タグ

2010年7月16日のブックマーク (21件)

  • RailsのログファイルをMessagePackで超高速解析!|TechRacho by BPS株式会社

    最近Railsがガンガン出力するproduction.logを解析してどのアクションがリクエスト多いのか、DBがボトルネックになってるアクションはないか、などを調べているんですが、production.logがどんどん肥大化して、解析ツールの開発イテレーションを回す際の効率が悪くなってきました。 また似たようなツールをやたらめったらコピペで作ってきたため、開発効率も悪くなってきたので、ここでAPIを整理しつつ、あわよくばログをなめる部分を高速化できないものかと考えました。 シンプルに正規表現をつかって変化する箇所を切り出していたのですが、これではかなり重いのは自明ですし、がんばって文字列をパースするパーサを作ってもrubyではあまりスピードは出なそう、でもrubyで書きたいし.... ということで、一度パースしたデータを読込みに効率よさそうな形式に変換することで、次以降の解析を高速化しよう

    RailsのログファイルをMessagePackで超高速解析!|TechRacho by BPS株式会社
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • Langrich | EnglishCentral

    パワーアップした ラングリッチ The Langrich Upgrade ラングリッチはEnglishCentralに統合されてパワーアップしました。従来の機能はそのままに、以下のような機能が追加されました。 10,000の動画と50の動画コースで、いつでもどこでも自習ができます。 好きな動画コンテンツを教材にして講師とマンツーマンSkypeレッスンが受けられます。 モバイルアプリでも動画学習やマンツーマンレッスン予約ができます。

  • 【レポート】GZIP圧縮通信を強制する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Steve Souders - High Performance Web Sites WebアプリケーションやWebページの高速読み込みを実現するための基的な方法のひとつに、通信内容をGZIP圧縮するというものがある。最近のブラウザのほとんどがこの機能を実装しており、多くの通信ですでにこの機能が使われている。しかし、ブラウザがこの機能を実装し、サーバに対してもGZIP圧縮の使用を要求しているにもかかわらず、非圧縮の通信が実施されるケースがある。 そうしたケースがどうして発生するのか、そうした場合にもGZIP圧縮の通信を実施するにはどうすればいいのかといった話がVelocity: Forcing Gzip Compression - High Performance Web Sites blogで紹介されている。Velocity 2010で発表があったForcing Gzip Compre

    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • モダンな Perl の開発環境の構築方法 - tokuhirom's blog

    一般的な OSX 環境および Linux 環境における、モダンな Perl 開発環境の構築方法についてまとめてみたよ。 perlbrew のインストールperlbrew をつかうことにより、簡単に最新版の Perl5 を利用することができるようになる。 perlbrew をいれる。% curl -L http://xrl.us/perlbrew | perl - install % ~/perl5/perlbrew/bin/perlbrew init ~/.bashrc (または ~/.zshrc)に source ~/perl5/perlbrew/etc/bashrc を追記。あたらしいシェルをたちあげる。最新版の perl をインストールする。% perlbrew install perl-5.12.1 % perlbrew switch perl-5.12.1 ここまできたら、she

    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • 第1回 WebSocket登場までの歴史 | gihyo.jp

    はじめに 初めまして。NTTアドバンステクノロジの金城と申します。幸運にも記事を執筆させていただけることになりました。WebSocketという新しいウェブの規格についての連載を、全4回の予定でお届けします。 用語統一について WebSocketは「WebSocket」「⁠WebSockets⁠」⁠、単語を切り離した「Web Socket」等、表記に揺れがあります。2009年12月22日のワーキングドラフトのタイトルは「The Web Sockets API」となっていますが、2010年4月26日のエディターズドラフトでは「The WebSocket API」となっています。この連載では、最新の仕様書に則り、用語を「WebSocket」で統一します。 HTML5とWebSocketの関係 WebSocketは、もともとHTML5の一機能として仕様の策定が進められていました。しかし、Web S

    第1回 WebSocket登場までの歴史 | gihyo.jp
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • NoSQLデータベースを試してみる 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    NoSQLデータベースを試してみる 記事一覧 | gihyo.jp
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • Brainf*ck in SQL - ぐるぐる~

    Brainf*ck はチューリング完全らしいですよ。 Brainf*ck 自体に興味のある方は、Brainf*ck や Brainfuck - Wikipedia へどうぞ。 WITH -- 入力 Input(id, bf_program, stdin) AS ( -- Hello, World!と標準出力に出力するプログラム SELECT 0, ' >+++++++++[<++++++++>-]<.>+++++++[<++++>-]<+.+++++++..+++.[-]>++++++++[<++ ++>-]<.>+++++++++++[<+++++>-]<.>++++++++[<+++>-]<.+++.------.--------.[-]> ++++++++[<++++>-]<+.[-]++++++++++.', '' -- hogeと標準出力に出力するプログラム UNION ALL

    Brainf*ck in SQL - ぐるぐる~
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
    こんなのできるんだ!
  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • SSDのメリットを最大限にするための基本5ポイント+α | ライフハッカー・ジャパン

    コンピュータのパフォーマンスを改善させるには、従来のハードドライブをソリッドステートドライブ(SSD)にアップグレードするのが有力手段。ハードドライブはパフォーマンスのボトルネックになりがちですが、SSDはデータの読み取りが速いので、起動時間やアプリの立ち上げが大幅に短縮できます。 そこで、こちらでは、SSD特有の性能や仕組みを踏まえ、このメリットを最大限に活用するための基的なポイントについて、まとめてみました。「これから、SSDを入れてみようかな~」と検討中の方はもちろん、すでに導入済みの方も、ぜひ参考にしてくださいね。 1: SSDと磁気ディスクを使い分ける 王道の戦略としては、SSDをシステムファイルとアプリケーションのためにだけに使うのがよい。こうすれば、起動時間やアプリケーションの立ち上げ時間を短縮でき、ドライブの容量が、すぐにいっぱいになってしまうのを防げる。SSDは比較的高

    SSDのメリットを最大限にするための基本5ポイント+α | ライフハッカー・ジャパン
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • プログラマーが泣けるジブリのセリフ20撰。 - このブログは証明できない。

    「飛ばねぇプログラマーはただのプログラマーだ」(紅の豚) 「夢だけど、バグじゃなかった!」(となりのトトロ) 「見ろ!人員がゴミのようだ!」(天空の城ラピュタ) 「前は何も考えられなくなって、飛べたの」(魔女の宅急便) 「40秒でコミットしな!」(天空の城ラピュタ) 「ようやく守らなければならないものができたんだ。納期だ」(ハウルの動く城) 「ポニョ、ソースコード!好きー!」(崖の上のポニョ) 「ヤな部長! ヤな部長!! ヤな部長!!!」(耳をすませば) 「黙れ小僧!お前にサンが救えるか?」「わからない。だが、オラクルと共に生きることはできる!」(もののけ姫) 「逝ってしまわれた…」(風の谷のナウシカ) 「違う部署で働かせてください!」(千と千尋の神隠し) 「変数名を大切にしないやつなんて大っ嫌いだ!」(ゲド戦記) 「あの子を解き放て!あの子はプログラマーだけど人間だぞ」(もののけ姫) 「

    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第1回 周辺技術が支えるASP.NET 2.0の進化(3/4) - @IT

    .NET Framework 2.0における新機能 次に、.NET Framework 2.0における新機能のうち、主にASP.NETアプリケーションの運用・管理にかかわる部分について概観することにしよう。.NET Framework 2.0のポイントとしては、当然ながらクラス・ライブラリの拡張も見逃せないところであるが、これらについては、次回以降であらためて詳述することとしたい。 ●アプリケーションの「事前コンパイル」 .NET Framework 2.0では先述の「XCOPY的な配置」に加え、アプリケーションをプリ・コンパイル(事前コンパイル)するための機能が追加された。 諸兄もすでにご存じのとおり、ASP.NET 1.xの「.aspx」ファイルは初回のリクエスト時に自動的にコンパイル処理される。「.aspx」ファイルが更新された場合にも、タイムスタンプから動的に再コンパイル処理を行う

  • 無為空間 |Hudson MSBuild Plugin使用感

    無為空間 むいむい(´ω`*) Entries Hudson MSBuild Plugin使用感 タグ: Hudson Hudson MSBuild Plugin 1.3 http://wiki.hudson-ci.org/display/HUDSON/MSBuild+Plugin Visual Studioのソリューションをビルドするプラグイン。 このプラグインには「システムの設定」でMSBuild.exeのパスを複数設定しておき、「プロジェクトの設定」で任意のパスを選択するという使い方が用意されている。 システムの設定 プロジェクトの設定 しかしこの機能はスレーブ(というか「Visual StudioがインストールされているWindows」以外のマスター)の存在を考慮にいれていないらしく、マスターにMSBuild.exeがないとビルドに失敗する。 FATAL: C:\WINDOWS\M

  • Hudson で MSBuild を動かす - Natural Software

    Hudson MSBuild Plugin を入れたので、Hudson で MSBuild を動かしてみた。 参考にしたサイトはここ。この通りにやったら簡単にできた:) Redsolo's blog site: Guide to building .NET projects using Hudson ついでに Suvbersion でのコミットをトリガにしてビルドさせる。 2008-06-03 - 負けないように頑張る日記 次は NUnit を使ってテストできるようにしてみよう! 連載 C++開発者のための単体テスト入門:第3回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(NUnit編) (4/4) - @IT ただ、MSBuild のメッセージが何もでないのが気になるのでもう少し調べてみよう。 その他参考サイト .NETビルド・エンジン「MSBuild」使いこなし術 − @IT

    Hudson で MSBuild を動かす - Natural Software
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
    メモメモ
  • C言語(C90/C99~)の教科書・関数辞典でお勧めは?(ただし日・英両方あるもの) | スラド デベロッパー

    今月、私の下に初めての部下がつくことになりました。ただし、日語は「コニチワ」レベル、英語は何とかしゃべれる東南アジアからの留学生です。やることはC言語によるコード書きとバグ修正で、彼(留学生)はプログラムの基礎(ロジック・構造)は他の言語で既習で、C言語の鬼門であるポインタについては昨週1週間かけた講義で理解できたようです。ちなみに私の英語力は「ゆっくりなら読める・書ける・リアルタイムにしゃべるのは苦手」の典型的日英語です。(コミュニケーションは互いの片言以上会話以下の英会話(w)かe-mailで) 今後、コード書きをさせるのに「そこはstrtok使って。使い方はテキスト・関数辞典見て調べて」等の指示で仕事をまわしたいのですが、その『テキスト』を何にするかで躓きました。いままで私がC言語を学んだのは日語で書かれたテキスト・関数辞典でした。これらは留学生の彼には参考になりません。英語

    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • WPF/Silverlightのデータバインディング問題を修正する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    WPF/Silverlightのデータバインディング問題を修正する
  • RubyConf China: NoSQL、Rails、そしてMatzがRuby 2.0について語る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RubyConf China: NoSQL、Rails、そしてMatzがRuby 2.0について語る
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
  • ダメな仕事を受けないためのNGワード | おごちゃんの雑文

    体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。 もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。 弊社はSIを積極的に受けているわけではないが、背に腹は代えられない。お金が厳しくなれば、SIだってホイホイやってしまう。 とは言え、何でもかんでも引き受けていると、身動きが取れなくなってしまう。それでは自分も困るし、お客にも迷惑がかかる。場合によっては、業界に迷惑をかけてしまうことだってある。だいたい、原価割れでも仕事仕事なんで、そーゆー仕事で苦労している間に、もっと率のいい仕事が目の前を通り過ぎて行かないとも限らない。原価割れの仕事は、 海水で渇きをいやす ようなもので、その瞬間は何とかなっても、さらに厳しくなってしまう。 そ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Ehren
    Ehren 2010/07/16
    はやくでてほしい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AniML, the French startup behind a new 3D capture app called Doly, wants to create the PhotoRoom of product videos, sort of. If you’re selling sneakers on an online marketplace…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • GoogleChromeのExtension作成 タブの削除時に直前のタブに戻る拡張を作ってみる

    こんばんは。松田です。 今日はGoogleChromeのExtensionを作ってみたいと思います。 実装するExtensionの内容はとっても簡単。「タブを閉じたときに直前に開いていたタブに戻る」Extensionです。 みなさんGoogleChrome使ってますか? Extension入れまくってますか? 自分はChromeにExtensionを入れられるようになってから完全にChromeの虜となっています。 そんな中、最近気に入っている拡張がこれです。 Right Click Opens Link in New Foreground Tab https://chrome.google.com/extensions/detail/afalkcagoidkdjdlfoaicbanbfgoamoo?hl=ja リンクを右クリックしたら新しいタブでリンク先を開いてくれる、ただそんだけのExt

    GoogleChromeのExtension作成 タブの削除時に直前のタブに戻る拡張を作ってみる