2019年5月23日のブックマーク (7件)

  • 投資額は無理する必要はない(つみたてNISAとiDeCoで十分) - ずずず のんびり投資日記

    ミドノンさん 投資活動について 20代の年収中央値 努力投資家 すでに頑張り投資家 頑張り投資投資は必要か? 最後に 関連記事 ずずずです。 無理した投資はどんな投資も継続しません。 若い人はつみたてNISAiDeCoでの投資でも投資家として素晴らしい人生を歩んでいる。と考えていいと思います。 少額100円でも十分に投資していると言ってもいいでしょう。 ミドノンさん ミドノンさんが日経済新聞のインタビュー記事が公表されました。 www.nikkei.com 父親に誘われて学生の頃から開始したということはすでにいい環境にいますね。 家族に投資している人がいると投資もはいりやすいですね。 毎月5万3000円も投資できる20代素晴らしいなぁーと思います。 投資活動について 最低限の知識をつけた上でのほったらかし投資は有効だと私は考えています。 経験上、投資家自信がもっと早く始めておけばよ

    投資額は無理する必要はない(つみたてNISAとiDeCoで十分) - ずずず のんびり投資日記
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    ミドノンさん、素晴らしいですね!見習って地道にコツコツと続けられればと思います。
  • ニッセイシリーズ 6ファンドの信託報酬引下げ。eMAXIS Slimに対抗。 - しんたろうのお金のはなし

    ニッセイアセットマネジメント株式会社は、同社が運用する低コスト・インデックスファンド <購入・換金手数料なし>シリーズ 6ファンドの信託報酬引下げを発表しました。 引下げとなるのは下記ファンド。 <購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)スポンサーリンク

    ニッセイシリーズ 6ファンドの信託報酬引下げ。eMAXIS Slimに対抗。 - しんたろうのお金のはなし
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    どんどん低コスト化してますね。どこまで下がるのか、注視しています。
  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)とS&P500比較 - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツです。おはようございます。 2017年は米国を代表するS&P500に連動する投資信託のiFree S&P500の新規設定や、米国市場のほぼ100%に投資できる楽天・全米株式・インデックス・ファンドが新規設定されました。 選択肢が増えることはありがたいのですが、同時に選択する悩みも増えます。 上の例で言えば、米国市場に投資するのであれば、S&P500とVTIのどちらに投資した方が良いか?です。 両者は何が違うのでしょうか?どちらが良いのでしょうか?比較してみました。 バンガード・トータル・ストック・マーケットETF【VTI】とは 構成銘柄(上位10社) セクター内訳 連動する投資信託 MSCI USブロード・マーケット・インデックスとは CRSP USトータル・マーケット・インデックスとは S&P500とは? 構成銘柄上位10銘柄 セクター別内訳 パフォーマンス比較 VTI S&

    バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)とS&P500比較 - 浪費家ナッツの投資日記
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    どちらが良いのか悩みますが、とりあえずslimの手数料最安値を目指す方に乗ることにしました。
  • TOPIXと日経平均の値動きってどれくらい違うのだろうか?比較してみた - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツです。おはようございます。 日で有名なインデックスというと日経平均とTOPIXだと思います。 両者の違いについて、私はあまり深く考えずに採用されている銘柄数が違うとか、銘柄数の違いから日経平均は値動きが荒い、これから株価が上がるときにTOPIXに先行して上がるのでは?なんて考えていました。 また、投資信託では日経平均の方が、TOPIXに比べて信託報酬率が低いように見えていたので、日経平均だけ持っていればいいのかな?分散するならTOPIXに連動する投資信託の方がいいのかな?とどっちつかずで、両方とも保有している状態です。 でも、実際のところどうなのでしょうか?信託報酬率の方は改訂されることもあるので、時期的な問題も含まれていると思いますが、改めて見てみたいと思います。 TOPIXとMSCIジャパン・インデックス比較 日経平均とは? 組入上位10銘柄 セクター別上位10 TOPI

    TOPIXと日経平均の値動きってどれくらい違うのだろうか?比較してみた - 浪費家ナッツの投資日記
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    「バブルの頃1986年~1990年頃に購入していたら未だ元本割れのまま」これ、とても恐ろしいですね...
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.162%へ値下げ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 昨今の米国株ブームの流れを受け、今では国内の投資信託を利用して米国市場へ簡単に投資できるようになりました。 手数料などを考えますと、現状で最強の商品は、 1) 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) 2) eMAXIS Slim米国株式(S&P500) のいずれかだと思います。 今回、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が値下げになることが発表されましたのでまとめておきます。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.162%へ値下げ eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.1728%→0.162%へ さて、今回のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬値下げですが、具体的には 「0.1728%→0.162%」 へ変更されます。 先日、VTIの経費率が0.03%に値下げになったの

    eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬が0.162%へ値下げ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    どちらの商品も自社の確定拠出年金で選択できないため、自社の担当者に要望を出してみようと思います。DCの商品は積立NISAの商品と比較すると、どれも手数料が高いです...
  • 贈与税の非課税枠で子どものつみたてNISAを運用していく - たぱぞうの米国株投資

    自分で稼いだお金は、自分で使い果たして身罷るという考え 年配の方は、「自分で稼いだお金は自分の代で使い切る」という方はいますね。反面、計画的に次の世代に引き継いでいくという人もいます。 私は、個人的には時代が違うので引き継いだほうが良いと考えます。特別な才能があって、ひと財産築く人もいます。しかし、私たちの親世代というのは間違いなく時代が味方したという面がありますね。だとするならば、その幸運を下の世代に繋いでいくのは価値あることだと感じます。 若い世代はこれから大変困難な時代を迎えるのが自明です。やはり恵まれた時代に生きたものが、困難な時代に生きる人へ資産のバトンパスをしていくというのは大事ですね。 自分を始め、ファミリーがより良い暮らしをしてほしいと願うのは誰もが持つ思いです。答えは無いですが、このようなことを考える年齢になってきたということです。 贈与税の非課税枠で子どものつみたてNI

    贈与税の非課税枠で子どものつみたてNISAを運用していく - たぱぞうの米国株投資
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    「必要とされる時に、知恵を出して一緒に考える」失念することなく、常に心がけたい大切な言葉だと思います。
  • ARMがファーウェイへライセンス停止 ソースが社内文書?メモ? - orangeitems’s diary

    ARMがファーウェイにライセンス停止?? イギリスの企業ARMが、ファーウェイへのライセンスを停止するというニュースが世界を駆け巡っています。 jp.reuters.com BBCによると、アームは社員に対し、ファーウェイとその子会社との既存の契約やサポートなどを停止するよう指示した。社員への通達は、米政府がファーウェイへの米製品の輸出を禁止すると発表した翌日の5月16日に行われた。内部文書は、アームの設計には、米国を原産地とする技術が含まれると説明しているという。 かみ砕いて言います。 ・ファーウェイスマートフォンのCPUは、自社供給をうたっています。 ・Kirinという名前のCPUです ・CPUの設計は子会社のHiSiliconが行っています。 ・生産は台湾のTSMCという会社が引き受けています。 ・HiSiriconの設計時にはARMからライセンスされた知的財産権(IP)を利用し、A

    ARMがファーウェイへライセンス停止 ソースが社内文書?メモ? - orangeitems’s diary
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/23
    「ファーウェイのCPUは実は台湾が製造している」半導体製造委託においては一般的なことになっていますね。TSMC以外は三星、Intelぐらいしか選択肢がないのですが、Intelはコケ気味です。実質TSMC一択という状況です。