2013年7月11日のブックマーク (40件)

  • 消費税増税論者が陥るもうひとつの勘違い - シェイブテイル日記2

    昨日、「消費税増税論者が必ず陥る勘違い」と題し、彼らがおカネはなくならないことや、日円は日でしか通用しないので、政府債務で増えたおカネは家計貯蓄に化けていることを知らないため、「数年以内に財政破綻が起こる」などといった、事実とかけ離れた認識に陥っているというお話をしました。 消費税増税論者が必ず陥る勘違い - シェイブテイル日記 その後、増税論者の方とブログのコメント欄でお話ししているともっと手前のところに勘違いされている点があることに気付かされました。 デフォルメして、端的にいえばこんなことです。 【A案】 政府「100円払ってください。 100円分のサービスをしますよ。」 【B案】 政府「100円に追加してあともう100円払ってください。 100円分のサービスをしますよ。」 これ、どう思いますか? どう考えてもA案の方がトクでしょう。 今政府がやろうとしている消費税増税とは、A案を

    消費税増税論者が陥るもうひとつの勘違い - シェイブテイル日記2
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    この前、朝日新聞の社会面に小さく載っていた「「アキバ系」店舗が急増 日橋」という記事のネタ元を捜してみた。日橋(にっぽんばし)とは大阪最大の電気屋街。ここで地域情報Webサイト「NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE」を運営している会社の「日橋地域の店舗出店動向調査」がそれ。2005年からの3年間、日橋界隈での出店動向の報告書である。これがPDFファイルで、これがプレスリリース。 それによると、 2005年からの3年間、毎年60店前後の新規出店。ただ毎年50店前後の退店もあり、3年間で純増は30店となる。物販から飲店・サービス店への移行 店舗の集積が、いわゆる日橋(もしくは恵美須町駅周辺)から難波駅付近へと重心を移している 2005年に進出した店の3分の1が閉店。堺筋沿いの路面店に限れば新規出店の半数以上が府下他地域でも店舗展開済の大手チェーン店 店舗面積が1,0

    秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    これは読んでなかったなあ。
  • 幸福の王子

    町の上に高く柱がそびえ、その上に幸福の王子の像が立っていました。 王子の像は全体を薄い純金で覆われ、 目は二つの輝くサファイアで、 王子の剣のつかには大きな赤いルビーが光っていました。 王子は皆の自慢でした。 「風見鶏と同じくらいに美しい」と、 芸術的なセンスがあるという評判を得たがっている一人の市会議員が言いました。 「もっとも風見鶏ほど便利じゃないがね」と付け加えて言いました。 これは夢想家だと思われないように、と心配したからです。 実際には彼は夢想家なんかじゃなかったのですが。 「どうしてあの幸福の王子みたいにちゃんとできないの」 月が欲しいと泣いている幼い男の子に、賢明なお母さんが聞きました。 「幸福の王子は決して何かを欲しがって泣いたりしないのよ」 「この世界の中にも、当に幸福な人がいる、というのはうれしいことだ」 失望した男が、この素晴らしい像を見つめてつぶやきました。 「天

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    「ドキドキプリキュア」で出てきた話はこれか。訳したのは「数学ガール」の結城浩さんなのか。
  • [FT]エジプト政変で周辺国のイスラム政権に試練 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]エジプト政変で周辺国のイスラム政権に試練 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 黒田総裁「前向きな循環働く」 NHKニュース

    日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合の後の記者会見で、国内の景気判断を「回復」という表現を使って上方修正したことについて「企業部門において所得から支出へという前向きの循環メカニズムが次第に働き始めていることから判断を前進させた」と述べました。そのうえで、黒田総裁は「為替や株などの金融市場が先行するようにみられていたが、実体経済も緩やかに回復しつつあることがはっきりしてきた状況では日銀が想定した方向で経済が動いている」と述べました。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • ウナギを食べ尽くすのではなく、資源回復を

    1970年代から漁獲量が直線的に減少するも、40年間まともな漁獲規制をしないまま、現在にいたるウナギ漁。持続性を無視した乱消費が、昨年来の稚魚(シラスウナギ)の不漁に結びついている。その結果としての価格高騰にもかかわらず、量販店や牛丼チェーンは安売りを続け…。日人の魚文化を問う、三重大・勝川俊雄先生の連投をまとめました。

    ウナギを食べ尽くすのではなく、資源回復を
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    これは去年のまとめだけど、事態は全然変わってないなあ。
  • CGも児童ポルノ、写真以外で全国初摘発 デザイン業の男逮捕 - MSN産経ニュース

    18歳未満の少女の裸の写真を下絵にパソコンで描いたコンピューター画像(CG)を販売したなどとして、警視庁少年育成課は児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、岐阜市正木、デザイン業、高橋証容疑者(52)を逮捕した。同課によると、CGなど写真以外の画像を児童ポルノとして摘発したのは全国で初めて。高橋容疑者は容疑を認め、「CGなら取り締まられないと思った」と供述している。 高橋容疑者は昭和57年~平成5年に出版された9~14歳ぐらいの少女の写真をスキャナーでパソコンに取り込み、髪形や姿勢を一部変え、顔などは少女とよく似るように色づけしてCGを作成。それらを収録した画像集をインターネットでダウンロード販売していた。 CGは写真と見分けがつかないほど精細で、同課は「2次創作物であっても、実在の少女の裸を基にしたものであれば少女の権利を侵害するため、今後も取り締まっていく」としている。 逮捕容疑は21年12

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    この事件はモデルがいたからNGという判断なのかな。
  • 消費税、1%ずつ引き上げも選択肢 首相ブレーンの浜田氏が講演で - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授は11日、名古屋市内で講演し、政府が来年4月に予定する消費税増税に関し「(景気が)心配なときは(税率を)1%ずつ、なだらかに上げていく」ことも選択肢にすべきだと語った。 消費税率は政府の計画では、現在の5%を来年4月に8%にし、2015年10月に10%に上げることになっている。浜田氏は「急激に上げるより(景気への)摩擦が少ない」と述べ、「初めに2%上げ、(その後)1%ずつ上げていく」のも一案だと指摘した。 また今秋に消費税増税を最終判断する際は、有効求人倍率や完全失業率などの指標を点検し、景気次第で増税先送りも視野に入れるべきだと、改めて訴えた。 「法人税を下げて消費税を上げていく方向にしないといけない」と、中長期的な消費税増税には理解を示した。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 韓国は法治国家なのか ソウル高裁が「反日判決」 遠い司法権の独立 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    韓国が法治国家なのか疑わしい事案が続いている。ソウル高裁は10日、1965年の日韓請求権協定で消滅した個人請求権を認めて、新日鉄住金(旧新日製鉄)に対し、日統治時代に戦時徴用された韓国人4人に計4億ウォン(約3500万円)の支払いを命じる判決を言い渡した。これ以外にも「反日判決」は続いており、無法国家ともいうべき同国の異常性を感じさせる。  「日韓間の(個人)財産請求権の問題は、完全、最終的に解決済みというのがわが国の従来の立場だ。わが国の立場と相いれない判決であれば、容認することはできない」  菅義偉官房長官は10日の記者会見で、こう明言した。韓国政府も長年この解釈に異議を唱えてこなかったが、朴槿恵(パク・クネ)大統領の言動を見ていると、今後どうなるか分からない。  そもそも、韓国の司法界は、政治状況や社会のムードに敏感だといわれる。現に、日韓関係が好転しない状況下で、おかしな判決・

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 高橋洋一の自民党ウォッチ 「国家公務員改革」5年で時間切れ 「天下り温存」に霞ヶ関は「祝砲」

    7月10日(2013年)、国家公務員制度改革推進部とその事務局がなくなった。5年前の08年6月13日に国家公務員制度改革基法が施行され、7月11日に同法に基づき国家公務員制度改革推進部が設置された。その措置は5年間の時限があり、その期日が到来したのだ。 この法律と推進部で国家公務員改革は進むはずだった。ところが、5年経っても何も変わっていない。しかも、国家公務員制度改革基法が事実上、消滅した。霞ヶ関官僚にとって、これがどれほど喜ばしいことか目に浮かぶようだ。 5年以内で「改革は終了」のはずだった 最近の政権における国家公務員改革の経緯をおさえておこう。 第1次安倍内閣では、国家公務員法改正によって天下り規制、能力実績主義が盛り込まれた。 福田政権では、第1次安倍政権の時に検討された国家公務員制度の総合的改革が法制化され、国家公務員制度改革基法が制定された。この法律はプログラム法

    高橋洋一の自民党ウォッチ 「国家公務員改革」5年で時間切れ 「天下り温存」に霞ヶ関は「祝砲」
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • サーチナ-searchina.net

    2020-07-25 09:12 日にも負けず環境保護に取り組む、中国で「一番清潔な都市」ってどこ?=中国メディア 中国のポータルサイトに、日に負けないほど環境保護に力を入れている「中国で最もきれいな都市」を紹介する記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • ヘイトスピーチデモ:無関心が生む差別 外国人記者に聞く- 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    韓国の反日の中にも同様のヘイトスピーチがあるという指摘はないんだよねえ。
  • エコノミック レポート(2013年7月11日 円高に振れた理由~バーナンキ議長がコミュニケーションをやり直し~)/マネックス証券

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 【児童ポルノ問題】民主主義とゾーニング

    亭 @chronekotei 児ポ法に関連する表現規制や表現の自由の問題で、幼児を対象とした性的表現について殊更に幼い子供を持つ親御さんの意見を楯に取る人って、頭が悪いのか悪意があるのかどっちなんだろうね。そんなもの、聞くまでもなく不愉快に決まっているじゃないですか。 黒亭 @chronekotei 表現の自由に関わる議論で一番受け容れるのがハードな部分って、「それが自分にとって不快な表現であろうとも、その表現の自由は尊重されねばならない」と謂うところなんだから、普通に考えて不快に感じるのが当たり前の人の意見が否定的な方向に傾くのは当たり前の話じゃないですか。

    【児童ポルノ問題】民主主義とゾーニング
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • CGの児童ポルノを初摘発=デザイン業の男を逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    18歳未満の少女の写真を参考に描いたCG(コンピューターグラフィックス)を販売したなどとして、警視庁少年育成課と南千住署は11日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、デザイン業、高橋証容疑者(52)=岐阜市正木=を逮捕した。同課によると、CGを使った児童ポルノの摘発は全国で初めて。

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 【日本の解き方】労働者の党が金融政策批判の不可解 自由貿易否定で経済成長は困難 - 政治・社会 - ZAKZAK

    アベノミクスに対して野党の意見は二極化している。第1の矢である金融政策について、共産党の志位和夫委員長は「アベノミクスは国民の所得を奪う『毒矢』ばかりだ。アベコベミクスだ」とし、生活の党の小沢一郎代表は「物価高によって、国民の生活は苦しくなっている」、社民党の福島瑞穂党首は「物価は上がっても給与は下がっている」、みどりの風の谷岡郁子代表は「資主義の社会では、お金は低いところから高いところに流れがち」といずれも批判的な立場だ。  これに対し、日維新の会とみんなの党は第1の矢に賛成で、さらに公約で日銀の目的や責任を明確化するため「日銀法改正」にまで言及している。  労働者の立場に立つべき政党が、金融政策に反対するというのは世界中を見ても日だけだろう。欧州の社会主義政党が、雇用の確保のために金融政策を活用すべきと主張するのは、歴史的にみても当然である。というのも、インフレ率と失業率の逆相関

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 日経のdocomoからiPhone記事の変遷

    すべてはここから始まった 2011/12/1 ドコモ、来年夏にiPhone参入:日経ビジネスオンライン NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。 当日にdocomoが否定。 ドコモからのお知らせ : 弊社に関する一部報道について | お知らせ | NTTドコモ 東スポの見解 ドコモiPhone参入を否定された日経について「東スポ並み」とか言われ複雑。うちなら「ドコモ iPhone獲得のため霊媒師使いジョブズ氏と会談」ですよ — 東スポWebニュース (@tospo_news) December 1, 2011 2012/4/27 ドコモ社長、iPhone導入「現状だと厳しい」 :日経済新聞 厳しくなった 2012/5/1 NTTドコモ、iPhoneのジレンマ :記者の目 :企業

    日経のdocomoからiPhone記事の変遷
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 7月1日、香港

    香港に行ってきた。ご多分にもれず、7月1日の主権返還記念日に合わせてである。2003年以降、市民の間ではこの日は香港政府に抗議して香港政府ビルまで練り歩くデモが行われることになっている。 「香港政府に抗議」って何を抗議するの?――答えは、なんでもあり、だ。この日が「デモの日」になったのは、03年中国国内から持ち込まれたSARS感染者が拡大し、WHOに感染地域に指定されて観光をはじめ経済面で激しく落ち込んだことによる、香港政府と中国政府の腰抜けな対応への激しい怒りからだった。それに、当時ちょうど中国中央政府の肝いりで進められていた、香港の憲法にあたる「香港基法」への公安条例盛り込みに反対し、特区行政長官選出を市民の手で行う直接選挙導入を求めるデモが行われたのだ。 公安条例盛り込み案は結局一旦撤回され、中国の中央政府は2017年に行政長官選挙に普通選挙を導入する可能性を示した。その後毎年この

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    検察が、片山祐輔氏の犯人性についての主張を明らかにするとしていた7月10日午後5時過ぎ、主張を書いた書面が提出され、弁護人に請求証拠が開示された。それを受けて記者会見した弁護人は、「片山さんと犯行を直接結びつける物的証拠は全くなかった」と強調した。これまで、片山氏がに首輪をつける場面のビデオ映像があるとか、片山氏が以前使っていたスマートフォンから犯人が送りつけたのと同じの写真が復元されたなど、決め手となる物証があるという報道が何度もなされてきたが、開示された証拠の中には、そうしたものはなかった、という。 会見する佐藤博史弁護士ただ、検察側は、片山氏が犯人とみて矛盾しない、あるいは片山氏が疑わしく思えるような間接証拠をいくつも出している模様だ。そうした証拠を積み重ねることで、有罪の心証を形成しようという作戦なのだろう。 江ノ島のに首輪は誰が…たとえば、江ノ島については、1月3日午後2:

    【PC遠隔操作事件】報じられてきた「決定的証拠」はなかった(江川 紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • チベット僧らに中国治安部隊が発砲 - 日本経済新聞

    米政府系放送局ラジオ自由アジアなどは9日までに、中国四川省カンゼ・チベット族自治州タウ県で6日、チベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世の誕生日を祝うため集まったチベット僧らに中国の治安部隊が発砲し、少なくとも7人が負傷したと伝えた。頭に被弾し、重体になっている僧侶もいるという。香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターによると、事件を受け、中国の他のチベット族居住地域でも武装警察が

    チベット僧らに中国治安部隊が発砲 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 「理容業」統計が示唆するアベノミクスの限界:日経ビジネスオンライン

    1994年の春に今の住所に引っ越してきてから、もう20年近く通い続けている理髪店がある(筆者は古い世代に属するので、最近の若者らのように美容院ではなく、理髪店に行っている)。仕事柄、慢性的に睡眠不足の筆者には、顔や肩のマッサージもある癒しの時間なので、思わず眠り込んでしまうこともある。そうでないときは、顔なじみの店主や従業員とよもやま話をすることが多い。 そんな時に気づかされるのは、「その道のプロは、目の付けどころが一般の人とは違う」ということだ。その理髪店のご主人は、首相時代の小泉純一郎氏をテレビ映像で見た際、たまたまクローズアップされた手が実に入念に手入れされているのに感心したという。 前首相の野田佳彦氏に対しては、首相になってもそれ以前と同じように料金1,000円の格安カット店に行ったことに、このご主人は真剣に怒っていた(理容業者の組合が気で抗議したようで、野田氏はその後、値段の高

    「理容業」統計が示唆するアベノミクスの限界:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    上野泰也さんも昔はまともな本を書いていたのに、今じゃこんな変な記事を書くようになってしまったのか。
  • 「講座: ビジネスに役立つ世界経済」【第10回】 ~アメリカでIT革命の再来はあるのか~(安達 誠司) @moneygendai

    当連載の第7回「『出口政策失敗の教訓』を考える」では、今回の量的緩和からの出口政策の事例として、1936年半ば以降という戦前の米国の経験を振り返っている。そこでは、「早すぎる出口政策」が、米国経済を再び景気低迷に陥らせてしまう懸念があること、そして6月19日のFOMC後のバーナンキの記者会見(早期の出口政策実現に向けての積極的な発言)は、「早すぎる出口政策」のリスクを高めたことについて、やや警戒感を強めるトーンで言及した。 米国経済は、確かに着実に回復し、リーマンショック以前の「正常な」経済状況に戻りつつある。また、最近の雇用環境の改善や住宅市況の改善をみると、そのペースは、徐々に加速しつつあるようにも見える。しかし、家計や企業のデ・レバレッジ(負債削減を最優先した経済行動)や銀行貸出の低迷は続いており、「危機を脱したばかりの『病み上がり経済』という状況が続いている」というのが、筆者の考え

    「講座: ビジネスに役立つ世界経済」【第10回】 ~アメリカでIT革命の再来はあるのか~(安達 誠司) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 1980年代の日本はこんなに面白かった!アイドル小泉今日子が生まれた時代(週刊現代) @gendai_biz

    1980年代の日はこんなに面白かった! アイドル小泉今日子が生まれた時代 座談会出席者 皇達也×高橋隆×中森明夫 『あまちゃん』には'80年代を彷彿とさせるシーンがしばしば登場する。アキの母親役・小泉今日子がアイドルだったあの時代。歌番組が全盛で、聖子に、明菜に、そしてキョンキョンにみんな夢中だった。 反逆する少女 中森 NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』で、主人公・アキ(能年玲奈)の母・春子を、小泉今日子さんが演じています。 10代のころにアイドルを目指していたが、夢破れた主婦という設定です。面白い役柄ですよね。 皇 キョンキョン自身はアイドルとして大成功を収めた人ですからね。 中森 物語冒頭シーンの設定は1984年。その時、春子は18歳で、部屋にチェッカーズやなめのポスターが貼ってある。'80年代の雰囲気が忠実に再現されていて、僕のような50代には懐かしい限りです。『あまちゃん』

    1980年代の日本はこんなに面白かった!アイドル小泉今日子が生まれた時代(週刊現代) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • FRB議長「しばらく緩和的な政策必要」 - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=岩切清司】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は10日、米東部マサチューセッツ州のケンブリッジで開いた講演後の質疑応答で「しばらくは非常に緩和的な金融政策が必要だ」と述べた。米ダウ・ジョーン

    FRB議長「しばらく緩和的な政策必要」 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 足りぬ雇用改善、緩和縮小に慎重論 FOMC議事要旨 - 日本経済新聞

    【NQNニューヨーク=増永裕樹】米国債購入を柱とする米国の量的金融緩和政策を巡り、米連邦準備理事会(FRB)が慎重に「出口」を模索していることが浮き彫りになった。FRBが10日発表した6月18~19日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨によると、米雇用環境の改善度合いが物足りないと意見が目立った。量的緩和の早期縮小が妥当との見方が浸透する一方、慎重論の根強さも鮮明になった。6月会合で

    足りぬ雇用改善、緩和縮小に慎重論 FOMC議事要旨 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • FOMC議事録:緩和縮小に一層の雇用改善必要-多数が指摘 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    FOMC議事録:緩和縮小に一層の雇用改善必要-多数が指摘 - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • FOMCメンバー、緩和縮小の前に一段の雇用増が望ましいと認識=議事録

    7月10日、米FRBが公表した6月18─19日のFOMC議事録で、多くのメンバーが縮小着手前に雇用回復の一段の確信が必要との考えを示していたことが分かった。写真は2012年6月、ワシントンのFRB部(2013年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 10日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が10日に公表した6月18─19日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録によると、6月時点でFRB内では資産買い入れを近く縮小し始めることに対するコンセンサスが得られつつあったものの、多くのメンバーが縮小に着手する前に、雇用が着実に回復しているとの一段の確信が必要との考えを示していたことが分かった。 FRBが現在月額850億ドルの規模で実施している資産買い入れプログラムについて、金融市場では、FRBが9月のFOMCで規模縮小に着手するとの予想がおおむね織り込まれている。ただ、今回の

    FOMCメンバー、緩和縮小の前に一段の雇用増が望ましいと認識=議事録
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 地球を俯瞰する安倍外交―谷内正太郎内閣官房参与インタビュー(2)

    安倍政権の外交参謀役・谷内正太郎内閣官房参与は、単独インタビューの後半で、日米関係や日ロ関係などをめぐる安倍外交の課題を語った。 谷内 正太郎 YACHI Shōtarō 内閣官房参与。1944年生まれ。1969年、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了後、外務省に入省。外務省総合外交政策局長、内閣官房副長官補などを経て、2005年1月から2008年1月まで外務事務次官。退官後、早稲田大学、慶応義塾大学、東京大学、東京芸術大学で教鞭(きょうべん)をとるとともに、2012年12月から現職。 安倍晋三政権の外交参謀役である谷内正太郎内閣官房参与は、「nippon.com」との単独インタビューの中で低迷する日ロ関係について、「プーチン大統領の間に(北方領土)問題を片付けるという決意を持って交渉に臨むべきだ」と強調した。また、同大統領が北方領土問題で述べた「引き分け」決着論についても、「引き分

    地球を俯瞰する安倍外交―谷内正太郎内閣官房参与インタビュー(2)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 地球を俯瞰する安倍外交―谷内正太郎内閣官房参与インタビュー(1)

    安倍政権の外交参謀役である谷内正太郎内閣官房参与が、厳しい日中関係の打開策などについて単独インタビューで忌憚(きたん)なく語った。安倍外交の真髄は「地球を俯瞰(ふかん)する外交」だという。 谷内 正太郎 YACHI Shōtarō 内閣官房参与。1944年生まれ。1969年、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了後、外務省に入省。外務省総合外交政策局長、内閣官房副長官補などを経て、2005年1月から2008年1月まで外務事務次官。退官後、早稲田大学、慶応義塾大学、東京大学、東京芸術大学で教鞭(きょうべん)をとるとともに、2012年12月から現職。 谷内正太郎内閣官房参与は、「nippon.com」の単独インタビューに応じ、日米、日中、日韓関係や欧州、アフリカ外交など、2012年12月の第2期政権発足から約半年間の「安倍外交」を語った。この中で、谷内氏は尖閣諸島などをめぐり厳しさを増して

    地球を俯瞰する安倍外交―谷内正太郎内閣官房参与インタビュー(1)
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 第2回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、「学問の手段」としての英語― | AGROSPACIA

    TOP  > 記事一覧 > 第2回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く ―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、 「学問の手段」としての英語― 2013/07/10 12:00 第2回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く ―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、 「学問の手段」としての英語― 第2回 高等教育への認識が変わったアメリカ留学体験 岩渕: 斉藤さんは高校を卒業して、まず、日で大学へ進学されたわけですが、高校と大学では、教育のあり方に違いはあったのでしょうか? 斉藤: 大学に行っても楽しくないので、バイトしてお金貯めて海外旅行を繰り返していました。周りの学生もとにかくやる気がないし、先生も学生も授業を舐めきって、真剣に授業をしているとは思えない印象がありましたので、ドロップ・アウト寸前でした。ですが、せっかくここまできたのだから海外

    第2回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、「学問の手段」としての英語― | AGROSPACIA
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 第1回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、「学問の手段」としての英語― | AGROSPACIA

    TOP  > 記事一覧 > 第1回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く ―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、 「学問の手段」としての英語― 2013/07/08 12:00 第1回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く ―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、 「学問の手段」としての英語― 元衆議院議員、政治学者で元イェール大学政治学科助教授、2011年第54回日経・経済図書文化賞を受賞……。いわゆる「英語塾の経営者」としては異色の経歴を持つ斉藤淳さんとの出会いは、かれこれ3年近く前のtwitter上でのことだった。 その頃彼は、イェール大学政治学科助教授として、キャンパス内の寮で学生たちと一緒に暮らしながら、教育者としての日常について、また、政治学者としての鋭い洞察をtwitter上で活発に呟いており、その内容、特に、米国と日とのリーダーシ

    第1回 J Prep 斉藤塾代表・斉藤淳さんに聞く―「自由に生きるための学問」としてのリベラル・アーツ、「学問の手段」としての英語― | AGROSPACIA
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 中国が世界を買い占めない理由 世界経済はまだ先進国の支配的企業が牛耳っている

    (2013年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 西側諸国は中国に怯えている。しかし、中国の目にはこの世界がどのように映っているのかということに、西側諸国が着目することはめったにない。確かに、中国は経済の面で長足の進歩を遂げた。だが、中国人が今も目にしているのは、先進国に牛耳られている世界経済だ。 中国の視点から世界を眺めることができる数少ない西洋人の1人に、ケンブリッジ大学のピーター・ノーラン教授(中国発展論)がいる。昨年上梓された示唆に富む著作*1の中で、ノーラン教授は中国に対する大きな恐怖感の1つを取り上げた。つまり、中国が世界を買っている、という不安である。 中国は世界を買ったりしていない、我々は中国の中に入り込んでいるが、中国は我々の中に入り込んでいない――というのが、教授の答えだ。 これがどういう意味なのかを理解するには、技術進歩を原動力にグローバル経済の統合が進んだ過

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    (2013年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 中国の景気減速でドイツに大打撃

    (2013年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ユーロ圏の危機の最中、ドイツは安定した岩のような存在だったが、今、中国の景気減速に大きく揺さぶられている。 6月19日以降、ドイツ株は欧州平均よりずっと大きく下げてきた。6月19日というのは、米連邦準備理事会(FRB)が資産購入を縮小したいとの考えを表明した日だが、中国の資金不足が一気に世界的な関心を集め、中国政府がいかに経済のブレーキを踏んでいるのかを巡る不安が高まったタイミングでもある。 ドイツ株売りの背景にダブルパンチの懸念 7月9日には、さらに悪い知らせが舞い込んだ。国際通貨基金(IMF)が今年と来年の中国の成長率予想を下方修正したのだ。ドイツ銀行の試算によれば、2012年1~3月期と比べた今年1~3月期のドイツの対中輸出の落ち込みは、既にドイツの国内総生産(GDP)の0.5%に相当しているという。 ドイツ企業の対中輸出は、

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    (2013年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 孤独な「帝王」ドイツの選択(上):日経ビジネスオンライン

    と同様に、ドイツの政界も「選挙戦の暑い夏」に突入した。連邦議会は6月28日にすべての審議を終え、2009年から4年間続いた第17会期を終了したからだ。議員たちは故郷へ戻って、9月22日の連邦議会選挙に向けた戦いを始めた。ドイツ政治家にとって、週末や夏休みはふだんでもあってないようなものだ。しかし特に選挙戦の期間中、党首や幹事長など党の重鎮は不眠不休の2カ月間が続く。全国を飛び回って選挙演説を行なわなくてはならないからだ。 メルケル続投は確実 ドイツ国民の間で、メルケル首相の人気は高まる一方だ。公共放送局ARDが7月4日に行なった世論調査によると、「次の首相は誰であってほしいか」という設問にメルケルと答えた人は58%に達した。野党・社会民主党(SPD)のシュタインブルック候補の27%に大きく水をあけている。メルケル首相への支持率が前の月に比べて1ポイント増えたのに対し、シュタインブルッ

    孤独な「帝王」ドイツの選択(上):日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 韓国の深刻な懸念~2050年には人口が2割減少:日経ビジネスオンライン

    7月11日は世界人口の日(World Population Day)である。1987年7月11日に世界の人口が50億人を突破した。これをきっかけに、世界人口の急速な増加が引き起こす糧不足問題などに関心を持ってもらうため、国連人口基金(UNFPA)がこの日を制定した。 韓国でも、この日を「人口の日」と定めている。ただし、その位置づけは国連とは逆だ。出産率の低下と高齢化による将来の人口不足問題に関心をもってもらうため、この日を定めた。全国各地で結婚と出産を奨励するイベントも行う。2013年の人口の日を記念し、あるお坊さんが国務総理賞を受賞した。2005年からお見合いを積極的に開催して、これまでに1200組を結婚させたことを評価した。 ソウル市はこの日、市役所の前でダドゥンイカードを所持した家族向けのイベントを開催する。このカードは、ソウル市が取り組む出産奨励政策である。子供が2人以上いて、末

    韓国の深刻な懸念~2050年には人口が2割減少:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 中国で6月に金利が急上昇した理由:日経ビジネスオンライン

    6月、国内の資金需給が逼迫したのを受けて、中国の銀行は中国人民銀行(中央銀行)の考えを必死に読み取ろうとした。銀行間取引金利が過去最高水準に急騰したなか、人民銀行がどのような対応を見せるか銀行は憶測を巡らせた。だが、人民銀行の対応は遅きに失したもので、かつ一貫性を欠くものだった。今度は銀行が自らの対応を決める番になる。 銀行間取引の金利上昇を放置 その後短期金利が低下するとともに、中央銀行の意図を覆い隠していた霧が徐々に晴れつつある。中国人民銀行が公式声明を出したこともあるが、人民銀行が6月19日に開いた内部会議の要旨を米ウォール・ストリート・ジャーナルがリークしたことにもよる。この報道によると、中央銀行は6月の月初10日間の融資急伸に強い警戒感を抱いていた。この10日の間に中国の銀行が実行した新規融資はおよそ1兆元(約16兆4900億円)に達した。これは典型的な月間融資額を上回る額だ。記

    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
    The Economistの記事
  • 中国の危機対応に「次」はない:日経ビジネスオンライン

    渡辺 康仁 日経ビジネス副編集長 1994年日経済新聞社に入社。2002年から2004年まで日経ビジネス記者。日経新聞に戻り、編集局経済部などを経て2013年から日経ビジネス副編集長。アベノミクスの行方に関心を持つ。 この著者の記事を見る

    中国の危機対応に「次」はない:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 「ペット」エジプト軍の暴走に「飼い主」アメリカの大いなる困惑

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 エジプトでは軍が

    「ペット」エジプト軍の暴走に「飼い主」アメリカの大いなる困惑
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11
  • 参院選始まる!安倍政権半年・アベノミクスの評価

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 第二次安倍政権が発足したのが昨年12月26日なので、半年たったことになる。そして、参院選では、アベノミクスに対する賛否が争点になっている。そこで、半年の間のアベノミクスの評価をしてみよう。 もともとアベノミスクは

    参院選始まる!安倍政権半年・アベノミクスの評価
    Baatarism
    Baatarism 2013/07/11