タグ

2007年12月6日のブックマーク (68件)

  • id:F-name のはてブ経験値

    あなたのはてなブックマークから経験値を計算します。真のアルファブックマーカーは誰だ!真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブ経験値』。 あなたのはてなブックマークから情報感度を調べ、「ブックマーク経験値」を算出します。

  • オフなので今日も仕事だ - 内田樹の研究室

    オフなのだが締め切りが二たまっているので、早起きして原稿書き。 まず日締め切りの「エピス」の原稿。 今回は『シルク』。 たいへんよい映画なのであるが、致命的な瑕疵がある。 それについて書く。 私がこの映画評のコラムで批判的なことを書くのはたぶんはじめてである。 どんな映画でも「よいところ」は探せばあるので、それ「だけ」書いてきたのであるが、『シルク』は「それ以外」にほとんど欠点のない例外的にすぐれた映画なので、あえて今回に限り欠点について論じたのである。 それはそれだけこの映画の完成度が高いということであり、それと同時にこの映画の瑕疵がこの映画だけの固有の問題ではなく、現代文明のかかえる病根に通じていると思ったから、論じるに値すると思ったのである。 その原稿の一部を転載する。 (…) でも、人間の声の魅力を最大限に引き出した映画だからこそ僕はある違和感を報告しないわけにはゆきません。

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 企画書・提案書の書き方、作り方!現場向きのむき出しトーク!■合資会社オオタキカク■

    ベンチャー企業、中小企業のための企画書・提案書の書き方、作り方。企画マンや、アイデアマンと呼ばれる人種は、希少種であると言われています。 実際に、割合的には少ないと私は感じています。 創造力豊かな人、前向きで向上心があって、新たな取り組みにしり込みしない人。 最もこの属性が発揮されやすい職種。それは「経営者」ではないかと私は考えます。 そもそも「企画」というものは経営活動そのものなのですから、 それなりの「前向きさ」「意識の高さ」「問題意識」その他もろもろが無いと成り立ちません。 従って、中途半端な企画マン、中途半端なアイデアマンは、結構馬鹿にされます。 残念ながら「そもそも責任を取れないあなたごときの企画なんて・・・」というセリフが普通なのです。 ただ、それが直接的に言葉になって出てこないから、あーだこーだと言って廃案になるだけの事。 経営者や幹部の方から見れば、ただの

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • THE SECOND TIMES : 米医療センター、セカンドライフをアスペルガー症候群治療に活用

    アメリカの医療センター「UT Dallas Center for BrainHealth」が、若いアスペルガー症候群の患者の治療にセカンドライフを利用している。患者はアバターをとおして日常生活をロールプレイングし、より適切な対処方法を学んでいるという。 アスペルガー症候群とは、一般的に「知的障害がない自閉症」として知られる発達障害の一種。対人関係におけるコミュニケーションの障害が特徴で、患者は他者の仕草や雰囲気などから相手の感情を読み取る能力が欠けており、心を読むことが難しく、特定の分野への強いこだわりを示す特徴も見られるという。他の自閉症に見られるような言語障害や知的障害は比較的少ない。 これに苦しんでいる若い患者のトレーニングのため、UT Dallas Center for BrainHealthはセカンドライフを導入。 仮想世界では、レストランや様々な店舗、オフィス、公園、アパー

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • ニセ科学リストとの付き合い方

    覚えておきたい、ニセ科学リスト(id:DocSeri さん) よくわからない。科学的な研究からは少なくとも肯定的な結果が得られていない主張のリスト、ということかな。「ニセ科学」のリストとしては、ちょっと気になるものも。 例えば、血液型と性格に関係がある、という主張の多くは、別にニセ科学じゃないと思う。霊視や動物占いなどと同様、科学を装っていない。当たっている「気がする」の世界。もちろん、科学的根拠があると力説する人も少しはいる。いるから、リストに入ってる。それは分かるのだけれど、なんか気になるな。 あと、血液型と性格の無関係は、ちゃんと調べた結果として分かったこと。なのに科学的(or 論理的)に考えれば最初から無関係と分かりきっていた、みたいなことをいう人もいるから困る。たまたま結論は正しかったにせよ、ニセ科学じゃないのかね、それって。 星座(生まれた季節)とJリーグ選手になれる確率には関

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 肯定は否定に先立つ? - Living, Loving, Thinking, Again

    自己承認が、最初の他者(多くは親)による承認から生まれてくるのだとすれば、その親は誰に承認されたのか。──そのまた親から、ということになるのかもしれないが、このまま辿っていくならば、無限背進に陥る。最初に1をつくってしまえば、2、3、4を定義するのは簡単だ。しかし、最初に1をつくること。それが問題だ。 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20071128/p1 この「無限背進」を肯定すること。つまり、現在私に聞こえる「承認」は源的な〈承認の一撃〉の倍音の倍音の倍音であることを肯定すること。 別様に考えてみる。どのような辛い瞬間においても、その人の肉体は生きてある。いわば、肉体と肉体の置かれた世界の構造、ありとあらゆる自然界の法則は、そこにそのような存在者がいることを承認している。その場において、我思うゆえに我あり、なのだが、そのように我があることは、その場で可能

    肯定は否定に先立つ? - Living, Loving, Thinking, Again
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • なぜ学校の先生は「当たり前の仕事のやり方」ができないのか

    1. 慣性のある生活 - 一年目の教師が経験した教育現場(リンク切れ) asahi.com:夢見た教壇2カ月 彼女は命を絶った 23歳教諭の苦悩 - 社会(リンク切れ) どちらもリンク切れなので、もうひとつリンク。 教育って、みんなで「みんな上手く回るように」考えなきゃよくならないのかな 単純には、若い教師一人に教室を任せずに、ベテランを一緒に配置すればいいはず。塾での経験から、そう思う。進学塾はさておき、補習塾では当たり前のように学級崩壊します。経験不足は仕方ない、みんな最初はそんなもの。だから必要な限りずっと、新人バイトのクラスには、ベテランが補助教員として参加します。 財政が逼迫する中、教師の効率的な配置を進めるため、学校の統廃合を強力に推進すべきではないでしょうか。 あと、教育仕事は、その大部分をマニュアル化できます。生徒の個性に合わせて云々といっても、少なくとも文書化される「計

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 3日目から習慣化までの間にあるもの | シゴタノ!

    今週、シゴタノ!では継続ネタが続いていますが、継続と言えば「三日坊主」という言葉が、合い言葉のようにくっついてきます。言うまでもなく「継続ハックス」の目的は「脱・三日坊主」にあるでしょう。 脱・三日坊主に欠かせない3ステップ いったん習慣化されてしまえば、そのことを継続するのにそれほどの苦労はいりません。問題は、習慣化以前の段階です。三日坊主という言葉も、習慣化できる前の段階で挫折する人が、いかに多いかを揶揄したものでしょう。 継続したいことが習慣化するまでは、少なくとも次の3ステップを踏むことが必須です。これを踏み損ねれば、三日坊主に終わるのは自然の成り行きと言えます。 1 継続すべきことを思い出す 2 思い出したときに、継続できる環境にいる 3 思い出したときに、継続するやる気がある 私はまず、1があまり意識されていないような気がします。家計簿をつけ続けようと思い立った日があっても、翌

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 日本人と英語の関わり方 その2

    外国語の習得には、実は母語の習得こそが重要であるというのが中島氏の結論である。 そのためには、親のサポートが欠かせないという。しかし、このサポートを間違ってはいけない。 親の役割として一番大事なのは、家庭で親が自信のあることば(日語)で年齢相応の話題についての話し合いの場を絶やさないことです。このコミュニケーションのチャネルを保つために、日語をしっかり保持することは長い目で見て、どの年齢の子どもにも、また海外滞在が何年になっても大切なことです。 親が家で英語を使って子どもの現地校への適応を少しでも早めようとするのは、一時的にはプラスになるかもしれませんが、長期的に見るとマイナスの面が大きいのです。特に親が英語力に自信の無い場合は、なおさらです。現地校の先生の勧めもあって、家で母親自ら英語を使うようにしたのです。忠君も考君(7歳)も英語で何とか反応するようになったのですが、困ったことにな

    日本人と英語の関わり方 その2
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 民間駐車監視会社の腐敗に警察側も怒った - 検察庁で無実の主張 - ヒマヒマ - 東長崎機関

    ついに、東長崎機関のスーパーカブ50ccも、駐車禁止をやられた。 場所は、六木通り、住所は、西麻布。 2007年12月1日。 さっそく週明け平日の12月3日、六木へ行き警察さんに「こんなんで道路交 通法違反か?」と訊く。 すると、これを見て「歩道上、左側端に沿わない放置などは、駐車禁止の範疇で はない。 置き方が、左端に並行でなく角度があるということで違反にするとは姑息。 民間の駐車禁止監視員は、いいかげんな仕事が、最近、増えてて、けしから ん!」と。 (以下、警察さんは、がんがん語ってくれた) 50ccは、原動機付き自転車、つまり法的には自転車の範疇だ。 歩道上であれば、自治体の管轄。だから、自転車と一緒に50ccは自治体が撤 去をよくしてるでしょ。原付は、ナンバープレート交付だって自治体だ。 民間委託してから、楽して、バイクばかり狙う傾向が増えてて、警察の立場とし ても、 「こうい

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • IT・ものづくりエンジニアの転職・派遣求人情報なら【パソナテック】

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 メンテナンス期間 2022年9月30日 19:00 ~ 10月3日 9:00 マイページはご利用いただけます。

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 若年世代オタの、「物分りの良い」体裁について考えてみる - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/i04/20071205/p1 1970年代後半生に属する私にとって、リンク先のid:i04さんの文章からは懐かしさを感じずにはいられなかった。私が思春期を過ごしたのは田舎田舎オタクコミュニティだったので、文化圏間・文化圏内の“センス競争”や優越感ゲームを部分的にしか直視していないけれど、それでもなおオタクコミュニティの内側に『俺ら判ってるよな』という雰囲気が充満しているのはよく分かったし、それは何もオタクコミュニティに限ったことではなかったと思う。 じゃあ今の20代前半世代がそういった自意識の束縛から逃れたかというと、当にそうなんだろうか、とも感じた。私はそうじゃないと思う。彼らとて、当は歳相応に中2病だったり、自意識や劣等感と戦っているのではないか、と私は思う。ただし、若年世代のオタ・サブカル者が一見「ものわかりの良い」「優越感ゲーム

    若年世代オタの、「物分りの良い」体裁について考えてみる - シロクマの屑籠
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 人種差別発言と遺伝子の問題の件 - G★RDIAS

    DNA二重螺旋の発見者のひとりで、ノーベル賞をもらった、ワトソン博士が、人種差別発言を行なったということで話題になっている。 タイムズ紙によると、こういうことらしい。 The 79-year-old geneticist said he was “inherently gloomy about the prospect of Africa” because “all our social policies are based on the fact that their intelligence is the same as ours - whereas all the testing says not really.". He said he hoped that everyone was equal, but countered that “people who have to dea

    人種差別発言と遺伝子の問題の件 - G★RDIAS
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • VOCALOIDは電通の夢を見たのか----初音ミクと電通の噂に感じたこと

    もうかなり昔の話ではあるが、代理店のコンペに参加していると、電通から「然るべきルート」以外のルートで、圧力というか、「ご連絡」が来ることはよくある話だった。記憶に一番残っているのは、別の会社のチームとして、翌日のコンペに間に合わせようと前日の深夜まで、スタッフと企画作業の追い込みをかけていたときの出来事だ。 深夜に鳴った電話は、我々のチームのトップからで、作業をすぐ停止してかまわないと。訝しがると、翌日のコンペの勝者は電通に決まったので(!)それ以上作業を進めても、勝てる見込みがないからというものだった。電話を持ったまま絶句した僕は、それでも何も知らずに必死に作業を続けている自分のスタッフに、その理不尽をどう伝えたらいいのかわからなかった。結局作業の中止を言うことができず、そのまま翌日のコンペを迎え、そして当然のように我々は「落とされた」。 理不尽と言えばそれまでであり、圧力といえばそれま

    VOCALOIDは電通の夢を見たのか----初音ミクと電通の噂に感じたこと
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 第4回:リアルだけでは届かない、バーチャルだけでは心もとない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    メディア・ニュートラルから始める 近ごろ、思うこと。ITの人と古い広告代理店の人はなんだか仲が悪いように見えます。両方の人と話をしていても、結構、相手の悪口が多い。どちらもプライドが高いのかもしれませんが、自分の城から出ようとしません。方や、20世紀最大の成功ビジネスモデルであり、マスマーケティングの雄。一方は、世界を瞬時にして席巻したマーケティングモデルのニューフェース。どちらも、一歩も引かぬ大物同士です。 私自身、古い広告代理店の側に長い間いたのですが、20世紀が終わるころ、このままでは広告代理店の将来はないなあ、と感じていました。そのすぐ後に、キットカットの仕事をするようになって、漠然と感じていたものがはっきりと見えるようになったのです。幸運といえば幸運でした。 そこで気付いたのが、「メディアニュートラル」という考え方。テレビ、新聞、雑誌などマスメディアを扱う「Above the l

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • ローカリズムへの素朴な疑問 - すなふきんの雑感日記

    ■[世相その他]ローカリズムへの素朴な疑問 seanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー 〜 そんなの関係ねー グローバル化が進むとされる現代の世の中だが、一方で地方分権への志向もなぜか根強いものがある。しかし何の為に交通機関や通信手段、メディアの目覚しい発達があったのか、考えてみればよくわからなくなる。seanさんの次の言葉がこの問題を象徴しているように思う。 で、どうせ誰かに任せっぱなしにするなら、やっぱ「田舎の名士」よりは、官僚のほうが……って、前も同じこと書いたっけ。 でも、当にそう思うんですよ。田舎のルサンチマン(これについてはそのうち書こうと思ってます)で世の中のこと決められるなんて、ご当地出身の人にとっては満足かもしれませんが、地元出身でない者にとっては、ガクガクブルブルなのでした。 ローカルへの回帰って実は時代の流れへの逆行にしか過ぎないんじゃないか。seanさんネタ元の朝

    F-name
    F-name 2007/12/06
    恐らくはグローバル化の反動。
  • パーソナライズに思うこと (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ Web2.0 EXPOに参加していて、つらつらと。 サーチやレコメンドのパーソナライズ化は「も杓子も」状態で語られていることです。いつも疑問に思うのですが、履歴でも属性でも過去の情報を元にした処理にどれほどの価値があるのでしょうか。 過去の延長が未来であるという前提では、コンテキストをもとにした定量的な「予測」には意味があります。それが外れるにせよ、それなりに正解が導ける。代表的なのは天気予報です。 その天気予報の基は「天気は、それ以前の気象情報に従う」というものです。「天気は、それ以前の天気に従う」というものじゃない。例えば晴れが続いているから、明日も晴れということではありません。 同じようにユーザーの行動履歴は買ったという事実であって買った動機ではありません

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

    iPhoneのユーザーインタフェース(UI)は確かにかっこいいが、進化の仕方があまりに西洋的。もっと日的なアプローチがあるんじゃないか」 11月15日、「Web2.0 Expo」の講演でこう話したのは、チームラボの猪子寿之社長だ。同社は、検索エンジン「SAGOOL」など独自サービスを展開する一方、「iza!」(産経デジタル)、「ワッチミー!TV」(フジテレビラボLLC)、サントリー公式サイトのサイト内検索機能、日立「Wooo」のトップページFlashなどを構築。UIとデザイン、検索・マッチング技術に強みを持つベンチャーだ。 「UIは、しょうがない奴だと思ってる」と猪子社長は言う。例えば携帯電話のボタン。電話をかけたり、携帯サイトを見るには何度もボタンを押さなくてはならないが、ユーザーはボタンを押したい訳ではなく、電話で話したりサイトを見たいだけ。つまり「ボタン」というUIは「仕方ないか

    iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 労働中心ではない連帯? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『生活経済政策』の11月号が、「今『連帯』とは」という小特集をやっていて、田村哲樹さんの「溶解する社会に、いかなる連帯か」と、田中拓道さんの「現代フランスにおける連帯の再生論」が載っています。 http://www.seikatsuken.or.jp/ そのうち、田村哲樹さんの論文の中に「労働中心でない連帯へ」という一節があって、労働中心の福祉社会とかいってる私としては気になります。 >今日の労働市場に見られるのは、一部の正規雇用と多数の非正規雇用とを組み合わせる雇用戦略、経済成長が)正規)雇用拡大をもたらすとは限らない状況、「ワーキングプア」層の出現、女性や外国人労働者の増加などである。 >このような状況で問われているのは、労働を中心とした連帯の可能性そのものである。果たして、今もなお労働が広範な人々の共通性の核心を構成すると言えるのだろうか。 >「労働」を連帯の旗印に掲げるのことは、む

    労働中心ではない連帯? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • フラット化は局所ルールを破壊する - 赤の女王とお茶を 

    「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。 問題だけどたいして問題じゃないこと、悪いことだけどたいして悪くないこと、が、世の中にはたくさんある。そしてそれらは、コッソリ行なわれなければならない。 もちろん、いくら「コッソリ」見つからないからといって、何でもやっていいということにはなりません。グレーの領域には、グレーの領域なりの「ルール」があるわけです。「仁義」だとか「面子」だとか呼ばれることもある例のやつですよ。 別にグレーの領域に限りません。世の中一つのルールで全部治められるほど単純じゃない。それなら大工の息子とか家出した王子とかがとっくに世界を統一していることでしょう。 ただ人間がスゴイのは、そういう世界の多様性をうまく利用して価値に変えてきたこと。 民主主義、市場、科学。 これらは人間や世界が多様であることを前提とした

    フラット化は局所ルールを破壊する - 赤の女王とお茶を 
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 「私を助けて」「父を救って」 10億円寄付したおばあちゃんにたかる輩が相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「私を助けて」「父を救って」 10億円寄付したおばあちゃんにたかる輩が相次ぐ スレタイ:10億円を私財提供したおばあちゃんに「私を助けて」とたかるクズ豚相次ぐ 1 名前: 国会議員(福岡県) 投稿日:2007/12/05(水) 13:32:48.71 ID:0F023Y3+0● 10億円の私財を自らが育った神奈川県南足柄市に寄付した横溝千鶴子さん(88)=同県大磯町=は、節約で10億円こしらえた人物として注目をあびた。しかし、金を無心しようと自宅にまで押しかけた輩と、節約ばかり強調する一部マスコミに強い憤りを感じているという。 「10億円は、約25年前に都内の土地とマンションを売却した際のお金 を核にして、利息やその後の収入を加えてつくったものです。節約だけで 10億円なんてためられませんよ」 巨額の寄付が報じられてから、「私を助けてほしい」といった電話や訪問客が相次ぎ、 手紙も30通届い

    「私を助けて」「父を救って」 10億円寄付したおばあちゃんにたかる輩が相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • Passion For The Future: 人はカネで9割動く

    人はカネで9割動く スポンサード リンク ・人はカネで9割動く 身もフタもなく、いやらしい、実践的な処世術の。 「「金の価値」は、それをつかう人間の全人格ーいや演出によって何倍もの価値を生めば、捨て金にもなる」というのが著者の持論である。 たとえば同じ金額を誰かに渡すにしても、その渡し方の演出次第で費用対効果は異なる。このの例では、同じ一万円でも「これで酒でも飲んでくれ」と言えばケチだが「お茶でも飲んでくれ」と言えば太っ腹だと思われるだろうという。チップならば帰り際に渡しても自分はいなくなるのだから無意味だから最初に渡す。しかも、毎回ではなく渡したり渡さなかったりすれば待遇はさらによくなる。といったような、同じ投資で相手にたっぷり恩に着せ、ありがたがってもらう「生き金」の使い方のノウハウを指南している。 とにかく、わかりやすくて、どぎつい。 目次を抜粋すると、 ・ああ見えてもいい人なん

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • Newsweek記事、「Appleはなぜ日本企業ではないのか?」にみる日本論

    Newsweekの記事"Why Apple Isn't Japanese"が面白い。これは、しかし、Appleについての記事ではなく、デジタル革命での敗戦の色濃い日企業についての記事である。 iPodやiPhoneで世界を席巻するApple。だが、こ小型電化製品の市場というのは、来、日企業が得意だったハズ、それがデジタルになった瞬間に、なぜ日企業は太刀打ちできなくなってしまったのか。 20世紀最後期にNTTドコモがiモードの成功を世界展開しようとして失敗したのはなぜか。 それは、iモードの操作が、日以外では受け入れられなかったからであり、それは、ドコモの首脳陣に 日人しかいなく、世界マーケットの人々が何を欲してるか理解できなかったからだ、とする。 ソニーのデジタル音楽シーンでiPodの独走を許したのは、自社グループ内の音楽セクションに配慮して、 複雑なライツマネジメント機構を導

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • これは覚えておきたい!10秒でネクタイを締める方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い

    2007年12月06日13:00 カテゴリLogos プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い 簡単です。 codeなにがし::プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版 実は冠詞の使い分けに関しては、プログラムを書く人間であれば即座に理解できる法則があります。 a それと別物を置き換えても文章が成り立つ場合。 どれでもいいのが a the それでないと文章が成り立たない場合。 それじゃないと駄目なのが the だから乞は"Would you give me a quarter."(25セントくれ)と言うのに、取引では"Give me the money."(その金よこせ)と言うわけです....というのは半分冗談ですが、そういうことです。 1962-1966 The Beatles anyとsomeもついでに覚えちゃえ ついで、というより、このことは any と som

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 麻生氏「真剣に女性に惚れてみろ」 - MSN産経ニュース

    真剣に女に惚(ほ)れてみろ−。自民党の麻生太郎前幹事長は5日、都内の私立高校で講演し、社会人になるまでの心得として(1)働いてみる(2)ケンカして殴られてみる(3)真剣に女性に惚れる−の“麻生流”3条件を披露し、会場に集まった高校生らの笑いを誘った。 麻生氏は、3年生の男子生徒から「社会人になる前に経験しておくべきこと」を聞かれると、労働の価値を理解し、痛みを体で覚えておくことの大切さを説明。そして「(暴漢に)脅されて『連れていた女を差し出します。金も出します。自分だけは助けて…』では絶対にモテないぞ」。 さらに「女が男に『優しさ』を求めるのは日だけだ。世界中、他の国では男に『勇気』を求めるだろう」とも語った。真剣に惚れることが勇気につながることを若者に伝授したかったようだ。

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • アニメ制作会社のAICが「アニメ2.0」を提唱

    アニメ制作会社のAICが「アニメ2.0」を提唱 −ニコ動や音楽CDとコラボ。第1弾「Candy☆Boy」 株式会社アニメ・インターナショナルカンパニー(AIC)は5日、「新しいアニメのあり方を提案するプロジェクトチーム」として、「アニメ2.0」を発足。その第1弾作品が「Candy☆Boy」であることを明らかにした。 同作品は11月からニコニコ動画や、超! アニメロのページで第1話(約8分)が無料配信されており、映像のクオリティの高さや、作品の今後の展開などに関する情報が少ないことなどから、アニメファンを中心に話題になっていた。 ネットで配信されている第1話のショートアニメは、12月5日にドリーミュージックから発売されたMEILINの音楽CD「Candy☆Boy/My Sweet Darlin'」(MUCD-9006/1,500円)に付属する、DVDビデオに、ミュージックビデオと共

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120518_all.html

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE

    イギリス海兵隊の艦隊に随行して来日したJ.M.W. Silverが、1864年から1865年にかけてまとめた江戸時代当時の日における冠婚葬祭や端午の節句、切腹、入浴、お墓参りなどなどを描いた「Sketches of Japanese manners and customs」という1867年にロンドンで出版された貴重書があり、今でもAmazonではペーパーバック版が1万5000円もするというレベル。 そんな貴重書が同志社大学の「貴重書デジタル・アーカイブ」にて公開されており、ネット経由で誰でも無料で全ページ閲覧できるようになっています。一般的によく知られている27枚の彩色画を収録した第1巻だけでなく、第5巻まで公開されており、かなり太っ腹です。 閲覧は以下から。 第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 九州大学デジタルアーカイブのページにはもうちょっと色が鮮やかなバージョンが公開されていま

    江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • rumblefish - 考えない癖

    調べるコストがあまりにも小さくなったものだから・・・ 夢の中で先輩が言った。 「ググるのはバカでもできる。おまえはググる前に考えたか? ずっとググって済ませていては死ぬまでバカのままだ」 うぐぅ。 簡単に答え得られすぎるんだよなぁ。特にWikipediaとか便利すぎる。 自分がよく嘘を書いたり(これとかこれ)、そこそこ権威ありそうな所の主張も素直に読もうとしない(これとか)のは、それを気にしているからかもしれない。 Comments:5 Tetuo 2007年12月 6日 11:22 思い当たる節々がガガガガ らすかる 2007年12月 6日 16:09 「ググるのはバカでもできる。おまえはググる前に考えたか? ずっとググって済ませていては死ぬまでバカのままだ」 ・・・いやん!(自重 refeia 2007年12月 7日 00:20 >思い当たる節々 自分で書いてても思い当た

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=関根沙羅】24日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が7営業日続落。終値は前週末比653ドル17セント(2.9%)安の2万1792ドル20セントと、2017年9月以来、約1年3カ月…続き[NEW] 米株安、業績下振れが影 利上げ・買い手不足も響く [有料会員限定] 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 第14回 SNS上のWeb API標準を目指して「OpenSocial」が登場! バージョン0.5の現状と今後《前編》

    第14回 SNS上のWeb API標準を目指して「OpenSocial」が登場! バージョン0.5の現状と今後《前編》 前回は, Facebook アプリケーション についてご紹介しましたが,先月には Google もまた, SNS などのプラットフォーム上で稼働するアプリケーションをサードパーティが開発・提供するための仕様 OpenSocial を公開しました(関連記事:Google,ソーシャル・アプリケーション開発用API群「OpenSocial」を正式公開,オープン化が普及の鍵――グーグルが「OpenSocial」の優位性を主張)。 ここでは,『バージョン 0.5』仕様から見える OpenSocial の特徴や実装の現状について, 前後編の2回に分けて解説していきます。 図1:Google Code 内の OpenSocial サイト なお,稿は OpenSocial バージョン

    第14回 SNS上のWeb API標準を目指して「OpenSocial」が登場! バージョン0.5の現状と今後《前編》
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • Web 2.0はどれだけ浸透しているのか

    Web 2.0はどれだけ浸透しているのか 3人に1人がブログ/SNSを利用,35~40歳を境に世代間格差 ブログ,ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS),3次元仮想世界…,インターネット上では新しいサービスや概念が次々に登場している。実際,今回の記事タイトルに使っている「Web 2.0」すら,過去の言葉になってしまいそうである。だが,こうしたサービスや概念はいったいどれだけ浸透しているのか,ITProではその実態を調べるために,2007年11月20日から11月27日にかけてITpro Researchモニターに対し,「Web上のサービスの利用状況に関するアンケート」を実施した。アンケートには1246人から回答を得た。 その結果,インターネットで提供されているサービスとして挙げた中では,Webメールの利用者がもっとも多く,回答者全体の9割近くが「使っている/使ったことがある」と答えた。

    Web 2.0はどれだけ浸透しているのか
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 本はどこまで厚くできるの? (2007年12月6日) - エキサイトニュース

    東京都製工業組合のサイトで紹介されていた「世界一?厚い」は厚さ83cm、重さ72kgのシロモノ。の厚さに限界はない!? 来年1月に約10年ぶりに全面改訂された『広辞苑』(第六版)が発行される。 広辞苑は国語辞典と百科事典を兼ね備えた画期的な辞書として、1955年に初版が発行され、現代では辞書の代名詞的存在となっている。 今回の改訂では、「メタボリック症候群」「イケ面」といった新語など約1万語が新たに加わり、総項目は24万語になるという。 そんな改訂版『広辞苑』の発行を報じるニュースの中で気になることが。 とあるニュースで『広辞苑』はページ数が増えてもの厚さを変えず、紙を強く薄いものにしたりと工夫しているとあり、そしてその理由が「を作る機械が厚さ8cm以上のものを作れない」となっていたこと。 ソフト面もさることながら、ハード面でも様々な工夫と努力がなされていることに感動しつつも、ま

    本はどこまで厚くできるの? (2007年12月6日) - エキサイトニュース
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://japan.internet.com/wmnews/20071206/6.html

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 盗まれたカード情報がネットに大量掲載

    オンライン決済システムから盗まれたとみられるクレジットカード情報が、フォーラムサイトに掲載されているのが見つかった。 セキュリティ企業のFaceTime Security Labsは12月4日、盗まれたクレジットカード情報がネットに掲載されているのを見つけたと発表した。当局には通報済みだという。 同社によると、海賊版のメディアやゲームの売買に使われている「Warez Forum」というディスカッショングループに、相当量のクレジットカード番号が掲載されていた。中には暗証番号やメールアドレスまで公開されているものもあり、バックエンドのオンライン決済システムから盗まれた形跡があるという。

    盗まれたカード情報がネットに大量掲載
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200712060128.html

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000039-mai-soci

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • Googleが「iPhone」「iPod Touch」専用ユーザーインターフェイス公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200712060172.html

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 最寄りのトイレ、喫煙所を携帯で検索--パワーテクノロジーがモバイルメディア事業に参入

    検索エンジン経由の集客支援などを行うパワーテクノロジーは12月3日、最寄りのトイレや喫煙所などを検索する携帯電話サイトを立ち上げた。 外出時の需要が高いと想定される独自サービスを提供することで、集客力のある携帯電話メデイアになる可能性が高いと判断。将来的には、地域性や即時性に強みのあるモバイル広告事業に発展させたり、店舗情報を含めたビルのデータベースを生かしたビジネス展開につなげていきたい考え。 新サービスの名称は「スグソコ」。トイレ、喫煙所のほか、花屋や修理店、駅出入口を含む4000件のデータを収集。実際に現場に出向いて情報収集したことにより、スポットごとのGPS情報のほかにも利用可能時間などの情報を充実して競合優位性を確保した。 対象エリアは新宿、渋谷、池袋、銀座、六木、丸の内−−の6カ所。 スポットごとに現地までのルート、スポットの写真やスタッフの評価等、さらにはベビーチェア付の

    最寄りのトイレ、喫煙所を携帯で検索--パワーテクノロジーがモバイルメディア事業に参入
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • グーグル、検索語の人気上昇ランキングを発表--2007年の第1位は「iPhone」:ニュース - CNET Japan

    Googleは米国時間12月4日、米国で最も急速に注目度が高まった検索語のリストを発表した。2007年のリストではテクノロジや娯楽関連が上位を占め、「iPhone」が第1位を獲得した。 「当然のことだが、2006年には検索ボックスにiPhoneと入力する人はほとんどいなかった」とGoogleの検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントであるMarissa Mayer氏は述べる。「当時は存在しなかったのだから」(Mayer氏) Appleは、携帯電話、音楽、ビデオ再生装置、インターネットブラウザの機能を兼ね備えたモバイル機器であるiPhoneを2007年夏に米国で発売した。 4つのソーシャルネットワーキングサイトがトップ10入りし、そのうちWebkinzが第2位になった。Webkinzはぬいぐるみの動物で、登録したユーザーはオンラインでも遊ぶことができる。 有名人ニ

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000941-san-soci

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • RSSフィードの真価はコンテンツを「ページという檻」から解放することにある

    このコラムをお読みのみなさんは、「RSSの使い方」というとどのようなイメージを持たれるでしょうか? 多くの人は、「RSSリーダーを使って、メールのように読むもの」と思われるのではないでしょうか。 もちろん単に利用者として使う場合の代表的なイメージとしては間違いではありません。しかし、法人のサイトでのRSSの用途はそれにとどまるものではありません。 RSSという規格は、その語源(いくつかあるようですが一例としては「Rich Site Summary」や「RDF Site Summary」などの呼称が挙げられます。どちらも「Site」の「Summary」、「サイト」の「要約」という点は共通ですね)が示すように、ウェブサイトのコンテンツを機械が扱いやすい形式に要約したものです。情報をこの形式で記述しておくことで、サイト内のコンテンツを様々な用途に簡単に利用することができるようになります。 今回は

    RSSフィードの真価はコンテンツを「ページという檻」から解放することにある
    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 節約より使い道…横溝千鶴子さん寄付10億円の真意 - ZAKZAK

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • むしろ現代の方が「倫理意識」は高いんじゃないの?(追記あり) - すなふきんの雑感日記

    品偽装から何から最近企業の不祥事が話題になりすぎのような気がするが、これって何も今に始まったことじゃなく今までは問題にならなかったような事柄が問題になるようになっただけなんだろう。つまり基準の網の目が小さくなってより細かいものまで捕捉する様になったということで、何も昔は道徳観・倫理観がしっかりしていたからそういう問題そのものがなかったのではないということだろうと思う(むしろ今より余程いい加減なことは多かったはず)。もちろん、このことが望ましいことかどうかはまた別問題だが、事実としては社会の倫理基準が厳しくなりつつあるということは言えるかと思う。マスコミ(左右とも)などは鬼の首を取ったように騒ぎ立てる傾向があるが、人々の倫理意識の「低下」が各種不祥事をもたらしているというより、むしろ逆ではないだろうか。そうでなければマスコミの「煽り」にも人々は反応しないだろうからだ。むしろ今の人間の方があ

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(6) - MSN産経ニュース

    ■荒廃一変させたご飯給 「夕日とトンボと働く人」と題されたこの水彩画は、全国8千余点の応募から第1位に選ばれた作品だ。長野県上田市真田町の原小学校6年生、三浦由美子さん(現在、市立真田中2年生)が描いた自宅の窓から見た田園風景である。 夕日に照らされる中、無数の赤トンボが乱舞する。大人たちが田んぼを手入れする。傍らの農道を子供たちが駆け抜ける。 「なつかしいふるさとや家族の良さを感じさせてくれる、ほのぼのとした絵である」。 1昨年、「ふるさとの田んぼと水 子ども絵画展」(主催・全国土地改良事業団体連合会)で、農林水産大臣賞に輝いた三浦さんの作品への審査講評だ。 この作品を目にした上田市教育委員長、大塚貢氏(72)は感慨深げにこう語った。 「その農道は、かつて非行少年が連夜、改造した盗難バイクを乗り回していた。真田中学を卒業したばかりの2人が無免許運転で事故死したこともあった。それが、わ

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 【溶けゆく日本人】快適の代償(1) 待てない人々 数分間でイライラ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    週末の夕方。東京都内の広告会社で営業を担当する佐野裕美子さん(23)=仮名=は、仕事を終えると気の合う友人2、3人に携帯メールを送る。 「いま何してる?」 送り終わると、すぐに返信確認。1分、2分、3分…何度も操作を繰り返す。返事が来たら事に誘う。5分も返事が来なければイライラする。「早く決めたいから、すぐ返信がほしい。自分が待てなくて嫌な思いをしているので、わたしはいつも即レス(即答)です」 仕事の合間も携帯メールのチェックは欠かさない。佐野さんはそんな自分を見て思う。「(返事が来なくてイライラするのは)自分勝手だし、ケータイに縛られているようでかっこ悪いかも…」 便利なはずの携帯電話を手にして、イライラと格闘するのは彼女ばかりではない。 「私用の携帯メールの返信が気になる。地下鉄に乗れば一駅ごとに『センター問い合わせ』をしてしまう」(24歳の女性会社員)、「返信が来ないで5分過ぎると

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • ★ 電脳ポトラッチ: "昔の日本はよかった"幻想

    "昔の日はよかった"幻想 ● コメント欄に「昔の日はよかった」とか飽きもせず書き込んでいく若い人を見ていると失笑しか出てきません。あなたもわたしも生まれていない時代のことをなぜそうも見てきたように言い切れるのか。 ご老体が、「昔は良かった幻想」を持つのは太古の昔からのお約束であり、人間が歳を取った証拠であり、わたしもこの先「近頃の若いもんは・・・」と絶対言わないという保障もないので、お年寄りが言うなら「はいはい」とドラ目で見ていられる。しかし、昔のことを伝聞でしか知らないわたしと同世代(あるいはそれ以下)の人までそういう根拠のない妄想を持っているとなると、どうしてもつっつきたくなるんだよなあ。 ちなみに、「近頃の若いもんは」という年寄りの愚痴がどんだけ普遍的かについては、これを見ただけでもよくわかる。 (1) 「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は目にあまる」(紀元前28

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 【溶けゆく日本人】快適の代償(2)“怪物”患者「治らない」と暴力 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「どうしてくれるんだ」 40代男性患者の病室で怒声が響いた。病室に入った女性看護師が、理由も告げられないまま、1人ずつほおを平手打ちされた。関東にある大学病院でのことだ。 泣きながらスタッフルームに戻ってくる若い看護師の様子を不審に思った看護師長が患者に問いただすと「腎臓病の治療がうまくいかず、透析になったことが受け止められなかった。腹がたって誰かにぶつけたかった」と打ち明けた。 傷害事件として立件も可能なケースだが、この病院では患者に謝罪してもらうことにとどめた。 医療従事者が患者やその家族から暴力や暴言を受けるケースが増えているという。 医療機関のリスクマネジメントを担当する東京海上日動メディカルサービスの長野展久・医療部長は、「治療がうまくいかないなど、患者にとって不意な結果になったときに、その怒りを医療従事者にぶつける傾向がある」と指摘する。 患者がこうした怒りを医療従事者にぶ

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(9)「勉強忍耐」乃木大将に学ぶ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「勉強忍耐は才力智徳の種子(しゅし)なり」。日露戦争で旅順を攻略した明治の陸軍大将、乃木希典(のぎ・まれすけ)の言葉である。耐えて勉強することが才能、知識、道徳を伸ばす基になるという意味だ。 この言葉を保育園の子供同士がすらすらと使う。その姿を目の当たりにした福岡県久留米市の水天宮保育園保育士の井上里恵さん(29)は感慨深げだ。 「子供たちは難しい言葉でもすぐに覚えます。ただ『がまんしなさい』と言うより、偉人の言葉で伝えるとよくわかってくれます」 さらに驚いたのはほとんどの園児が30分間、背筋をぴんと伸ばして講話を聞き続けることができたことだ。今年4月の最初の講話には10分も集中力が続かなかったのにである。 1カ月後、2回目の講話での変貌(へんぼう)に「講師もこうも変わるのか、とびっくりしていました」と井上さん。 水天宮保育園が今年4月からカリキュラムに取り入れた、偉人伝を語り聞かせる寺子

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000018-san-l04

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 新旧Yahoo! JAPAN対決 -- 旧トップページの弱点とは?:マーケティング - CNET Japan

    家の米Yahoo!のリニューアルに遅れること1年半、Yahoo! JAPANのトップページが2008年1月1日に大幅リニューアルされることになった。Yahoo! JAPANは日における磐石なブランド力があり、世界のYahoo!の中でも独自のスタンスをとってきたが、新デザインは米Yahoo!に近いものとなっている。 今回のリニューアルも趣旨について、ヤフーは「利便性の向上、掲載情報の範囲拡大、オープン化の推進を図り、ユーザーのニーズに合った1日に何度も訪れたくなるトップページを目指した」と説明する。旧トップページにどのような問題点があって、新トップページではどこを改善、強化したのか、といった情報はつまびらかにされていない。 そこで今回はアイトラッキング分析を通じて、旧トップの弱点を炙り出そうと試みた。被験者には、新旧Yahoo! JAPANのトップページ(新トップページはベータテストとし

    新旧Yahoo! JAPAN対決 -- 旧トップページの弱点とは?:マーケティング - CNET Japan
    F-name
    F-name 2007/12/06
    初期インターネットの灯台だったYAHOOカテゴリにも終焉の時が?
  • 「ゴキブリ揚げた」mixi日記は「事実無根」 ケンタッキーに「本人が謝罪」

    「ケンタッキーフライドチキン」の元アルバイト店員だという男性が、自身のmixi日記上で「店内でゴキブリを揚げた」などと書き、インターネットの掲示板で「気持ち悪い」などと騒動になっている。運営する日ケンタッキー・フライド・チキンは12月6日、「事実無根の内容。5日夜に人が、『いたずらで嘘を書いた』と保護者同伴で謝罪に来た」と説明した。 日記は、数カ月前までケンタッキーの店舗でアルバイトしていた元店員が、5日付けで「(吉野家の「テラ豚丼」騒動が)おもしろすぎでしょ。バイトしてればそんなことやっちゃうよねー。ケン〇ッキーでゴキブリ揚げてたムービー撮ればよかった」などと書き込んだ。 それ以前の日記にも、「ゴキブリは揚げてもなかなか死ない。衣つけて圧力かけて揚げたら死んだけど。実験協力:ケン〇ッキー」と書かれており、巨大掲示板やmixi、動画投稿サイトなどで「気持ち悪い」と騒動に。同社にも電話や

    「ゴキブリ揚げた」mixi日記は「事実無根」 ケンタッキーに「本人が謝罪」
    F-name
    F-name 2007/12/06
    リスクマネジメントの問題としても厄介だよな。他に策はないのかな。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000046-zdn_n-sci

    F-name
    F-name 2007/12/06
    この種の愉快犯は当分続きそう。
  • アルファブロガーに聞く 〜第1回 小飼弾さん  - 毎日jp(毎日新聞)

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • [wiki] プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版

    F-name
    F-name 2007/12/06
  • 確信犯

    最近文章を書くとき、「確信犯」と書きたくなる時に、「確信犯」の誤用であることを思い出しふと手が止まる。 「確信犯」は、今まで世間が思っていたその意味とは実は違う意味なんだ、普段使う「確信犯」は誤用なんだ、ってのはもう相当広まっていて、ほとんどの人が知っていると思うが、だからこそどう対処すべきか迷う。 今まで「確信犯」は誤用の方の意味で使っていてそれが自然な事だった為、それ以外の言葉に置換しようとしてもなかなか思いつかない。かといって「分かっててやった」とか言うとなんかこう、文章の流れ的にしっくりこねえ、ここはずばっと「確信犯だった」と書いたほうが伝わるんだけどなあ、という時がある。 しかし「確信犯」と書けばおそらく一人くらいは「それは確信犯の当の意味じゃない」とか突っ込んできそうだ。 かといって「確信犯」を使った後、カッコして「誤用なのはわかってるけど敢えて」とかいちいち説明を入れるのも

    確信犯
    F-name
    F-name 2007/12/06
    「誤用」とされる用法でも、「本家」と意味が違うと現在の読者は判断するので、文章の意味伝達に支障は無い。言葉のセンスとしての問題はあるけれど。