タグ

2009年11月4日のブックマーク (9件)

  • Mozilla Re-Mix: かなり簡単にFlashビデオをダウンロードすることができるFirefoxアドオン「FlashCatch」

    Firefoxユーザーなら、アドオンの利用により、各動画サイトの動画をダウンロードするような作業は簡単に行うことができます。 このようなダウンロード系アドオンにはかなり多くの種類があり、スタンドアロン並みに凝ったツールもあれば、あるサイトにターゲットを絞ったものもあることから、選択が難しいところでもありますね。 今回は、そのような動画ダウンロード系ツールの中から、ウェブ上でメジャーな動画形式であるflvファイルを簡単に落とすことができるアドオン「FlashCatch」というものを使ってみました。 「FlashCatch」は、Firefoxに配置されるツールバーボタンをクリックし、動画タイトルを選択するだけですぐにflvファイルをダウンロードすることができるというシンプルなアドオンです。 このアドオンを導入しておけば、YouTubeなどの有名動画サイトはもちろん、flvならその他のページ上に

    Doen
    Doen 2009/11/04
  • イスラエルの人種隔離策を許す米議会

    強力なイスラエル・ロビーのおかげで、オバマ政権が生き返らせようとした2国家並存案は臨終寸前。パレスチナ人は「拡大イスラエル国家」の虜囚にされかねない 私は2007年の著書『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』(邦訳・講談社)で、米・イスラエル広報委員会(AIPAC)が「米議会でほぼ絶対的な支配力」をもつと指摘した。以来、その状況を変える事態は起きていないし、今週は米議会の気骨のなさを改めてさらけ出す一件が起きた。 米下院は11月3日、ゴールドストーン・リポートに対する非難決議案を圧倒的多数で可決した。ゴールドストーン・リポートとは、08年末から今年1月にかけて起きたガザ紛争での、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマス(パレスチナ)による戦争犯罪を調査した報告書。国連人権理事会の委託を受けて調査を率いたのが、旧ユーゴ戦争犯罪法廷で主任検事を務めたリチャード・ゴールドストーンだ。 AIPA

    Doen
    Doen 2009/11/04
  • いい加減にしろekken

    「服従するが果たさない」が閉鎖してしまう… http://d.hatena.ne.jp/matasaburo/20091104/1257293675 大変残念ですが、このブログを閉鎖することに致しました。ひとつ前のエントリーで書いた件で、私のブログに強い不快感を持っておられるという方とやりとりをしておりました。(中略)その文面から私の目からは常軌を逸した怒りが感じられ、このままわたしがブログを継続することで、もし万が一に何かが生じる可能性も否定できないと判断しましたい。脅しに屈するのはなんとも情けないですが、家族や周囲の方々に迷惑をかけるるわけにもいかず、そういう決断に至りました。 これを読んでよくekkenという男はこんなコメントを付けられるな。最低だ。 ekken 不快感を表明されただけで閉鎖かよ。どうせ何を書いたって、誰一人として不快感を持たないとは限らないのだから、こういう感覚の人

    いい加減にしろekken
  • 「地球温暖化」を疑う人が増加:データで検証すると? | WIRED VISION

    前の記事 Android軍団とiPhone:スマートフォン市場の今後は 「地球温暖化」を疑う人が増加:データで検証すると? 2009年11月 4日 John Timmer(Arstechnica) サイトトップの画像はwikimedia commons 不規則な変動の多いデータから、何らかの傾向を読み取ることは難しい。今まさにそうした問題が起こっているのが、地球の気温変動のデータだ。 [観測史上で]「最も気温が高かった年」は1998年とされるが、この状態はなかなか変わらない。その結果、「地球冷却化」を報じる大手メディアも現れ、米国では地球が温暖化していると信じる人の数は減りつつある。 BBCは最近、『地球温暖化はどうなったのか?』という記事で地球温暖化説に疑問を投げかけた。また、地球冷却化という言葉は、新刊書『SuperFreakonnomics』の副題にも盛り込まれている。[『Super

    Doen
    Doen 2009/11/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はホント 絶望書店日記

    「音でない音」を描くこともある。音ひとつしない場面に「シーン」と書くのは、じつはなにをかくそうぼくが始めたものだ。 このほか、ものが消えるとき「フッ」と書いたり、顔をあからめるとき「ポーッ」と書いたり、木の葉がおちるときに「ヒラヒラ」と書くなど、文章から転用された効果は多い。 『マンガの描き方』は何十年も前に読んでいたのですが、すっかり忘れておりました。 そこだけ普通に読めば自分が「シーン」という言葉自体を発明したと云ってるようなじつに微妙な書き方がされていますな。「フッ」などは文章からの転用と明記されていますが、「シーン」は別になっていますから。 しかし、流れから考えて手塚さんとしては「シーン」という言葉自体を発明したわけではなく、それまで文章で使われていた「シーン」をマンガに初めて導入したと云っているんでしょう。 あたしはどうせ手塚さんのことだからまた適当な法螺を吹いてるんだろと想って

    Doen
    Doen 2009/11/04
  • このSleipnirからの卒業 - umeten's blog

    Opera速すぎワロタwみたいな記事がはてブで上がっていたので、ver1.6x以来のユーザーとして思うところを書いてみた。 ユーザー歴長い割にあまり機能を理解していないのは自覚している。 <スペック> O S: WindowsXP pro SP3 CPU: AthlonXP 2500+(多分) *1 メモリ: PC3200 1G HDD: 60GB(2.5inch)+外付け G B: Radeon9200SE 64MB I E: 8.0.6001.18702 <このSleipnirからの卒業> 行儀よく起動なんて 出来やしなかった*2 夜の動作 窓がすべてフリーズしてまわった*3 開き続け 並べ続けた*4 早くもまた固まりやがった*5 信じられぬお気に入り追加と整理ツールの中で コピペだけで いったい何度 フリーズしたただろう*6 うんざりしながら*7 無理やり落とした*8 ひとつだけ 解

    このSleipnirからの卒業 - umeten's blog
    Doen
    Doen 2009/11/04
    ↓似たようなスペックでfirefox使ってるけど、起動以外は快適。そんなに重いかなあ
  • 3500-13-12-2-1 疑似科学と歴史修正主義の複合体としての日本捕鯨

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 「クジラフエル→サカナヘル→オレコマル」式脳内海洋生態系理論や「捕鯨をやめるのはクジラを過剰に保護することになる」という官僚の言葉遊びが疑似科学の見なら、「日は捕鯨の優等生」というのは歴史修正主義の見でしょう。具体的な事実についてはさんざん論じて来たのでここでは述べません。 参考 科学について http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-31.html http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-85.html 歴史について http://3500131221.blog120.fc2.com/blog-entry-49.html やる夫で学ぶ近代捕鯨史?番外編

    Doen
    Doen 2009/11/04
    「捕鯨問題は人種差別(という割には反捕鯨国のオーストラリア人をひとまとめにして歴史などを罵倒するのが大好き)」
  • 「岡田斗司夫の ひとり夜話2」その2 - 冒険野郎マクガイヤー

    前回の続きです ガンダムの話-1 僕は勝間和代を「師匠」と呼ぶほど尊敬しているのだが、この前出した新書「目立つ力」のオビに驚いた。 目立つ力 (小学館101新書 49) インターネットにつながっていると、私は、まるで機動戦士ガンダムでアムロがモビルスーツを操っているような気分になります。インターネットを自己表現に使わない人生など、私にはもう考えられません。ぜひ、みなさんもこの感覚を一刻も早く共有し、あなたも人生のモビルスーツを手に入れて下さい ついに勝間さんが俺たちをターゲットにしてきた!(笑) 勝間さんのこれまでのターゲットは女性、それも理屈民族の女性だった。しかし、それも飽和状態に達してきた。そこで「自己実現」や「豊かさ」を「モビルスーツ」に置き換えることで、女性向けのを俺たち向けにアレンジしてきた。多分、編集者がアドバイスしたのではなかろうか? これは勝間さんにとってのイメージチェ