タグ

2006年1月31日のブックマーク (28件)

  • USBメモリ狂四郎 :: デイリーポータルZ

    皆さんはUSBメモリ使っておられるだろうか。近頃値段と容量がお手ごろになってきて、持っているとデータの持ち運びに便利なアレだ。 そのデザインも多種多様で、機能的にシンプルでかっこいいものから、かわいらしいキャラクターものなどもあるようだ。そのどれもこれも、非常にすばらしい。 だけど日じゃ2番目だ。 (text by 藤原 浩一) オリジナリティを求める旅。 今回は、USBメモリを俺専用にカスタマイズしようと思う。オンリーワンでナンバーワンなUSBメモリを作るのだ。 というのも、である。まずこれを見て頂きたい。ソリッドアライアンス社のSushiDiskだ。これをはじめて知ったときに、単純に「おー」と感動してしまった。全てのUSBメモリはもっと個性化を図るべきなのだ。そう思った。 そんなわけで、SushiDiskにインスパイアされて今回の企画を実行するに至ったのであるが、まずはじめに物の寿

  • スパゲッティの缶詰があった :: デイリーポータルZ

    先日、イギリス旅行から帰った友達にお土産をもらった。スパゲッティの缶詰だ。 もう一度言う。「スパゲッティの缶詰」だ。もちろんソースの缶ではない。麺入りである。 恥ずかしながら今まで、この缶詰の存在を知らなかった。ちなみにこちら、Made in England。イギリスはメシがマズイというのが定説だが、缶詰はどうなんだろう。 恐る恐る、べてみました。 (高瀬 克子) なぜ缶詰に 缶詰の入った袋には、友人からのメモも一緒に入っていた。 ・イギリスでは人気があります ・低所得層では主になることもあります ・一缶60~200円ぐらいで割安です ・イギリス人しかべないと言われています …最後の一行がものすごく気になる。しかも「イギリス人しか」の「しか」の部分にアンダーラインが引いてある。 やはりあれか、世界的には受け入れがたいべ物ということか。 そもそも、なぜスパゲッティを缶詰にしようと思っ

  • @nifty:デイリーポータル Z:ハウツー都電貸切

    1,なんか北のあたりを走る 2,都電として唯一現存する路線 3,貸切運転してくれる 私の都電荒川線のイメージである。都電にあまり乗ったことがない私だが、なぜか貸切運転をしていることは知っていて、これはわりと有名なようだ。 が、実際に貸切の現場を見たことはない。人に聞いても体験した人は見当たらず、ほとんど伝説みたいに思っていた。 そんなある日、11月に都電を貸切るという人に出会ったのだった。お願いして現場に立ち会ってきました。乗り物好きの血が、今、沸き立つ!(text by 古賀及子) 都電に乗って都電の貸切現場へ向かう 貸切の当日は11月のある日曜日。薄曇りで夕方から雨という天気だったが「山手線が止まるほどの荒天でなければ」決行するとのことで勇んで出かけた。 貸切の案内をしてくれる方々との集合場所はズバリ都電の荒川車庫前、の、近くのファミレス。JRの大塚駅前から久しぶりに都電に乗り込んで向

  • 犬にドッキリをかける :: デイリーポータルZ

    ドッキリ いいですよね。 人にドッキリをかけて そのドッキリしたリアクションを見るのって、 悪いこととはわかっちゃいるけど 楽しいものですよね。 でも今までに あまりにもドッキリを かけすぎてきてしまったがために、 人のドッキリリアクションを見るのも 最近ではちょっと 飽きてきてしまいました。 そこで今回は この際ですので 人じゃないものに ドッキリをかけてみたいと思います。 そう 犬に。 (ヨシダプロ) というわけで今回の ドッキリのターゲットはこちら とある黒い犬です。 うちの犬の モモ(7歳・♀)さん です。 今日もあいかわらず どリラックスしてくつろいでおりまして、 隠しカメラにもまったく気づいておりません。 で、今回 この犬に 仕掛けるドッキリがこちら! ブーブークッションです。 ドッキリの定番ですよね。 このブーブークッションを いつもモモが座っている所の 下にこっそり仕掛けて

  • ガムテープであれが治る:濃い貼り方編 :: デイリーポータルZ

    ガムテープ好きっ子、集まれ~。みんな、盛り上がってるかい~?声が小さ~い(手を耳に当てて)。 今までは、乗り物やゴミ箱といった具体的な物を集めてきましたが、ついに“濃い貼り方”などというメンタルな部分に突入してきました。 このカテゴリでは、相当ガムテに依存していると思われる作例(簡単に言うと、うわー…と感嘆するような事例)を集めてみました。その中でも性格により、ぴっちり貼る人とこってり貼る人に分かれるようです。あなたはどっち? (text by 八二一)

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/01/31
    051113
  • すごい坂を見に行く :: デイリーポータルZ

    先日、知り合いが手にすごい擦り傷を作っていた。 「それ、どうしたんですか?」 と聞いてみたところ、朝ギリギリに家を出たため慌てて坂道で転んでしまった、とのことだった。 しかも、同じ場所で3回くらい転んだことがあるという。近所では「絶対走ってはならない」と言われている危険な坂らしい。 一体どんな坂なんだろう? ということで、見に行ってきた。 (T・斎藤) ●3回転べる坂 長崎は坂の町である。当に坂が多い。 しかし、転んでケガをしたという話は今まであまり聞いたことがなかったのでちょっと新鮮だった。 しかも、すごい擦り傷だった。 手の平にも甲にも傷が出来ていたので 「一体どう転んだらそうなるんですか?」 と聞いたら、手をスクリューのように回転させていた。 足も擦りむいたという。つまり血だらけだ。 どんな坂なんだろう? 詳しい場所を聞き、後日独りで見に行ってみた。

  • ひまわり5号にさよならを :: デイリーポータルZ

    ひまわり5号が引退した、というニュースを聞いた。夏ごろの話になる。 ひまわりといえば、天気予報でよく見る雲画像を送ってきてくれる人工衛星だ。それが引退して、新たにひまわり6号が使われるようになるという。 なんのことはない。たんに人工衛星が世代交代するという技術的な話。 でもそのニュースをきいたとき、なぜだかぼくは、くらい宇宙のなかを一人ぼっちで死んでいくひまわり5号の姿を想像して、少しさみしくなってしまった。 引退したひまわり5号はこれからどうなるんだろう。 よく聞くように、大気圏に落ちこんで燃えてしまうんだろうか? だとしたら、せめてその前に一目その姿をみたい。そして今までありがとうと言いたい。 (text by 三土たつお) そもそも人工衛星を見られるのか とはいえ、人工衛星なんてどうやって見たらいいんだろう。双眼鏡で見えるんだろうか。 調べたところ、ひまわりは大気圏に落ちてしまうこと

  • イカ墨で白髪を染める :: デイリーポータルZ

    染めるのって、楽しいよね。 そういえば身近にとてもよく染めそうな物がある。しかもいつもは捨ててしまうものだ。 イカ墨。 あのイカをさばいた時、しくじって破いてしまった時の破壊力。せっかくの白いイカ刺しに染みる汚点。爪に入ってもなかなかとれない。 じゃあ、いっそそれを利用してやろうじゃないか。 黒く染めてメリットがあるもの……白髪だ! (佐倉 美穂) さてどうやろう ある漫画のキャラが、テストでポンシャブ・ゴマシャブからラボアジェを連想したように、イカ墨から白髪染めのイメージがすんなり浮かんだ。 でもやり方が全然わからない。 検索してみると、「発展途上国のおばあちゃんがイカ墨で白髪を染めていてハエにたかられていた」という一文を拾い、やっぱりできるんだ、やるしかないんだ、と確信を持った。 そこで美容院を経営する友人に染色について質問してみたところ、 ・染色液と髪をラップで抑える ・ラップに密着

  • アイスホッケーの反省部屋に入りたい :: デイリーポータルZ

    アイスホッケーには反則行為におよんだ選手が入る小部屋がある。反則のレベルによって2分間から10分間程度、場合によっては試合終了までその中に収容され、その間は試合に参加出来ない。正式にはペナルティボックスというらしいが、あの中に入ってみたい。 社会人リーグのチームに所属している知人にお願いしてみた。 (text by 住 正徳) 普段は社内ネットワーク構築など、理系なお仕事をされている松井さんとアイスホッケー場でお会いした。サントリ-東伏見アイスアリーナにて、松井さんが所属する「オールナイツ」の公式戦が行われるのだ。 「オールナイツ」というチーム名から、趣味レベルの集まりを想像していたのだが、そうではなかった。「オールナイツ」は、6部制からなる社会人リーグの一番上「スーパーリーグ」で戦っている格的なチームで、「夜通し」ではなく「騎士たち」という意味だった。しかも、この日の対戦相手「三井物産

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/01/31
    051111
  • かっこいい鼻メガネ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ちしきの金曜日 つぎへ > ▲トップに戻る 特集記事いちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 東武VS西欧 :: デイリーポータルZ

    今年の秋、東武ワールドスクエアに行ってきました。東武ワールドスクエアとは世界の著名な建物を25分の1の縮尺で忠実に再現したテーマパーク。 そのあまりに精巧な作りに魅せられた私は、どれくらいリアルか実物と比較するため、突如、ヨーロッパへと旅立ったのでした。それが悲劇のはじまりとも知らずに…。 (text by 岸川 祥子) 東武ワールドスクエアで世界一周! 21ヶ国102点の建造物のミニチュアが展示されてる東武ワールドスクエア。友人から「行くと絶対に旅に出たくなるよ」と聞かされてたんですが、うーん、これは確かに行きたくなるかも。 右下の写真のように人が写りこむといきなり縮尺が狂いますが、建物だけみると物そのもの! 結局、東武ワールドスクエアのCMソングを歌いながら、2時間近くも居座ってしまいました…。大好きか!

  • イラストで見る 人それぞれのポンキッキ :: デイリーポータルZ

    子供の頃よく見たテレビ番組『ひらけ!ポンキッキ』。今でも名前を少し変えて放送中だ。 確かに楽しい番組だった。でも、幼少の頃からずっと解決されないのは「ポンキッキってなんなんだ」という疑問。 ひらけ!と言われても、ポンキッキがなんなのかよくわからない。 実体不明のポンキッキ。ならば自由にイメージしてもよいのではないか。今回は、人それぞれが思うポンキッキをイラスト化してもらいました。 (text by 小野 法師丸) ●ポンキッキの実体 ポンキッキの語源については諸説あるが、ここでは仮に「意味や実体のない造語」としておきたいと思う。(こちらでの解説が詳しいです) その実体についての噂を聞いたことがある方もいらっしゃると思う。中でも最も流通していると思われるのは、「『ひらけゴマ』から来ていて、『ポンキ』はサンスクリット語でゴマを意味し、その複数形が『ポンキッキ』」という説だろうか。 私もこの説を

  • @nifty:デイリーポータルZ:DPZ:イメージくん

    つぎへ> 閉じる

  • :デイリーポータル Z:3Dけんさく

    396位「辞書」。って普通だなオイ!旬な言葉を斬っていくんじゃないの!?そんな生活インフラみたいな言葉選んでどうすんのよ! と思わないでもない。けどもだ。頭の中にすぐ製作イメージができあがってしまったんだから仕方がない。 そういうわけで仕方なく始めさせていただきます。嘘です。もはや、すくうビーズの数を一瞬でサバけるほどになった「ビーズ織り」、うきうき始めさせていただきます。 辞書といえば単語、単語といえば単語帳、ということで、単語帳をビーズで織ることにした。 1語1語織り込めば、そのまま頭にも刻み込まれるに違いないという魂胆もある。そこで、学生時代にどうしても頭に入っていかなかった英単語を記憶から掘り起こし、ピックアップした。 「controversy:論争」「permanent:永久の」「sensible:分別のある」の3です。ンガッウグ!(サザエさんの真似) 「contro・・・」は

  • :デイリーポータルZ:別冊@search10月に検索されたキーワードはこれだ!

    こんにちはー!検索してますかー。@searchで検索されたキーワードから世相を斬る別冊@search 。今月は月イチ連載の第10回目です。 さて、総合ランキング、今月の気になるキーワードは右の囲みを見てください。なるほど。納得できるキーワードが並んでますね。だけど別冊@searchはこれで終わりません。ランキングにはあらわれないけど見逃せない変化を見つけてまいりました。 (林 雄司・住 正徳) 大森に坐和民がやって来た 住:日はニフティの会議室から、 林: 並んでチャットをしている訳ですが、和民に行きたいですね。 住:おっといきなり。まだ早いですよ、外は暗いけど。 林: あと3件ありますからね。 住:3件? 林:この対談と、平岩さんの打ち合わせと、デイリーの打ち合わせ。時間があればラジオもとりたい。 住:かなりのハードスケジュールだ。 林:夕方5時以降に集中してるんですよ。 住:林時間で

  • @nifty:デイリーポータルZ:そうだ、チャイでも飲みに行こう。

    大阪から友達がやってきた。 大阪友達は渋谷のど真ん中で僕にこう言った。 「チャイが飲みたい」 と。僕は渋谷でチャイを出すお店がどこにあるのか思い浮かばなかった。そう言えば東京ってチャイをあまり見かけないな。 もちろん行く店に行けばあるのだろうが、少なくても生活に密着した飲み物ではない。 大阪では普通の喫茶店でも置いてあるようなメジャーな飲み物である。お好み焼きべ、うどんをし、コーヒーを飲み、チャイを飲む。普通の生活の延長上にチャイはある。 しかし東京では探さなければチャイはない。 でも、チャイはうまい。 そうだ、久しぶりにチャイでも飲みに行こう。 (梅田カズヒコ) チャイってなんですか? ~試験に出ないチャイ講座~ チャイとは簡単に言ってしまえばインド式のミルクティ。インドでは日で言うコーヒーや緑茶のようにメジャーな飲み物で、紅茶とミルクとシナモン等の香辛料を煮出して飲むものであ

  • 近所のスーパーで売ってるもので作れるチェコ料理! :: デイリーポータルZ

    先日、チェコ総合情報誌『CUKR(ツックル)』編集長・梶原さんに、いっこ、チェコ料理を教えてもらいました! 大塚「あのー、私、チョコ料理って言われても、どんなものかイマイチ想像がつかないんですが…」 梶原「うーん、そうですね、基はジャガイモです」 「イモですか」 「チェコ人が日に来て、ゴハンとオカズが出て来ると、『なんでイモがないの?』ってきかれます」 「ああ、つまり、日人の『お米』みたいな感じで、イモをべていると…」 「そうですねえ」 「しかし…今回、『ブランボラーク』って料理を作ろうとしてるワケですが、こんな簡単な材料でいいんですかね?」 買い出しに行って、梶原さんがカゴに入れたのは、これだけ。 「ジャガイモ、ニンニク、赤ピーマン…」 「あとはウチの冷蔵庫に入ってるもので、なんとかなります。当はハーブなんかも入れるんですけど、今回はナシってことで」 そんなわけで、まずはジャガ

  • ルービックキューブに再挑戦する :: デイリーポータルZ

    ルービックキューブ。ハンガリーのルービック博士が発明したパズルだ。かつて大流行したこのパズルに一度は挑戦したことのある方も多いのではないだろうか。 実は僕も小学生か、もしくはもっと前に挑戦したことがある。だけどそのときは1面の色をそろえるのが精一杯だった。あれから僕は学校で勉強し、社会に出て様々な事を学んだ。果たしてこれまでの経験で僕はあの頃よりも賢くなったのだろうか。賢くなったのならばルービックキューブ、解けるのではないか。挑戦してみました。 (安藤 昌教) お久しぶりです 今回の企画のためにざっと20年ぶりくらいにルービックキューブを買った。小学生の頃だったと思う、僕は確かにこいつと向き合ったことがある。試行錯誤しながらもようやく1面をそろえた時には感動した。しかし次の面をそろえようとしたとき、僕はそこから一歩も進むことができなかった。

  • カセットテープ付き猫のおもちゃレポート :: デイリーポータルZ

    こんにちは。業界初、ライターをやりながら、カリスマモデルとしてアイドルもやっているはっちゃんです。 アイドルをやっていると、よくファンの皆さんからプレゼントをもらうんですよ。 先週も僕の写真展をやっていたのですが、その時にいただいた気になるおもちゃがこちら。 (はっちゃん)

  • 三島のふりかけをグラスに刻みこむ :: デイリーポータルZ

    この前ハイトルクルーターというものを手に入れたのだが、ここしばらく使っていない。 つれづれに、ふとその外装箱を見ると、用途がいろいろ書いてある中に「ガラス彫刻」という項目がある。 ガラス彫刻・・・まず手っ取り早いのは「グラスアート」ってやつだろう。コップやグラスに絵を彫ったりするあれだ。絵が すりガラスとなって浮き出て、たいへん美しいものである。ブドウの絵とかね。 でもうちにはそんな、ペディグリーチャムのCMのような高級なグラスはない。あるのはこんなのだ。こんなのに、何彫るか。 (乙幡 啓子)

  • 10円でなにが買えるか :: デイリーポータルZ

    かばんの底に10円玉が入っていた。 買い物のおつりを適当に放り込んだからだ。500円だと財布にしまうが、10円だとそうすることがある。 そのお金は使われずにかばんのなかに放置されたままになる。もったいない。いつか後悔する日が来るんじゃないかと思う。 そんな日が来る前に、10円の価値を確かめたい。この21世紀の東京で10円で買えるものを探します。(林 雄司) 秋葉原ラジオデパート 10円で買えるものを考えていきなりここに来てしまった。自分のなかのアンタッチャブルな部分に触れるようだ。 でも、左の写真を見て毛穴が開くような感覚に襲われる男子も多いかもしれない。多いかもしれない、なんて他人事のように書いたが僕のことだ。ムフー。 ラジオデパートはパーツ屋さんが集まっているビルである。各店舗ではプラスチックの取り皿に電子部品を自由に乗せて選ぶシステムになっている。機械の体がただでもらえる星のサラダバ

    DailyPortalZ
    DailyPortalZ 2006/01/31
    051108
  • リアルモノクロ写真 :: デイリーポータルZ

    まずは右の写真をご覧下さい。 なんの変哲もない白黒写真。しかしよく見ると何か違和感を感じないだろうか。 それもあたりまえ。実はこれ、モノクロ写真ではなくカラー写真なのです。 (text by べんぞう) きっかけはミッキーマウス 先日、雑貨屋の店内をぶらぶらしていたら、色がモノクロに塗られたミッキーマウスのフィギュアを見つけた。 もともとミッキーマウスというのは白黒の映画から始まり、技術の進歩でやっとカラーになることができたとう背景がある。 にも関わらず、フィギュアにおけるミッキーは既にカラーのものがありながら、わざわざ白黒へと逆行しているのだ。 末転倒だ!とつっこむと同時にひらめいた。白黒の服装と背景で写真を撮ればカラーのカメラでもモノクロみたいな写真が撮れるんじゃないか。 そんなわけで実際にやってみました

  • かわいいコンニャク作り :: デイリーポータルZ

    こんにゃくは、はっきりいって地味だ。美味しいし大好きなのだが、材としての派手さはほぼ皆無である。おでん、田楽、煮物、汁の具。料理に関わらずひっそりとそこにいるこんにゃく。 そんな素朴なところが良いといえばそうなのだが、もう少し派手にしてあげることはできないだろうか。 先日、こんにゃくの産地秩父を訪れた際(特集「こんにゃく旅行、秩父へ」)、こんにゃくの専門店で手作りこんにゃくキットというものを買ってきた。これを使って、かわいいこんにゃく作りにチャレンジしたい! (text by 古賀及子) まさかこんにゃくが自分で作れるとは こんにゃくはこんにゃく芋からできている。それは分かっているのだが、あのプルプルした弾力性物質の原料がなんでまた芋なのか、その仕組みはさっぱり分からない。 仕組みがわからなければ、作り方もまるで分からず、まさか手作りできるような代物だとは思っても見なかった。 こんにゃく

  • 高いシャケ、安いシャケ :: デイリーポータルZ

    いきなりですが、ここで問題です。 日の一般家庭でべられる魚介類の中で、最も消費量の多いものは何でしょう? …正解はイカだそうです。 えー、というわけで、今回はシャケに焦点を当ててみたいと思います。理由は好きだから。順位だってマグロに次いで3位ですし。安いし。 と思っていたら、世の中には高いシャケもありました。ビックリしながらのべ比べです。 (高瀬 克子) 庶民派代表、シャケ 私がふだん、一番べる魚といったらダントツでシャケだ。スーパーでは「1円でも安いものを」と思いながら買っている。 というのも、シャケほど高いものと安いものとの差がない魚も珍しいと思うからだ。 たとえ100円のシャケであっても、一度として「マズッ!」と憤ったことはない。たとえ身は薄かろうと、シャケはシャケ。いつもお馴染みの味。 それは以前試みたコネタ「鮭のおにぎり徹底解剖」でも同様だった。18個ものおにぎりをべて

  • ミヤギテレビ (略称MTV) :: デイリーポータルZ

    というのをさせていただきました。正解者全員にぼくの髭を抜いてプレゼントするという企画でした。 正解者出ないだろうと思って落ち込んでいたら、正解者が出てくれました。嬉しくって嬉しくってしょうがなくなり、勢い余ってその正解者に直接プレゼン トを渡してきました。 (テキストと写真、撮影、編集 by 宮城 剛) 宮城自身による解説 正解は、ベートーベンの交響曲第九番合唱付きの中で歌われる「喜びの歌」。これに類する答えは全て正解にして、皆にぼくの髭を送りつけてやるぜ!と、 もう、髭が薄くなるどころか無くなっちゃうかもしれないな、なんて心配をしながら24時間ウェブ当日をむかえました。で、4時間おきに更新される自分のプレイを見続けたのです。 正直、無理だろう、と思いました。わかる人なんているはずない、と。申し訳ありません。すいません。ごめんなさい。調子にのっていました。いい気になっていました。3番目のエ

  • 僕を誘惑する女たち :: デイリーポータルZ

    最近 毎日 女たちに 誘惑されています SPAMに。 エロエロ誘惑SPAMに。 彼女たちは日々 さまざまなフレーズと文脈で 僕を誘惑し続けてきます。 というわけで今回は そんな最近流行りの すごくグッとくる エロエロ誘惑SPAMたちを 紹介してしまいたいと思います!! (最後に謎の新連載漫画もあるよ!) (text by ヨシダプロ) SPAMこと迷惑メール。 僕もSPAM受信力には結構自信はありますが、 とくに最近は SPAMのなかでも 出会い系エロエロ誘惑SPAMが 毎日ものすごくお届けされてきます。 ていうか 僕ってそんなに ハタからは出会いを求めているように思われているのでしょうか。 「出会わない系」としては それがなにより不意ではあるのですが、 が、そんな出会い系SPAMの中にも 時にはこんな僕でもグッと来てしまうものがありまして、 そこで今回はそんな選りすぐりのSPAMたちを

  • DoCoMoさんの広告は本当に半分なのか :: デイリーポータルZ

    最近電車で見るNTTドコモさんの広告には 「※広告も半分にしてお知らせします」 って書いてある。 あれが当に半分なのかずっと気になっていた。 僕には心なしか広告部分の方が大きく見えるのだ。 【広告部分(左)の方が大きい?】 これは僕の狭き心の迷いなのか? それとも大企業の巧妙な策略なのか? で、検証をするわけですが、実際の広告を剥がすと怒られてしまうので 真正面から写真に撮って印刷してみました。

  • 猿などに餌をやる :: デイリーポータルZ

    豊かな自然 長崎バイオパークは、長崎の田舎っぷり豊かな自然を利用した動物園である。 その自然の豊かさは、一部だけ見るとまるで、どこかの山にハイキングに行ってるように見えるほど。 この中で、動物たちが半野生っぽく育てられている。 第一次接近遭遇 道を歩いていると、キツネザルがこんなナチュラルな感じでたたずんでいる。