タグ

2010年1月25日のブックマーク (28件)

  • Fate/stay nightの画像くれ - 虹萌エロちゃんねる

    1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 00:41:18.74 ID:NyfdgAy70 もうすぐ映画だよ 3 名前: 烏賊酢コテ ◆IKAhEWGTPk [] 投稿日:2010/01/21(木) 00:50:52.92 ID:KKI4W+pm0 だれか バーサーカーさんのかっちょいい画像 たのむ 4 名前: 烏賊酢コテ ◆IKAhEWGTPk [] 投稿日:2010/01/21(木) 00:53:33.97 ID:KKI4W+pm0 5 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/21(木) 00:54:54.28 ID:9oJPvpXS0 7 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/21(木) 00:59:33.57 ID:

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    いきなりキャスター祭りとか謎過ぎる
  • 「閣僚はやじを慎め」自民が菅氏らの名前をあげて抗議 - MSN産経ニュース

    25日の衆院議院運営委員会理事会で、自民党の逢沢一郎筆頭理事が、閣僚の答弁以外の不規則発言が目に余ると与党側に抗議した。衆院予算委審議で野党の追及に、閣僚がやじで応酬する場面が目立っていたためで、逢沢氏は「特にひどい3閣僚」として菅直人副総理・財務相、亀井静香金融・郵政改革担当相、福島瑞穂消費者・少子化担当相を名指しし「不規則発言を繰り返すのは褒められたものではない」と批判。民主党の高木義明筆頭理事は「政府に注意しておく」と善処を約束した。

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    「閣僚のやじが酷い」って抗議できることだったんだ、と目が点になったなりww
  • 訃報:北森鴻さん48歳=ミステリー作家 - 毎日jp(毎日新聞)

    北森鴻さん48歳(きたもり・こう<名・新道研治=しんどう・けんじ>ミステリー作家)25日、心不全のため死去。葬儀は26日午前11時、山口県宇部市中野開作403のやすらぎ会館。喪主は父利夫(としお)さん。 山口市在住。95年「狂乱廿四孝」で鮎川哲也賞を受賞しデビュー。99年「花の下にて春死なむ」で日推理作家協会賞を受賞。

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    願わくは 花の下にて春死なむ その如月の望月のころ / 合掌
  • 前原国交相、自民・町村氏に逆ギレ「さっきから聞いていたが…」 - MSN産経ニュース

    衆院予算委員会で自民党の町村信孝筆頭理事(手前)の発言に答弁を求めて立つ前原誠司国交相=25日午後、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 25日の衆院予算委員会で前原誠司国土交通相が、自民党の町村信孝元官房長官の質問に“逆ギレ”する一幕があった。 地方の疲弊ぶりを訴える町村氏に対し、前原氏は「さっきから話を聞いていたが財政赤字を膨れ上がらせて、バラマキの公共事業をやってきたのはどの政党、政権か!ダム、空港、港の維持管理だけでも大変だ。これ、どうするんですか」と逆質問で応酬。 鹿野道彦委員長は「時間なので」と制止に入ったが、怒りの収まらない前原氏は「自分たちのツケを放っといて、今の政権に文句を言うのはやめてほしい」と主張。町村氏が「何かあれば前政権のせいだという論理は拙劣だ」と議論を打ち切ると、前原氏は「一言だけ、委員長!」となおもい下がっていた。

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    ここで町村の肩は持ちたくねえなぁ。
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    FTTH
    FTTH 2010/01/25
  • http[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • asahi.com(朝日新聞社):山崎拓氏「公認なければ離党」 参院選に改めて意欲 - 政治

    自民党の山崎拓元幹事長(73)は25日、福岡市内で記者会見し「今週中に党公認が得られなければ離党する。引退はしない」と述べ、夏の参院選での比例区からの立候補に改めて意欲を示した。  会見で山崎氏は「公認を得られなくても何らかの形で参院選に出馬する」と述べた。離党後の新党結成や国民新党との連携の可能性については「全くの白紙。派閥の同志の調整を待ちたい」と述べ、明確にしなかった。  山崎氏は昨年の総選挙で落選した後、参院選での国政復帰をめざしてきた。6日には離党届も持参して谷垣禎一総裁との会談に臨んだが、結論は出なかった。山崎氏は党の参院比例区70歳定年制に抵触するため、例外的に公認することには党内の中堅・若手を中心に強い批判がある。

  • asahi.com(朝日新聞社):一票の格差2倍強、広島高裁も「違憲」 09年衆院選 - 社会

    「一票の格差」が最大2倍強だった昨夏の衆院選は、法の下の平等を定めた憲法に違反するとして、広島市の男性が地元・広島1区の選挙無効を求めた訴訟の判決が25日、広島高裁であった。広田聡(ひろた・さとし)裁判長は、現行の選挙区割りで実施された選挙を「違憲」と判断した。選挙無効の請求については、混乱を招くとして棄却した。  昨年8月の衆院選での一票の格差を問う訴訟は、全国7高裁と福岡高裁那覇支部に提訴されている。昨年12月の大阪高裁に続いて違憲判決が出たことで、定数配分の見直し論議に影響を与える可能性がある。札幌、東京、名古屋、高松、福岡の5高裁と福岡高裁那覇支部でも3月までに判決が言い渡される予定。  公職選挙法では選挙の効力をめぐる裁判の提訴先は高裁とされている。  判決によると、昨夏の衆院選で、当日有権者数が最多の千葉4区(48万7837人)と最少の高知3区(21万1750人)の間には、一票

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • 日垣隆(T-Higaki) on Twitter: "けさ、八十二銀行の私の預金から1208000円が、山田という東京青山支店の行員により同僚とグルで横領していたことが、口座解約に行って偶然発覚。他言しないでと懇願されるも、謝罪も返金もなし。余罪は多そう。隠し通すのではないか。舐められた政権下では。詳しくは、また。"

    けさ、八十二銀行の私の預金から1208000円が、山田という東京青山支店の行員により同僚とグルで横領していたことが、口座解約に行って偶然発覚。他言しないでと懇願されるも、謝罪も返金もなし。余罪は多そう。隠し通すのではないか。舐められた政権下では。詳しくは、また。

    日垣隆(T-Higaki) on Twitter: "けさ、八十二銀行の私の預金から1208000円が、山田という東京青山支店の行員により同僚とグルで横領していたことが、口座解約に行って偶然発覚。他言しないでと懇願されるも、謝罪も返金もなし。余罪は多そう。隠し通すのではないか。舐められた政権下では。詳しくは、また。"
    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    この人よくわからん
  • マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)

    メディアの変革期なんで、いろんな人がいろんな定義でメディアの話をするので、まったく話が通じないことがよくある。以前、新聞関係者から「ヤフーのことは普通の日語ではメディアとは呼ばない」と言われたこともあるぐらいだし。【関連記事】だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない いろんな定義を見ていくと、メディアって「情報を伝達する媒体」のことって定義でまあいいか。「媒体」とは「なかだちをするもの」「真ん中に位置し、仲介するもの」みたいな感じかなあ。 そういうような定義を使うと、20世紀にはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌が「メディア」だったというのは正しい認識だと思う。 でも21世紀になってインターネットが社会で最重要の情報伝達インフラになることは間違いなく、その中で「人と人との真ん中に立ち、情報伝達を仲介する」ものといえば、Twitterであったり、Mixiであったり、というソーシャルメディアだ

    マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)
    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    コンテンツ(=取材力)に自信があるなら独占契約でふんだくれば良い。オリンピックやワールドカップはやっている。 / 裏を返すと「それができない」のにメディアも自覚的で、議論はそこから。
  • 「技術で勝って経営で負けた」という言い分の真実 日本半導体の栄枯盛衰(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、日のDRAMがなぜ世界シェアNo.1になれたのか、そして、なぜその座から陥落したのかを説明した。 PC用DRAMを安く大量生産する韓国などにシェアで抜かれた日半導体産業の言い分は、「経営、戦略、コスト競争力で負けた」「技術では負けていない」という2言に集約された。果たしてその言い分は正しいものだったのだろうか。 「技術では負けていない」という評価は、ある意味では正しい。なぜならば、高品質DRAMを生産する技術では、確かに韓国や米国に負けていなかったからである。つまり、高品質DRAMにおける過去の成功体験が、日半導体のトップたちが声高に「技術では負けていない」と主張する背景にある。 このようなことが、連載の第1回で紹介したように、少しでも日半導体の技術にケチをつけると、「湯之上の言うことは全て間違っている」というような罵倒が飛んでくる原因となったのである。 しかし、この成功

    「技術で勝って経営で負けた」という言い分の真実 日本半導体の栄枯盛衰(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「小沢疑惑報道」で問われる「メディアはポチか」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    予想外の反響を呼んだ新聞コラム 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」による土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件をめぐる報道が連日、新聞やテレビを賑わせている。私は所属する新聞の署名入りコラムで次のように書いた。 「・・・読者として多くの記事を読む限り、正直言って『これはいったい、なんだ』という感じも抱いてきた。なぜなら、当事者人か捜査当局しか知り得ないような情報がしばしば盛り込まれているからだ。ときには当事者が捜査当局に供述したとされる内容が報じられたりしている」 「ということは、当事者が取材記者に話したか、あるいは当局が記者にリークしたのではないか。疑惑があるなら解明されねばならないのは当然である。現場で取材する記者の苦労は理解できるし、多としたい。だが、結果的に当局の情報操作に手を貸す結果になっているとしたら、それもまた見逃せないのだ」(「『小沢疑惑報道』の読み方」、東京新

    「小沢疑惑報道」で問われる「メディアはポチか」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • asahi.com(朝日新聞社):新顔・稲嶺氏当選「辺野古に基地造らせぬ」 名護市長選 - 政治

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が争点になった沖縄県名護市の市長選が24日あり、日米が合意した同市辺野古への移設に反対する新顔の稲嶺進氏(64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社会大衆、そうぞう推薦=が、移設を容認する現職の島袋吉和氏(63)を破り、初当選を確実にした。鳩山内閣は5月末までに移設先を決める方針だが、辺野古への移設は極めて困難になった。

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    誰とは云わんが涙拭けよ。
  • ブログ直滑降、最新のアクセス状況:山本一太の「気分はいつも直滑降」:So-netブログ

    政治は「不条理」な世界だ。まっすぐ進もうと思っても、時には妥協や迂回を余儀なくされる。それでも常に正面から突き抜ける気概を持ち続けたい。少なくとも「気分はいつも直滑降」でいこう! 2010年1月24日:パート3 午後(夜の)11時30分。 東京の部屋で、リラックスしている。 午後(夜の)8時から、約40分間、インターネットのテレビ電話(スカイプ)で、遥か遠くの「要人」と話をした。 とても、元気そうだった。 オレ、体重は増えてないし、野菜もべてるし、後のフルーツもなるべく採るようにしている! 毎晩、腹筋もやってる! 52歳には見えないよ、ね?!(笑) 「So-netブログ」の事務局から、「最新のブログレポート」(2009年12月)が送られて来た。 山一太のブログ「気分はいつも直滑降」へのアクセス状況は以下のとおり。 2009年:11月 543087 アクセス 10月 48989

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    アメブロへ逝くと良いよ
  • 一巻で完結している面白いライトノベル(08年/09年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    一巻(もしくは二巻)で完結している、面白いライトノベルを教えてください。 - 人力検索はてな というのを見かけたので、簡単に紹介してみる。ここ数年の作品限定。 『とある飛空士への追憶』犬村小六 とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い) 作者: 犬村小六,森沢晴行出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/02/20メディア: 文庫購入: 59人 クリック: 1,482回この商品を含むブログ (446件) を見る次期皇妃を乗せて翔ぶ飛空士。手に汗握る空戦。映画のようなラブロマンス。 『とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫)』というシリーズが出ているが、これは『追憶』の直接の続編ではない。 『死神ナッツと絶交デイズ』早矢塚かつや 死神ナッツと絶交デイズ (MF文庫J) 作者: 早矢塚かつや,夕仁出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/05/21メディア: 文庫購入: 27人

    一巻で完結している面白いライトノベル(08年/09年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 「リーク批判」に対する新聞の「言い分」 | ニュースの現場で考えること

    小沢一郎民主党幹事長の資金疑惑問題に関連し、ここ数日、報道の表現方法が微妙に変化を始めている。多くのみなさんも、それに気付いていると思う。例えば、これまでは「……ということが関係者の話で分かった」となっていたのに、「……と供述していることが石川容疑者側の関係者への取材で分かった」「……ということが小沢氏側の関係者への取材で判明した」といった表現が増えているように思う。とくに、2、3日前からのテレビのニュースでは、この種の表現が間違いなく増えている。 「検察情報の垂れ流しではないか」との批判に対抗したものだと思われるが、しかし、相変わらず、「……ということが東京地検特捜部の関係者への取材で分かった」という例は、ほとんどない。「地検関係者」「捜査関係者」もほとんどない。「地検関係者への取材で分かった」といった書き方をすれば、おそらく、東京・司法記者クラブの地検担当記者たちは、かなりの確率で「出

    「リーク批判」に対する新聞の「言い分」 | ニュースの現場で考えること
  • 埼玉県鷲宮町:経済効果10億円超 奇跡の「らき☆すた」町おこし、成功の秘密(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメ「らき☆すた」の舞台で、“聖地巡礼”と称して多くのファンが訪れることが話題となった埼玉県鷲宮町。さまざまなイベントやキャラクターグッズを開発し、アニメを町おこしに活用し、全国の自治体から視察も訪れるなど注目を集めている。アニメ放送が終わって3年がたったが、10年の初詣で客は過去最高の45万人に達するなど、衰えない人気の秘密を探った。【河村成浩】 「らき☆すた」は、角川書店の雑誌「コンプティーク」などで連載中の美水かがみさんのマンガが原作で、アニメは07年4月~9月に放送された。オタク女子高生の泉こなたと仲間たちの学園生活を描き、さまざまなマンガのパロディーやマニアックなせりふ、奇抜な演出などがネットを中心に話題となり、DVDや関連グッズも人気となった。ヒロインの柊姉妹の実家の「鷹宮神社」のモデルが同町の鷲宮神社であることが明かされると、「聖地巡礼」と称して多くのファンが詰めかけるよう

  • バーナンキ再任、政治問題化か? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    米民主党のマサチューセッツの選挙敗退に絡んで、バーナンキのFRB議長再任が視界不明瞭になっているみたいだ。 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100124/mcb1001241620001-n1.htm しかしバーナンキ再任についてのクルーグマンの下のブログ記事は正直いっていまの僕の考えにもやたら近い。いまの高失業率、低いインフレ率、そしておそらく深刻なデフレ期待を勘案すると、いまのFRBは残念ながらリフレ政策全開とはいえず、よくて緊急避難的なものではないか? と思う。つまり長期停滞回避には不十分だと思う。 クルーグマンのブログ記事http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/01/23/the-bernanke-conundrum/ ちなみに日銀行の対応をアメリカでしたら間違いなく世界大恐慌パート2であったことは疑いない

    バーナンキ再任、政治問題化か? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):取引先が返済猶予申請したら…「与信引き締める」4割 - ビジネス・経済

    帝国データバンクは、中小企業の借金の返済猶予などを金融機関に促す「中小企業等金融円滑化法」に関する調査結果をまとめた。取引先企業が銀行などに返済期日の見直しを求めた場合、4割以上の企業は、その取引先に対する売買の限度額などを引き下げると答えた。  調査は同法施行後の昨年12月17日〜1月5日に全国の2万1632社を対象に実施。47.9%の1万359社から回答を得た。  同法に基づき金融機関に返済期日の見直しを申請した取引先への対応を聞いたところ、「与信(取引限度額など)を引き締める」とした企業は4172社(40.3%)にのぼった。理由を複数回答可で尋ねたところ、8割を超える3443社が「申請時点で資金繰りは窮迫していると考えるため」と回答。同法の狙いとは相反して現実的な対応をする企業が多く、「返済猶予の効果は一時的と考えるため」との回答も2095社と5割を超えた。返済猶予の活用に慎重になら

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
  • バーナンキFRB議長再任危うし? 不信任なら株価急落も - MSN産経ニュース

    1月末で任期切れとなるバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の再任の行方が怪しくなってきた。上院は今週にも再任の是非を会議で採決するが、11月の中間選挙を控えた議員たちがウォール街に対する国民の悪感情を無視できず、金融危機の対応を指揮した議長の再任に反対を唱え始めているためだ。ホワイトハウスは説得を試みている。 民主党のボクサー、ファインゴールド両上院議員は22日、「過去の失敗の政策に無縁な人物がFRBを指揮すべきだ」と、再任に反対すると発表した。両氏は、中間選挙で苦戦が強いられているとされる。米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、両氏のほかに民主党2人、無所属1人、共和党10人が反対を表明。態度を決めていない議員も多数いる。 2006年2月に就任したバーナンキ議長は、07年夏以降の金融危機で、ゼロ金利や資産買い取りなど大胆な金融政策を主導した。その手腕を評価したオバマ大統領

  • 名護市長選 それでも辺野古移設が最善だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名護市長選 それでも辺野古移設が最善だ(1月25日付・読売社説) 米軍普天間飛行場の移設問題の解決が、一段と困難になった。 沖縄県名護市長選で、現行の移設案に反対し、県外移設を主張する稲嶺進・前市教育長が当選した。現行案を容認する島袋吉和市長は、普天間問題より経済振興の重要性を訴えたが、及ばなかった。 名護市辺野古沿岸部に普天間飛行場の代替施設を建設するのに必要な公有水面埋め立ての許可権限は県知事にある。市長が反対しても、法律上、建設は可能だ。 ただ、施設を円滑に建設し、安定使用していくには、地元自治体の理解と協力が欠かせない。 鳩山首相は、5月までに移設先を最終決定すると明言した。しかし、政府・与党は、グアム移設や嘉手納飛行場への統合など、地元も米国も反対する非現実的な案を軸に検討している。 こうした案と比べれば、今回の市長選結果を踏まえても、現行案の方が実現可能性が高い。5月の決着が対

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    去年の衆院選以降、読売の酷さにブーストかかりすぎ。躊躇なくアメリカの代弁が出来るあたりは流石と云って良いのか? 地元も政権もNoと云っているのに。
  • 労働市場で起きている奇妙な現象 経済と雇用の先行きを楽観できない理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    米国の失業率は10%台に乗せ、一部の欧州諸国よりも高くなった(写真は2009年11月にニューヨーク市内で開かれた就職フェアの様子)〔AFPBB News〕 先進国の労働市場で奇妙な現象が生じている。景気後退の深さと失業の増加との関係が崩れ去ってしまい、欧州の人々は実に数十年ぶりに、自国の失業率が上昇しなければ米国並みにならないという相対的に恵まれた状況に置かれているのだ。 一部の国では――米国はその中で突出した存在だが――生産の落ち込みはそれほどひどくないのに、労働者が大量に解雇されている。米国で失われた雇用はほかのどの国よりも多く、米国自身の過去の記録に照らしても圧倒的に多くなっている。 一方、欧州の北部に位置する大国――ドイツ、英国、フランス――では生産の落ち込みが非常に激しく、事前の予想をはるかに上回る深刻さに達しているが、失業の増え方は比較的穏やかだ。そして地理的な意味でも経済的な

  • 『asahi.com(朝日新聞社):新顔・稲嶺氏当選「辺野古に基地造らせぬ」 名護市長選 - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):新顔・稲嶺氏当選「辺野古に基地造らせぬ」 名護市長選 - 政治』へのコメント
    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    固定化して欲しい人が沢山居るなり……。
  • 【書評】『世論の曲解-なぜ自民党は大敗したのか-』の感想-JanJanニュース

    書評】『世論の曲解-なぜ自民党は大敗したのか-』の感想 2010年01月24日今週の棚 雨宮文治 ◇奇妙なタイトル「世論の曲解」に引かれて 世論とは奥深いものであり、また強い意思を持ったものである、とひとりの世論として私はそう思っている。なにも政治の世界に限ったことではないが。それ故にこの世論というものが軽々しく摘みいされては困るのである。政治家の言葉や、学者、評論家あるいはメディアの政治批評に対して「そんなことはない」「それは何か話が違う」といった違和感を持ったことのある人は多い筈である。私もしばしばそう思うことがある。日頃、政治家や政党に何かと申し上げたい気持もあって、これはと思い、このを手にした。「世論の曲解」というどこか奇妙なタイトルに引かれたことも確かである。 ◇自民党が惨敗に至った過程と構造を、データ分析によって描き出す試み 著者は東京大学先端科学技術センター特任

  • あれっくす on Twitter: "デマ拡散に加担したやつが騙されたとか抜かすな。あなたが確認の手間を省いたせいで他の人が騙されるんだ。"

    デマ拡散に加担したやつが騙されたとか抜かすな。あなたが確認の手間を省いたせいで他の人が騙されるんだ。

    あれっくす on Twitter: "デマ拡散に加担したやつが騙されたとか抜かすな。あなたが確認の手間を省いたせいで他の人が騙されるんだ。"
  • 「とらドラ!」に関する議論を見ていてラノベ観に修正が入ったので、その話。 « おれせん?

    このエントリで参照する「『とらドラ!』に関する議論」をまず列挙しておく。 興味がある方は参照されたい。 (……が、エントリ内では「とらドラ!」の具体的な内容には触れない1 。あくまで「俺のラノベ観」の話をする) 週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ http://anond.hatelabo.jp/20090209001638 続:週末に「とらドラ!」の原作読んだけどよ http://anond.hatelabo.jp/20090210124608 『とらドラ!』について少し考えてみた – ビジネスから1000000光年 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090209/1234169785 とらドラで感じたこと(超暫定) – NaokiTakahashiの日記 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/200902

    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    もう書いたことも忘れてた記事が謎のタイミングで伸びて戸惑うの巻。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    FTTH
    FTTH 2010/01/25
    「俺の本棚にある」