タグ

2011年12月8日のブックマーク (4件)

  • Rubyで使えるMarkdownパーサー - ひげろぐ

    なぜだか知らないけどたくさんある。 Markup processors in The Ruby Toolbox RDiscountとBlueClothが定番で、Redcarpet(GitHub-Markupで内部的に使われているもの)が元気なニューフェイスといったところか。 違いは速度と拡張記法のサポート具合なのかな。 Markdownはシンプルだけどその分できることは限られているので独自拡張のニーズや実装がいくつもあるようだ。 拡張自体はどこかに仕様があるのか、それとも各ライブラリが勝手にやっているのかちょっと追いかけられていない。 気に入った拡張記法をサポートしているかどうかが選択のポイントか。 速度は速いに越したことはないが、個人ユースではそんなに気にする必要はないように思う。 BlueCloth BlueClothが古くからあるものなので、後発のものもBlueCloth互換のAPI

  • クックパッドが東証1部に

    東京証券取引所は12月7日、マザーズ上場中のクックパッドを市場第1部に変更すると発表した。変更は15日付け。 同社は2009年7月にマザーズに新規上場した。7日終値による時価総額は286億9300万円。

    クックパッドが東証1部に
    Hash
    Hash 2011/12/08
    「東証審査を突破するRails」とかやってほしい
  • Just Undo It. How to Transform a Hoodie into Nearly Everything. — Conceptual Devices

    Just Undo It. How to Transform a Hoodie into Nearly Everything. A hoodie is not just a hoodie. In a world full of stuff, smart items should be transformable, editable. They should engage the possibility to be transformed into something else. We do not need a new object. We  rather need to get rid of some of them, to reduce the complex network of things around us. Just undo it is a collection of re

    Hash
    Hash 2011/12/08
    パーカーを即席バッグなどにする方法。折り紙っぽい
  • クラス/メソッドの定義

    クラス定義 特異クラス定義 モジュール定義 メソッド定義 演算子式の定義 メソッド定義のネスト メソッドの評価 特異メソッド定義 クラスメソッドの定義 呼び出し制限 定義に関する操作: alias undef defined? クラス定義 例: class Foo < Super def test : end : end 文法: class 識別子 [`<' superclass ] 式.. end 文法: class 識別子 [`<' superclass ] 式.. [rescue [error_type,..] [=> evar] [then] 式..].. [else 式..] [ensure 式..] end クラスを定義します。クラス名はアルファベットの大文字で始まる識別子です。 rescue/ensure 節を指定できます。 クラス定義は、識別子で指定した定数へのクラスの代入