タグ

2005年4月18日のブックマーク (33件)

  • Document

    移転しました 「朝刊太郎の置き場」は移転しました。 3秒後に移動します。 移動しない場合はこちらをクリックしてください。

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • “イマドキ”のPC+Mac miniユーザー向けのPC切り替え器「SW-KVMA2DVU」

    PCを2台使い始めると欲しくなるのがキーボード、マウス、ディスプレイを共用できるPC切り替え器だ。サンワサプライ「SW-KVMA2DVU」はディスプレイのDVI接続/USB切り替え機能を持ち、キーボード、マウスもUSB接続とすることでPCとの接続もよりスマートに行える「イマドキ」のPC向けのPC切り替え器だ。 キーボードとマウスの切り替え機能は、単に“USB切り替え器”になっているわけではなく、切り替え状態に関わらずキーボードとマウスが2台のPCに常に接続されているようにエミュレーションされているのが、まず1つめのポイントだ。このため、PCの切り替え時にもとくに意識することがない。よくあるUSB切り替え器でUSBキーボードやマウスを共用するさいに起こる、切り替えのたびにデバイスとして接続、切断が行われるといった煩わしい表示や警告音なども発生しないのもうれしいところだ。 もう1つ便利なのは、

    “イマドキ”のPC+Mac miniユーザー向けのPC切り替え器「SW-KVMA2DVU」
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • ITmediaニュース:AdobeがMacromediaを34億ドルで買収

    Adobe Systemsは4月18日、Macromediaを買収する契約を締結したと発表した。買収金額は約34億ドル。 Adobeのブルース・チゼンCEOは「顧客は作成、管理、そして優れたコンテンツとアプリケーションを提供する統合されたソフトウェアソリューションを求めており、両社が力を合わせ、強力な開発、オーサリング、コラボレーションソフトウェアを作り出すこと、PDFとFlashの相互補完的な機能とあわせて、Adobeはこのビジョンを現実のものとし、業界のテクノロジープラットフォームをもたらす」と述べている。 合併は両社の取締役会の承認を受けており、Macromediaの株主はMacromedia株をAdobe株と0.69の比率で交換することができる。旧Macromediaの株主は合併後、全体の約18%を占めることになる。 AdobeのCEOはチゼン氏が、社長兼最高執行責任者はシャンタヌ

    ITmediaニュース:AdobeがMacromediaを34億ドルで買収
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • ウィルコム、音声定額に申し込み殺到

    音声定額プランを発表したウィルコムが好調。オンラインショップでは予想を超える申し込みがあり、事務処理に遅れが出るなどの影響があった。 ウィルコムが発表した音声定額サービスに、申し込みが殺到しているようだ。定額サービス自体は5月1日から開始するが、4月中に新規契約し定額プランを予約すると、料金をキャッシュバックするキャンペーンを行っており(3月15日の記事参照)、これにより音声端末の新規契約が増えている。 「想定を超える申し込み。定額を目的としたユーザーが殺到している」(ウィルコム) これにより、店頭に出向かずにPHSを購入できるオンラインショップが混雑している。ウィルコムによると、新規購入者の約2割がネットから申し込みをしており、「予想より多い」(ウィルコム)状況だ。 特にFAXと電話を使った新規申し込みで、事務処理が追いつかず、通常2~3日の納品期間が遅れる状況になっている。店頭での販売

    ウィルコム、音声定額に申し込み殺到
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050418org00m300051000c.html

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005041402.html

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • 【埋】トップブロガーのPageViewを、更に深入りして推定してみる

    2005/04/13 [トップブロガーの規模を、推定のPageViewで比較してみる トップブロガーの規模を、推定のPageViewで比較してみる] の記事は大変な反響を頂きました。身に余る思いでございます。 はてなブックマーク でも一時注目エントリとして取り上げられました。 ご覧頂きました皆さまには心より御礼申し上げます。 その中で、予想外に嬉しい方向の話題がありました。それは、トップブロガー ご人から、PVに関して 「自己申告」 を含む貴重な情報を頂けたことです。 前回はあくまで「推定」ベースで、かなりいい加減な数字を出してきたのですが、 今回はもう少し信頼できる情報をベースにして、数字を見直してみましょう。 まずは 「モテゼミ」 さんの記事から。 ■アルファブロガーのPV(ページビュー) http://blog.drecom.jp/excite/archive/1530 あれ、「ア

    【埋】トップブロガーのPageViewを、更に深入りして推定してみる
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • vnsc3775威尼斯城官网-威澳门尼斯人23856com

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • セキュリティマネジメントの考え方 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    前回のエントリーで書いたセキュリティの話を続けたい。 企業でも学術機関でも、スタッフが自分で買ってきた無線LANのアクセスポイントを設置し、勝手に無線LAN環境を作ってしまっているというケースは多い。ネットワーク管理者が把握できない無線ネットワークが作られてしまうと、不正アクセスを受けたりコンピュータウイルスの感染を許したり、あるいは情報漏洩につながりかねない。だから日の組織の多くは、無線LANアクセスポイントの勝手な設置は禁止しているというケースが大半だ。 だが前回の冒頭に登場したもらったIT企業の幹部は、取材の折りにこんな話をしていた。 「わたしの知っているアメリカの企業は、新しい無線ネットワークが勝手に作られた場合、すぐにその場所が特定できるような仕掛けを施しておいた。そして無線LANに誰かが接続してきたら、すぐにその会社のセキュリティポリシーが自動的にダウンロードされるような仕組

    セキュリティマネジメントの考え方 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • Mac OS X がパーソナルコンピューティングを変える! "Tiger" のここに注目! [Mac OSの使い方] All About

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • http://blog.japan.cnet.com/watanabe/archives/002056.html

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • 「FirefoxとThunderbirdの企業への導入が始まった」――Mozilla Party JP 6.0より : IT Pro ニュース

    「FirefoxとThunderbirdの企業への導入が始まった」(Mozilla Japan理事瀧田佐登子氏)--4月16日,Mozillaのユーザー・コミュニティ「もじら組」がイベント「Mozilla Party JP 6.0」を東京の日電子専門学校で開催した。講演でMozilla Japanの瀧田氏は,ある企業へのFirefoxとThunderbirdの導入を支援していることを明らかにした。約150クライアントの規模で,すでにインストールは完了したという。「Netscapeのメール・クライアントを利用していて,移行先に困っている企業がたくさんある。こういった企業のThunderbirdへの移行を支援していきたい」(瀧田氏) 滝田氏はMozilla Japanの活動報告と題して講演した。Mozilla JapanはMozilla Foundationのアフィリエイトとして2004年8

    「FirefoxとThunderbirdの企業への導入が始まった」――Mozilla Party JP 6.0より : IT Pro ニュース
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • Webページを見るだけならもうパソコンはいらない

    これからはもう,出先にパソコンを持ち歩かなくても済むようになるかもしれない。携帯電話機がどんどんパソコンの機能を取り入れているからだ。最近の携帯電話機はPDFExcelファイルを表示できたりして,パソコン化が加速している。その最たるものが携帯ブラウザ。パソコンで見ることを想定したWebページを携帯電話機の画面に表示する。画面の狭さはどうしようもないが,Webメールをチェックしたり,時刻表サイトを参照する程度なら十分使える。 パソコン用のWebページを表示できる携帯ブラウザの皮切りは,2004年10月に公開されたjig.jpのjigブラウザ。続いて2005年1月には,プログラマーズファクトリのScopeプレビュー版が公開された。どちらも携帯電話機にインストールして使うJavaのプログラムである。 これらが,従来の携帯ブラウザと根的に違うのは,専用のプロキシ・サーバーを経由してインターネッ

    Webページを見るだけならもうパソコンはいらない
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • ドラマに見る「緊急対応」に対する一般的イメージ : 「恋におちたら~僕の成功の秘密~」

    ヒルズに恋してると言う割にそのザマか - にぽたん研究所こんなこと言ってドラマと現実の違いウォッチングのために毎週録画してニヤニヤしながら生温かくドラマ鑑賞している自分の姿が浮かぶ。。。 と、以前散々コケにした、フジテレビの「ヒルズに恋して」改め「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」が、昨日第一回を迎えました。 予定通り、鑑賞してみました。 まぁあらすじをザックリ言いますと… 草なぎ演じる「鈴木島男」は死んだ父から受け継いだ「ネジ工場」の社長。 母親と福引で当たったハワイ旅行に行った時に出会った女性と事。 女性が手帳を忘れたのでホテルに届けに行くと、女性の部屋で「この世に金で買えないものはない」とホリエモン的発言をする、IT 企業「フロンティア」の高柳社長に遭遇。 高柳社長は手帳を届けてくれたお礼に「何か困ったらいつでも来い」と名刺を渡す。 帰国後、ネジ工場に戻ると荷物を運び出している。 経

    ドラマに見る「緊急対応」に対する一般的イメージ : 「恋におちたら~僕の成功の秘密~」
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • ヒルズに失望して~ドラマ・恋におちたら~ - MyPersonalLinks+2.0

    個人的雑感&リンク集 備忘録のブログ版 iPod,ビジネス,英語,TOEIC,HP電卓 時東ぁみ,(ときとうあみ) 前々から気になっていたドラマがあったので第一回放送を見てみた。 そう、IT企業が舞台のサクセスストーリー「元・ヒルズに恋して」こと"ドラマ・恋におちたら"である。 ※以下、主観入りまくりで独断と偏見の個人的感想である。 (ネタバレも満載なので閲覧にはご注意を。) 見てない人は第一回あらすじを読んでいただくなり、知人にVTR借りるなどしてもらいたい。 『とにかく、ツッコミどころ満載!』 1.ホリエモンをモデルとした(と思われる)堤 真一演じる高柳 徹(IT企業フロンティアの社長)に対する製作者サイドの悪意がミエミエ。 ⇒ドラマでも中立の立場をとるのが"公的な"放送局ぢゃあないんですか? 2.IT企業フロンティアの面々は、なにやってんですか? ⇒うん百万の時計やなん十万の服を身に

    ヒルズに失望して~ドラマ・恋におちたら~ - MyPersonalLinks+2.0
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • 中国反日デモ〜問われる日本の民度 - 木走日記

    ここ一両日でも、上海の他いくつかの都市で反日デモが行われたようです。北京などでは中止されたようですが、当局の事前警告にも関わらずデモが強行されたことは、中国当局にとっても軽視できない事態に陥っている可能性もあるのかもしれません。 ●日のマスメディアの常套手段〜意図的抽出による情報操作 昨日の当ブログにおいてコメント欄で日のメディアの事実報道についてご意見いただきましたが、お気づきかも知れませんが、木走は日のマスメディアについてその報道姿勢には、おおいに疑問を持っております。 当ブログの過去一覧で御覧いただければ、複数のエントリーで私の考えは述べさせていただいてますので、お暇なときに参照いただければ幸いです。 たとえば、海外のメディアが今回の件でどのような論調であるのか、各新聞でも取り上げていますが、各新聞により残念ながら全く違ったイメージを読者に振りまいてしまっています。 昨日の毎日

    中国反日デモ〜問われる日本の民度 - 木走日記
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • MIMEARTIST

    Latest Projects Gunpowder Suede Studio AKA A Fresh Face In Hell Empire Pianos Current Live Projects Chrissie Hynde Chrissie Hynde - Valve Bone Woe Stebbing Primary School The Pretenders Enquiries enquiries@mimeartist.com

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • seihin.com - 電気 アイデア商品 ガジェット シール 付箋 シューズ 万歩計 リソースおよび情報

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • [説]『[08-words] ナイスはもともと「愚かな」という意味だった』

    Many businesses like Gift Check Program and this movers naperville company decide they want to reach more people and start their venture into the online world. However, very few of them taste success. Despite hosting useful products/services, most entrepreneurs witness huge failures. So, what might be the reason for their failures? Unprofessional web presence is the main reason for minimal or no s

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • フォントブログ ~フォント・文字・タイポグラフィに関する情報サイト~

    フォントブログ ~フォント・文字・タイポグラフィに関する情報サイト~
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
    不覚。こんなところがあったとは。
  • 「今の管理方法では50年後にデータを読むことができない」と米ストレージ・テックCEO

    「米国では、データの長期保管を義務付ける法規制の強化が進んでいる。ところが、現状の管理方法で、50年後にデータを読むことができるかというと、多くの企業では困難だろう」。テープ・ライブラリ大手の米ストレージ・テクノロジー(ストレージ・テック)の会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)を務めるパトリック・J・マーチン氏(写真)は、こう警鐘を鳴らす。 マーチン氏は、米国の法律でデータの長期保管を規定されている例として、医療機関や危険物質を扱う企業を挙げる。「医療機関は患者のデジタル情報を、その患者の生存期間を含めて死後2年間、保管する必要がある。一方、危険物質を扱う企業は、職場にどのような有害物質が存在するかに関する監査情報を、30年間保管しなければならない」(同)。 こうした状況にあるにもかかわらず、「多くの企業が、適切にデータを長期保管できる仕組みを整備していない」と、マーチン氏は指摘する。「5

    「今の管理方法では50年後にデータを読むことができない」と米ストレージ・テックCEO
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • すぐに謝る国と絶対謝らない国

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
    正直、半可通なところがあると思うけれど(聖書とか)基本的に興味深かった。
  • P2Pやアクティベーションで問われる法的責任とは

    11月12日に横浜の情報セキュリティ大学院大学で開催された「法とコンピュータ学会・第29回研究会」では、P2Pや知的財産権・通信ログの保全などに関する法的問題についての発表が行なわれた。今回はテーマが「手続的正義」ということで、従来は公的機関に対して問題になることが多かった業務執行における適正手続(Due Process)の問題について、インターネットの普及によって民間レベルでも問題になりつつあるということを踏まえ、それに対する法的見解についての発表が主となった。 ● P2Pにおける利用者・システム提供者の法的責任は? P2P型ファイル交換サービス「ファイルローグ」の裁判で被告(日MMO)側の弁護人を務めた小倉秀夫弁護士は、「P2Pに関する法律問題」と題して、P2Pによるファイル共有ソフトの利用者・システム提供者それぞれについて問題となる可能性のある法的問題について解説を行なった。 ファ

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • spring_special: ブログとメディア

    blogzine.jp

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • 高橋がなりブログ 虎の声 - SOD:#157 - ドレスコードを作成したのだが…

    名前:試行錯誤の会社に勤める者 当方ロスにある創業15年の若い会社に総務の管理職(37歳)として勤めています。社長は日人で社員は50名弱比率は約80%が日から各自の理由で渡米し現地採用した日人、後20%はアメリカで生まれた日系人、スパニッシュ、白人、他のアジア系という構成で、平均年齢は30歳です。ここ5年で会社は急成長し売り上げも倍々のアパレル関連商社です。 ご相談したいのはドレスコードについてです。会社が急成長した為増員をしているのですが、いろんな方が入社してきます。面接等は各部署の管理者が行うのですが若いパワーが欲しいのかおへそが出た服を着ている者、超ミニスカートで来る者、金髪の者、破れたジーンズをはいてくる者といった具合です。あまりの女子の過激な服の為倉庫要員のスパニッシュがザワザワして一時仕事がおろそかになると言う事態も出てきました。 そこで社長が清潔で人に不快感を与えない服

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
    「まっすぐ立つのは安定してバランスがいい」「でも、歩こうとすれば、当然バランスが悪くなる」
  • ブログで好きなフォントを使う、SIFR

    SIFRはHTML内の文字をjsとFlashを使ってアンチエイリアスに表示する技術です。このサイトを見てみるとわかるように、非常に自然にページ内の見出しをアンチエイリアス文字にすることができます。 ABCニュースやレッドハットといった有名サイト、なによりMTの開発元であるsix aprtですら採用しているとなると、メモ程度じゃなくてちょっと真面目にチェックする必要がありそう。 技術的にはajaxと同様に、jsがDOMを捜査しマーカーとなるcssタグを発見するとそれを同じ内容を表示するflashで覆うみたいです。なのでJavaScriptがoffでは普通にテキスト表示されるし、googleでも文字列は拾われるという寸法。 投稿者 Taka : 2005年04月04日 23:42 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • sIFRで日本語が扱えるか試してみた

    _ webAGORAに桜 多摩美術大学情報デザイン学科のウェブマガジンにwebAGORAに桜がふっています。聞いたところによると、「新入生を歓迎!」らしいです。春ですね。 _ sIFRで日語が扱えるか試してみた sIFRを調査してみました。swfファイルでh1などの表題の文字をJavascriptで置き換えるというテクニックなん ですが、これはあらかじめフォントデータをswfで書き出す仕組みになっています。そのために、欧文フォントのみの場合はファイルサイズが大きくないのですが、日語だと日語の文字そのものをすべてswfに書き出してしまうために初期段階の読み込みでかなり重たくなるとようです。Mike Davidson: sIFR 2.0 RC4 is Hereからダウンロードしたサンプルをそのまま日語に置き換えて実験したものが以下にあります。 sIFRの実験 欧文フォントのみならかなり

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
    SWFに書き出す時点で
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:SIFRで自分のサイトが綺麗なフォントに。

    fladdict.net/blogさんの「ブログで好きなフォントを使う、SIFR」を読んで知ったのですが、sIFRという技術で、自分のサイトのフォントをアンチエイリアス処理されたなめらかなフォントで表示させることができるそうです。 sIFR (or Scalable Inman Flash Replacement) is a technology that allows you to replace text elements on screen with Flash equivalents. Currently we're at version 2.0 RC4. FlashとJavaScriptにより実現しているようなのですが、詳細は未読。このブログでも実現できそうなら、ぜひやってみたいのでdoc読んでみます。 効果はExamplesの各サイトを見れば一目瞭然。 Examplesにはあり

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
    すばらしい。しかし日本語フォントは重い、とのこと。サブセットで対応?
  • 市民参加のジャーナリズムは既に存在 | ブログ時評

    ブログ上でこのところ大流行の「参加型ジャーナリズム」を唱えられている方たちが、何故か米国の方、ブログの方にしか向いていないことに、大きな違和感があります。ここは日なのだと申し上げたい。早い話、固定読者が1000人以上のメールマガジンは「まぐまぐ」だけで4000誌、他の発行スタンドを含めれば私の推定で1万誌はあります。個人ニュースサイトだって多数があって、固定客をつかんでいます。立派に市民参加のジャーナリズムとして現実に存在しているのです。第150回「ネットと既成とジャーナリズム横断」に雑誌「世界」新年号座談会向けに用意した基調報告があるので読んでいただけば、この何年もの間に日独自で進展してきたネットジャーナリズムが理解されると思います。 既存メディアとブログを使った参加型ジャーナリズムの二つしか見ない議論を前にして、輸入学問のメッカだった東大出身者としても、「まさしく輸入学問の類だな」

    市民参加のジャーナリズムは既に存在 | ブログ時評
    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/19201195.html

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • http://sheepman.parfait.ne.jp/20050417.html

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
    "ベストセラーというのは出版業界にとって、あるいは消費者にとって良いことなんだろうか。"
  • オープンソース・ゲームをプレイする

    訳者ノート 以下の文章は、Shawn Hargreaves による Playing the Open Source Game の日語訳である。 このエッセイは、謝辞にもあるとおり Eric S. Raymond の一連の著作にインスパイアされて書かれたもので、「魔法のおなべ」の「書誌と謝辞」においても、 Shawn Hargreaves がオープンソース手法をゲーム分野に適用した場合の優れた分析を書いている。 と紹介されている。ただ ESR の主張を否定している部分もあるのにご注意いただきたい。 タイトルだけ見ると、ただのゲーマーのレポートのようであるが(だから著者の意図を押し出した邦題にしようかとかなり悩んだ)、ゲームという特殊でもあるが確固とした分野にオープンソース、並びにバザール開発方式が適合するかどうかについての非常に冷静、かつユニークな論考である。 翻訳文書については、以下の

    FeZn
    FeZn 2005/04/18
  • What is FUD? 日本語訳

    以下の文章は、Roger Irwin による WHAT IS FUD? の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 坂口哲郎さん:PSU (Power Supply Unit) に関する誤訳の指摘 武井伸光さん:誤記の指摘 小野剛さん:誤訳の訂正 FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。 FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。 一般に、FUD は市場で大きなシェアを握る

    FeZn
    FeZn 2005/04/18