タグ

2009年4月29日のブックマーク (7件)

  • ことえりでAZIK | 胡桃ヶ谷

    Leopard(10.5.6)のことえりにはローマ字変換のテーブルをカスタマイズするインターフェースはない。この変換テーブルを変更するためには、既存のテーブルを書き換える必要がある。この既存のテーブルを、AZIKバインドにカスタマイズしたテーブルと差し替えることで、AZIKバインドにすることができた。 Leopard(10.5.6)のことえりのローマ字変換はカスタマイズすることはできない。その代わりに、デフォルトの変換テーブルとWindows風の変換テーブルの二つのテーブルが用意されている。ユーザはこのどちらかテーブルを選びローマ字変換のルールとして利用できる。 今回は、デフォルトの変換テーブルはそのまま残しておき、Windows風の変換テーブルをAZIK風に変更することにした。 検索してみると、AZIKバインドのことえりのテーブルを生成するrubyスクリプトをみつけた。このスクリプト自体

    Hash
    Hash 2009/04/29
    やっぱやってるひとおるなぁ。ありがたい。でも単語登録をWinとSyncさせたいからATOK2008を買おうかと思う
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    Hash
    Hash 2009/04/29
    豚インフル関連記事。まとめ読む
  • 天才ワナビー 藤沢烈さんの公開インタビューに参加してきた

    藤沢烈さんという、1日に3冊のを読んでいらっしゃる方への公開インタビューに参加してきてある程度まとめたのでレポ。 サークル用に文章を書いたので丁寧語での表記になっています。 ●人の生活スタイルがなかなかの変態 そもそも1日3冊読む人って誰のことだよ?と皆さんお思いでしょうが、1日3冊読んでいる人の名前は藤沢烈さんという方でとても笑顔が素敵で話しやすい方なのですが、やはり当然のようにマッキン出身で今は講演だとかコンサルだとかをやっている人でした。 最近僕が交流を多少なりとも交流を持たせていただいている方にはこういう人が多すぎて(っていうかマッキン出身ってなんでこんなにいるの?)なんだか当たり前のような気がしてきて非常にまずいのですが、たぶんこれは良い兆候なのではないかと自分に言い聞かせています。 さて、そんな藤沢烈さんですが、なかなか凝り性というか変態というか、なんと1日を15分単位で動

    Hash
    Hash 2009/04/29
    かも。いろいろ活動してるなー
  • 井の中の蛙は幸せ者だ - 鍵壺のWeblog

    戦略のない人間は"失敗"の自覚がないまま幸福感に包まれて死ぬ - ミームの死骸を待ちながらのタイトルが、非常に挑戦的に感じた。 それは、『幸せに包まれて死ぬ』という表現にある。 "死ぬ"というのは全否定のようなニュアンスを兼ね備えている。 "幸せ"というのは善いことではないのか。そのような生き方を否定するのか。 私が、こう感じてしまったのは、id:Hash氏とわたしの、生きる目的に相違があるからだろう。 苦痛から逃がれるために、生きる 『ねえ、何のために生きてるの?』 生きるために、わざわざ目的を持つ必要はあるのだろうか。目的がなくたって、人は生きようとする。なぜか。生きることを放棄しようとすると、痛いから。辛いから。怖いから。そういうふうに、人間のからだはできている。だから、自然と生きようとするし、身体や心が壊れれば自然と滅びようとする。 生きるためのハードルが下がった世界 衣・・住。

    井の中の蛙は幸せ者だ - 鍵壺のWeblog
  • そろそろ「マインドマップ」について一言いっとくか : 404 Blog Not Found

    2009年04月20日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Art そろそろ「マインドマップ」について一言いっとくか まずは献御礼。 マインドマップ超入門 トニー・ブザン / 近田美季子監・訳 マインドマップ資格試験勉強法 萩原京二/ 近藤哲生 「マインドマップ超入門」は「マインドマップ」とは何かを必要十分に説明したものであり、「マインドマップ資格試験勉強法」はそれを資格試験の勉強に使おうというもの。それがこれだけ流行っているのには、それなりに効果があるということなのだろう。そのことは否定しない。多いに活用してもらえばいいと、思う。 しかし、これだけは言っておきたい。 それを臆面なく「マインドマップ」と呼ぶ人のマインドって、この程度なのか、と。 「マインドマップ」とは何か。 トポロジー的には、単なる木構造である。プログラマーにはおなじみで、毎日のように扱っているあれである。これがいかに有効

    そろそろ「マインドマップ」について一言いっとくか : 404 Blog Not Found
    Hash
    Hash 2009/04/29
    「君のマインドはマインドマップに収まる程度の広がりしかないのかい?」という趣旨かな。僕はちょっと違う観点から価値を置いているのだがうまく言語化できない。
  • RCSB PDBを使って立体構造の特集記事を読む

    タンパク質の立体構造データベースであるRCSB PDB (Protein Data Bank)では、毎月一個の分子を取り上げた、 "Molecule of the Month" という特集記事がアップされています。 今回は、"Molecule of the Month"の読み方や、過去記事の閲覧方法を解説します。また、PSI (Protein Structure Initiative) やその他の特集記事も紹介します。

    RCSB PDBを使って立体構造の特集記事を読む
    Hash
    Hash 2009/04/29
    作った。その(3)
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    Hash
    Hash 2009/04/29
    (自分用メモ)現在の感染状況をMapにまとめる、時系列で情報の流れを追う。変異前ウイルスのゲノムはうpされている?変異程度。潜伏期間。感染力。予期される混乱と正確な対応。メキシコから出てないのは何故。