タグ

2006年4月12日のブックマーク (48件)

  • 検索アプライアンス「Google Mini」の最新版、世界に先駆け日本で発売開始

    グーグルは4月12日、企業向け検索アプライアンス「Google Mini」の新バージョンを発表した。世界に先駆け日で同日より先行発売する。 日では、これまで50万以上のドキュメントが検索できる「Google検索アプライアンス」のみが販売されており、Google Miniの発表は今回が初めてだ。今回の新バージョンは、日市場を考慮して既存のMini以上に小さな筐体が採用されている。既存のMiniは、2005年1月に米国で発表された。 新しいGoogle Miniは、HTMLPDFMicrosoft Officeなどを含めた220種類以上のファイルタイプの検索が可能だ。ウェブ検索に使われるGoogleと同じ使い慣れたインターフェースで、1秒につき最高25回の検索ができる。 Google Miniの価格は、検索できるドキュメント数が5万のモデルで46万円からとなっている。 <詳細はこちら

    検索アプライアンス「Google Mini」の最新版、世界に先駆け日本で発売開始
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     写研。
  • DTP - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "DTP" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2009年9月) オープンソースのDTPソフトScribus DTP(Desktop publishing、デスクトップ・パブリッシング)とは、日語で卓上出版を意味し、書籍、新聞などの編集に際して行う割り付けなどの作業をパソコン上で行い、プリンターで出力を行うこと。 "Desktop publishing" の言葉は、そのさきがけとなったページレイアウトソフト「PageMaker」の販売開始にあたって、Aldus社(アルダス)の社長ポール・ブレイナードが1985年に提唱した言葉

    DTP - Wikipedia
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     半分くらいFeZn記述。もっとか?/いま読み直すと一部おかしいので今度気合い入れて書き直そう。(思ったよりマシだった)
  • http://blog.goo.ne.jp/eastgate1119/e/3ef68ebd76cdb0e3c73ea24759cd12a6

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    >"音楽の記憶の仕方は、探している本が書棚のどこにあるのかを記憶しているのと似ている。" /似た感慨は有り。でも本棚というよりは棋譜の記憶が近いのかもしれない。わからない。
  • 2006-03-22

    なんで今頃ニュースのネタになってるんだ(笑) Yahoo!ニュースは↓ http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=photo&d=20060322&a=20060322-04336501-jijp-spo.view-001 以下の引用は3月22日付の東京新聞、他に掲載された記事から。 観客、試合状況ネット配信 青森市で開かれたカーリングの日女子選手権は、トリノ五輪代表の「チーム青森」が実力通り優勝して閉幕した。この試合のもようは、地元テレビ局が予選の一部を中継しただけだったが、一方で試合の動きをインターネットで即時配信する観客が出現、会場に来られなかった全国のファンから「分かりやすかった」と大いに喜ばれた。 試合内容を伝えたのは、札幌市に住む高松賢司さん(三一)ら4人。会場で初めて知り合い、意気投合したという。一人がカーリングの石に見立てた2色の磁石と、ハウス(的)を

    2006-03-22
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • http://blog.goo.ne.jp/eastgate1119/e/e9efb6b2c5af71edd654b48ef84e51c3

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    >"彼らは組版のシステムを導入すること、より昔ながらのシステムに近づけることを目標にしていて、自由なレイアウト、文字組をことごとく批判していたのだ。"/そういやWikipediaのDTPの項の半分は(略)but僕は半可通で。
  • 標準の日本語フォント / もうパンツはかない

    各環境でどんな日フォントが使えるのか、まとめてみました。 それぞれのOSで標準添付されていると思われる日フォントCSSの指定で表示させたものをキャプチャーしました。小さい方の字は16ピクセル、大きい方は 150% とCSS上で指定しています。使用ブラウザは主に各環境の標準ブラウザ(MacはSafari、WindowsはEdge)です。 Mac Windows Linux macOS Sonoma (14) ヒラギノ角ゴシック (ウェイト:W0〜W9の10段階) font-family: "HiraginoSans-W0","Hiragino Sans","ヒラギノ角ゴシック"; font-weight: 100; font-family: "Hiragino Sans","ヒラギノ角ゴシック"; font-weight: 400; font-family: "Hiragino S

    標準の日本語フォント / もうパンツはかない
  • http://helvetica.jp/images/shashoku2.html

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    写植文字盤 HelveticaBookに使われていた写真
  • http://helvetica.jp/images/shashoku1.html

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    写植文字盤
  • InDesignの文字組み。- 遠近法ノート

    段落スタイルは階層で管理すればいい。 なにかと複雑なインデザインの文字組みなんですが、段落スタイルに階層構造を作ると管理がしやすくなります。 すべての段落スタイルを「標準の段落スタイル」の子供にする(階層下に置く)ことで、文書全体の文字組みルールを意図通りに操れるようにするわけです。 最初に「標準の段落スタイル」を作ります。フォントとかはどうでもいいのだけど、12級ヒラギノ角ゴあたりで適当に設定しておき、文書全体の文字組みルールをここで決めます(もちろんあとから変更も可能です)。 図のように、標準スタイルを親として、「文」と「標準スタイル(ツメ)」の2つの系統に分けます。「文」は、グリッドを使用するもの、「標準スタイル(ツメ)」を親とするのは、見出しやリード文やキャッチコピーなどです*1。 段落スタイルを作成しない場合でも[段落スタイルなし]は使用せず*2、必ず「標準スタイル」か「標準

    InDesignの文字組み。- 遠近法ノート
  • Google 企業向けソリューション - 企業内での Google 検索 - イントラネット

    「1,000 人のナレッジ ワーカーカーを雇っている企業では、情報の検索やデータ取得に時間をかけたものの、最終的に入手できなかった場合、1 週間に 48,000 ドル、年間 250 万ドルを浪費していることになります。」 『The High Cost of Not Finding Information』 IDC "時は金なり" 今日の競争の激しい経済環境では、時間と情報は重要な 2 大リソースです。 にもかかわらず、ほとんどのビジネスではこれらが活用されていません。 ストレージ コストが安価になったことで、以前よりも遥かに膨大な情報量を保存できるようになりました。 しかし、情報の保存は必ずしも情報の利用を意味してはいません。 情報量の増加とともに、コンテンツ管理やポータル、ファイル サーバー、個々のデスクトップ、ERP システム、CRM システム、ユーザー向けウェブ サイト、社内イントラ

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    >"ナレッジ ワーカーは平均して業務の 4 分の 1 の時間を情報の検索に費やしています。"
  • 明日/あした - 語源由来辞典

    あしたの意味 あしたとは、今日の次の日。あす。みょうにち。 あしたの語源・由来 あしたは、元は「朝」の意味で用いられ、「夕べ」に対する語であった。 鎌倉末期頃から、「あした」は「何かあった日の翌朝」の意味でも用いられるようになり、平安末期以降、現在と同じ「明日」の意味をもつようになった。 あしたの語源は、「夜が明ける」などの「明け(あけ)」に、奈良時代の東国方言で「時」を意味する「しだ」で、「あけしだ(明時)」が転じた語と考えられる。 あしたの類語・言い換え あす/みょうにち/トゥモロー/ドマーニ/翌日/次の日/明くる日/明けの日/またの日

    明日/あした - 語源由来辞典
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    ん?
  • 昨日/きのう - 語源由来辞典

    昨日の意味 昨日とは、今日の一日前の日。さくじつ。 昨日の語源・由来 昨日の語源には、「すきのひ(過日)」の意味や、「さきのひ(先日)」の「さ」の略など多くの説がある。 きのうの「う」は、どの説でも「ひ(日)」の転じたものとし、きのうの旧かなは、「きのふ」であることから間違いないと思われる。 きのうの「き」は上記のほか、「きそ」「こぞ」など、過去を表す言葉の多くが「き」や「こ」で始まることから、それらの音に通じるとする説や、「きしひ(来日)」の略転「きす」が「き」にあたり、「きすのひ(昨日日)」の略転を語源とする説もある。 現代では、今日の前日を「昨日」と言うが、古くは、今日からいつではなく、ある時点より近い過去という漠然とした意味で「昨日」が用いられていた。

    昨日/きのう - 語源由来辞典
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • 今日/きょう - 語源由来辞典

    意味 今日とは、今現在過ごしつつある、この日。日。こんにち。 語源・由来 今日の旧かなは「けふ」で、「けふ」から「きょう」になった。 「けふ」の「け」は、「今朝(けさ)」と同じ「け」で、「こ(此)」の意味。「ふ」は「ひ(日)」の意味である。 「昨日」が漠然とした過去の意味から、前日を意味するようになったのと同じく、「今日」も「このひ(此日)」の意味から、現在過ごしている日を意味するようになった。

    今日/きょう - 語源由来辞典
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • ワサビ/山葵/わさび - 語源由来辞典

    意味 わさびとは、アブラナ科の多年草。日特産。渓流のほとりに生える。根茎は特有の香気と辛味があり、香辛料として用いられる。 語源・由来 わさびの語源は、「悪障疼(わるさわりひびく)」の略、「悪舌響(わるしたひびき)」の意味、「鼻迫(はなせめ)」の意味が転じたとするなど、わさびの特長である「鼻につんとくる辛さ」を語源としているが、いずれもこじつけの感が強い。 その他、わさびの「わさ」は鼻に走る辛さを表現したもので、「走る」を意味する古語「わしる」と関連づけ、わさびの「び」を「実(み)」の転といった説があり、他の説よりは自然である。 辛さに関連づけない説では、「早葵(わさあふひ)」の転とする説があり、わさびの葉が葵に似ているからといわれるが、「わさ」の説明が成り立っていない。 また、「山葵」の漢字が見られるのは、平安時代の草書『草和名』からで、奈良時代の地誌『播磨国風土記』では「山薑」と

    ワサビ/山葵/わさび - 語源由来辞典
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     不明なのか。
  • boople.com - このウェブサイトは販売用です! - boople リソースおよび情報

  • 外国人力士はなぜ日本語がうまいのか あなたに役立つ「ことば習得」のコツ 新装版

  • 産総研のすごい仕事 製品化へのこだわりレシピ

  • http://mother-goose.moe-nifty.com/photos/botanical_album/index.html

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • 電子書籍の未来も明るい!? 「おはなし絵本クラブ」で読んでみよう! エキサイト ブックス

  • マニュアル翻訳の要は異文化理解 | WIRED VISION

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    >"「マニュアルに『絶対にこれをしてはいけない』と書いてあると、まさにその操作を実行して機械を壊した顧客から電話がかかってくるケースが多いことに気づいた。」" とか、いろいろ。
  • https://www.sukiwikiweb.com/

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • インターネットの理想と実態 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    2月6日に開かれたWinny開発者、金子勇被告の公判で村井純慶応大教授の証人尋問が行われ、村井教授は次のように語っていた。 「インターネットの共有メカニズムでは、規模が大きくなって情報量が増えるとネットが負荷に耐えられなくなり、新しい技術が必要になってきます。そうした中でP2Pはきわめて注目されており、その中でもWinnyは性能を高める洗練された機能を持ったソフトでした」 P2PソフトウェアとしてWinnyは非常に高性能で、インターネットの技術としては最先端を走っている。そしてその技術は、ネットのテクノロジそのものをドライブさせる役割を担っている――村井教授の証言は、おおむねそのようなトーンに貫かれていた。私は技術者ではないので、Winnyの技術がどの程度なのかを明確に語る言葉は持っていないけれども、しかし金子被告が卓越した技術者であり、Winnyの持っている技術が素晴らしいものであること

    インターネットの理想と実態 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • Google エンタープライズ: Google Mini

    最新バージョンでは、ビジネス アプリケーションの検索、ドキュメント レベルのセキュリティ サポート、Google Analytics の充実したレポートなどの機能をご利用いただけるようになりました。 Google Mini は、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた統合ソリューションで、お客様の企業内のデータ資産を最大限に活用するお手伝いをします。Google Mini は導入が容易で、Google 検索の技術を利用してドキュメントやウェブサイトを有効活用することができます。また、Google Mini は、Google 検索アプライアンス製品のエントリーモデルとしてお求めやすい価格で提供しています。 ウェブサイトや社内ネットワークに埋もれて忘れられた重要な情報はありませんか? 自社の従業員やユーザーが、お客様の製品、サポートや販売情報などを必要なときに検索することができれば、販売機会の

  • 「Legoブロックをイメージ」――グーグルが日本版「Google Mini」投入

    グーグルは、企業Webサイトやネットワーク内の文書を検索できるようにするアプライアンスの新製品「Google Mini」を発表した。 グーグルは4月12日、企業Webサイトやネットワーク内の文書を検索できるようにするアプライアンスの新製品「Google Mini」を発表し、販売を開始した。価格は、5万ドキュメント対応の場合で46万円から。三井情報開発やネットマークス、NTTコミュニケーションズといったパートナー経由で販売していく。 Google Miniは、企業ネットワークやファイル共有システム内のさまざまなファイルのインデックスを生成し、GoogleのWeb検索と同じように検索できるようにするアプライアンスだ。テキストやHTML形式のファイルに加え、Microsoft OfficeやPDFなど220種類以上のファイル形式に対応している。 「企業の従業員と顧客の双方が、情報により簡単にアク

    「Legoブロックをイメージ」――グーグルが日本版「Google Mini」投入
  • asahi.com:東大の授業、手のひらに iPodに無料配信 - 社会

  • http://chinese.gotdns.org/codeconvert/convertindex.jsp

  • 繁体字→簡体字変換

    遊び方:入力フィールドに「漢字」とか「毛沢東」と入力して、 リターンキーを押します。 (大概のwebブラウザでは、`Go'ボタンを押さずともリターンだけで送信されます) このページは、次のことに使えます 手元の目録対象資料に   と書いてあって、それが「毛沢東」の簡体字であることが分かっている時に、 簡体字のユニコード番号を知りたい。 ある漢字文字列に対するピンインを知りたい このページは次のような用途には使えません ヨミも意味も分からない簡体字のユニコード番号やピンインを調べる。 □ ピンインについて 複数のピンインに対応する文字については、 `[qiang2 pan2]'のように角括弧に候補が並んで表示されます。 「児化韻」という謎のシステムには対応していません(とにかく中国語知らないの)。 一応学情の「中国語資料の取扱い(案)」 に載っていた例では結果が一致することを確かめましたが、

  • 林檎はいかがですか? | Two Finger+クリック=右クリック

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    /民放にはお金を(直接には)払っていない件との類似とかもあり?
  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 備忘録と極私的雑感: MacBook Pro+920万画素ディスプレイ

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • 看板文字の話

    文字は意思伝達の道具ですが、文字の使用法から、【書く文字】・【見せる文字】・【読ませる文字】の三つの見方があると思います。 これは、何処かの偉い先生の説でなく、私の独断と偏見の見解ですから適当に気軽に、あまり気にしないで読んで下さい。 【書く文字】とは、日常的に書くメモ・日記などの文字。【見せる文字】とは会社ロゴ・芸術書・看板の中ではアイキャッチフレーズなど目だつ文字や印象的な文字など。【読ませる文字】とは新聞や雑誌などの印刷物で、読みやすい文字です。 大雑把な言い方ですが、全ての文字のはじまりは、マンガです。 シュメールの楔形文字、エジプトのヒエログリフ、漢字等、文字の起源を見ると、月や太陽などを形どった絵文字です。それは、意味のある表意文字だった訳です。長い歴史の流れの中で、アルファベッドを含め、世界のほとんどの文字は、記号化、簡略化が進み、いつのまにか表音文字に変化、進化しま

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     ん、アルファベッど。
  • エネルギー収支からカーライフを考える - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    エネルギー収支からカーライフを考える - 松浦晋也のL/D
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    ふむ。
  • テッド・ネルソン 「テオドア・ホルム・ネルソン」 (Ted Nelson)とは | 略歴・経歴・プロフィール | ザナドゥ(Xanadu)プロジェクトを組織した人物

    テッド・ネルソン 別名: テオドア・ホルム・ネルソン 【英】 Ted Nelson , Theodor Holm Nelson テッド・ネルソンとは、米国のコンピューター科学者である。1937年生まれ。ハイパーテキストの基礎的研究を行い、ザナドゥ(Xanadu)プロジェクトを組織した人物として知られている。 1955年、ペンシルバニア州スワースモア大学に入学した。専攻は哲学。1959年に卒業するとハーバード大学大学院の社会学修士課程へ進学し、1963年には修士号を取得している。このハーバード時代に、コンピュータに接した。 ヴァネバー・ブッシュが1945年に発表した論文「われわれが思考するごとく」に接したネルソンは大いに感銘し、わが意を得たりと言うかのように、構想の実現へ取り組み始めた。このブッシュの論文にインスパイアされて形成された構想こそが、ネルソンが1963年に提唱した「ハイパーテキス

  • USBでPCとディスプレイを接続、英Newnhamの「USB NIVO」 | パソコン | マイコミジャーナル

    英国のファブレス半導体会社であるNewnham Researchは4月11日(現地時間)、USB 2.0を使ってPCモニターを接続するグラフィックス技術「USB NIVO」を発表した。 USB NIVO技術は、ホストPCWindows XP上で動作するソフトウエア「Virtual Graphics Card (VGC)」と、モニターまたはデバイスに組み込む「Hardware Rendering Engine (HRE)」モジュールで構成される。USB 2.0でPCモニターを接続し、VGCソフトウエアがストリーミングするディスプレイ情報を、HREデバイスがピクセル情報に変換してモニターに表示する。 ディスプレイがHREを内蔵していれば、USBでPCとディスプレイを直接接続することも可能 USB NIVOは、SXGA (1280×1024)、24-bitフルカラー表示をサポート。

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     モニタをUSBで。
  • 執筆環境 XANADU

    理想郷を求めて ここまでに、ブッシュのMEMEX、エンゲルバートのNLS、アラン・ケイのDynaBookというコンピューター利用の発達史を見てきました。 ケイのDynaBookは、MEMEXやNLSが目指した「情報の保存と検索」という考えとは多少異なります。しかし、「ユーザーのためのコンピューター」という新しい考え方を生み出しました。 では、情報を扱うための、正当な後継者はどこへ行ったのでしょう? ここに、テッド・ネルソンという人物が現れます。実は彼はMEMEXの論文を読んでシステムを考案し、NLSの登場を見て、新たなプロジェクトを提案します。 プロジェクトの名前は「Project Xanadu」。Xanaduとは神秘の宮殿の名前で、理想郷の意味でもあります。 今回は、コンピューターの理想郷を夢見た男の話です。 目次 自分を表現するために… 考えるということはシーケンシャルではない Xan

  • テッド・ネルソン - Wikipedia

    テッド・ネルソン(Theodor Holm Nelson 1937年6月17日 -)は、アメリカ合衆国の社会学者であり思想家であり情報技術のパイオニアである。彼は1963年に「ハイパーテキスト」と「ハイパーメディア」という用語を生み出し1965年に発表した。彼はまた、トランスクルージョン、Virtuality(電子書籍システムの概念構造)、Intertwingularity(知識の相互関連性)、テレディルドニクスといった用語も生み出した。 ネルソンは1960年にザナドゥ計画を立ち上げ、コンピュータネットワーク上に単純なユーザインタフェースを構築することを目標とした。その成果は1974年の著書『コンピュータ・リブ/夢の機械』および1981年の『リテラリーマシン』で文書化されている。彼の成人後の人生はほとんどザナドゥの実現とその概念を広めることに費やされている。 ネルソンはキャリアを通じて、ハ

    テッド・ネルソン - Wikipedia
  • 【インタビュー】Hypertextの父・Ted Nelson氏、来日 - 可視化されたHyperlinkの世界"FloatingWorld" (1) 言葉はあるが、中身はない - 特別な言葉"ハイパーテキスト"を生んだテッド・ネルソン氏 (MYCOM PC WE

    まったく新しいもの 世の中の怪物、キメラやスフィンクス、エイリアンから怪人に至るまで、あらゆるクリーチャーは、何かと何かの合成でつくられてきた。まったく新しいものを想像/創造することは、きわめて困難なことのひとつだからだ。まったく新しいものには名前がつけられることで、初めてそれが他のものと区別される。魔術とは質的に、秘密の名前についての科学だ。 言葉に先立つ概念があるか。これは哲学の重大な問題だが、一般にものごとは、言葉によって他のものと峻別され、特徴をもった存在として屹立する。 言葉はある。しかし、中身はない――そんな特別な言葉が、コンピュータにはある。「ハイパーテキスト」である。いまから40年以上も前に、この言葉を生み出した男がいる。テッド・ネルソン氏。時代を40年以上も先取りした男だ。 テッド・ネルソン氏 ハイパーテキストというからっぽの容れ物に、それから40年、多くの人がいろいろ

  • <16> おもちゃは原色がいい? : 色彩の雑学 パート2 : 暮らし 社会: 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    <16> おもちゃは原色がいい? 最近は、楽しく遊べるだけではなく、脳の発達を促したり、想像力を刺激する知育 玩具、遊育玩具に人気が集まっているようですが、デパートなどのおもちゃ売り場に は、大人でもつい手にとってみたくなるような色とりどりのおもちゃが並んでいます。 このシリーズの<7>で、幼児は形よりも色に敏感に反応する色型人間の傾向が強い と紹介しましたが、子どもの成長と色彩感覚、そしておもちゃとの関係について考え ていきましょう。 生後間もない赤ちゃんが興味を持つのは、明るさと運動と感触だといわれます。つ まり、新生児は光と動くものに反応し、それを触って確かめようとします。色を識別 する能力がでてくるのは、生後2〜3か月が経過してからで、一般的には黄色を見る と一番喜び、白やピンクなどの明るい色を好み、反対に、青や黒といった暗い色には あまり目を向けないのだそうです。 生後6か月ぐら

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • AssistOn / HHKeyboard Professional2

    HHKeyboard Professional 待望のJISキー配列バージョン、カーソルキー等の要望の多かった機能を搭載して新登場です! 様々なデザインや書き味をもった筆記用具は選ぶのに、パソコンのキーボードは最初に付属していたもののまま、使い続ける。 私たちの生活の中で、パソコンとの関わりは日を追って増え、ペンを持つ時間よりもキーボードを打つ時のほうが長くなってきました。かつて、作家が発想の道具として万年筆の書き心地に気を使い、音楽家が楽器を選ぶように。デジタルデバイスと私たちとの大きな接点となる「キーボード」を、最高水準の技術を投入してつくったら。そんな視点で設計されたのが、この「HHKeyrboard (Happy Hacking Keyboard)」です。 静電容量無接点方式をはじめ、合理的なキー配列、そして余計な場所を占有しない大きさ。静かで打ちやすいキーを装備し、長くお使いいた

    AssistOn / HHKeyboard Professional2
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    USBポートがつきましたねぇ。「1」は持ってるけど、こちらもまた欲しくなるじゃないですか。
  • のべるのぶろぐは移転しました: 自費出版の本が売れる訳ない!

    自費出版 ある専門会社の倒産 ビブロスの倒産は、系列の自費出版会社・碧天舎が足を引っ張った形だった。実は前から自費出版ブームには色々思う所があったので、いい機会だから久々に屋語りでもしようかと。 最初にお断りしておくと、このエントリタイトルは暴論に聞こえるかも知れない。だけど私は警告したいのだ。自費出版しようという人がいたら、まずはそのリスクを考えて欲しいと。 現在ライトノベル等を担当をしている私だが、以前結構長い間「文芸書」を担当していた。大抵の屋の入り口一等地にある花形だ。しかしその実態は…毎日のようにやってくる新刊をただただ捌いていくハードワークである。大手出版社の有名作家の話題作がどどんと入荷するだけなら楽なんだが、ある意味メインの仕事は、細々とやってくるたち(それでも合計すれば話題作より圧倒的に多い)の相手だ。聞いた事もない作家の作品群を吟味して仕分けし陳列する、日々その

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • 一億総作家状態 | 新・秋嶋書店員日記

    ウラゲツ☆ブログさんの自費出版業界は飽和段階に突入かという記事で投げかけられている ……一億総作家状態、とは言わないまでも、文壇や論壇の存在など必要としない別種のパブリケーションが広く浸透し始めているわけです。 ……しかしこのパブリケーションpublicationという言葉が含意するパブリックpublicとはいったいこの場合何を意味しているでしょうか。それはいかなる「公(おおやけ)」でしょうか。 というご発言を重く受け取っています。 インターネットが世に浸透し、誰もがネットで発言できる時代がやってきました。 発言の内容がどうであれ、ともかくその気になれば不特定多数のひとたちに向けてメッセージを送ることができるチャンスがそこにはあります。 少し前でしたら、文壇だとか知識人だとかいうものが存在して、こうした人たちがその時代を引っ張って行く……オピニオン・リーダーとも云うべき役割を果たしていたの

    一億総作家状態 | 新・秋嶋書店員日記
  • 電子書籍の時代がついに到来するのか - CNET Japan

    最近行われた電子書籍に関する一連の発表を見ると、瀕死状態とみられていたこの市場に新しい生命が吹き込まれたように思える。しかし専門家のなかには、デジタルディスプレイ上でインクを再現しただけでは、電子ブックは主流になれないと言う者もいる。 ソニーの米国法人は米国時間4月3日、同社の「Sony Reader」が大手書店チェーンのBordersで販売されることになったと発表した。Sony Readerは300〜400ドルで販売され、書籍データは2006年夏より、オンラインストアの「Sony Connect」からダウンロードできるようになる。 また4日には、「ハリー・ポッター」の版元であるBloomsburyが、インターネットから同シリーズの電子版をダウンロード販売し始めた。PC上での読書を想定したこの電子版について、BloomsburyのNigel Newton会長は、「いまはまだ大きな市場ではな

    電子書籍の時代がついに到来するのか - CNET Japan
    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     めぐるめぐる。
  • 250万本ヒットの真相は? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【その1】 - 日経トレンディネット

    あなたは、これまで「ニンテンドーDS」で一番売れたソフトは何か知っていますか? 世界中のプレイヤーと通信対戦できる『マリオカートDS』? それとも、松嶋菜々子のCMで話題になった『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』? いえいえ、正解は『おいでよ どうぶつの森』。出荷数が『マリオカートDS』128万、『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』の190万に対して、『おいでよ どうぶつの森』はなんと250万(!)という圧倒的な記録を打ち立て、小さな子どもから、いい年(失礼!)したコアゲーマー、さらにはゲーム初心者のOLやサラリーマンにまで、今なお売れ続けているのだ。 『おいでよ どうぶつの森』がどんなゲームなのか説明するのは難しい。プレイヤーはさまざまなどうぶつたちが暮らす村に引越し、彼らと会話やイベントを通じて交流する。そこでは決して何かを強制されることはない。四季折々変化する自

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
  • 太陽は地球の周りを回っている?

    2004年4月12日付の読売新聞にこのような記事がありました。 「太陽は地球の周りを回っている」…小学生の4割 国立天文台の縣(あがた)秀彦助教授らが行った調査では、天文現象に対する子供たちの理解は残念ながらこの程度だそうです。 では、訪問していただいた皆さんに改めてお尋ねしましょう。YESかNoかでお答えください。 【問1】 太陽は地球の周りを回っている。 ( Yes ・ No ) 【問2】 地球は太陽の周りを回っている。 ( Yes ・ No ) 【問3】 月は地球の周りを回っている。 ( Yes ・ No ) 【問4】 地球は月の周りを回っている。 ( Yes ・ No ) 実はこれ、全てNoが正解。 毎度の事ながら今回のネタもチョットややこしいですが、ヨロシクお付き合いくださいまし。 例えば地球を●、月を●、全体の重心を●で表すとすると、地球と月が同じ質量だった場合、 とな

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
    まあそりゃそうなんだが、そんなことを言い出したら日常生活上の言葉が崩壊するような。/んーでもピンで止められているという理解はNGか……
  • Mini Pixel Icons

    Over 320 mini pixel icons! All Free! These mini icons are designed at 14×14px with transparent background. They are specially designed for header or side navigation buttons. Feel free to use these icons for your site (personal or commerical). However, if you are using more than 10 different icons, you must give a link back to N.Design Studio. If you like these icons, please help me to spread out t