タグ

2018年8月1日のブックマーク (14件)

  • 同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自民党の谷川とむ・青年局次長(42、衆院比例近畿)が7月29日のインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言した。同性カップルをめぐる杉田水脈(みお)衆院議員の主張に批判が高まるなか、同性愛者への無理解な発言が続いた形だ。 谷川氏が出演したのはネットテレビ「Abema(アベマ)TV」の討論番組。作家の乙武洋匡さんが同性婚や夫婦別姓を認めない政府に疑問を呈したのに対し、谷川氏は「多様性を認めないわけではないが、法律化する必要はない。『趣味』みたいなもので」と述べた。 自民党は2016年作成の党内啓発用のパンフレットで、性的少数者について「人の意思や趣味・嗜好(しこう)の問題との誤解が広まっている」と注意している。 谷川氏はさらに、異性間だけに婚姻制度がある理由について「『伝統的な家族』のあり方は、男が女と結婚し、子を授かっ

    同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    結婚なんて本人の問題なんだから、それに制限かける必要なんて全く無いんですよって意味なら凄いんだけどね
  • “使いやすいパスワード”が、大規模組織のシステムをつぶす――「恐怖の実話」はなぜ起こったのか

    “使いやすいパスワード”が、大規模組織のシステムをつぶす――「恐怖の実話」はなぜ起こったのか:半径300メートルのIT(1/4 ページ) 意外かもしれませんが、「誰でも知ってそう」なセキュリティ知識を私たちが伝え続ける理由は、「あなた」を守るためなんです。だって、誰もこんな事件に巻き込まれたくはないでしょうから――。 あなたが「そんなこと、もう知ってるよ!」と思うようなセキュリティ知識を、まだ知らないかもしれない人たちに向けて何度でも伝える――これ、一見ムダに思えませんか? でも、実はセキュリティ向上にとって非常に重要なポイントは「皆の“知らなかった!”をどれだけ減らせるか」だと、私は考えています。なぜなら、多くの被害者を出した情報漏えい事件の一部は、基的なセキュリティ知識が“皆に”伝わってさえいれば、来防げたはずのものだから。 今回、皆さんに紹介するのは、2018年7月に公開された「

    “使いやすいパスワード”が、大規模組織のシステムをつぶす――「恐怖の実話」はなぜ起こったのか
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    Gmailがpopとかで取るときに弱い認証をonにさせるのはこういう事なんすかね。gmailとしてはオフラインに落とさずにオンラインで読んで欲しいだろうし、そのうちpopとか廃止するかもな
  • 「韓国のテコンV、日本のマジンガーZの模倣物ではない」 初の裁判所判決(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国の裁判所が国産漫画キャラクター「ロボットテコンV(ブイ)」が日のロボットキャラクター「マジンガーZ(ゼット)」と区別される独立的な著作物だと判断した。 31日、ソウル中央地方法院(日の地方裁判所に相当)民事208単独イ・グァンヨン部長判事は、株式会社ロボットテコンVが玩具類輸入業者運営者Aを相手取り「著作権を侵害された」として起こした損害賠償請求訴訟で、4000万ウォン(約402万円)を支払うよう命じる原告勝訴の判決を下した。 株式会社ロボットテコンVは、テコンVに関する美術・映像著作物としての著作権を保有している会社だ。同社は、Aの会社が製造・販売しているナノブロック式の玩具がテコンVと酷似していて著作権を侵害されたとして訴訟を起こした。 これに対抗し、Aは「テコンVは日の『マジンガーZ』や『グレートマジンガー』を模倣したもので、著作権法によって保護される創作物とは言えない」と

    「韓国のテコンV、日本のマジンガーZの模倣物ではない」 初の裁判所判決(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    このブコメ見て思ったけど、もう一般的に著作権侵害になるデッドコピーとパクりは同義なのかね。
  • “「ライドシェア」増えすぎで渋滞” NYで規制へ | NHKニュース

    自家用車などで客を運ぶ「ライドシェア」事業は、日では厳しく制限されていますが、アメリカのニューヨークでは、ライドシェアの車が増えすぎて、交通渋滞が深刻になっているとして、市の当局が規制に乗り出す方針です。 ニューヨーク市は、去年、「空車ばかりなのに、街は車だらけ」と題した報告書をまとめ、それによりますとマンハッタンでは、平日夕方のピーク時にはタクシーとライドシェアだけで1万台を超える車が走っていて、2013年に比べ2倍の交通量だということです。 このため、ニューヨーク市は、8月中にも、ライドシェア事業の規制に乗り出す方針で、ライドシェアに登録できる車を向こう1年間、原則として認めないことや、タクシーに比べて安くなりすぎないよう最低料金を設けることなどを検討しています。 ウーバーやリフトなどは「性急すぎる」などと反発する一方で、ニューヨークほどの大都市では車での移動にはこの先限界があるとみ

    “「ライドシェア」増えすぎで渋滞” NYで規制へ | NHKニュース
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    それだけ移動の需要があるんだし、サービス側を規制はおかしくね?と思ったら空車かぁ
  • HISTORY | ゼルダの伝説ポータル | Nintendo

    シリーズの舞台となるハイラルの歴史を、 これまでの作品に沿って振り返ります。 A look back at the history of Hyrule -the setting of the series-along with the previous titles.

    HISTORY | ゼルダの伝説ポータル | Nintendo
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    色々な論争が一気に終わるのでは
  • 米政権、2千億ドル規模の中国製品への関税 25%に引き上げを検討

    米政権が2000億ドル規模の中国製品に対する関税について、25%に引き上げることを計画している/Mark Wilson/Getty Images North America (CNN) トランプ米政権が、これからの発動を検討している2000億ドル(約22兆円)規模の中国製品に対する関税について従来の10%から25%へと引き上げることを計画していることが1日までにわかった。情報筋が明らかにした。 税率の引き上げについては、ブルームバーグが先に伝えていた。 情報筋によれば、税率引き上げの動きは確定しておらず、変更される可能性がある。米中間では貿易摩擦が続いており、両国の当局者が協議を行っているが、緊張は緩和されていない。 米国はすでに340億ドル規模の輸入品に対して25%の関税を課している。中国も即座に同規模の報復関税を実施している。 第2弾となる160億ドル規模の関税については週内にも発動さ

    米政権、2千億ドル規模の中国製品への関税 25%に引き上げを検討
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    関税はその気になれば200%とかも出来るし、青天使ではあるかあ
  • なにこの“神”接客術! 元ホストの携帯ショップ店員さんに接客された体験談にびっくり

    ホストという経歴を持つ携帯ショップ店員に接客を受けた体験を描いた漫画が、店員さんの接客技術がすごいと話題になっています。これが人を楽しませる話芸か……! 作者の弾正よしかげさんは、幼なじみの携帯電話の修理のため一緒に携帯ショップを訪れます。現れたのはイケメンの店員さんで、彼が携帯をいじると、不具合が一瞬で直ってしまいました。「はええぇ!」と驚く2人に、店員さんは「僕の指 魔法かかってるんで!」と笑顔で答えます。その対応に「パリピオーラ」を感じる弾正さん。 何とも完璧なつかみ さらに店員さんは幼なじみに「でもそれウチで買ったのじゃないですよね?」と指摘。何でも接客したお客さんの顔と名前とプランはすべて覚えているそうです。なんだこのスーパー店員……。 そんな店員さんに安くできると勧められ、弾正さんは思わず携帯会社を乗り換えることにします。新しい端末の設定中、店員さんが元ホストだという驚きの事

    なにこの“神”接客術! 元ホストの携帯ショップ店員さんに接客された体験談にびっくり
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    さ、参考にさせて頂きます
  • 「夫」「妻」はダメ? 性別・関係決めつけない呼び方へ:朝日新聞デジタル

    性のあり方や家族の形態は人それぞれ。そんな認識が広がるなか、行政や民間企業では、あらゆる人に快くサービスを受けてもらうために、利用者や顧客の呼び方に配慮する動きが出ている。 「夫、、旦那様、奥様」ではなく「配偶者、パートナー、お連れ合い」に。「お父さん、お母さん」は、「保護者の方、ご家族の方」に――。千葉市が今春、市職員や教員向けに作った指針「LGBTを知りサポートするためのガイドライン」で、こんな言い換え例を挙げた。 市民に対応する際は「性別や…

    「夫」「妻」はダメ? 性別・関係決めつけない呼び方へ:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    ネジやケーブルのオスメスが本格的に叩かれるのはまだかいのう。マスター、スレーブ(奴隷)はなんだかんだでホスト、クライアントへ置き換え成功した感があるけど、オスメスは言い換え出来る言葉無いよ
  • 自宅の漫画本をネットに投稿 無料で公開の試み | NHKニュース

    個人が自宅などに保管している漫画を電子化してネットに投稿してもらい、著作者の許可を得たうえで、無料で公開する新しい試みを、漫画家と出版社が共同で始めました。投稿した個人にも報酬が支払われる仕組みで、企画した漫画家は、「海賊版サイトに対抗できるようなものにしたい」と話しています。 この出版社の漫画小説などのうち、電子化されていないおよそ8800冊を対象に、自宅などに保管されている作品を持ち主にスキャンしてもらい、電子データを専用のウェブサイトに投稿してもらいます。 投稿された作品は、作者に公開していいか確認したうえで、サイトで公開され、誰でも無料で読めるようになります。 インターネットの漫画をめぐっては、著作者に無断で作品がアップロードされた「海賊版サイト」が問題となりましたが、このサイトは広告収入の中から、著作者と出版社、それに投稿した個人に対しても、報酬が支払われる仕組みです。 この

    自宅の漫画本をネットに投稿 無料で公開の試み | NHKニュース
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    実業之日本社の本は全部許可を出すからアップしてねってわけじゃなくて、今までのJコミと同じくアップされてから許可取るなら何も変わってないのでは
  • テコンVはマジンガーZのパクりではない 韓国地裁判断:朝日新聞デジタル

    韓国で1970年代に子供たちが熱狂したアニメ「ロボット・テコンV」。長い間日の人気アニメ「マジンガーZ」のぱくり、というありがたくない代名詞を日のファンからもらってきたが、ソウル中央地裁は最近「テコンVはマジンガーZの模倣ではない」との判断を下した。 地裁関係者によれば、テコンVによく似た玩具を製造、販売した業者を株式会社「ロボット・テコンV」が著作権侵害で訴えた訴訟で、この判断が示された。 訴えられた業者側は「テコンVはマジンガーZやグレートマジンガーの模倣だから著作権保護の対象にならない」と主張していた。 これに対し地裁は、胸部の赤い板状の部分が分離したマジンガーZに比べ、テコンVは分離していないV字形だと指摘。「外観上、マジンガーZと明確な違いがある」と退けた。また、「テコンVはテコンドーを採り入れており、日文化に基づいたマジンガーZのキャラクターと違いがある」とも説明した。

    テコンVはマジンガーZのパクりではない 韓国地裁判断:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    著作権違反かどうかのジャッジを、パクリかどうかのジャッジと一緒にするのはよくない。著作権違反の言葉が軽くなる
  • 「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始|好書好日

    文・北林のぶお 「死海文書」は、確かに存在している。旧約聖書の写を含む約2000年前の古文書が、「世紀の大発見」と言われてから約70年。解読作業の遅れから、オカルト的な興味の対象になったり、真偽そのものを疑う声も一部で上がった。ようやく現存する文書の公刊がほぼ終わり、日でも全12冊の刊行が始まった。ぷねうま舎の社長で編集を担当した中川和夫氏は、聖書を新たに読み解く試みについて「長年の夢を実現できた」と、静かに語る。 ――まず「死海文書とは何か」というところからお聞かせください。 1946年から47年にかけて、現在のヨルダン川西岸地区にある死海のほとりの洞くつ群から、ベドウィンの羊飼いの少年が偶然にも巻物を収めた壺を見つけた、という逸話が伝えられています。巻物は後に20世紀最大の考古学的発見と言われるのですが、ベドウィンから古物商、さらにはシリア正教会の大司教の手に渡り、数奇な運命をたど

    「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始|好書好日
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    どこぞのミステリーみたいなエヴァの帯付けたらいいのでは
  • 豪雨、報道手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」:朝日新聞デジタル

    200人以上の死者が出た西日豪雨で、テレビ局の報道が手薄だったのではないかと疑問の声が上がっている。被害が集中したとみられる週末に、在京キー局が通常編成の放送を続けたからだ。これにより被災地での報道にも影響が出た。何が起きていたのか。 「東京のメディアが(豪雨報道を)けっこうやらないもんですから、甚大な被害が起こっているのに、他人事(ひとごと)みたいになっちゃってるのがおかしい」。7月9日朝、TBS系の情報番組でお笑い芸人のカンニング竹山さんが訴えた。週末にはツイッターでも同様の声が上がっていた。10日にはテレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。この被害に結果としてなってみると、それぐらいの放送をしていなければいけなかったんじゃないか」と振り返った。 主にやり玉にあがったのが、在京民放キー局の対応だ。6日夕から8日昼過

    豪雨、報道手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    こんな時の為のNHK
  • オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine

    オープンソース運動初期の頃に日国内の有志数名が集まったOpen Source Group Japanというグループがあります。このOpen Source Group Japanでは、日国内において2002年から「オープンソース/Open Source」という商標(登録4553488号)を登録していますが、今月になり同登録商標に対して不使用取消審判が請求されたという連絡を弁理士事務所から受けました。 この審判請求に対して使用確認等の反証を行うか否かは8月上旬に決定することにしておりますが、我々のグループでは商標がどれだけ利用されているか全容を把握しているわけではありませんので、我々が早急に利用事例の確認をするためには広く一般に事案を周知する必要性があること、また、不使用取消審判という言葉のイメージや審判の請求元が出願している商標の影響から、今後の「オープンソース」という名称の利用への懸

    オープンソース商標についての解説と不使用取消審判への対応のお願い | OSDN Magazine
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    商標での使用実績はかなり厳しそうだなあ オープンソースコーラとか、今どうなってるんだっけ
  • ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか (1/2)

    関連キーワード Amazon Web Services | Amazon EC2 | Cloud Foundry | 事例 | クラウドコンピューティング | クラウドサービス | サーバ仮想化 | 仮想化 | 仮想環境管理 | 仮想マシン(VM) 地図ポータルサイト/ナビゲーションサービス「NAVITIME」を運営するナビタイムジャパンは2018年6月、Amazon Web Servicesの年次カンファレンス「AWS Summit Tokyo 2018」に登壇。「AWS Summit Tokyo 2017」に続き、2018年も示唆に富んだ発表をした。全サービスを「Amazon Web Services」(AWS)へ移行するプロジェクトで得たノウハウや効果に加え、今回はGPU(画像処理プロセッサ)を利用したインスタンス(仮想マシン)であるGPUインスタンスを使った経路探索の実証実験につい

    ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか (1/2)
    Fushihara
    Fushihara 2018/08/01
    RDSはやっぱり高いよなあ。さくらvpsの中に直接インストールしてるpostgresqlをRDSにしようと半年に一度くらい金額見るけど、個人利用で使うもんじゃあないね