タグ

ブックマーク / withnews.jp (44)

  • SNSの攻撃、女性は受けやすい? 同じ発信なのに…研究者の疑問

    「夫」への誹謗中傷はなかったのに マイノリティーの被害のリスク 〝満足感〟につなげない 今年5月、ある女性研究者が、ツイッターアカウントのプロフィール画像を、自分の写真からぬいぐるみの写真に変えて、フォロワー以外からは投稿を見られない「鍵付き」の状態にしました。理由は、「批判や意見論評を超えた誹謗中傷が相次いだ」からです。 ツイッターを使っていると、女性やマイノリティーには使いにくいなと思うことがあります。SNSの中傷と、女性であることに関係はあるのか。取材しました。 「女性と分からないように」 その研究者は、ロシアによるウクライナ侵攻を巡って連日のようにテレビに出演してきた筑波大・東野篤子教授(現在、ツイッターアカウントは誰でも見られる状態になっています)。 出演後、ツイッターには、東野さんの容姿を揶揄するような内容や臆測に基づく中傷が、直接的・間接的な形で相次いでいたのです。 知人に相

    SNSの攻撃、女性は受けやすい? 同じ発信なのに…研究者の疑問
    Ereni
    Ereni 2022/10/15
  • やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに

    自民の勝利、「よかった」47% 参院選の野党一化、半数が否定的 立・共協力 外交・安保の違いに厳しく 10月の衆院選。野党第1党の立憲民主党は、公示前の議席を13も減らして大敗し、枝野幸男代表が辞任を表明しました。衆院選では初めて共産党などとの「野党共闘」を進め、全体の4分の3の選挙区で候補者を一化しましたが、有権者の支持は集められませんでした。朝日新聞社が11月6、7日に実施した全国世論調査(電話)で、選挙結果への有権者の受け止めを探ってみました。 (朝日新聞記者・磯田和昭) 自民の勝利、「よかった」47% 今回の衆院選では、自民党が過半数(233)を大きく超える261議席を獲得しました。このことについて、「よかった」と思うか、「よくなかった」と思うか聞いてみました。「よかった」という人が47%で、「よくなかった」と答えた人が34%でした。 自民支持層は「よかった」が84%と結果を歓

    やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに
    Ereni
    Ereni 2021/11/10
    "共産は党の綱領で、将来的な自衛隊の解消や日米安保条約の廃棄を">ここを攻撃した自公発言を、デマによる中傷と錯誤させる記述が、選挙中左派メディアやSNSに複数。示し合わせた印象受けたが、もしそうなら極めて悪質
  • 山本太郎参戦が火をつけた市民の怒り「文句も言わず名前書けなんて」

    「1強政治」を変えた野党共闘 山太郎さんの突然の参戦 「偉いおじさんが勝手に決める政治は終わりに」 【金曜日の永田町(No.40) 2021.10.10】 れいわ新選組の山太郎代表が10月8日、次期衆院選で東京8区から立候補すると表明しました。地元の意向は反映されないまま、山氏と立憲民主党の一部幹部の間で話し合われたことに、市民たちは抗議の声をあげています。根っこには、小選挙区制という選挙制度の問題が――。朝日新聞政治部の南彰記者が国会周辺で感じたことをつづります。 「1強政治」を変えた野党共闘 10月8日、第100代首相に就任した岸田文雄さんの所信表明演説が行われました。 「私が、書きためてきたノートには、国民の切実な声があふれています。一人暮らしで、もしコロナになったらと思うと不安で仕方ない。テレワークでお客が激減し、経営するクリーニング屋の事業継続が厳しい。里帰りができず、1人

    山本太郎参戦が火をつけた市民の怒り「文句も言わず名前書けなんて」
    Ereni
    Ereni 2021/10/11
    前半、朝日のテンプレ的文章だな(苦笑)/『市民は、立憲の都連幹部から降りるよう水面下で求められ、苦しんできた吉田さんの姿も見てきていました』
  • 「永田町の非常識」山本太郎の5年 問われる「一匹おおかみ」の先 - withnews(ウィズニュース)

    駅前演説は「ゲリラライブ」 「政治家を信じるな」 問われる気度 「永田町の非常識」を連発しながら政権との対決姿勢を表現し、しばしば、行き過ぎて叱られる。俳優から政治家に転じて5年、参院議員・山太郎は国会でいまも異質な存在であり続けている。数が物言う政治の世界で、「一匹おおかみ」的生き方は、何をもたらすのか。(朝日新聞政治部記者・河合達郎) 駅前演説は「ゲリラライブ」 9月14日午後6時。埼玉県朝霞市の朝霞台駅は、帰宅客を中心にごった返していた。山はロータリーに横付けしたトラックの荷台に立ち、スポットライトをあびてマイクを握った。Tシャツ、ジャケット、ジーパンにスニーカー姿。国会議員の街頭演説というより、若手シンガーのゲリラライブのようだ。 「ぜひみなさん、政治に対しての苦言、提言、質問、何でも結構です。山に直接ぶつけてください」。街頭演説は、いきなり聴衆から質問を受け付ける形で始ま

    「永田町の非常識」山本太郎の5年 問われる「一匹おおかみ」の先 - withnews(ウィズニュース)
  • 格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた

    行きつけの「道場」 知られざる猛者たち ゴールデンウィークに大阪へ 今年2月、強豪ひしめく格闘ゲームの世界大会で、無名のパキスタンの若者が「番狂わせ」の優勝を果たした。さらに業界を騒然とさせたのは優勝後に放った一言。「パキスタンには強い選手が、まだまだいる」。まるで漫画のような展開。真偽を確かめるため訪れた現地で待っていたのは「ラホールの強心臓」「コンボの魔術師」「青シャツの神童」などの猛者たちだった……。ネットゲームの時代、わざわざゲーセンに通う理由。宗教指導者に「がん見」されながら腕を磨くそこはまさに「虎の穴」。パキスタンでいったい何が起きているのか。真相を探った。(朝日新聞イスラマバード支局長・乗京真知) 行きつけの「道場」 1千万人超が暮らすパキスタン東部ラホール。砂ぼこりが舞う大通りを2人乗りのバイクが競うように走り抜けていく。流行をいち早く取り入れる学生や商魂たくましい起業家が

    格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた
    Ereni
    Ereni 2019/04/17
    この記者氏は、植民地時代の残滓的な捉え方が強過ぎて、以前ツイッターで話が若干噛み合わなかったんだけど、こういう面もある方だったんだな…
  • 「ポケモン」視聴率3%でも続ける理由 テレ東、独自のアニメ戦略 - withnews(ウィズニュース)

    エヴァンゲリオン」が最初の成功例に 空前の規模となったキャラクター海外収入 視聴率至上主義から脱却したアニメ新戦略 今や、テレ東の看板ともいえるアニメ路線が生まれるきっかけは、「アンパンマン」のビジネスモデルに気づいた社員のひらめきだった。予算の少ない中、舞い込んだ「エヴァンゲリオン」の企画。そこから「ポケモン」「遊戯王」とヒット作が続いていった。少子化で子どもが減る中、低い視聴率でもアニメを続けられるからくりとは? テレ東のアニメ戦略の秘密に迫る。(川裕司 朝日新聞社会部記者/WEBRONZA) テレビ東京の報道局記者だった岩田圭介(63)は1992年ごろ、日テレビのアニメ「アンパンマン」が放送収入よりもビデオやキャラクター商品の権利収入など2次利用の利益の方が大きい、という新聞記事を読んだ。これがきっかけで、岩田のテレビ局での人生は大きく変わった。 民放キー局で最後発のテレビ東京

    「ポケモン」視聴率3%でも続ける理由 テレ東、独自のアニメ戦略 - withnews(ウィズニュース)
    Ereni
    Ereni 2018/12/14
  • 「日本でなくてもいい」日系ブラジル人の「総スカン」食らった新制度 - withnews(ウィズニュース)

    日系人の状況からはほど遠い「条件」 「必ずしも日でなくてもいいんです」 自分が日系人だったら? 約200万人とも言われる世界最大の日系コミュニティーがあるブラジル。日にルーツがある人々の活躍を見込み、日政府は今年3月、新たに日系4世を受け入れる制度「4世ビザ」の受け付けを始めました。年4千人の来日を見込んでいましたが、ビザが認められたのは、10月中旬までの半年で2件。申請者もほとんどいません。当事者たちは日をどう見ているのでしょうか? ブラジルの日系人たちを訪ねました。(朝日新聞サンパウロ支局・岡田玄) 「ここでは日語を勉強している4世は一人もいない」 「日語を勉強しませんか」 サンパウロ州南部の小さな町、ペルイビに暮らす日系4世、戸川春美さん(26)は、現地でよく使われるSNS「WhatsApp」の地元日系4世グループに呼びかけました。 グループのメンバーは100人以上います

    「日本でなくてもいい」日系ブラジル人の「総スカン」食らった新制度 - withnews(ウィズニュース)
  • 「まるで2級市民」通勤経路も別々…フィリピン人技能実習生の現実 - withnews(ウィズニュース)

    「日人に管理されている」 来日を後悔?「とんでもない」 もし、あなただったら? この10月、全世界で30万人を雇う日有数のグローバル企業、日立製作所から解雇通告を受けたフィリピン人技能実習生が、労働組合に入って団体交渉に打って出ました。賃金補償の獲得が第一の目的でしたが、背景には実習内容への強い不満がありました。この数カ月、多くの実習生を取材してきて感じたのは、厳しい生活の中でも、なんとか明るく過ごそうとするたくましさでした。(朝日新聞名古屋報道センター記者・前川浩之) 「日人に管理されている」 団交に訴えて出たのは、新幹線や英国の高速鉄道車両などを作る日立の笠戸事業所(山口県下松市)で働く実習生たちです。工場には約270人のフィリピン人実習生がいて、全従業員約1800人の約15%を占めています。 途上国の若者に日技術を伝えようというのが「技能実習制度」ですが、人手不足の業界を支

    「まるで2級市民」通勤経路も別々…フィリピン人技能実習生の現実 - withnews(ウィズニュース)
  • 「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)

    花農家から失踪したベトナム人実習生が乗ったと思われる沖縄行きのフェリー。7時間で那覇に着く=鹿児島県和泊町の和泊港 出典: 前利潔さん撮影 「お母さん、あの子、おかしい」 「SIMカードを買ったらおしまい」 「逃げられる島」監視置かないワケ 鹿児島市から飛行機で南に1時間ほどの沖永良部島は、花の島だ。年間平均は気温22度。距離も風土も、沖縄に近い。私は今秋、別の取材でこの島を訪れたとき、主要産業の花栽培農家から外国人実習生にまつわる思いがけない話を聞いた。「SIMカードを買ったらおしまい」。実習生が次々と失踪するのに、空港や港には監視を置かない理由。そこには全国の過疎地に共通する苦悩が、くっきりと映し出されていた。(朝日新聞記者・堀内京子) 「島には戻らない」マスクの意味は 青い空にハイビスカスの赤が映える沖永良部島。サトウキビ畑の中にある何軒かの花農家を、私がレンタカーで訪ねたのは、9月

    「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)
  • 「日本人ママが『最強』」 ムスリムママが驚いた日本の子育て

    「なんで日の子はいいの?」にたじたじ 「買っちゃだめ」より、翻訳アプリ 日で教えた「静かにしててね」 子育ては誰にとっても大仕事です。もし、言葉も文化も分からない国だったら、なおさら。豚やアルコールべてはいけない、1日5回の礼拝がある、など厳しい戒律を持つイスラムのママたちは、日で暮らしながらどんな子育てをしているのか、聞いてみました。「テレビはNHKしばり」「日人ママは最強」など、そこには予想もしない世界が。 「なんで日の子はいいの?」にたじたじ とある金曜日の夕方、東京・目黒区にあるインドネシア・モスクに行ってみました。仕事や留学などで日に暮らしているインドネシア人たちが寄付を集め、昨年完成したばかり。ムスリム人口が増えるのに伴い、国内でもモスクが増えていると言います。 色とりどりのヒジャブをまとった女性たちに「日生活って、ムスリムママにとって、どうですか?」と聞いて

    「日本人ママが『最強』」 ムスリムママが驚いた日本の子育て
    Ereni
    Ereni 2018/11/18
    うーむ/「自転車の前にも後ろにも子どもを乗せ、さらにおぶって走っている」「ベビーカー2台押しながら買い物している人もいた」等々,町で見た驚きの光景を交換します.「1人で頑張っている、日本のママはとても強い」
  • 猫と警備員の攻防、まだ続いてた! 美術館の投稿に思わずほっこり… - withnews(ウィズニュース)

    前回話題になったツイートは 今度は茶トラが 美術館に入ろうとすると、それを防ごうとする警備員。そんな攻防をとらえた写真が話題になった尾道市立美術館のツイートが、再び注目を集めています。どうやら今も攻防は続いているようです。担当者に話を聞きました。 映像『新規参入 New entry 』(H301005)スタッフ撮影の美術館周辺のスナップをご紹介。(spin off 2018、不定期配信) #尾道 #千光寺公園 #尾道市立美術館 # #茶トラ #cat #onomichi pic.twitter.com/Qa9IJOFY3C — 尾道市立美術館 (@bijutsu1) 2018年10月5日 前回話題になったツイートは 昨年3月、尾道市立美術館のこんなツイートが話題になりました。 添付された画像には、じっと警備員の様子をうかがう黒が、自動ドアから入ろうとしたところを阻止されて、諦めて引

    猫と警備員の攻防、まだ続いてた! 美術館の投稿に思わずほっこり… - withnews(ウィズニュース)
  • 鉄腕DASHで反響、潜水艦カレー 「機密だらけ」撮影、実現のワケ - withnews(ウィズニュース)

    TOKIOが潜入、ツイッターで反響 「カレー」でハードル下がった 海自が悩む「スマホ問題」 日テレビ系列の人気番組「ザ!鉄腕!DASH!!」で、TOKIOが海上自衛隊の潜水艦に入った映像が、SNSで反響を呼びました。国民カレーライスを掘り下げるコーナーで、「じゃあ名物の海上自衛隊では」という企画でしたが、「海の忍者」潜水艦の中の映像はそう見られません。撮影が実現した舞台裏を探りました。(withnews編集部・丹治翔、朝日新聞政治部・藤田直央) TOKIOが潜入、ツイッターで反響 TOKIOの城島さん、長瀬さんが潜水艦「ずいりゅう」に。「海の忍者」と呼ばれるほど、静かさが求められる潜水艦。withnewsでも藤田直央記者が今年3月に「うずしお」に乗り込み、その様子をレポートしました。#鉄腕DASHhttps://t.co/eZb9sseYrw — 丹治翔/withnews副編 (@s

    鉄腕DASHで反響、潜水艦カレー 「機密だらけ」撮影、実現のワケ - withnews(ウィズニュース)
  • 「SNS」に頼る人、内閣支持率が高い理由 「本当にネットが原因?」 - withnews(ウィズニュース)

    「新聞」読む人は内閣支持率が低い理由を考える中で浮かんだ疑問「その情報、届いている?」「当にネットが原因?」※画像はイメージです 麻生太郎氏の発言 コストの違い? 元々過激な意見の人が集まっただけ? ネットニュースやSNSを参考にする人ほど内閣支持率が高く、新聞を参考にする人は支持率が低いのか? 世論調査の結果、SNSやネットを参考にすると答えた人の支持率は、全体の値より高めであることがわかりました。参考にするメディアによって、違いが出る理由とは? 専門家と一緒に考えてみました。(朝日新聞世論調査部・三輪さち子) 麻生太郎氏の発言 今年6月、麻生太郎・副総理兼財務相が「新聞を読まない人は全部自民党(を支持している)」と発言して注目されました。 そこで朝日新聞が7月14、15日に実施した世論調査では次のような質問をしました。

    「SNS」に頼る人、内閣支持率が高い理由 「本当にネットが原因?」 - withnews(ウィズニュース)
    Ereni
    Ereni 2018/10/18
  • 「ばい菌」と呼ばれ…サヘル・ローズさん「心の傷」との向き合い方 

    母と私は生活に困り、日で生活をしていた知人を頼って来日しました。1993年で私は8歳でした。最初に思ったのは「『おしん』がいない……」。NHKテレビ小説「おしん」は、イランでも放映されていて大人気でした。でも、来てみると着物を着た人もいないし、大根も干されていなくて、驚き、少し悲しかったです。 埼玉に住み、小学2年から学校に通い始めました。習慣や文化の違いに戸惑い、日語が全くわからない私を救ってくれたのは、校長先生でした。毎日朝から夕方まで、校長室で日語を教えてもらいました。昼の給だけ他の子たちと同じ教室でべていました。 「子どもって、なんでも我慢しちゃう」 ところが、様々な事情が重なり、母と私は2週間ほど公園で生活せざるを得ない状況になりました。 私は毎日同じ格好で学校に行っていて、たぶん悪臭もしていたと思うんですけど、みんなは私が公園で生活をしていたことは知らなくて。でも給

    「ばい菌」と呼ばれ…サヘル・ローズさん「心の傷」との向き合い方 
    Ereni
    Ereni 2018/09/21
    必読
  • 学校に行けない…中川翔子さんが「オールオッケー!」と言えるまで - withnews(ウィズニュース)

    学校以外の「外の世界」があることを知った 「好きなこと」しばりのブログで前向きに あの頃がなければ、今もなかった 「9月が始まると思うと、憂でしたね」。タレントの中川翔子さんは、中学時代のこの時期をそう振り返ります。今はテレビやラジオ番組で活躍していますが、中学時代はいじめられ、不登校になったことも。「消えちゃいたいと思いながら、ひたすら夜をやり過ごしていました」。そんな中川さんがいま、あの時の自分に声をかけるとしたら、「大正解! それを続けてって伝えたい」と言います。(聞き手 朝日新聞記者・松川希実)

    学校に行けない…中川翔子さんが「オールオッケー!」と言えるまで - withnews(ウィズニュース)
    Ereni
    Ereni 2018/08/27
    なんか、切実なんだよなあ、この人。
  • ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」

    女性にモテる理由は? もしも、破産して一文無しになったら? 一日を終えてわかったこと 大富豪ってどんな生活をしているのでしょう? 約123億円のバスキアの絵画をオークションで購入したことで注目を集めた「ZOZOTOWN」の前澤友作社長。自宅には教科書に載るような「あの画家の絵」が普通に飾られ、リムジンで通勤。と思いきや、朝は大好物のインスタントラーメン。果たして、その実像は「成金」? 常識を打ち破る「パイオニア」? 前澤社長の1日に密着したライターのヨッピーさんにつづってもらいました。 こんにちは。ヨッピーです。 僕は普段からせっせと1回460円の銭湯に通ったり、「一軒目酒場」というコスパ最強の激安チェーン居酒屋で飲んだくれたりと、割とつつましい暮らしをしているのですが、 その一方で世の中にはとんでもない大金持ちが123億円もする絵をオークションで落札したり、60億円のプライベートジェッ

    ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」
  • タイ王女も踊る「恋チュン」 BNK人気、理由が「指原ばり」だった

    YouTube再生回数は家に迫る1億3千万回 「王女も動画や写真を使ってほしい」 ヒットのきっかけは意外なところに…… 日では5年前に大ヒットした「恋するフォーチュンクッキー(恋チュン)」が今、タイで人気を爆発させています。歌うのはAKBグループのひとつ、BNK48。ミュージックビデオはYouTube上で家に迫るビューを稼ぎ、王女も踊る盛り上がり。ですが、わずか半年あまり前までは知名度の低い存在でした。彼女たちをスターダムにのし上げたのは、意外というか、タイでも同じだったというか、スキャンダルでした……。(朝日新聞ヤンゴン支局長兼アジア総局員・染田屋竜太)

    タイ王女も踊る「恋チュン」 BNK人気、理由が「指原ばり」だった
    Ereni
    Ereni 2018/07/14
    タイ王室…洒落にならんのだけど/王女がデビ夫人に似てる。
  • 噂の「電子国民」になってみた 飲み会程度の費用で得た「心の余裕」

    多拠点居住を模索して 欧州を舞台に活動できる会社設立が容易に 連絡がなかなか来ず、やきもきも この度、ロシアの隣国、エストニア共和国の「国民」になりました。どういうことかと言うと、「電子国民」「電子住民」とも言われる同国の「e-Residency」という制度への登録が認められたのです。人口減少が進む日に嫌気がさして……というわけではありませんが、人生の選択肢は多い方が良いはず。なかなか自分の意思で「国民」になる機会ってありません。なぜ「国籍」を増やそうと思ったのか、そしてどんな意味があるのか。自分から他の国の「国民」になってみて見えたものとは……。

    噂の「電子国民」になってみた 飲み会程度の費用で得た「心の余裕」
    Ereni
    Ereni 2018/06/10
    『ロシアの隣国』とか無神経に書いてるけど、この種の政策は基本ロシア対応https://bit.ly/2JGR7Kt 国内しか担当した事のない記者に書かせてる事自体,色々垣間見えるが/前大統領のツイアカ@ilvestoomas も推奨。IT含め見識は破格
  • 日本人が知らない…アメリカ「差別の闇」 自宅前に「縛り首の縄」

    地域唯一の黒人宅前に「縛り首の縄」 大学、博物館…職場の同僚への嫌がらせも トランプ大統領の影響に懸念の声 アメリカで人種差別のない社会の実現を説いた、マーチン・ルーサー・キング牧師の暗殺から4月で50年になりました。アフリカ系の大統領も生まれ、日から見ると差別はなくなったように思えますが、実は最近になって、黒人を狙った不気味なヘイトクライムが増えているといいます。使われているのは「縛り首の縄」。いったい何が起きているのでしょうか?(朝日新聞アメリカ総局・香取啓介) 「これは、殺しの脅迫です」 東部ペンシルベニア州ピッツバーグの住宅街。 昨年10月24日の夜、夕を終えたダスティン・ギブソンさん(29)がアパートの前に止めた車に忘れ物を取りに出たところ、街路樹にひものようなものがぶら下がっているのに気づきました。 近づいてみると、黒いUSBコードで作った「縛り首の縄」でした。 「何かの偶

    日本人が知らない…アメリカ「差別の闇」 自宅前に「縛り首の縄」
    Ereni
    Ereni 2018/05/16
    5/13 で、これを煽ってるのがロシア
  • 「中国のガッキー」今後は? 騒動後に投稿した「初心」の意味

    「網紅」=インスタント・ネット・セレブ 2時間で3億円売り上げたアカウントも コンテンツがプロ化 UGCからPGCへ 新垣結衣さんに似ていることから「中国人のガッキー」として、中国人の大学生、栗子さん(22)のインスタが話題になりました。ガッキー騒動の後「初心を忘れず、日常生活や好きなものをシェアし続けていきたい」と投稿した栗子さん。実は、中国でも、ネット上の有名人が過激な動画を投稿して注目を集めようとする問題が起きています。栗子さんのメッセージからは、中国のインフルエンサーを巡る問題が見えてきます。 栗子さんはもともと「網紅」だった 栗子さんの名は龍夢柔(ロン・モンロー)で、中国湖南省生まれの22歳です。俳優・小栗旬さんのファンで、「栗」という文字を入れたハンドルネームを使っています。 中学生だった2011年から微博を使っていた栗子さん。2014年にオーディション番組『来巴! 灰姑娘』

    「中国のガッキー」今後は? 騒動後に投稿した「初心」の意味
    Ereni
    Ereni 2018/01/24