ブックマーク / www.afpbb.com (61)

  • 目玉は実物大「ノアの箱舟」 米テーマパークに集まる天地創造説の信者

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【10月29日 AFP】米ケンタッキー州に実物大をうたう「ノアの箱舟(Noah's Ark)」を再現したテーマパークがある。進化論を偽りとする世界観を主張し、全米から天地創造説の信者が訪れている。 テーマパーク「アーク・エンカウンター(Ark Encounter、箱舟との遭遇の意)」とその関連施設「創造博物館(Creation Museum)」では、紀元前4000年ごろに神が文字通り6日間で天地を創造したとの信念が全面に押し出されている。 キリスト教福音派の信者らは、約6500万年前の恐竜の絶滅といった科学的事実に鋭く反論する壮観な展示を目当てにここへやって来る。 「進化論者は恐竜を利用して自分たちの世界観を誇示します。ですから、われわれはその恐竜

    目玉は実物大「ノアの箱舟」 米テーマパークに集まる天地創造説の信者
    DocSeri
    DocSeri 2022/10/29
    進化論否定テーマパーク……
  • 新石器時代の「愛犬」、人と一緒に埋葬 研究

    スペイン・バルセロナ近くにあるボビラ・マドゥレイ遺跡から見つかった犬の骨(撮影日不明、2月28日提供)。(c)AFP PHOTO / Bobila Madurell Site TEM 【3月1日 AFP】約6000年前、現在のスペイン・バルセロナ(Barcelona)の近くにあった新石器時代の集落では、人と犬との関係が「この世」「あの世」を問わず密接な関係にあった。 この時代に人と犬が、狭い集落の中で一緒に暮らしていたことを示す考古学的証拠は、少なくとも4か所の遺跡から見つかっている。見つかった証拠からは、人と犬とが共に働き、主に穀物と野菜の共通のべ物を分け合っていたことが見て取れるという。 今回の研究について、スペイン・バルセロナ大学(University of Barcelona)の研究者シルビア・アルビズリ(Silvia Albizuri)氏は、AFPの取材に「この犬たちは新石器時

    新石器時代の「愛犬」、人と一緒に埋葬 研究
    DocSeri
    DocSeri 2019/03/01
    子犬の割合が高く、死後埋葬ではなく埋葬のために殺害したと考えられる。一方で肉を添いだ形跡はないため食用ではなく、純然たる供葬のための死。殉死ではなく殉殺とでも呼ぶべきか。
  • 島覆いつくすトタンの家々、漁場めぐり2国が対立 アフリカ・ビクトリア湖 写真36枚 国際ニュース:AFPBB News

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【11月13日 AFP】アフリカ・ビクトリア湖(Lake Victoria)に浮かぶ小さな円形の島、ミギンゴ島(Migingo Island)。ごつごつした岩状の地面がトタン造りの小屋で埋め尽くされているさまは、鉄板の甲羅を背負ったカメのようにも見える。 【合わせて読みたい】日の近代化支えた「軍艦島」、人々を引きつける廃虚 島は、かろうじて2500平方メートルに届く大きさだが、人口密度は非常に高い。住民は、無秩序に立ち並ぶトタン造りの家屋に、すし詰め状態で暮らしている。島にはバーや売春宿数軒と小さな港があるだけで、他に特筆すべきものはほとんどない。 ミギンゴ島はウガンダとケニアの国境付近にあり、10年以上にわたり、両国間の緊張の火種となってきた。

    島覆いつくすトタンの家々、漁場めぐり2国が対立 アフリカ・ビクトリア湖 写真36枚 国際ニュース:AFPBB News
    DocSeri
    DocSeri 2019/01/08
    本来なら人の住むような場所ではなかろうに、周辺より漁獲の多い漁場になり、取引の場ともなったために今や地表が見えぬほどに小屋で覆われてしまった異形の島。
  • 動画:故人がペッパーでよみがえり、テクノロジーで弔う「四十九日」

    【8月18日 AFPBB News】故人が四十九日の間、そばに居てくれたら。懐かしい口ぶりや仕草をもう一度目にすることができたら──。大切な人を失った喪失感を、テクノロジーで癒やす「新しい弔い方」に目を向けたのはアーティストの市原えつこ(Etsuko Ichihara)さん(29)。ソフトバンク(Softbank)のヒト型ロボット「ペッパー(Pepper)」に、3Dプリンターで作成した面を装着し、動作や音声で故人の特徴を再現させる、その名も「デジタルシャーマン・プロジェクト(Digital Shaman Project)」だ。 東京都渋谷区のコワーキングスペースで、「デジタルシャーマン・プロジェクト」の作品を見せるアーティストの市原えつこさん(2017年8月16日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi ■「体がないって、結構いいよ」 「生き返った。1か月ぶりの足だ」

    動画:故人がペッパーでよみがえり、テクノロジーで弔う「四十九日」
    DocSeri
    DocSeri 2017/08/22
    発想と結果については色々と突っ込みたいが、"何を言うかよりも、雰囲気や声質、間の取り方がその人らしさを規定する"そっちの方が再現のためのデータを収集/抽出しにくいのでは……
  • 中年期の問題個人、幼少期の検査で特定可能か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    仏モントルイユのブックフェアで、子どもにを見せる男性(2014年11月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【12月13日 AFP】子どもの知能、運動能力、問題行動などを3歳時に検査することで、中年期に刑務所に入ったり、養育義務を果たさない父親になったりする恐れがある個人を特定できるとした、長期的研究をまとめた論文が12日、発表された。 小児期早期の不自由による社会的コストを評価した今回の研究によると、この結果は、リスクのある年少の子どもに対して、逮捕記録に載ったり薬物中毒に陥ったりする前に支援の手を差し伸べることを可能にするものだという。 困難な状況に生まれた少数の人々によって発生する社会への負担について、それを測る別の具体的な尺度が、今回の研究では明らかにされた。 英科学誌「ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Beha

    中年期の問題個人、幼少期の検査で特定可能か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    DocSeri
    DocSeri 2016/12/13
    おっ犯罪係数の測定ですか。シヴィラシステムの出番だ
  • はしかの免疫抑制、最大3年続く恐れ 研究

    はしかワクチン。米フロリダ州のマイアミ子ども病院で(2015年1月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【5月8日 AFP】麻疹(はしか)が免疫系に及ぼす悪影響は最大3年にわたり持続する可能性があるとの研究結果を7日、米プリンストン大学(Princeton University)などのチームが発表した。病気から回復した後でも、この期間は、他の感染症や命にかかわる疾患リスクが通常より高くなるという。 はしか感染により体の自然防御機構の免疫系が数か月にわたり抑制される恐れがあることは、これまでの研究ですでに明らかになっていた。だが、米科学誌サイエンス(Science)に発表された論文によると、ワクチンで予防可能な病気のはしかが、免疫記憶細胞を死滅させることで、その脅威をはるかに長期間持続させることを今回の研究結果は示しているという。免疫記憶細胞は

    はしかの免疫抑制、最大3年続く恐れ 研究
    DocSeri
    DocSeri 2016/09/01
    「麻疹が免疫を抑制」「麻疹に感染すると3年は、通常は死に至らない病気で死ぬ可能性が高まる」「ワクチン導入以後、麻疹以外の感染症による死亡も減少傾向」「麻疹罹患率と他の病による死亡数に強い相関」
  • クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅

    仏北部リールで行われたモーリス・ベジャール・バレエ団50周年記念公演の「ボレロ」(2004年11月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【5月1日 AFP】クラシック音楽でも指折りの人気曲で、ユニークな構成で知られる仏作曲家モーリス・ラベル(Maurice Ravel)のボレロ(Bolero)の著作権が、仏パリ(Paris)での初演から90年近くが経過する5月1日に消滅する。 ボレロは1928年、ラベルの知人で支援者だったロシア人ダンサーのイダ・ルビンシュタイン(Ida Rubinstein)の依頼を受けてバレエ曲として書かれ、同年11月22日にパリのオペラ座(l'Opéra)で初演された。 曲の進行に合わせてオーケストラの音量が徐々に上がっていくのが特徴で、パターン化されたメロディーと、催眠術をかけるように繰り返されるリズムに困惑する反応があったものの、批

    クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅
    DocSeri
    DocSeri 2016/05/01
    逆に今日まで著作権が切れてなかったことを知らなかった。
  • 旧石器時代の人類、カメを調理していた イスラエルで化石発見

    セネガルの首都ダカール郊外のカメ保護センターで草をべるカメ(2015年10月8日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/SEYLLOU DIALLO 【2月3日 AFP】イスラエルの洞窟で発見された20万年前の化石から、旧石器時代の人類が植物や大型狩猟動物とともに、カメをべていたことが分かった。同国テルアビブ大学(Tel Aviv University)が2日、発表した。 また、同国テルアビブ(Tel Aviv)から東に約12キロのケセム洞窟(Qesem Cave)周辺で発見されたカメの化石標により、その調理方法に関する示唆も得られた。 論文の共同執筆者の一人、ラン・バルカイ(Ran Barkai)氏は声明で「旧石器時代の人間は、狩りを行い、大型狩猟動物や植物性のものを主にべていたとこれまで考えられてきた」と述べている。 「今回の発見によってこれらの人々に関してこれまで分かっ

    旧石器時代の人類、カメを調理していた イスラエルで化石発見
    DocSeri
    DocSeri 2016/02/04
    「カメの大半は甲羅を付けたまま焼かれていた」なるほど……亀は動きも遅くて捕獲しやすかっただろうし、甲羅自体が燃えずに器として機能するのか。それは食べやすそうだ
  • 太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表

    太陽を背にした「プラネット・ナイン」の想像図(2016年1月20日提供)。(c)AFP/CALTECH/ROBERT HURT 【1月21日 AFP】(更新)米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは20日、太陽系の最外縁部に存在する未知の巨大惑星を発見した可能性があると発表した。 チームが発表した声明によると、「プラネット・ナイン(Planet Nine)」の通称で呼ばれているこの天体は、地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、「太陽系外縁部の異様な、非常に細長い軌道」を巡っている。「この新惑星が太陽の周りの公転軌道を完全に1周するのには1万~2万年かかる」と推定されるという。 研究結果は、米天文学専門誌アストロノミカル・ジャーナル(Astronomical Journal)に掲載された。チームによると、この天体は数理モデルとコンピューターシミュレーションを通じて

    太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表
    DocSeri
    DocSeri 2016/01/21
    太陽系に新たな惑星が発見された(かも知れない)と聞く度に「魔王星か……」と反応する星野脳だが地球の10倍程度の質量では反太陽にはなれないな。地球の10倍程度の質量ということは天王星・海王星より少し小さいぐらい
  • 空から降ってきた謎の鉄球、その正体は?ナミビア

    アフリカ南部ナミビアの草原に落ちてきた直径35センチの正体不明の鉄球(2011年12月21日提供)。(c)AFP/National Forensic Science Institute 【12月22日 AFP】(一部更新)アフリカ南部ナミビアの草原に前月、空から巨大な鉄球が落ちてきて、関係者を悩ませている。ナミビア当局は21日、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)に調査を依頼した。 直径35センチ、重さ6キロの鉄球は、首都ウィントフーク(Windhoek)から750キロ離れた同国北部の村の近くで見つかった。中は空洞で、地球上にある金属の合金でできており、2つの半球を溶接でつなぎ合わせているようだという。 村人たちは、その数日前に小さな爆発音を数回聞いていた。落下地点から18メートル離れた場所には直径3.8メートル、深さ33センチの穴が

    空から降ってきた謎の鉄球、その正体は?ナミビア
    DocSeri
    DocSeri 2014/12/26
    鉄球ファフロツキー。爆発音が聞こえたとあるが武器っぽくはないな。なんじゃろこれ
  • スペインの教会で「聖杯」特定か、一目見ようと人々が殺到

    スペイン北西部レオン(Leon)にあるサン・イシドロ(San Isidro)教会に展示された杯(2014年3月31日撮影)。(c)AFP/CESAR MANSO 【4月1日 AFP】スペインの教会に展示されていた古い杯が「聖杯」であると複数の歴史研究家が指摘したことから見物客がこの教会に詰めかけ、杯が一時的に撤去される事態になっている──。 見物客が詰めかけているのは、スペイン北西部レオン(Leon)にあるサン・イシドロ(San Isidro)教会だ。 レオン大学(Leon University)で中世史の講師を務めるマルガリータ・トレス(Margarita Torres)氏と美術史家のホセマヌエル・オルテガ・デルリオ(Jose Manuel Ortega del Rio)氏は先週、この古い杯こそイエス・キリスト(Jesus Christ)が最後の晩餐で使用した伝説の聖杯と主張する著書「K

    スペインの教会で「聖杯」特定か、一目見ようと人々が殺到
    DocSeri
    DocSeri 2014/04/01
    いつも思うんだけどこういうのって様式とかは判断基準にしないの? これ紀元前後に似たような形式がある杯なの?
  • 「グーグルアース」記載の島、行ってみたら存在しなかった

    米インターネット検索大手グーグルGoogle)の地図サービス「グーグルマップ(Google Maps)」上で、仏領ニューカレドニア(右)のそばの南太平洋上に表示された「サンディ島(Sandy Island)」(画面左中央、2012年11月22日撮影)。(c)AFP 【11月22日 AFP】(一部更新、写真追加)米インターネット検索大手グーグルGoogle)の地図サービスや衛星画像サービス「グーグルアース(Google Earth)」上でオーストラリア北東沖の南太平洋上にあるとされるサンディ島(Sandy Island)が、実は存在しないことが分かった。オーストラリア地質学チーム「サザン・サーベイヤー(Southern Surveyor)」の調査過程で明らかになった。 この小さな幻の島はグーグルアースやグーグルマップでは、オーストラリアとフランス領ニューカレドニアの中間のサンゴ海(Cor

    「グーグルアース」記載の島、行ってみたら存在しなかった
    DocSeri
    DocSeri 2013/02/08
    衛星写真時代の幻島か……
  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    DocSeri
    DocSeri 2011/09/22
    なるほど、「構造解析をゲーム化」したのか。しかしこれ、構造が正しいことをどうやって指標化してるんだろう
  • 生物進化史を書き換えるアノマロカリス類の化石 ネイチャー

    アノマロカリス類の復元模型図(撮影日不明)。(c)AFP/EUREKALERT! /ESBEN HORN 【5月27日 AFP】古代の海に生息していた、頭にとげを持つ捕性の無脊椎(せきつい)動物、アノマロカリス類が、これまで想定されていたよりも、はるかに体が大きく、生息期間も長かったとする米科学者らによる論文が、25日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。生物の進化において最も興味深い年代に、新たな光を注ぐ研究だ。 アノマロカリス類はこれまで、劇的な生物の多様化が起こった「カンブリア爆発」(約5億4000万~5億年前)期に、生物界に君臨したと考えられてきた。また、見つかっている化石も最大で長さ60センチ程度だった。 だが論文によると、新たにモロッコで発見された化石は全長が1メートルもあった。さらに、生息していた時期がカンブリア紀ではなく、それに続くオルドビス紀だったことも分か

    生物進化史を書き換えるアノマロカリス類の化石 ネイチャー
    DocSeri
    DocSeri 2011/05/30
    オルドビス紀のアノマロカリス。体長およそ倍。
  • 幹細胞の移植でHIVが完治か、3年後も検出されず

    米コネティカット州ファーミントン(Farmington)のコネティカット大幹細胞研究所(2010年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【12月16日 AFP】HIVに感染した米国人男性に治療のため幹細胞を移植したところ、3年以上たった今もHIVが検出されていないとする研究結果が、15日発行の米医学誌「Blood」に発表された。世界初のHIV治療法が発見されたとしている。 男性は40歳代で、HIVに感染して10年以上になる。2006年に急性骨髄性白血病を発症し、化学療法を受けたが、効果はなかった。 ドイツ人医師のゲロ・フッター(Gero Hutter)氏は、遺伝子変異でHIV耐性を持つに至ったドナーの骨髄を移植することを考案。07年2月にドナーの幹細胞を使った骨髄移植を実施した。 移植を機にHIVを抑制するための抗レトロウイルス治療

    幹細胞の移植でHIVが完治か、3年後も検出されず
    DocSeri
    DocSeri 2010/12/16
    "遺伝子変異でHIV耐性を持つに至ったドナーの骨髄を移植"
  • 最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復

    【11月11日 AFP】ドイツの医師チームが3日、網膜下に埋め込む最新式の「人工眼」によって、進行性疾患で中途失明した患者の視力を劇的に回復することに成功したと発表した。 手術を受けて「人工眼」を装着した被験者3人は全員、物やその形を認識することができるようになり、そのうち1人は部屋の中を歩き回ったり、時計を読んだり、7段階の灰色のグラデーションを見分けることさえもできた。 学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表論文を掲載した同協会は、「電気視覚人工器官における画期的な前進。網膜色素変性によって視力を失った世界の20万人の生活に革命をもたらすだろう」と賞賛した。網膜色素変性は、眼球の後ろの網膜にある光受容器が徐々に機能しなくなる進行性の疾患だ。 外科分野では過去7年にわたって、人工器官を網膜に埋め込み、眼鏡に装着した極小

    最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復
    DocSeri
    DocSeri 2010/11/12
    これまでの人工眼と違って網膜機能のみを代替するので外見に影響ないのがポイント/課題は解像度か。まあそこは技術の向上によって解決する部分。
  • ほ乳類に似た新種ワニの化石発見、陸上生活に適応

    新種ワニ「パカスクス・カピリマイ(Pakasuchus kapilimai)」の想像図(2010年8月4日提供)。(c)AFP/National Science Foundation/Zina Deretsky 【8月5日 AFP】タンザニアの約1億年前の地層から、水中より陸上生活に適応し、哺(ほ)乳類に似た特徴を持つ新種のワニ類の化石が発掘された。現在のワニのように獲物を飲み込むのではなく、肉をかみ砕いてべていたと考えられるという。 「パカスクス・カピリマイ(Pakasuchus kapilimai)」と名付けられた化石は、米オハイオ大(Ohio University)などの研究チームが5日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。 大きさはネコほどしかなく、体形は非常に細長い。柔軟性の高い背骨を持っており、背中と尾は比較的小さなウロコで覆われていた。空中を飛ぶ巨大トンボなどの獲

    ほ乳類に似た新種ワニの化石発見、陸上生活に適応
  • ストーンヘンジは「双子」だった?近くに新たな遺跡発見

    【7月23日 AFP】英南西部ウィルトシャー(Wiltshire)にある、巨石が円形に並んだ古代遺跡ストーンヘンジ(Stonehenge)の近くで、同じような円形の木製構造物の痕跡が見つかったと、英バーミンガム大(University of Birmingham)などの研究チームが22日明らかにした。ストーンヘンジの謎の解明につながると研究者らは期待している。 ■大きさほぼ同じ、木製の「双子」サークル ストーンヘンジからわずか900メートル離れた地点で見つかったのは、幅1メートルの円形の溝。2つの入口をもった木造の建造物が建てられていた痕跡と見られ、建造時期は約4500年前、つまりストーンヘンジが建造されたのと同時期ではないかという。 円の直径もストーンヘンジとほぼ同じで、ストーンヘンジから十分見える距離にあり、この建造物はストーンヘンジの木製版「双子」とも言える。研究者らは、ストーンヘン

    ストーンヘンジは「双子」だった?近くに新たな遺跡発見
    DocSeri
    DocSeri 2010/07/23
    双子っていうか「ストーンヘンジがもうひとつ」ではなくて木造建築物なども付随した複合的施設だった可能性。
  • 多細胞生物、定説の15億年前にすでに出現か ガボンで新たな化石

    ガボン・フランスビル(Franceville)で発掘された、多細胞性をもつ化石の外側(左)と内側(2010年6月30日提供)。(c)AFP/CNRS/KAKSONEN CNRS 【7月1日 AFP】西アフリカ・ガボンの丘陵地帯で見つかった化石群から、多細胞生物の出現時期が少なくとも15億年さかのぼることが明らかになったとする論文が、1日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 仏ポワティエ大(University of Poitiers)の研究員で論文を主筆したアブデルラザク・エル・アルバニ(Abderrazak El Albani)氏によると、新たに発見された化石の大きさは1~12センチとさまざまだが、どれも「端がギザギザで中央にこぶのような塊がある、クッキーのよう」な外見。単細胞の微生物と異なり、細胞膜で核を覆って染色体を保護する構造の多細胞性を示していた。これまでに250個

    多細胞生物、定説の15億年前にすでに出現か ガボンで新たな化石
    DocSeri
    DocSeri 2010/07/02
    この多細胞化石ってどれぐらいのサイズなんだろう。そしてどのような機能を有する生物だったんだろう。
  • 「ヒトラーの頭がい骨」、実は女性のものだった 米研究で明るみに

    アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)のものと考えられてきた頭蓋骨の一部(2009年9月29日、コネティカット大学提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF CONNECTICUT 【9月29日 AFP】(写真追加)ナチス・ドイツの総統、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)のものとこれまで考えられてきた頭蓋骨の一部が、実は女性のものだったことが、米コネティカット大学(University of Connecticut)の調査の結果明らかになった。 この頭蓋骨には銃弾による穴が開いており、ヒトラーはソ連軍がベルリン(Berlin )に侵攻した1945年4月に、市内の自分用の地下壕で銃と青酸カリを使って自殺したという説を支えていた。 2000年に初めてロシア政府の公文書館で公開されたこの頭蓋骨は、当時ソ連軍が掘り返したというあご骨とともに「戦利品」として、ソ連軍が持ち帰

    「ヒトラーの頭がい骨」、実は女性のものだった 米研究で明るみに
    DocSeri
    DocSeri 2009/10/01
    「ヒトラーが女性だった頃の頭蓋骨」的なアレか/仏舎利や聖遺物の類は集めると数人分にもなるとか言うしヒトラーご幼少の砌やら女体やらで何人分かあっても(ry