タグ

活字に関するFeZnのブックマーク (160)

  • #活デ図 「活字中毒者のデジタル図書館探訪」補講 - 日本語練習虫

    配布資料B面の上の方に並んでいる、東京築地活版製造所の明治19年「新製見」シリーズについて、お話しさせていただきます。 『アイデア』358号の「日語活字の文化誌 第3回 うたう活字書体」で触れた通り、この「新調三号」仮名は、筆書きの味を強く残した活字書体の代表として、写植時代とデジタルフォント時代に復刻/翻刻活字を生み出しています。 idea (アイデア) 2013年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2013/04/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る「新調四号」の活字としての特徴については、8月10日に発売される『アイデア』360号「日語活字の文化誌 第5回 正方形とは限らない」で取り上げておりますので、興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。idea (アイデア) 2013年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 誠文堂

    #活デ図 「活字中毒者のデジタル図書館探訪」補講 - 日本語練習虫
    FeZn
    FeZn 2013/07/30
  • 官報に使われた印刷局の康煕字典活字 - しろもじメモランダム

    去年の11月、近デジで『内閣印刷局七十年史』というをパラパラ見ていたら、こんなことが書いてあった(強調は引用者)。 其の後三十一年十一月内閣府官報局と併合してより、更に活字母型の改造に努む。三十六年二月ライノタイプを購入設備し欧文印刷の便を図る。又四十五年以来康煕字典の字体を基礎として活字字体の改造を企て、殿版康煕字典に依ることとし、同時に鋳造方法の改良をも計画し独逸及び米国より母型彫刻機四台を購入し、繁雑なる旧式方法を廃しニツケルと銅との合成金に直接彫刻して母型を得、之に依りて鋳造するの方法に革め、大いに製造能率の増進を見たり。而して官報印刷に使用する活字の如きは、専ら此の方法に依りて鋳造したるものを用ふ。又大正五六年の頃「ポイント」式活字の鋳造に着手せしが、七年十二月に至り五号活字に代はるべき九「ポイント」活字成り、八年末六号活字に代はべき*1八「ポイント」活字の新造に尋いで十一年十

    FeZn
    FeZn 2013/07/29
    近デジすごい。
  • Amazon.co.jp: 世界の美しい欧文活字見本帳: 嘉瑞工房: 本

    Amazon.co.jp: 世界の美しい欧文活字見本帳: 嘉瑞工房: 本
    FeZn
    FeZn 2013/01/17
     買おうかなー。どうしようかなー。
  • それでは、活版末期の禁則意識は?

    市川せうぞー @seuzo 拗促音、長音の行頭禁則が気になる編集者の方はいて、QXPでもダミールビを自動発生させて自動禁則にしていた。この禁則が気になる人はIDの「強い禁則」登場以前にも一定割合いると思う。 / “戦前の小書き仮名の表記・組版 - Togetter” http://t.co/HX4h8mii 2012-03-29 09:51:58

    それでは、活版末期の禁則意識は?
  • 「活字地金彫刻師 清水金之助の本」完成記念実演会を開催します。 - 雪景色

    清水金之助さん(89歳)の活字地金彫り実演会を行いま​す。 日時:2011年7月17日(日)13:00 - 17:00(13:30以降にお越しいただくとよいかもしれません) 場所:大田文化の森 4F(東京都大田区中央二丁目10番1号) 活字地金彫(活字直彫、種字彫刻)とは、活版印刷で使わ​れる活字のもととなる母型(凹型)を作るための、さらに​もととなる種字(父型)を、鉛と錫の合金である活字材に​原寸・左右逆字でじかに凸刻していく技術のことです。新​聞などに使用される大きさのわずか数ミリ四方の小さな活​字材に、下書きもなくまたたくまに美しい文字を彫り上げ​るさまは、まさに神業。人の手がこれほどの仕事をできる​のかと驚くばかりですが、昭和30年代(1950年代後​半)にベントン母型彫刻機という機械による母型彫刻が普​及するまでは、こうした種字職人が活字を生み出していた​のです。 すでに種字から

    「活字地金彫刻師 清水金之助の本」完成記念実演会を開催します。 - 雪景色
  • ガラス活字見せてもらった | やもめも

    もじもじカフェに行ったら、お願いしてたガラス活字の実物を見せてもらえました。 道廣 勇司氏(moji − 文字・組版・印刷)の所有です。 ほんとにガラスだ〜 (手タレは某社の営業部長(^^; 初号で「裁」の活字です。 ネッキもちゃんとついてる。 正面 左右反転 元々ここにあったもののよう。→尼崎印刷の歴史|尼崎印刷株式会社 鉛合金(→東京鉛株式会社|安らぎと癒しの空間を演出)の代替としてのガラスだったようです。 ガラス…融点(というか軟化点・転移点→ガラス – Wikipedia)は鉛合金に比べ高いし、ほいほいと鋳造機に入れ換えて使えるようなものではないので、鋳造機は専用機扱いだったんじゃないかなー。通常の活字の合金は、融けるとサラサラして母型の細かいところにきっちり入り込みます。ガラスはどうだったんだろう。融かしてみたい…w とてもキレイですが、拾うのには苦労したんじゃないかと思います。

    FeZn
    FeZn 2010/11/29
    おおー。すごいすごい。生で見たかった&触りたかったなー。
  • 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo

    印刷博物館の魅力はなんといっても貴重な収蔵品の数々。現存する世界最古の印刷物と言われる「百万塔陀羅尼」をはじめ、古今東西の印刷物や活字、道具、機械約7万点のコレクションの中から約300点が展示されています。歴史的、文化的価値の高い資料をぜひご覧ください。

    印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
    FeZn
    FeZn 2010/10/04
  • 明朝体が広く使われるようになったのはTimesに合わせるため説? - 日本語練習虫

    1920年代に開発され1932年にTimes紙でデビューした、英国モノタイプ社の活字書体「Times」について、《明朝体が広く使われるようになったのは、英字Timesに合わせるためだ》といふ説があるといふんだが。 日語明朝体活字といふモノに限っても、現在我々が「オールドスタイル」と呼ぶ明朝体活字書体は19世紀のうちにあらかた開発が終ってゐる。確かに円ブームはTimes書体誕生の頃から始まるわけだが、19世紀末を迎えつつある『日清戦争実記』の頃に秀英四号が独自書風を確立し、続けて1898年(明治31年)に築地体後期五号仮名がデビュー。 20世紀を迎えた『日露戦争実記』の頃には、「現在我々が目にしている明朝体活字」が押しも押されもせぬスタンダードだった。 …… そんな日語明朝体活字、実は明治10年代に基書体の地位を脅かされたことがある。弘道軒清朝体(楷書体活字)が東京日日新聞の文活字

    明朝体が広く使われるようになったのはTimesに合わせるため説? - 日本語練習虫
  • ニュースNo.049:活版凸凹フェスタ2009詳細決定!5月2日―11日

    活版凸凹フェスタ2009詳細決定! 5月2日―11日 今年も楽しい企画が目白押しです! 【会  期】2009年 5 月 2 日(土)– 11 日(月) 13:00 – 18:00(最終日は 17:00 まで) 【会  場】CCAAアートプラザ/ランプ坂ギャラリー 東京都新宿区四谷 4–20 四谷ひろば(旧四谷第四小学校)A館 http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/ 東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩 7 分 周辺地図 【入 場 料】無料(ワークショップの一部には参加費の必要なものもあります) 【主  催】朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 「活版凸凹フェスタ」は、活字版印刷(以下カッパン・活版ともします)にまつわるさまざまを集めた楽しいお祭りです。活字をもちいて印刷をおこなう「活字版印刷術 Typographic Printing」と、各種凸版類をもちいて印刷

    FeZn
    FeZn 2010/04/30
     clipしとらんかったかー。
  • 高岡重蔵さんに聞く「今井直一『書物と活字』」: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 先日(2010年3月19日),嘉瑞工房で高岡重蔵さんのお話を聞きました。 きっかけは拙著『文字の組み方』の参考資料に書いた次のような説明です。 今井直一『書物と活字』印刷学会出版部,1949 今読んでも得るものはたくさんある。図書館にあるかも。なお,府川充男『聚珍録』(三省堂)に 《『書物と活字』の内容は殆どルシアン・A・ルゴス Legos, Lucian Alphonse とジョン・C・グラント Grant, John Cameron の共著『Typographical

  • 号数サイズシステムは七号を汎用ルビとして作られたものではないだろうか?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 〈2010/9/27訂正始め〉 日の号数サイズには旧・新があり、下の図の「木昌造が作った号数活字のサイズ」に記したサイズは昭和37年にJISが整備した新しいサイズでした。 美華書館、旧号数、新号数活字のサイズは下記のとおりです。 (初号、二号、五号、七号には旧・新の差はありません) 初号=14.76mm 美華書館一号=8.65mm 旧一号=9.665mm 新一号=9.224mm 美華書館二号=7.61mm  二号=7.379mm 美華書館三号=5.60mm 旧三号=5.

  • 大熊肇さんのブログに秀逸な記事が立て続け - 日本語練習虫

    以前記した、『今井直一「活字書体と読み易さ」の時代背景』(20090710)に関連して。 昭和十四年六月の東京朝日新聞を見ると、『印刷術』を書いた元印刷局の工学博士で印刷学会の会長である矢野道也が「物質節約技術の立場から」といふ副題で書いた「活字の統制(上)」が六月五日付で、また陸軍軍医学校の教官から東京帝大に移りやがて医学部長にもなった「石原式学校用色覚異常検査表」の石原忍が「眼の保健と衛生的立場から」といふ副題で書いた「活字の統制(下)」が六日付で出てゐる。 『文字の骨組み』(asin:4434130919)に続いて『文字の組み方』(asin:4416610122)を出された大熊肇さんのブログに「新聞の活字は天地を縮めたのではない」といふ秀逸な記事が出てゐたので、その辺をウロついてゐた印刷史散策者の一人として、上記状況ばメモしておく。 当該記事ば拝読してふと思ひ出したのが、「ゴシック

    大熊肇さんのブログに秀逸な記事が立て続け - 日本語練習虫
  • 新聞の活字は天地を縮めたのではない: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 新聞の活字は,戦時中に紙などの物資が足りなくなり,限られた紙面にたくさんの文字を詰め込むために天地を縮めたのだと思っていたが,実際はそうではなく左右を広げたものだった 昭和16年(1941)12月5日の朝日新聞夕刊に次のような社告が出ている。 明日より新活字を使用 社は國民視力保健の立場から昨年来記事面活字の改良につき鋭意研究中のところ、今回新活字の完成を見ましたので、明朝刊紙上よりこれを使用することになりました、新活字はこの社告に見らるる通り従来より大きく読みやすくなり

  • 清水金之助さん 米寿個展 - 活版散歩

    2010年1月10日、清水金之助さんの個展が大田文化の森で開催されました。 始まる前から多くの方々が来場し、 最後まで人が途切れることなく大変盛況な個展となりました。 清水さんの種字の数々。 個展まで、色々な文字を彫られていました。この種字を元に型を取り、活字の母型となり、無数の活字となって使用されていき、人々の目に触れる印刷物となっていたのです。 下書きもされずに彫られる文字の数々。 何度見てもため息が出るほど美しいです。 清水さんと奥様と。花は女性が持った方が似合うと奥様に。 (私も米寿カードを作成して入れさせて頂きました。お花は7人でお渡ししたものです) 88歳の誕生日であるこの日、米寿を迎えられました。 お祝いの個展でもあるこの場にいれたことは、とても嬉しく思います。 沢山のお客様、ご家族(ひ孫さんたちがいっぱい)、奥様と、 色々な方々に囲まれての米寿。当に素晴らしいです。 とて

    清水金之助さん 米寿個展 - 活版散歩
    FeZn
    FeZn 2010/01/29
  • 活字地金彫刻師・清水金之助さん米寿記念実演会 - 雪景色

    1月10日(日)、大田文化の森で開催された、清水金之助さん第二回個展(活字地金彫り*1実演会)を見てきた。 会場に着くと、中央に座った清水さんを取り囲んで、熱心に見入る人、人、人。そこに熱気のかたまりのようなものができていて驚いた。会場に凝った展示を用意したわけではなかったけれど、清水さんの存在があればいいのだ。それほどまでに清水さんの存在感は大きく、その手業は人々を引きこむのだということを、あらためて感じた。 この日、88歳のお誕生日を迎えられた清水さん。米寿記念の実演会を自ら企画なさったとのこと。4時間近く休むことなく、地金彫りの実演を続けておられた。そのバイタリティに脱帽。いつものように、手もとではごく小さな活字材に神業のように逆字を彫り上げていきながら、来場者に気さくに話しかけ、にこやかに質問に答えていらした。その姿に、今回もまた、元気をいただいた。 会の終了後は、お祝いの席に参加

    活字地金彫刻師・清水金之助さん米寿記念実演会 - 雪景色
    FeZn
    FeZn 2010/01/16
  • 市川せうぞー on Twitter: "#cs2009 石井明朝が作られた頃は、日本語の表記がまだ揺れている頃であった"

  • 考える人

    「活字が読まれなくなった」とか「活字離れ」などというときに使われる「活字」とは、元来、木や金属でできた四角い柱の頭頂部にインクを塗って紙に押し付け、文字を印刷するためのもの。要するに、ハンコと同じ原理です。活版印刷は、この活字あってこその印刷術です。 今回取材した内外文字印刷株式会社は、東京板橋の町工場が並び立つ一角にあります。工場を訪ねると、壁面はあたり一面活字で覆われていました。大人の背丈ほどの高さの棚に活字ケースが収められ、その中に活字がぎっしり埋まっているのです。この場で一字一字活字を拾って版が組みあがるのですから、デジタル化された原稿をコンピュータのモニターを介して印刷する電算写植やDTPに比べると、情報の存在感や臨場感がまったく異なります。 内外文字印刷の【ご案内】というパンフレットにある文章を引用します。 大方の書籍造りから今、遠い世界の活版印刷となっておりますが……多

    FeZn
    FeZn 2009/10/28
     「特集・活字から、ウェブへの……/手作業で文字を組む、活字をつくる」 これ固定URLかな? でなかったら後でタグ変更。
  • ab京都まで

    日常の事形式や睡眠の質、さらにスキンケアにも神経を使っているのに、まったくニキビが完治しない人は、蓄積されたストレスがネックになっている可能性を否定できません。 「季節を問わず外中心の生活だ」と言われる方は、野菜や果物不足が気がかりなところです。青汁を日常的に飲むことにすれば、色々な野菜の栄養分をさくっと摂ることができます。 元気いっぱいの身体にするには、何より健康に留意した生活が必要不可欠です。栄養バランスを考えて、野菜をふんだんに取り入れた事を取ることが必要です。 健康品を事にプラスすれば、不足気味の栄養成分を手間を掛けずに摂り込むことができます。毎日の仕事に追われほとんど外の人、嗜好にバラツキがある人には欠かせない存在だと言えます。 宿便には有害毒素がたっぷり含まれているため、大人ニキビ等を引きおこす主因となってしまうとされています。健やかな肌作りのためにも、慢性便秘の

    ab京都まで
  • ノスタルジーではなくレシピとしての活版 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    澤辺由記子さんのトークを聞きに表参道のutrechtに行って来ました。青山のビルの2階、テラスがご飯をべることも出来るようになっているオープンな感じの気持ちのよい洋古書店でした。 http://www.utrecht.jp/ utrechtは、を紹介したい、を書いた人を紹介したい、とのことで、その結果、アーティストの、作品を取り上げることが多くなってしまう、とのことです。utrechtのあり方自体がアートかと。 澤辺さんのトークは、優しくかつ情熱的で、話しの内容と語り口に魅了されました。活版に取り付かれたミューズ、あるいは、語り部なのかもしれません。神がかっているという意味ではありません。あくまで、冷静で、理智的ではあるのに、ひきこまれるのです。 活版の魅力は、活字の圧力にあるのではないか、との質問に、来的には、活版も均一を目指していたはず、との答えは、冷静なものです。中途なノス

    ノスタルジーではなくレシピとしての活版 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • 2022年广西高考志愿填报能填几个学校和专业-景星凤皇网

    2022年广西高考志愿填报能填几个学校和专业

    FeZn
    FeZn 2009/04/21
     活版関連初心者!? だからこそ、か。わかりやすいレポート。行きたくて行けなかった身としては実に有り難い。書いたりするのが本職の人かな、と思ってしまった?(あとで他の記事読む)/コメント欄ないのー?