タグ

2010年1月26日のブックマーク (10件)

  • もちろん無免許、石器時代のブラックジャックによる想像以上にハイレベルな手術の跡が発掘される

    石器時代といえば、毛皮を身にまとった人々が「ヤバダバドゥー!」と叫んだり、沈む夕日をバックに巨大な骨付き肉にかぶりついたり、マンモスを追いかけてハングリーになったりするなどといった漠然としたイメージがあるかもしれませんが、もちろんこれは全部ポップカルチャーの中での話。 では実際の石器時代人はどんな生活をしていたのかというと、アニメのようにマンモスの鼻でシャワーを浴びたり石の車輪の車で通勤するということはありませんが、医療に関しては驚くほど現代的だったようです。7000年前の「名医」により腕の切断手術を受けた男性の骨が発掘され、石器時代の医療技術はこれまで考えられていたよりはるかに高度なものであったことが明らかになりました。 詳細は以下から。Stone Age amputee proves Neolithic medics more advanced than previously thou

    もちろん無免許、石器時代のブラックジャックによる想像以上にハイレベルな手術の跡が発掘される
  • 脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる

    1972年にアタリ社から発売された「PONG」は、白黒のスクリーン上でボールを打ち合うというシンプルなものですが今でも愛好家によってリメイクされており、中には「Plasma Pong」など流体力学を取り入れた進化バージョンもあります。 しかし、ゲームそのものの面白さはハード・ソフトが進化しても変化がないはず。新しい技術ではなく、物の「PONG」が登場するよりも30年ほど前の技術でこのゲームを作ると、いったいどういうことになるのでしょうか? 詳細は以下。 *** PONGMECHANIK *** A playable game of Tabletop Pong - Evil Mad Scientist Laboratories いわゆるメカトロ版の「PONG」である、この「PONGMECHANIK」はコントロール部分に、最初期のコンピューターと同じ継電器を利用して作られたCPUを採用。他の

    脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる
  • VIPPERな俺 : シュールで笑える画像ください

  • 全米の企業から選ばれた働きがいのある会社ベスト100、第1位はビジネスソフトベンダーのSAS、GoogleやDreamWorksもトップ10入り

    (by Phillie Casablanca) 世界最大のビジネス誌「Fortune」がまとめた「働きがいのある会社ベスト100」によると、第1位はビジネスソフトベンダーのSAS社だったそうです。ほかには自由奔放なオフィスで有名な大手検索エンジン・Google社が第4位、映画会社のDreamWorksが第6位に入っています。 これは、アメリカの企業を対象にしたランキングで、どれだけ福利厚生が充実しているか、労働環境が優れているかを表しています。今回第1位に選ばれたSASは、これまでに13年間連続でベスト100に選ばれているそうです。 ベスト100全社へのリンク付きランキングは以下から。 100 Best Companies to Work For 2010: Full list - from FORTUNE 第1位に輝いたSASはデータ分析ソフトやサービスを提供するビジネスベンダーで、全世

    全米の企業から選ばれた働きがいのある会社ベスト100、第1位はビジネスソフトベンダーのSAS、GoogleやDreamWorksもトップ10入り
  • 寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真

    まるで時が止まっているかのように凍り付いているコヨーテの写真です。おそらく、走っている途中、あまりにも寒すぎてそのまま凍死してしまったものだと思われます。常に外で暮らしている野生動物でも凍りついてしまうなんて、いったいこのあたりの寒さはどれほどのものなのでしょうか……。 詳細は以下から。 Coyote Found Frozen Dead In His Tracks, Literally | Knuckles United 動物が雪の中を駆けまわっているような感じに見うけられますが・・・。 少し近づいて見てみると、どうやら動いていないようです。 動いている一瞬を切り取ったかのようですが、完全に時が止まっています。 アップで見てみると顎の下にまで雪が積もっています。 場所はアメリカ、コロラド州Silt。気温がマイナス28度まで下がってしまったことが原因のようです。自然の恐ろしさを感じずにはいら

    寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真
  • デスクトップとiPhoneのテキスト共有が素早く賢くできるアプリ「Pastefire」 | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのブラウザで見ていたサイトを、iPhoneでも見たいと思ったらどうしますか? 大半の人は、iPhoneにメールでURLを送ると思います。そういう時は、デスクトップの情報を簡単にiPhoneと共有できる賢いアプリ『Pastefire』を使うといいですよ。 まず、パソコンのブラウザでPastefireのサイトにアクセスし、Copy Zoneを開きます。Copy Zoneで、iPhone/iPod Touchに送りたいテキストと、メールアドレスとパスワードを入力します。テキストの文字数制限は255文字なので、Twitter2回分弱というところでしょうか。 次に、PastefireアプリをiPhone/iPod Touchにダウンロードします。Pastefireを開いて、先ほどパソコンで入力したメールアドレスとパスワードを入れます。すると、先ほどCopyZoneに入れたテキストが自動的に共

    デスクトップとiPhoneのテキスト共有が素早く賢くできるアプリ「Pastefire」 | ライフハッカー・ジャパン
  • こんな裏技あったんだ…正しいバナナのむき方(字幕動画) : らばQ

    こんな裏技あったんだ…正しいバナナのむき方(字幕動画) 完全品と言われ、スポーツやダイエットにも人気のバナナ。 手軽に美味しくべられる品ですが、たまに若いバナナなどの皮が固くて上手くむけない時ってありますよね。 そんなバナナのむき方の、ちょっとしたテクニックを紹介している映像がありましたので、字幕を付けてご紹介します。 これはかなり新鮮ではないでしょうか。 もちろんこんな風にむいたことがありませんでした。なるほどサルから学ぶ知恵なのですね。 実際やってみましたが、びっくりするほど簡単にむけました。ぜひお試しあれ。 史上最楽!朝バナナダイエット―医師夫婦は35キロ、薬剤師夫婦は20キロやせた! (マキノ出版ムック)posted with amazlet at 10.01.25渡辺 仁 渡辺 澄子 橋 登 マキノ出版 売り上げランキング: 188222 Amazon.co.jp で詳細

    こんな裏技あったんだ…正しいバナナのむき方(字幕動画) : らばQ
  • 役目を終えて廃墟となった不気味な劇場の跡 : らばQ

    役目を終えて廃墟となった不気味な劇場の跡 形ある物には終わりが来ると言いますが、人の手が関わったものが朽ちた姿を見ると寂しいものがあります。 かつては人々を楽しませた華やかな劇場の、廃墟となった写真をご覧ください。 こちらは比較的新しいのか、まだ使えそうな雰囲気。 ジャングルのように草木が生え出した、造りが立派な劇場。 昔ながらの町の劇場といった風情があります。ちょっとアングルの悪い席もありますが。 バラバラになった椅子。 面白い構造のステージ。どんな劇をしていたのか見てみたくなります。 落書きだらけの壁。 大ホール。かつては賑やかなカーテンコールが見られたのでしょうね。 こんなところで肝試しをしたらホントに出そう。 かなり歴史がありそうな劇場の2階席。 こんな立派な建物でも、人の手が入らなくなったとたんに朽ちてしまうと思うと、しみじみとしてしまいます。 その他の写真は以下のサイトよりどう

    役目を終えて廃墟となった不気味な劇場の跡 : らばQ
    Goma2045
    Goma2045 2010/01/26
     テリー・ギリアムの映画にありそう
  • カプセルホテルで1年暮らせますか? 新たな日本体験スポットが祭りに...

    カプセルホテルで1年暮らせますか? 新たな日体験スポットが祭りに...2010.01.26 10:007,627 まずは一晩だけ泊まってみたい外国人も急増中... カプセルホテルって、ある意味で現在の日社会を代表するスポットだったりもするのかもね。ラグジュアリー&快眠を追求した「9h」なんてコンセプトまで登場して、日でカプセルホテルが開業し始めた頃の、終電を逃しちゃったサラリーマンが仕方なく一夜をしのぐための場所という存在から、都会の喧騒の中でも快適に過ごせるプライベートスペースの提供へと変化も遂げつつあるようですが、それにしても近年の経済不況の煽りで、当初は予期されたことすらなかった宿泊事情も目立ってきてるんだとか。 海外で広く紹介されて以来、日人の想像を超えた大反響まで沸き起こしてしまったカプセルホテル居住者の生活実態...。日といえばアニメ大好きとおっぱい狂という米GIZM

    カプセルホテルで1年暮らせますか? 新たな日本体験スポットが祭りに...
  • 3時間ほどパソコンをいじってたときのマウスカーソルの軌跡

    マシンガン掃射された跡ではありません。 これはデザイナーのAnatoly Zenkovが、3時間ほどPhotoShop上で作業していた時のマウスカーソルの軌跡を記録したものです。 大きな丸は、その場でカーソルが長く止まっていたことを示しています。それにしてもものすごい総移動量ですね... みなさんも自分の軌跡をとってみたいですか? こちらのコメント欄に書いてあるアプリをダウンロードすると、簡単に実行できますよ。 Java Appletなので、動かないときはJavaのバージョンを最新のものにしてみたりしてください。また、ウイルスチェックなどの安全策についてはご自身の責任で行ってください。 ちなみに、この記事を書いている間の僕のカーソルの軌跡はこれです↓ あんま動いてないですね...まあほとんどずっと書いてるだけですからね... [Flickr] John Herrman(いちる)

    3時間ほどパソコンをいじってたときのマウスカーソルの軌跡