IchigoJam-FANで返信するのはちょっと長いんでここに記す。 小学校で必須化される「プログラミング教育」での「主導権あらそい」とは? どんな機器を使うのかってことなわけだが。 IchigoJam・PC・Mac・iPad・Andoroid・RaspberryPi・MicroBitなどなど、emBot アーテックロボ レゴマインドストームとかの教材もある。レイヤーが違うよね。 Raspberry Pi(RasPi)は、ラズベリーパイ財団が英国で開発した、ARMプロセッサ搭載のシングルボードコンピュータ。学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しており、つまりPCの代替。OSはLinuxなど。 Micro:bitは、英国の11歳と12歳の小学生全員に配布される低消費電力、低コストのシングルボードコンピュータ。プログラミングはPC等で行いMicro:bitに転送して実行。