国で単純所持を禁止していない国は少数である事情が罰則規定を後押ししたといえる。 もう一つの注目点は、検討規定としてマンガやアニメと児童の権利を侵

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 【お金は知っている】お札発行増で日中GDP再逆転へ! 中国は景気悪化でも金利下げられず

    黒田東彦(はるひこ)総裁の日銀は「異次元の金融緩和」を掲げ、2008年9月のリーマン・ショック後の世界的量的緩和(中央銀行による継続的なおカネの大量発行)競争に遅ればせながら「参戦」し、円安・株高を演出している。 対照的なのが中国である。中国人民銀行はリーマン前、後を問わずしゃにむにお札を刷っては国有商業銀行に資金を流し込み、地方政府や国有企業による不動産開発など国内投資を活発化させてきた。2桁台の高度成長を続け、10年には名目国内総生産(GDP)で日を抜き、米国に次ぐ世界第2位の経済大国の座に押し上げた。 日銀は「リーマン」が起きて米欧が大々的な量的緩和に乗り出しても、円資金の発行を抑制してきた。1998年から始まった慢性デフレは悪化し、12年の名目GDPは97年に比べ50兆円以上も縮小した。 グラフは日銀と中国人民銀行の資産の月ごとの前年比増加額を円ベースにして比較している。中央銀行

    【お金は知っている】お札発行増で日中GDP再逆転へ! 中国は景気悪化でも金利下げられず
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 【経済裏読み】中国の経済指標は水増し・捏造の疑い……投機マネー移動のための偽装の可能性

    水増しの疑いが持たれてきた中国税関の貿易統計で、“化けの皮”がはがれ始めている。中国税関総署が8日発表した5月の貿易統計は、輸出が前年同月比1・0%増で、前月の同14・7%増から急ブレーキがかかった。中国の貿易統計は、香港を経由した投機的な資金で水増しされているとの疑惑が強まり、指摘を受けた当局が取り締まり強化の方針を出した直後の結果だ。摘発を恐れる“関係者”が露骨に反応したとも取れるが、問題は統計の信頼失墜にとどまらない。中国国家の信頼とともに、他国の投資判断の先行きがかかっている。 ■香港向け輸出の異常さ 中国の1~4月の輸出は前年同期比17・4%増、輸入は同10・6%増と非常に“好調”な数字だ。2012年通年での輸出が前年比7・9%増、輸入が同4・3%増だったことと比べれば、際立っていることがよく分かる。 ところが内容に目を向けると、あやしさが噴出する。 証券系シンクタンク、大和総研

    【経済裏読み】中国の経済指標は水増し・捏造の疑い……投機マネー移動のための偽装の可能性
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 沖縄は誰のものか―日中のはざまで考える

    中国では、尖閣諸島をめぐる日との対立を背景に「沖縄帰属論」が高まっている。そんな中、日復帰41年を迎えた沖縄県民の意識はどう変わっているのだろうか。沖縄タイムス論説委員長が解説する。 尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立は、収まる気配がない。冷静な思考を誘う建設的な言葉ではなく、対立をあおるような感情的な言葉が、両国の間に飛び交っている。メディアがそれを増幅して伝え、ネット世論が高ぶる。その繰り返し。この状態は日中双方にとって不幸だ。 日中間に横たわるパーセプション・ギャップの最たるものの一つが、中国で高まっている沖縄帰属論である。 “琉球復活”に向けた勢力育成を説く中国紙も 中国共産党の機関紙『人民日報』は、5月8日付紙面で、「歴史的に未解決な琉球問題を再び議論できるときが来た」との論文を掲載した(論文の日語訳は5月10日付で『人民網』ウェブサイト日語版に掲載)。これを受けて人民日報

    沖縄は誰のものか―日中のはざまで考える
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”

    店長から暴行を受け入院、管理部長からは「ぶち殺そうか」と脅迫されたユニクロ現役社員のA氏(40歳)。事件の影響で妄想性障害とPTSDを併発し、裁判の末、2008年にユニクロの不法行為は確定したが、障害等級1級の認定を受けるほど後遺障害は残り、14種の投薬などで治療しながら損害賠償を求める訴訟は続く。まさに“ユニクロ軍の傷痍軍人”と化したA氏だが、昨今の自社報道を知り「自分の経験が参考になれば」と、体調を整え、はじめて取材に応じた。社内暴力、隠ぺい、暴言、労災隠し、探偵会社を使っての尾行…件は、事後対応の異常さも目立つ。泥沼化は防げなかったのか――SLAPP(恫喝訴訟)を恐れるマスコミには触れることができない“ユニクロの深い闇”を報告する。(地裁・高裁・最高裁の判決文はPDFダウンロード可) Digest 実際にあった暴言、暴力 違法行為者が上級役員に昇進するユニクロ 逆ギレの仕方が柳井社

    『ぶち殺そうか オマエ』管理部長が脅迫、店長は暴行…最高裁も認めたユニクロの“バイオレンス経営”
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    ユニクロが進出している英米仏あたりでこの話をすると効果的かも。
  • エコノミック レポート(2013年6月18日 現実と思惑の乖離~FRBの出口戦略~)/マネックス証券

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • アベノミクス第3の矢は、なぜ「竹やり戦術」に終わってしまったのか? --- 鈴木 亘

    アベノミクス「第3の矢」として先ごろ閣議決定された「成長戦略」が、極めて不評判である。確かに、異次元の金融緩和を実行しつつある「第1の矢」、補正を含め過去最大の予算を積んだ「第2の矢」から、日経済再生のバトンを引き継ぐ成長戦略としては、いかにも力不足で、見劣りのする「第3の矢」である。 これでも、民主党政権が行ってきた「逆」成長戦略を基準に考えれば、50点ぐらいの点数をあげても良い内容のように思われるが(そして、甘利大臣や霞が関の官僚達はもっと高い自己評価をしているようであるが)、問題は、もはや誰も民主党時代のことなど覚えていないことである。 現在のピークとも言えるアベノミックスへの「高い期待水準」、あるいは、社会保障や巨額債務等の難題を抱える日経済にとって、「問題解決のために、来必要な高い経済成長率を達成する」という観点からみれば、せいぜい20点ぐらいの低評価とならざるを得ない。株

    アベノミクス第3の矢は、なぜ「竹やり戦術」に終わってしまったのか? --- 鈴木 亘
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 【日本の解き方】韓国は資金流出に戦々恐々 米量的緩和の出口はどこか  - 政治・社会 - ZAKZAK

    FRB(米連邦準備制度理事会)の量的緩和策の縮小(出口戦略)に関する観測が市場に影響を与えている。これは世界中が注目している。  日の場合、アベノミクスでの量的緩和をやっているので、米国が量的緩和を縮小すると、さらに円安要因が加わることになる。円のドルに対する相対的な量が大きくなり、円の希少性がなくなり価値が安くなるからだ。  韓国でもFRBの出口戦略が話題になっている。韓国は短期資金の引き揚げで通貨不安になった過去があるので、FRBの出口戦略で米国からの短期資金引き揚げが懸念材料だ。その上、アベノミクスで円に対する韓国ウォン高になって輸出企業が苦しくなっている時に、短期資金の引き揚げによる通貨不安が襲ってきたらどうなるのかと心配のようだ。  韓国ウォンへの効果だけを見れば、アベノミクスによる日銀の量的緩和と米国FRBの量的緩和出口が効果を相殺するので、好都合とも思うのだが、どうも、日

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 「プリキュア」10年目 時代に即応、かっこいい女子は永遠+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系で日曜午前8時半から放送されているアニメ「プリキュア」シリーズが、今年で放送10年目を迎えた。毎年登場人物や設定を一新する一方、「かっこいい女子」を描く姿勢は一貫し、ダンスなど時代の流行も取り入れてきた。今年からプロデューサーを務める東映アニメーションの柴田宏明さんは「女子がこうなりたいと思うヒロイン像の追求と、毎年テーマなどを変える挑戦が受け入れられていると思う」と語る。 シリーズに共通するのは、女子中学生が特殊な力を使えるプリキュアに変身し、仲間と協力して悪と戦うというストーリー。平成16年の放送開始から、ほぼ毎年ごとに主人公や舞台設定が変わっている。関連商品も多く、これまでの各シリーズごとに約1千点。おもちゃや文房具から、保冷剤やトイレットペーパーといった生活用品まで“一大市場”を作り上げている。 「歴代のプリキュアで必ず描かれてきたのは、女子のかっこよさ」。柴田さんは、

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 盲目の人権活動家、NY大を退職 「中国から圧力」

    (CNN) 中国の「盲目の人権活動家」として知られ、現在は米国に滞在している陳光誠氏は17日、声明を発表し、同氏の存在によって中国との関係が危うくなると考えたニューヨーク大から客員研究員の職を辞するよう強制されたと明らかにした。一方、大学側は陳氏の見方を否定している。 陳氏によれば、大学側から今月末までに家族とともに大学を離れるよう求められたという。陳氏は「中国による圧力は昨年の8月か9月ごろにすでに始まっていた。大学はそのころには退職について協議を始めていた」と指摘する。 陳氏は大学が中国からの圧力に屈したと非難。ニューヨーク大は上海キャンパスの開設で中国と緊密に連携を取り合っていたとされる。 陳氏は、米国の学界における中国の影響力は人々が考えるよりはるかに強いと指摘。「米国における学界の独立と自由は独裁政権によって大いに脅かされている」と危機感を表明した。 一方、ニューヨーク大は陳氏の

    盲目の人権活動家、NY大を退職 「中国から圧力」
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 鉄軌道を含む新たな公共交通システム導入促進について/沖縄県

    沖縄県では、平成26年度から沖縄鉄軌道計画案づくりに関する取り組みを進め、下記専用WEBサイトにて 情報発信しております。 (外部サイトへリンク) また、沖縄鉄軌道計画案づくりに係る検討委員会資料等につきましては、下記の沖縄県HP内サイトでもご覧いただけます。 なお、過去に調査した平成24年度報告書につきましては、以下をご覧下さい。 平成24年度「鉄軌道を含む新たな公共交通システム導入促進検討業務」報告書の公表について(平成25年6月5日) 平成24年度「鉄軌道を含む新たな公共交通システム導入促進検討業務」報告書を取りまとめましたので、公表します。 業務は、沖縄県において、骨格性、速達性、定時性等の機能を備えた公共交通ネットワークの基幹軸となる鉄軌道を含む新たな公共交通システムの導入について検討を行うものであり、国において検討が進められている「沖縄における鉄軌道をはじめとする新たな公共交

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    沖縄の鉄道構想のページはここか。
  • 中国 民主活動家「冬の時代」に 劉暁波氏義弟に実刑判決+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】ノーベル平和賞を受賞した中国の人権活動家、劉暁波氏の義弟、劉暉氏が詐欺罪で起訴され、北京市懐柔区の裁判所で懲役11年の判決を受けたことに、国内の改革派知識人の間に衝撃が広がっている。ある大学教授は「共産党を批判すれば、その家族も政治迫害の対象となることを示すための見せしめだ」と指摘した上で、「改革派にとって当の冬の時代がやってくる」と強い懸念を示している。 劉暉氏の事件に詳しい関係者によれば、不動産業者だった劉氏は2010年頃、土地使用権の売買問題で商売相手とトラブルになり、「300万元(約4800万円)をだまし取った」として訴えられた。昨年逮捕され、証拠不十分のため釈放されたものの、今年1月に再び拘束され、6月9日に判決が下された。 「懲役11年、政治権利剥奪2年」という判決は、劉暁波氏が国家政権転覆扇動罪に問われ、10年に受けた判決と全く同じだった。 北京の人権派弁

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    民主化運動弾圧に連座制適用か。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    見出しから「景気回復など環境が整えば、」の一言が抜けてますね。
  • ●「イランに拿捕された米無人偵察機」(EJ第3570号)

    米国とイスラエルによるスタックスネットを使ってのイランへ のサイバー攻撃に対して、イランはその報復攻撃のために、10 億ドルを投入して、サイバー戦力の増強を図ったのです。 そして、1年3ヵ月後の2011年12月に、米軍の最新鋭ス テルス無人偵察機「RQ170」の通信をハイジャックし、遠隔 操作で同機をイラン領内に不時着させることに成功します。 RQ170は、ロッキード・マーチン社が製造し、米軍や中央 情報局(CIA)が使用する最新鋭の無人偵察機です。高高度か ら解像度の高い映像の撮影が可能で、ウサマ・ビンラーディン容 疑者の殺害でも、潜伏先の調査に投入されたといわれている米軍 が誇る無人偵察機です。 イランは、直ちに事実を公開していますが、関連ニュース動画 があるので、ご紹介します。 ――――――――――――――――――――――――――――― ≪イランはサイバー攻撃で捕獲したRQ170を公

    ●「イランに拿捕された米無人偵察機」(EJ第3570号)
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    福島第一原発にウィルスがしかけられていたという話があるらしい。事故の原因ではなかったようだけど。
  • 日本の労働組合が「第二人事部」なわけ

    先日、東京新聞でこんな記事があった。 労組も守ってくれない 過重な残業「見ないふり」(2013年6月3日 朝刊)   要約すると、従業員が過労死し、労災認定もされたのに、労働組合が当時も事後も知らんぷりしているという話である。 ニュースになるくらいだからひどい話だと思われたのだろうが、筆者からするといかにもありそうな話だと思う。終身雇用型の組織において、労働組合とは「第二人事部」にほかならないからだ。 終身雇用のまま労働者が連帯しても状況は変わらない 当たり前の話だが、交渉とは目的の違う者同士で行うものだ。 組織をもっと成長させよう、あるいは株主にもっと利益を還元しようとする経営陣と、「そんなもんはどうでもいいから俺たちに今すぐもっと寄こせ」と主張する労働者は明らかに目的が違うので、この場合は労使の間で真剣な交渉が行われることになる。 ところが終身雇用型の日企業の場合、労働者は「配当とか

    日本の労働組合が「第二人事部」なわけ
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 表現の自由を取り上げようとする程度の人権意識な国

    亭 @chronekotei 「アメリカのACLU(米国自由人権協会)は表現の自由を守ることを目的とする組織で、会員50万人、米国最大の人権擁護団体」と謂うのは凄いな。日では表現の自由が人権だと謂う感覚すらない。/ラディカル・フェミニズムとポルノグラフィー http://t.co/Nf4C2EjVLR 2013-06-16 12:56:46 黒亭 @chronekotei 日国内の一般的な表現の自由に対する認識って「贅沢なおもちゃ」くらいの感覚だよね。だから簡単に「表現の自由は場合によっては制限され得る」とか言えちゃうんだろう。 2013-06-16 12:59:21 黒亭 @chronekotei 表現規制に対する反対運動なんかがあっても、「イケ好かない文化人」が「心に響かない理屈」を言うと謂う感覚で視ていて、そう謂う人種に対する反感から表現規制のほうにシンパシーを感じる人も

    表現の自由を取り上げようとする程度の人権意識な国
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 騒音、大渋滞、駐車場不足・・・、モータリゼーションの進展に追いつかない中国社会 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国自動車工業協会の発表によれば、2013年5月の乗用車の販売台数は139万6900台で、2012年の128万1900台に比べ9%増加した。中国の自動車販売台数は、2013年に2000万台を突破するとも言われている。 自動車全体の需要は引き続き旺盛のようだ。一方で、乗用車の伸びは芳しくない。「中国全体の景気に不透明感がある」との見方もあるが、筆者はそれだけの理由ではないと見ている。歪んだモータリゼーションが健全な市場育成を阻んでいると言えないだろうか。 筆者は先月も上海市内の住宅街でこんな場面に遭遇した。路上に乗り上げたクルマが道行く人の行き来を妨げる。たまりかねた初老の男性が叫んだ。 「おい、お前、こんな所にクルマを止めるな!」 怒鳴られた若者はすかさずこう切り返した。 「止めるところが他にないんだよ!」 あわやつかみ合いとなるところを、“近所の顔役”が出てきたのか、ことなきを得た。しか

    騒音、大渋滞、駐車場不足・・・、モータリゼーションの進展に追いつかない中国社会 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 米国で大問題になっている軍隊内レイプ 女性兵士も男性兵士も被害者に | JBpress (ジェイビープレス)

    橋下徹大阪市長が、在日米軍の司令官に風俗業の活用を勧めたという発言は、最悪のタイミングだった。米国防省がこれまでにないほど兵士たちの性的問題にピリピリしている最中に起こったのだ。 一連の問題発言で頑な態度を貫いていた橋下市長は、なぜか米軍に関する発言のみ素直に撤回、謝罪した。また、その後に計画されていた訪米は中止された。 その理由は、ちょうど発言と同時期に米国議会で進行していた、米軍内部の驚くべき性的犯罪の実態報告と関係している。 国防省と軍部があらわにした激烈な不快感は、発言の内容だけでなく、そのタイミングだった。そのため、橋下市長は今後、米国との関係修復が不可能とも思われるほどワシントン界隈で顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまったのだ。 以下が、今回明らかにされた軍隊のタブー中のタブー、兵士間の性的犯罪の現実だ。 女性兵士の3割はレイプされた経験がある 軍の歴史と同じ長さで性的犯罪は続いて

    米国で大問題になっている軍隊内レイプ 女性兵士も男性兵士も被害者に | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 不発に終わったアベノミクス第3の矢

    (英エコノミスト誌 2013年6月15日号) 力強さに欠ける安倍晋三首相の構造改革案に、多くの人が失望している。 最も熱望されていた第3の矢は、大きな失望を招いた〔AFPBB News〕 6月5日に発表されたアベノミクスの「第3の矢」には、国内外から大きな期待が寄せられていた。アベノミクスは日を長期にわたる停滞から抜け出させるため、安倍晋三首相が掲げた構想だ。 1目の矢は4月4日、日銀による金融革命という形で放たれた。就任したばかりの黒田東彦総裁が、日経済に大量の現金を注入し、デフレを終息させると宣言した。2目の矢は1目に劣らず劇的な10兆3000億円規模の財政出動だった。 しかし、3の矢の中で最も重要性が高く、熱望されていたのは、長期的な経済成長を目標とする今回の成長戦略だ。ところが、いざ発表されると、力強さを欠くその内容に多くの人が失望した。株価の下落が続いた後ということも

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
    (英エコノミスト誌 2013年6月15日号) エコノミストの構造改革フェチを象徴するような記事ですねw
  • 中国経済、成長を脅かす過剰生産能力 出世目指す党幹部の野望、政府の補助金が仇に

    (2013年6月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界最大のソーラーパネルメーカーになった尚徳電力(サンテックパワー)は今春、会社更生法の適用を申請した〔AFPBB News〕 中国第5位の富豪になった2006年ごろ、施正栄(シ・ジェンロン)氏は「太陽王」の異名を取った。それからわずか3年で、同氏の尚徳電力(サンテックパワー)はニューヨーク証券取引所に上場する世界最大の太陽光パネルメーカーに成長した。 その年間生産量は、エネルギーを大量に消費する米国の家庭100万世帯の電力を賄えるほど多かった。 苦しい状況にあった米国やドイツの製造業者にとって、サンテックは誰にも止められない巨大な勢力の一部だった。市場に安値攻勢をかけ、圧倒的に安い製品を世界中に大量供給し、同業他社を脱落させる勢力だ。 実際、欧州委員会は現在、欧州域内で製造原価を下回る価格で太陽光パネルを販売しているとされる中国

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 社説:イラン大統領選、穏健派圧勝のサプライズ

    (2013年6月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 保守強硬派に対して予想外の地滑り的勝利を収めたハサン・ロウハニ師〔AFPBB News〕 イラン国民は6月14日の大統領選挙で唯一の穏健派候補に票を投じ、強硬派の指導部に劇的な敗北をもたらした。 有権者は、非妥協的な核問題の交渉責任者で、イランの最高指導者のお気に入りと目されていたサイード・ジャリリ氏ではなく、中道派の聖職者で、2000年代初頭に核外交の責任者を務めた時に核濃縮を中断したことでよく記憶されているハサン・ロウハニ師を選出した。 ロウハニ師が今回、最高指導者のアヤトラ・アリ・ハメネイ師の反対にもかかわらず勝ったのか、それとも土壇場で承認を得て勝利を収めたのかは、永遠に分からないかもしれない。 だが、ロウハニ師の勝利は、経済運営であれ、諸外国との関係であれ、イラン国民が過激主義的な政策にうんざりしているという強力なメッセー

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 「ドイツは信頼できるが傲慢さがイヤ」:日経ビジネスオンライン

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 米巨大竜巻災害で世界のメディアが伝えた“ある日本人”の名:日経ビジネスオンライン

    5月20日、米国オクラホマ州を未曽有の巨大竜巻が襲い、甚大な被害をもたらした。世界中に被災地の信じがたい様子が伝えられたが、その中で一人の日人の名が繰り返し報道された。その人物の仕事と生涯をたどった。 福岡県北九州市小倉南区。北九州空港に近い中曽根というアパートやマンションに囲まれた住宅地の中に、こじんまりとした墓地がある。2013年5月25日の土曜日、私はやっとみつけた墓石の前で手を合わせた。「丸に三つ柏」の家紋が刻まれた墓石には藤田家之墓と記されている。 墓石の左手には、V字型の噴水のような絵が刻まれた碑がある。「FUJITA FAMILY U.S.A 1993 Tetusyta Theodore Fujita」という名も。その横に立つ細長い看板から、そのV字型の彫刻が何を意味するかが理解できる。 竜巻の強さを示す『Fスケール』の考案。航空機の墜落原因『ダウンバースト』を発見して命名

    米巨大竜巻災害で世界のメディアが伝えた“ある日本人”の名:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • プラスチックよりも強い「透明な紙」が電子デバイスを変える:日経ビジネスオンライン

    山田 久美 科学技術ジャーナリスト 早稲田大学教育学部数学科出身。都市銀行システム開発部を経て現職。2005年3月、東京理科大学大学院修了(技術経営修士)。サイエンス&テクノロジー技術経営関連の記事を中心に執筆活動を行っている。 この著者の記事を見る

    プラスチックよりも強い「透明な紙」が電子デバイスを変える:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • ついに一線を踏み越えたオバマ、中東情勢は一触即発に:日経ビジネスオンライン

    オバマ政権がついにシリア反政府勢力への軍事支援に踏み切った。 これまでは「反体制勢力の中にイスラム過激派が含まれる」として軍事支援の要請を拒み、医薬品や通信機器など非殺傷物資の提供にとどめてきたオバマ大統領が、「アサド政権が化学兵器を使った攻撃を行った」として、ついに殺傷兵器の供与に踏み切る決断を下した。しかし、現時点で武器の供与に踏み切っても反政府勢力だけでアサド軍を打倒するのは困難であり、次は「飛行禁止空域の設定」→「アサド軍への空爆」と、次第に軍事介入がエスカレートしていく可能性が濃厚である。米国はついに一線を踏み越えて軍事介入への道に向かい始めたのか? ヒズボラの参戦による軍事バランスの変化 「慎重に検証を重ねた結果、我が国のインテリジェンス・コミュニティは、アサド政権が昨年、神経ガス・サリンを含む化学兵器を、小規模ながら反体制派に対して複数回使用したと判断した。(中略)米国のイン

    ついに一線を踏み越えたオバマ、中東情勢は一触即発に:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18
  • 次の「未知の人類」もアジアから発見される!?:日経ビジネスオンライン

    川端 裕人 文筆家 1964年、兵庫県明石市生まれの千葉育ち。日テレビの記者を経て作家に。『夏のロケット』が第15回サントリーミステリー大賞優秀作品賞、「SFマガジン」で「青い海の宇宙港」を連載中。 この著者の記事を見る

    次の「未知の人類」もアジアから発見される!?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/06/18