エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ローカリズムへの素朴な疑問 - すなふきんの雑感日記
■[世相その他]ローカリズムへの素朴な疑問 seanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー 〜 そんなの関係ねー グ... ■[世相その他]ローカリズムへの素朴な疑問 seanの日記 旦⊂(´-` )お茶ドゾー 〜 そんなの関係ねー グローバル化が進むとされる現代の世の中だが、一方で地方分権への志向もなぜか根強いものがある。しかし何の為に交通機関や通信手段、メディアの目覚しい発達があったのか、考えてみればよくわからなくなる。seanさんの次の言葉がこの問題を象徴しているように思う。 で、どうせ誰かに任せっぱなしにするなら、やっぱ「田舎の名士」よりは、官僚のほうが……って、前も同じこと書いたっけ。 でも、本当にそう思うんですよ。田舎のルサンチマン(これについてはそのうち書こうと思ってます)で世の中のこと決められるなんて、ご当地出身の人にとっては満足かもしれませんが、地元出身でない者にとっては、ガクガクブルブルなのでした。 ローカルへの回帰って実は時代の流れへの逆行にしか過ぎないんじゃないか。seanさんネタ元の朝
2007/12/06 リンク