タグ

vocaloidに関するGiGirのブックマーク (148)

  • 初音ミク Appendに託された「ものづくりの心」 (1/6)

    初音ミクの追加ライブラリーとして発売された「MIKU Append」。その裏側には二人のクリエイターが交わした膨大な思想が埋もれていた(写真はパッケージデザインの元となったフィギュア) ASCII.jpの読者なら「初音ミク」といって知らない人はいないだろう。 彼女は、日におけるCGMの歴史で外せない存在だ。2007年8月31日に発売されて以来、その声質やパッケージイラストに触発されたユーザーが楽曲やイラストを作成。ニコニコ動画やPixivといったコンテンツ共有サービスに投稿してさらにファンを増やし、今ではライブやカラオケ、ゲーム、フィギュア、コスプレ、スーパーGT、痛車……。数えきれない形で世の中に受け入れられてきている。 その初音ミクの追加音声である「MIKU Append」が、クリプトン・フューチャーメディアから4月30日に発売された。(Amazon.co.jpで見る) 甘くささやく

    初音ミク Appendに託された「ものづくりの心」 (1/6)
  • ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)

    「あの大物音楽プロデューサー、佐久間正英がボーカロイドを使い始めた!」 というのが話題になっている。ガットギターやピアノのインストゥルメントを毎晩「twaud.io」※に上げていて、それだけでも十分注目に値することだったのだが、ある夜からそこに「Goodnight_to_followers」※と題した「巡音ルカ」のボカロ曲も加わり、一時はtwaud.ioのランキング上位3曲をボカロ曲が占めるということも起きた。 ※ twaud.io : Twitter上で楽曲を共有するためのサービス。佐久間さんのアカウントはこちら ※ Goodnight_to_followers : 佐久間さんが最初に上げたボカロ曲。ツアー中に作った曲に、hachiというバンドのボーカリストであるハツエさんが、歌詞を付けたもの。ライブハウスの楽屋で歌詞を書いてもらい、終演後に皆で歌った曲で、それをボカロでやったものだとい

    ボカロで「自由」を手に入れた 佐久間正英が語る音楽の未来 (1/6)
  • いつのまにかボカロ楽曲が発表後すぐに購入可能になっている - 敷居の部屋

    ちょっと前に知ったのだけど、僕の知らないうちにVOCALOIDオリジナル楽曲のダウンロード販売がかなり定着していて驚いた件について。 知ったきっかけはこちらの巡音ルカオリジナル曲『DYE』。やたらとかっちょいい英語の曲かと思いきや歌詞が16進数で表示されていてそれを解読すると日語の歌詞が現れてくるという、凝った仕掛けがほどこされた動画です。さらに詳しくは大百科を参照してください。 巡音ルカオリジナル DYE (nm9571705) - ニコニコ大百科 で、これを僕に薦めてくれたいずみのさんが言うには、かなり気に入ったのでiPhoneに入れたいと思って探したら、普通にiTunes Storeで見つかったので即買ったのだとか。 いやおいちょっと待てと(笑)。 既にボカロ系のCDがいくつも発売されていることも、有名どころはメジャーデビューして化物語の主題歌作ってたりするってことも知ってたけど、

  • 非実在歌姫の音源はCDかiTSか:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど いまVOCALOID聴き専ラジオの録音を聞いてるのですが、そこで、なぜボカロCDを買うのか、という@NezMozzさんの質問にコレクター(@bsakatuさん、今回ゲストの@FX702Pさん、@hazardlampさん)が答えるコーナーがあって、その回答がおもしろい。 ボカロ音源はやろうと思えばたいていは無料で入手可能なんですが、わざわざボーマスなどのイベントに行ってまで手に入れようとする意欲はどこにあるのか? 所有欲と音質というのがCDを選択する理由としてあげられていました。iTunes Storeで売られているKarenTのボカロ楽曲は敬遠されてるっぽい。CDをだしてくれないかなあというのが要望として出されていました。 物体として実在しないミクたちだから、手に触れるものとしてほしい

    非実在歌姫の音源はCDかiTSか:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    GiGir
    GiGir 2010/03/18
    非実在とかw。CD買っても結局聞くのはもっぱらMP3に変換したデータだったりするからなー
  • 初音ミク・ソロコンサートの感想と、関係者の感想リンクまとめ(雑記)

    ミクの日感謝祭で行われた様々なイベントや発表の中で、やはり一番の目玉だったのが「初音ミク・ソロコンサート」でした。昼・夜二回行われたコンサートは満席で、平日にも関わらず合わせて5000人を動員したそうです。夜コンサートはニコニコ生放送でも1500円で有料中継されていて、自分はこのニコニコ放送版で見ることができました。曲リストや細かいレポートは様々なニュースサイトなどでもすでに報じられているので省くとして、簡単な感想だけメモしておきたいと思います。 コンサートで印象に残った点は数多くありましたが、まずミクの最初の登場シーン(3曲目「ワールドイズマイン」)での床下からせり上がってくるような演出は、やはり盛り上がりました。登場を3曲目まで引っ張っていたので、会場もずいぶん沸いていましたね。 この、ステージの下からせり上がるような登場(や退場)は今回のコンサートでは何度も使われていましたが、おそら

    初音ミク・ソロコンサートの感想と、関係者の感想リンクまとめ(雑記)
    GiGir
    GiGir 2010/03/16
    DVD是非出して欲しい
  • プロがなぜ3Dミクに「本気」を出すのか Tripshots流の創作論 (1/5)

    もともと音楽を作るためのソフトとして登場した「初音ミク」だが、そのキャラクターを使った映像作品も数多い。 初音ミクを映像化したものといえば、以前お伝えしたCG制作ツール「MMD」(関連記事)による3DCG作品が大きな割合を占めている。だが中にはMMDを使わず、すべて自作で3Dのモデリングをしている映像作品も少なくない。 ひときわ高いクオリティで我々を驚かせたのが、Tripshots氏の作品だ。 特徴的なのはとにかく美麗で繊細で高品質な映像。一目見ればその美しさに目を奪われる。代表作「Nebula」では、サイバーな雰囲気の映像にトランスミュージックが見事に合わさり、感動を呼ぶ。 3DCGに注目してしまいがちなTripshots氏の作品だが、実は音楽も自身の作品というから驚きだ。作曲者である「ボーカロイドP」としての評価もかなり高い。 彼の職は現役の映像ディレクター。いわば「プロ」である彼が

    プロがなぜ3Dミクに「本気」を出すのか Tripshots流の創作論 (1/5)
  • 「CGMの現在と未来:​ 初音ミク、ニコニコ動画、ピ​アプロの切り拓いた世界」津田さん議事録

    3月10日に東大にて開催されたイベント「CGMの現在と未来:​ 初音ミク、ニコニコ動画、ピ​アプロの切り拓いた世界」での津田さんのツイート(通称:議事録)まとめです。

    「CGMの現在と未来:​ 初音ミク、ニコニコ動画、ピ​アプロの切り拓いた世界」津田さん議事録
  • 3月9日はミクの日だから、好きなミク曲あげていこうぜ #miku39 - さまざまなめりっと

    ミクの日なんでみんなの好きなミク曲とか知りたいですね。【おすすめミク曲】コンビニ #miku39 みないな感じで。

    GiGir
    GiGir 2010/03/09
    こういう時はウタ箱と言っておく。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1683450
  • JR What's my name?

    2011年春、東北新幹線に新型高速新幹線車両 E5系がいよいよデビューします。最高速度300km/h、 東京―新青森間を約3時間10分で結ぶスピード。最新技術とゆとりのシートが実現したハイグレードな 乗り心地。そして、斬新な顔つきのロングノーズ。すべてが、新幹線を変える。日の旅を、ビジネス を変える。この最高速度300km/hで走るE5系新幹線にふさわしい愛称を考えてください。

    GiGir
    GiGir 2010/03/07
    妥協案として「みらい」とする手もあるかも
  • iTunes StoreのVOCALOID曲が1000曲を超えた、初音ミク曲も500曲に:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 巡音ルカ聖誕祭に合わせて23タイトル75曲も追加されたおかげで、自分がカウントしていたiTunes StoreのVOCALOID楽曲が951曲になっていました。 そういえばEXIT TUNESってiTunes Storeで出したという話を聞かないけど、最近のボカロアルバムってどうなんでしょ、と調べてみたらビックリ。VOCALOIDコンピレーションアルバムが5枚も出ていたのです。 ・EXIT TUNES PRESENTS THE COMPLETE BEST OF azuma(iTunes Storeへのリンク) ・EXIT TUNES PRESENTS the COMPLETE BEST OF 164 from 203soundworks(iTunes Storeへのリンク) ・EXIT

    iTunes StoreのVOCALOID曲が1000曲を超えた、初音ミク曲も500曲に:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • アルバム『supercell feat. 初音ミク』収録楽曲並びにryo (supercell)楽曲の著作権管理に関するご報告 | supercell Official Web

    アルバム『supercell feat. 初音ミク』収録楽曲並びにryo (supercell)楽曲の著作権管理に関するご報告 アルバム『supercell feat.初音ミク』に収録されている全楽曲及びryo (supercell)名義の全楽曲の著作権管理方法を一般社団法人日音楽著作権協会(以下。略:JASRAC)に全信託とさせて頂きました。 今後、上記該当楽曲の著作権使用における二次利用、商用利用に関しましてはJASRACまでお問い合わせください。 原盤を使用する、二次利用、商用利用に関しては引き続きinfo@supercell.scまでお問合せください。

    GiGir
    GiGir 2010/02/11
    なんとはなしに遠慮してた人は多いと思う。これでくるくるまーくのすごいやつのPVとか来るかも?
  • 音楽ビジネスのフリーミアムモデルを考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    はじめに 普段ニコニコ動画の新サービスについてばかり考えているこのブログだが、元々このブログが最初に読まれるようになったのは、この記事が始まりだった。 アニメはテレビで流すべきじゃない、映画館で上映すべきだ - 論理的なアイディアはまだかい? 要約すると、映画館であれば違法コピーの心配はDVDが出るまでありえない、というようなことを書いた。京都アニメーションにも直接メールでこの案を伝えた。ただ、はてな民にはブックマークでかなり否定されたので、後にゲームセンターでアニメを有料放映したり、ゲーム要素を取り入れてアーケードゲームと融合するアイディアなどを提案した。 最近になって、テレビ放映したアニメをリメイクして、劇場で上映するという形式が増えてきたような気がする。あきらかに「時かけ」の時代とは異なっている。アニメ業界はまだ新たなビジネスモデルの開拓を試行錯誤しているようだが、色々試しているのを

    音楽ビジネスのフリーミアムモデルを考える - 論理的なアイディアはまだかい?
    GiGir
    GiGir 2010/01/30
    これは面白い/制作過程だけじゃなくてメッセージトークとかファン以外には価値のないものはマネタイズ可能だと思う
  • ボカロはたたき売り商品ではないだろ?創作の味方だろ? | 旧)秋月工房

    GiGir
    GiGir 2010/01/28
    オムニバスは特に買い叩かれそうな印象。情報共有は大事。
  • 『時空組曲03「聖剣伝説~Legend of MANA-G~」じき公開!』

    愛すべき世界の愛すべき諸君、久しぶりだな。時空勇者タマデラスだ! さて、知っている人は知っているだろうが、夢幻邪神ヴィルデギオンが完全復活を果たしてしまった。私が長らくこの時空に姿を見せられなかったのも、奴と第四世界バグダマーデで戦っていたからだ。決してバイトが忙しかったからとか、ブロク更新マンドクセww的なことではない。 さて、知っている人は知っているだろうが、先日私がこの時空に戻ってくるにあたり、素敵なステージに出演させていただいた。 『第3回 ドキッ☆ ボカロ曲だらけの生ライブ ~Pもあるよ~』@2010年01月23日 http://vocalive.net/ 私と同じようにササリアナを愛する熱い勇者たちの集いだった。 その集会で第3弾となる時空組曲「聖剣伝説~Legend of MANA-G~」を緊急披露させてもらった。前作からかなり時間がたってしまった気がするが、すべて夢幻邪

    『時空組曲03「聖剣伝説~Legend of MANA-G~」じき公開!』
  • 音楽に新しい憧れを 初音ミク・古川Pが語る (1/6)

    初音ミクを使うクリエイターの中でもとりわけ異色なのが古川Pと彼の楽曲群だ。 エレクトロニカやポストロックの影響がうかがえる音の選び方は斬新かつ、一般受けが狙えるとは思えない音作りだ。にも関わらず人気は非常に高い。ニコニコ動画で「ピアノ・レッスン」が公開されるや、どんどんと再生数を伸ばし、代表曲の「Alice」はそろそろ20万再生を超えそうな勢いだ。 当然ながら他のボーカロイドPの間でも、一体あれは誰でどういう人なのかという話題で持ち切りで、我々も取材のタイミングを狙っていた。古川Pの仕事の関係もあってなかなか折り合いがつかなかったのだが、今回やっと登場してもらえることになった。 古川Pは関西出身のバンドマン。CDデビューのために鳴り物入りで上京するも、バンドは空中分解。そのまま東京に残って、今はデザイナーとして働いている。写真も実名も明かすことはできないがなかなかの男前で、バンドで苦労して

    音楽に新しい憧れを 初音ミク・古川Pが語る (1/6)
  • 人気ボカロPV作家が語る、どん底からの再出発 (1/4)

    ニコニコ動画で安定した人気を集めつづける、初音ミクなどの歌声ソフトを使ったボーカロイドソング。当然のように作曲家が花形の「職人」として注目を浴びている側面が大きいが、裏方からその人気に華を添えている職人としてPV作家の存在があった。 初音ミクの発売間もないころはパッケージのイラストを背景にひたすら曲をかけるだけという動画も多かったが、イラストレーター、そしてPV作家の出現とともにそのカリスマ的な人気はエスカレートし、「初音ミク」という大きなファンコミュニティーを作るに至っている。 そんなPV作家のひとりとして注目を集めているのが「三重の人」さんだ。人をったような作家名だが、彼が手がける「紅一葉」「ワンダーラスト」などのPVは10万再生を超えて「VOCALOID-PV殿堂入り」とタグが付けられる折り紙つきの人気を誇る。 デビュー作「the end」以来、鬼のようにPVを作りつづけた彼の年間

    人気ボカロPV作家が語る、どん底からの再出発 (1/4)
  • 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 (39) ユーザーたちが育てた電子の歌姫「初音ミク」の初期傑作選! | ネット | マイコミジャーナル

    こんにちは。一日3時間をニコニコ動画に費やすダメ社会人、山田井ユウキです。 今日もさっそく最近流行の動画や埋もれている良動画を独断と偏見で皆さんに紹介していこうと思います。選ぶ基準はただ一つ、僕の趣味です! 最近気づいたのですが、連載では「ボカロ×歌ってみた」をはじめとしてちょいちょいボーカロイド関連の動画を取り上げてはいたものの、ストレートにボーカロイドそのものを特集したことはありませんでした。 なので、今回はボーカロイド、それも「初音ミク」による初期の名曲を中心に取り上げ、ブレイクの軌跡を追ってみたいと思います。 2007年の夏の終わりに発売されたちまち一大ブームとなったボーカロイドソフト「初音ミク」。機械に歌わせるという音声合成技術そのものはもっと以前から存在していましたが、ソフトに名前や設定などのキャラクター性を与えたことで、初音ミクは発売元の会社も驚くほどのヒットを記録。現在で

    GiGir
    GiGir 2010/01/16
    言ったらキリのない話ではあるけど12月まででまとめるなら暴走Pのウタバコもオススメ。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1683450
  • プロがネット音楽で目指すのは「商店街の魚屋さん」 (1/5)

    「ふとアスキーの過去のボカロ記事をいろいろ見てたら、キャプミラさんのときにちっちゃくオレの名前が出てたことに今気付いた件。コラ!アスキー!勝手に人の名前を!お詫びにウチに取材来てください。http://bit.ly/GTMEu」 (2009年11月1日の投稿より) 声の主は「あなたがいるから-Monitor of Love-」や「Next Stage」などを手がけたボーカロイドPとしてニコニコ動画で有名なそそそP(@sososo291)さん。津久井箇人(つくいかずひと)名義では愛内里菜、北原愛子といったメジャーシーンで活躍する歌手に楽曲を提供するバリバリの現役プロ作家だ。デビューは2004年、1982年生まれの27歳とまだ若い。 「プロとアマの境界線が曖昧である」こと。これがボーカロイドシーンの面白さのひとつでもあるのだが、津久井さんははっきりプロとしての立場を明確にしている。そのボーカロ

    プロがネット音楽で目指すのは「商店街の魚屋さん」 (1/5)
    GiGir
    GiGir 2010/01/09
    同人と商業にはっきりと線を引いているのが面白い。
  • 2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)

    2009年の1年だけを見ても、ASCII.jpで取り上げてきたネット音楽系の記事は枚挙にいとまがない。今回は記事を振り返り全体を俯瞰しつつ、これからの時代を考えてみたい 「なんでASCII.jpってボーカロイドとニコニコ動画ばっかりやってるの?」 以前、Twitter上でそんな一言を見かけたことがあった。それに対して編集者がつぶやき返すとしたら恐らく、こう。「面白かったから」 その短絡さにあきれることなく、動画サイトを一度どっぷり見てみてほしい。そこには数えきれないほどの新曲が、毎朝毎晩さも当然という顔をして投稿されている。投稿するDTM作家はMIDI世代のベテランと、20代の学生が中心といわれる。曲の質はおしなべて高い。異様に感じるくらいだ。 彼らが曲の質を高めた背景には、ネットの高速なコミュニケーションがあった。Skypeがあり、Twitterがあり、一部には交流専用のSNSさえあった

    2010年代、ネット音楽はどうなっていくのか? (1/5)
  • 「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から

    最近読んで面白かった音楽を巡るいくつかのテキストで、何人かが同じ現象を別の言葉、別の視点で語っていたので最近考えていたことも含めてつらつらと。 (※以下僕の適当な要約や主観を含むので、この手の話に興味がある皆様におかれましては原典や個々のコンテンツに当たられたし。あとアーティスト名は敬称略。) ひとつは井手口彰典さんの『ネットワーク・ミュージッキング』という。ここでは、楽曲がCDやレコードなど物理的な制限の強い物理メディアから、取得・複製の自由度が高いデジタルデータをネットワークベースで交換する時代となったことを背景に、音楽とリスナーを巡る関係が、「ものを持つこと」に意味を見出す“所有”から、コミュニケーションなど様々な欲求を瞬間的に昇華するために必要なコンテンツを膨大な「リスト」から都度選択する“参照”に移行したと論じられている。 ふたつ目はid:loco2kitさんの昨日のエントリ。

    「ゼロ年代の音楽」と「初音ミク」 - 想像力はベッドルームと路上から
    GiGir
    GiGir 2009/12/31
    乗り物としての初音ミク